JP4849760B2 - 中間荒打ちおよび最終成形を含むプレートの製造方法 - Google Patents

中間荒打ちおよび最終成形を含むプレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4849760B2
JP4849760B2 JP2001580002A JP2001580002A JP4849760B2 JP 4849760 B2 JP4849760 B2 JP 4849760B2 JP 2001580002 A JP2001580002 A JP 2001580002A JP 2001580002 A JP2001580002 A JP 2001580002A JP 4849760 B2 JP4849760 B2 JP 4849760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
intermediate product
punch
relief pattern
high relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001580002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003531726A (ja
Inventor
オルソン,ハーカン
Original Assignee
セル インパクト エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0001559A external-priority patent/SE516271C2/sv
Priority claimed from SE0004554A external-priority patent/SE0004554D0/xx
Priority claimed from SE0100106A external-priority patent/SE0100106D0/xx
Application filed by セル インパクト エービー filed Critical セル インパクト エービー
Publication of JP2003531726A publication Critical patent/JP2003531726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849760B2 publication Critical patent/JP4849760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/048Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of ribs integral with the element or local variations in thickness of the element, e.g. grooves, microchannels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/12Forming profiles on internal or external surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J7/00Hammers; Forging machines with hammers or die jaws acting by impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J7/00Hammers; Forging machines with hammers or die jaws acting by impact
    • B21J7/20Drives for hammers; Transmission means therefor
    • B21J7/22Drives for hammers; Transmission means therefor for power hammers
    • B21J7/28Drives for hammers; Transmission means therefor for power hammers operated by hydraulic or liquid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J7/00Hammers; Forging machines with hammers or die jaws acting by impact
    • B21J7/20Drives for hammers; Transmission means therefor
    • B21J7/22Drives for hammers; Transmission means therefor for power hammers
    • B21J7/34Drives for hammers; Transmission means therefor for power hammers operating both the hammer and the anvil, so-called counter-tup
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/17Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/027Particular press methods or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、金属またはセラミック材料製のプレートの製造方法に関するものであり、該プレートは、プレート表面の主たる部分を占め、かつプレートの少なくとも片面に高いレリーフパターンが形成されている1以上のフィールドからなり、さらに具体的には、該1以上のフィールドのエリア内で、プレートの少なくとも片面に、交互に高い突起と深い溝又はリセス、かつ面間に薄いウェブを有する高レリーフパターンが形成されており、高レリーフパターンが形成されている1以上のフィールドは、レリーフパターンが形成されている1以上のフィールド領域内のプレートの平均厚みよりも、大きい厚みを持った幅広いエッジ部によって少なくとも部分的に境を設けられていることを特徴とする製造方法である。燃料電池あるいは熱交換機に含まれるように意図されたこのプレートは、上記の種類のプレートの代表的な例である。
【0002】
(背景技術)
上述した種類の金属プレートを製造することは、困難であり、さらに、薄くて明らかに高いレリーフパターンを持ち、同時に幅が広いプレートを製造することは、極めて難しい。機械による機械仕上げ、スパークによる機械仕上げ、エッチング、レーザーによる工作などの従来の方法は、時間がかかり、高価であり、さらに従来の方法では、完全な製品を提供することは難しい。このことは、数多くの高いレリーフパターンを持つプレートを含んでいる燃料電池の開発を極度に妨げてきた。系中のこのようなプレートは、例えば、異なったガスを分離したり、残存する生成物を移したり、燃料電池の系内に生じた電流を流したりするのに寄与し、かつ通常は、相対的に高い凸縁で互いを分離している溝の部分を両側に持っている中央フィールドを持ち、円形、四角、あるいは長方形である。これらの高いレリーフパターンを持つフィールドは、高いレリーフパターンを持つ中央フィールドの周りに平坦なフレームを形成し、凸縁の最上面は、フレームの2つの側面と一致している周囲が相対的に広いエッジに囲まれている。このようなプレートの厚みは、ケース毎にかなり変化するが、通常は3mmを越えることはなく、溝の間のウェブの厚みは、例えばほぼ1mm程である。今日の技術によりプレート中の溝を作る方法は、どのような機械加工にしても、上述のような遅くて高価なプロセスになる。従来の成形技術では、かなりの摩擦力が材料の移動を妨げるため、材料を完全に成形部材中に流し込むことはできない。一方、もし成形部材中に、材料を完全に充填するために、従来の装置で材料の移動に必要な設備に高圧を掛けると、工具が損傷を受ける可能性がある。これらの問題は熱交換機に含まれるプレートの製造においても同様である。
【0003】
(発明の開示)
本発明の目的は、序文で述べたタイプの金属プレート、とりわけ燃料電池及び/あるいは熱交換機用の金属プレートを製造するためのさらに便利なプロセスを提供することである。さらにとりわけ本発明は、従来技術よりかなり安価な製造技術を提供するが、燃料電池及び熱交換機に関して取り上げられる寸法精度、密度やその他の特徴という点におけるとても厳しい要求を満たす製品を提供することを目的としている。しかしながら、本発明の方法は、燃料電池プレート及び熱交換機プレートの製造にのみ限定されるものでなく、他の金属プレート、とりわけ厚みに関係している広幅のプレートに広く使用することもできる。
【0004】
本発明によると、高いレリーフパターンを持った面を有するプレートの製造には高い運動エネルギーを用いた成形技術を使用する。しかし、粉末あるいは平面プレートからスタートするときに、1ストロークで形成されるような高い運動エネルギー形成により、そのようなパターンを持つプレートを製造することはできない。高い運動エネルギー形成により生じる非常に高い圧力が、材料を柔らかくするとしても、材料の能力は、当然高いレリーフパターンを形成するべき成形部材の1部における迷路のような管内に流入することに限定されるのみならず、より厚みのあるエッジにまで流出することにも限定される。同じ工具で1連のストロークにより製品を形成することもできない。そうでない場合、問題が強調されることとなる。第1衝撃時において表面層で確実に可塑化されるような粉末からスタートするときに、このことはとりわけ顕著となる。しかしながら、そのことは、粉末床の更に奥の粉末の可塑化をさらに難しくし、結局非常に不均一な圧縮となり、摩擦が増加することとなる。
【0005】
したがって、本発明の原理は、高い運動エネルギーを供給することにより、高いレリーフパターンを持つプレートを、1ストロークで形成することをベースとして、最終の形成操作に適した中間製品を最初に製造することである。
【0006】
本発明によると、少なくとも1つの前段工程で中間製品は製造され、該中間製品は、まだ十分に高いレリーフパターンではないが、仕上げプレートの該1以上のフィールド内に存在する材料の量に基本的に対応する量の材料を含み、前記高レリーフパターンを持つ1以上のフィールドを形成する第1部分と、前記エッジ部を形成しかつ仕上げプレートのエッジ部に存在する量の材料を実質的に含む第2部分とからなる。該中間製品は、少なくとも2つの彫られた成形部材の間に置かれ、これらの部材は互いに移動可能であり、該成形部材の少なくとも1つは高いレリーフの浮き彫り細工が施され、少なくとも1つはパンチであり、該成形部材は、互いに最も引き寄せられるときには、これらの間に、及び/又は少なくとも1つの成形部材と共に、該1以上の高いレリーフパターンを持つフィールド領域内で仕上げプレートの略最終形状及び少なくとも該エッジ部の最終形状に近い形状に対応した金型空隙を形成する。その後、該1以上のフィールド領域内の高いレリーフパターンは、彫られた成形部材を互いに打ちつけられることにより確立され、少なくとも該パンチは、中間製品に対して打ちつけられ、少なくとも1つの該第1部分の領域内の材料が、実質的には該第1部分及び該第2部分の間で材料が移動することなく、高いレリーフパターンを確立するために、金型空隙の中に流入されかつ充填される。
【0007】
彫られた成形部材をそれぞれ互いに1つあるいは2つ当てるためには、好ましくは水圧で力をかけるラムを使用することができ、このラムが、1以上のパンチにそれぞれ当てられ、運動エネルギーを中間製品に伝達する。かくして、この場合パンチ及び衝撃部材は、別ユニットであり、そこでは、衝撃部材は、例えば水力衝撃ピストンから構成できる。しかしながら、衝撃部材及びパンチは、一体化ユニットであることも可能である。とりわけこのことは、ストロークが上から行われるときには特に可能であり、そこでは、衝撃部材、例えば水力ピストンは、上からダイスへ打ち落とされるパンチと結合されている。この場合、パンチは衝撃ピストンのピストンロッドの延長である。原理的には、同じ状況が以下の場合においても考えられる。衝撃機械が、例えばより低部のパンチホルダーを経由して、ピストンからも構成されているより低部の衝撃部材と結ばれているであろうより低部のパンチにより構成される場合である。この改良により、前記少なくとも1つの成形部材、それは成形作業が行われる空隙を含むダイスであることが好ましく、打つときのパンチの加速はその成形部材内のスルーホール内で起きることが好ましい。
【0008】
1方向からあるいは反対2方向から、作業材料に非常に強力な1ストロークにより最終形成操作に非常に高い衝撃アクションを行うことによって、圧力が大変短期間ではあるが、高圧で発生するため、作業材料が可塑化され、金型空隙中に充填される。そして材料は、従来の操作に比べ摩擦が低いために、かなり効率的に、金型空隙の全ての部分に流出するが、これは非常に高い力を用いていることに基づいている。高いエネルギーあるいはより正確には、成形部材を動かせるのに充分な運動エネルギーを用いて形成するこの技術は、材料を可塑化させ、さらにそこではおそらく摩擦が低くなり、それにより従来の形成技術よりも10から100倍速い速度で、材料を可塑化させる。
【0009】
実施された測定と計算によると、1回の衝撃において生じた圧力パルスの持続時間は、0.001秒以下であるが、その大きさは、1から10GPaの範囲に渡っていた。概して、1.5から5GPaの範囲である。高圧や高圧から生じる可塑化のために、おそらく作業材料と金型空隙の壁との間の摩擦が低く維持され、同様に作業材料が、(中間製品を製造するときに使用される)粉末からなるときには、粉体粒子間でおそらく摩擦が低くなり、作業材料が、全ての金型空隙に流出し充填するのに貢献し、あるいはその可能性を秘めた必要要件となる。
【0010】
中間製品を製造するための出発材料としては、セラミック粉末、あるいは金属粉末、あるいは均一なセラミックあるいは金属プレートであり、これは、従来の方法例えば大きなプレートからの打ち抜き法、あるいは粉末を充填し溶融する方法、あるいは一様な厚みを持った均一プレートを作るための粉末技術を含む他の方法などで、製造できる。少なくとも均一プレートからスタートするときには、中間製品の製造は、プレートの外側のエッジにまで材料を圧力で押し込むことを目的としている。どのような技術を使用しようとも、中間製品の製造目的は、プレートが、中央フィールド領域内に、該高いレリーフパターンを得るために、すなわちそれが燃料電池プレートの製造に関連するときには、溝及び凸縁を持って形成されるように、最後の形成操作を行うときに、上述したように非常に高圧の下で、あるいは非常に短時間で彫られた成形部材の間にプレートを形成する時に、適当な量の材料が、正しい場所、すなわち該1以上のフィールド及び該エッジ部領域それぞれに存在する中間製品を提供することである。非常に高圧の下での可塑化のために材料が流れ始める時の最終操作においては、粉末からスタートするときに中間製品中におそらく存在する多孔性は、例えば燃料電池中などでのプレートの機能に充分な密度を達成するために、除去することもできる。他の方法として、多孔性は、以後の操作において最終的に形成されたプレートを焼結することにより、除去できる。さらに別の方法として、多孔性は、中間製品を焼結すること、すなわち、プレートを最終形成に送る前に、材料中に存在する多孔を溶融するために充分な温度になるまで、中間製品を加熱することにより、中間製品中ですでに除去できる。これら代替案の組み合わせも考えられる。
【0011】
中間製品を製造することに関連して、シラ地は、粉末冶金術での製造が可能であり、上述されたように、そのシラ地は、粉末粒子が癒着し、材料が上述したように可塑化するだけの高い運動エネルギーを用いて彫られた成形部材を互いに持ちよせることにより、以後の最終形成に適した基本的な統合体を形成するように、好適には加熱により焼結される。工具中で粉末を加圧することにより中間製品を製造することも考えられ、その工具には、粉末に対して高い運動エネルギーを用いてストロークする少なくとも1つのパンチがあり、その中では、パンチの運動エネルギーは、非常に高く、それが粉末に移され、中間製品が充分に一体化される高い程度に、粉末が可塑化され、かくして最終形成操作のための中間製品として使用されるようになる。複数の工程で圧接することによりシラ地あるいは一体化物を形成することも考えられる。
【0012】
金属粉末からスタートするときに、中間製品の製造に関連して、粉末を予備充填したものを、充分に統合された物あるいは一体化物にスムーズに移行させるために、単一もしくは複数の加圧操作前に、少なくとも70℃に粉末を予備加熱することが有利である。このことは、とりわけ該金属が、軽金属好ましくは、アルミニウム、マグネシウム、チタンからなる群に属するいずれかの金属、あるいは基本的に該金属の1以上の合金からなるときに、当てはまる。典型的には、燃料電池プレートは、このような金属から作られている。ステンレス鋼を含め青銅あるいは鋼などの他の金属製のプレートを製造するためには、粉末であろうと均一なプレートであろうと、出発材料は、より高温まで予備加熱されるべきである。
【0013】
この中間製品は、エッジ部よりも薄い該1以上の第1部分、すなわち、高いレリーフパターンを確立するときには、高い運動エネルギー手段による以後の最終形成を行うために、「正しい場所での正しい量の金属」を確保するよう、例えば、磨砕あるいは粉砕などの従来の機械仕上げにより、均一な金属プレートからも製造できる。
【0014】
互いに関して充分に高い運動エネルギーを用いて成形部材を動かすことを含む1以上の形成操作と関連して、下部の成形部材は、形成操作の間に静止しているかあるいは上方へ移動するアンビル(金床)上に設けることができ、一方、充分に高い運動エネルギーを得るように促進される上部の成形部材は、1以上の下部の成形部材に対して下方に打ち込まれ、そこでは、デバイスが、そうでなければ使用される衝撃機械中において展開される衝撃波を減衰あるいは除去するために提供されることが好ましい。例えば、同一出願人により出願されたスウェーデン特許出願第0001558−6号、第0001660−2号、第0002030−5号及び/あるいは第0003279−7号に記載されているこれらの衝撃機械のいずれかの使用も可能であり、その開示は、本明細書に参照として組み込まれている。特にこれらの機械は、いわゆる高い運動エネルギー形成よりなる燃料電池プレート及び熱交換機プレートの最終形成に適しているが、中間製品の製造にも有利に使用でき、製造が、非常に短時間ではあるが、非常に高振幅を持った圧力パルスの確立に充分な運動エネルギーを供給するタイプの形成よりなる場合にも有利に使用できる。
【0015】
金属プレートの側面を彫ることは、高いレリーフパターンを持ったプレートの最終形成と関連するのみならず、粉末からの中間製品の形成にも関連して、別の成形部材という手段により行うことができると考えてもよい。例えば、おそらく一体化できると思われる中央パンチ及び第1ラムは、中央フィールドあるいは高いレリーフパターンを形成するべき複数のフィールドに使用することもでき、またおそらく一体化できると思われる1つ以上の円周パンチ及び1つ以上の第2ラムは、及び/あるいは、周囲のフレーム形状のエッジ部を形成するのに使用してもよい。この原理により、良好な流動性までの要求が最高になる領域、すなわち、中央フィールドあるいは高いレリーフパターンを形成するべき複数のフィールドへの最高の運動エネルギーを供給する機会が与えられる。
【0016】
衝撃機械中では、しばしば高速形成とされている技術を採用する。なぜなら、衝撃機械中のラムの高い速度は、形成作業に関連するかぎり、所望の結果を達成するための必要条件として、一般的に考えられてきたからである。しかしながら、可動ユニットの高い速度は、もし機械が、著しく反対の原理より作動するとすれば、すなわち衝撃操作中に互いの方に動くユニットの場合、複雑性を包含する。この複雑性は、互いの方に対して動く物体の正しいインパルスと同時にストロークを行うために、互いの方に対して動くユニットの移動は、速度(インパルス)及び位置に関して非常に正確に、同期化されかつ調節されねばならないという事実に存在している。すなわち移動部材の速度が高くなればなるほど困難が増加する。
【0017】
本発明の特徴は、衝撃操作中に互いの方に対して動く衝撃機械中の可動ユニットの速度は、先行技術と比較して必要であると考えられてきたほど速くする必要が無いという考え方に基づいている。運動エネルギーも、対応して高くする必要が無く、すなわち低速は、対応した大きな可動物体により補償される必要が必ずしも無い。本発明の特徴により、同一の物体に関しては、速度は、該ラムの5から10m/秒のオーダーから1m/秒のオーダーに減少させる事ができ、あるいはより一般的には0.5から2m/秒のオーダーに減少させる事ができる。
【0018】
このようにして低速は、衝撃操作中の可動ユニットの動きに同期化される可能性を向上させている。速度が急速に減少したとしても、作業材料が粉末であろうと、固体であろうと形成作業は完璧でありうる。本発明は、いかなる特定の理論に縛られることなく、反対方向への移動への同期化が良好であることによると仮定することができ、そのことは代わりに、可動物体の運動エネルギーは、機械の基礎及び台へのエネルギー損失も少なく、有効な形成作業として使用できるという結果をもたらす。
【0019】
互いの方に対して動くユニットの低速に関する他の有望な効果としては、ラムの移動が短縮できるということである。このことにより、上述のように、統合ユニット形成のための衝撃デバイス/ラム及びパンチを形成することができる。この場合のパンチは、パンチが衝撃デバイス/ラムあるいは対応物と一体化されたとしても、衝撃操作用のスタート位置におけるダイスの上下の開口部それぞれに挿入しても良く、そこでは、ラム移動すなわち加速長さは、ダイスの金型空隙の軸方向の長さよりも短くなる。
【0020】
かくして、前述してきたことであり、また以下に本発明の詳細な記述においてさらに詳細に記載されるが、高い運動エネルギーあるいは非常に高い運動エネルギーという表現は、相対的な概念であり、形成作業に関して効果を達成するための充分な運動エネルギーを意味すると解釈されるべきであることを理解するべきである。
【0021】
さらに、利点と同様に、本発明の特徴及び様態は、特許の請求範囲から明白であり、かつ以下の実施形態からも明白である。
【0022】
本発明の実施形態の以下の記載において、添付の図面を参照して燃料電池プレートの製造を概略的に説明する。
【0023】
(発明を実施するための最良の形態)
まず図5及び図6を参照して、中間製品を1とし、その断面を概略的に示し、燃料電池用の金属プレートを2とする。基本的に正方形であるプレート2は、プレート表面の大部分を占める中央フィールド3からなり、またエッジ部4は、プレートの厚みに比べ幅広く、フレームとしての全フィールド3を囲んでいる。エッジ部4は、平らな幅広い表面5及び6を有する。外側面を7とする。実施形態による中央フィールド3は、両面上に高いレリーフパターンを有し(ある場合には、片面での高いレリーフパターンを形成することも考えられる)、また凸縁8及び溝9を交互に示す。実施形態による上面上の凸縁8及び溝9は、底面上の凸縁及び溝に対して90度で、あるいはほぼ90度である。溝9の間には、すなわちプレートの2つの面の間には、薄いウェブ10がある。実施形態による凸縁8の先端は、エッジ部の広い表面5及び6と同じレベルである。
【0024】
中間製品1は、仕上げ製品中では高いレリーフパターンを持ったフィールド3を形成する中央の第1部分11、及び該第1部分11の周りには、周辺部分あるいは仕上げプレート2のフレーム4を形成する周辺部分12からなる。
【0025】
中間製品1の製造の目的は、統合された、また本質的には均質な中間製品を形成することであり、その中央部分11は、仕上げプレート2の高いレリーフパターンを持った中央フィールド3を形成する金属量を含んでいる。おそらく極少量の過剰な金属が、実施形態によると完全に平坦である中央部分11に許容されうる。また、中間製品1の周辺部分12は、仕上げプレート2の外側部分4中に存在する金属量を含んでいる。もし仕上げプレート2の最終形成が、「バリ」あるいは対応物を形成するように過剰分を流出させるように行われるとすれば、周辺部分12中のある程度の過剰金属は許容され、この「バリ」は、完全な圧縮成形後にスケグ操作で除去できる。
【0026】
図1及び図2に示される成形部材は、中間製品1の製造に使用できる。3つの成形部材は、カウンターパンチ20、パンチ21及びダイス22からなる。後者は、断面図で示している。ダイスは、カウンターパンチ20の上部分を封止するように取り囲み、パンチ操作の間にパンチ21のガイドとしても働く。互いに向かい合っているカウンターパンチ20の表面及びパンチ21の表面は、中間製品1の2つの広い面が、グラビア23の一致した再生となるように設計された等しいグラビア23を有してもよい。換言すれば、このことは、カウンターパンチ20及びパンチ21は、中間製品1の中央部分11を形成するための平坦な中央部分24及び中間製品1のフレーム12を形成するための周辺リセス25を有することを意味する。
【0027】
中間製品1を製造するときには、正確に計量した量の金属及び/あるいはセラミック粉末が、ダイス22及びカウンターパンチ20により定義される空間26に充填され、その空間中でカウンターパンチ20は底を形成し、またダイス22は壁を形成する。別の方法として、平坦なプレートは、中間製品1を製造するための出発材料として使用できる。また、そのようなプレートは、所望の中間製品1における同一量の金属を含むべきであり、またダイス22の形状に対応する外側形状を有することが好ましい。出発材料として粉末あるいは固体のいずれかを使用するとしても、本発明の最初の開示で述べたように、形成操作の前に粉末あるいは固体を予備加熱するのが、適当である。
【0028】
カウンターパンチ20及びダイス22は、静止したあるいは可動のアンビル上に置かれた図示されていない工具ハウジング中に設けられている。パンチ21は、ダイス22中の穴の中に持ち込まれ、それは、粉末あるいは均一プレートにそれぞれ接触する。それが粉末である場合にパンチ21は、粉末粒子が、2つのグラビア23及びダイス22により定義される金型空隙中の粉末床にある程度緊密充填を達成するために配列するように、僅かな圧力を粉末粒子が受けるように、粉末に対してある力でもって押しつけられる。その後、ラム、すなわち衝撃機械中の衝撃ピストンは、非常に高い運動エネルギーで、パンチに対して残っている衝撃体を適当に経由して、パンチ21の上面に対して打ちつけられ、そしてラムの衝撃エネルギーをパンチに移す。非常に高い衝撃エネルギーが、金型空隙中の粉末に移され、粉末粒子は可塑化され、かつ数マイクロ秒の間に可塑化された粒子は、中間製品1の所望の形状を持つ統合体を形成する。この高い運動エネルギーによる成形の間に、衝撃時に可塑化された材料のある流れが、部分11及び12の間で起こり得る。
【0029】
その後、パンチ21は再び上げられ、形成された中間製品1は、ダイス22とカウンターパンチ20の間での適当な相対的移動を通して、ダイス22から押し出される。
【0030】
下方に打ちつけられるパンチ21と同調して、可動部材の同一モーメントで、ダイス中でカウンターパンチ20を上方に打ちつけることを特徴とするスウェーデン特許出願第0001558−6号あるいは第0002030−5号のいずれかの開示によれば、カウンターの打ちつけ原理を適用する場合には、カウンターパンチ20が静止している場合よりも、高い程度の運動エネルギーが、成形される製品に対して移されるという形成作業はさらに効率的に行われる。この場合の速度は、パンチのみが衝撃作用を受けるときほど速くする必要は無い。カウンターの打ちつけ原理を採用するとき、可動部材は必ずしも極端に高くする必要が無い充分な運動エネルギーを得るように加速される。
【0031】
中間製品1が完全に統合される事を確実にするには、仕上げプレート2の最終形成前に焼結するべきである。中間製品が、短時間の高振幅を持った圧力パルスを造り出す非常に高い運動エネルギーの供給により形成されず、より低い強度を持ったシラ地を提供する従来の圧縮成形により形成される場合、このことは特に重要である。
【0032】
仕上げプレート2を形成するための成形部材は、中間製品1の製造用の成形部材と類似した方法でデザインされ、かつカウンターパンチ30、パンチ31及びダイス32によりなっており、そこでカウンターパンチ30及びパンチ31は、仕上げ製品1の幅広い面と一致する彫刻33を持っている。このようにして、カウンターパンチ30の彫刻33は、例えば仕上げ金属プレート3の中央フィールド3の高いレリーフパターンの溝9を形成する突起を持った中央部分34を持っており、その溝は、プレート中に1つ以上の経路及びリセス/溝9間の凸縁8を形成するリセスを形成する。このプロファイルを持った中央部分34の周りには、周辺エッジ部4の2つの平坦面5及び6が、仕上げプレート2の凸縁8の上面と同じ高さとなるように、平坦で、中央部分34のリセスの底と同じ高さである周囲部分35がある。
【0033】
中間製品1は、ダイス32中の空間36中のカウンターパンチ30上に置かれる。パンチ31は、中間製品1上に止まるため下げられる。中間製品1は、非常に高い運動エネルギーを持った衝撃部材が、パンチ31の上面に対して打ちつけられる前に、できるだけ予備加熱する。衝撃エネルギーは、可塑化された中間製品1に移される。中央部分11中の材料は、前記凸縁8及び溝9を形成する、すなわち中央フィールド3の領域を高いレリーフ・エンボシングをするために流出される。同時に、エッジ部4もその最終形状に形成され、必要な場合には、材料中の細孔は、仕上げプレート3が非常に密になるように除去される。中央部分11及びエッジ部12間の材料の本質的輸送は、この最終形成操作を行う間には、起こらない。エッジ部12における起こりうる過剰金属は、図5のように、最小のフローのための図示されていない拡大スペースを持って設計されているダイス32により形成される末端側面7の先に流出する。非常に少ない程度に形成され得るこの「バリ」は、形成されたプレート2が工具から押し出される時に、最終スケグ操作により除去できる。この最終成形操作に関連して、上述のカウンター打ちつけ原理は、適用できる。すなわちパンチ31及びカウンターパンチ30は、同時に同じモーメントで互いに打ちつけられ、その可動成形部材の速度は、パンチ31が静止カウンターダイスに対して打ちつけられるときの速度ほど速くする必要は無いが、中央部分11中の材料が、凸縁8及び溝9を形成する、すなわち中央部分3の領域において高いレリーフパターンを形成するために流出するように、中間製品の所望の可塑化を達成するために充分である必要がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、中間製品を製造するための成形部材を概略的に示す。
【図2】 図2は、図1のスケールを拡大した部分を示す。
【図3】 図3は、最終製品を製造するための成形部材を概略的に示す。
【図4】 図4は、スケールを拡大した図3の部分を示す。
【図5】 図5は、中間製品の断面の原理形状を示す。
【図6】 図6は、最終製品である燃料電池用金属プレートの断面の原理形状を示す。

Claims (23)

  1. 金属またはセラミック材料製のプレート(2)の製造方法であり、該プレートが、プレート表面の主たる部分を占め、かつプレートの少なくとも片面に高レリーフパターンが形成されている1以上のフィールド(3)からなり、さらに具体的には、該1以上のフィールドのエリア内で、プレートの少なくとも片面に交互に高い突起と深い溝(9)又はリセス(8)を、かつ面間に薄いウェブ(10)を有する高レリーフパターンが形成されており、該高レリーフパターンが形成されている1以上のフィールドが、該レリーフパターンが形成されている1以上のフィールド領域内のプレートの平均厚みよりも、大きい厚みを持った幅広いエッジ部(4)によって少なくとも部分的に境を設けられている製造方法であって、 少なくとも1つの前段工程で中間製品(1)が製造され、該中間製品が、まだ十分に高いレリーフパターンではないが、仕上げプレートの該フィールド内に存在する材料の量に本質的に対応する量の材料を含み、該高レリーフパターンを持つフィールドを形成する第1部分(11)と、エッジ部を形成しかつ仕上げプレートのエッジ部に存在する量の材料を実質的に含む第2部分(12)とからなり、 該中間製品が、少なくとも2つの彫られた成形部材(30、31)の間に置かれ、これらの部材は互いに移動可能であり、該成形部材の少なくとも1つに高いレリーフの浮き彫り細工が施され、少なくとも1つがパンチ(31)であり、該成形部材が、互いに最も引き寄せられるときには、これらの間に、及び/又は少なくとも1つの成形部材と共に、該高レリーフパターンを持つフィールド領域内で仕上げプレートの最終形状及び少なくとも該エッジ部の略最終形状に対応した金型空隙を形成し、かつ、 該1以上のフィールド領域内の高レリーフパターンが、彫られた成形部材を互いに打ちつけることにより確立され、少なくとも該パンチが中間製品に対して打ちつけられ、少なくとも1つの該第1部分の領域内の材料が、本質的には該第1部分及び該第2部分の間で材料が移動することなく、高レリーフパターンを確立するために、金型空隙の中に流入されかつ充填されることを特徴とする製造方法。
  2. 高レリーフパターンの製造に関連して、衝撃部材が、衝撃エネルギーを中間製品(1)に移す少なくとも前記パンチに対して打ちつけられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 中間製品の製造が、前記材料の粉末粒子が凝集し、本質的に統合体を形成するように、加熱により焼結される粉末技術を用いたシラ地の製造を包含することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 出発材料の粉末粒子が、シラ地の製造に関連して、互いに機械的に結合されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記材料の粉末粒子が可塑化する程度の運動エネルギーが、パンチを経由して前記材料の粉末粒子に移されるように、中間製品の製造が、衝撃作用を受ける少なくとも1つのパンチからなる成形部材中で、前記材料の粉末粒子を押しつけることにより行われることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 中間製品の製造が、前記材料の粉末粒子が可塑化するような高圧で前記材料の粉末粒子に対して押しつけられる少なくとも1つのパンチからなる成形部材中で、前記材料の粉末粒子を押しつけることにより行われることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 中間製品の製造が、前記材料の粉末粒子が可塑化して本質的に統合体を形成するような高圧で前記材料の粉末粒子に対して押しつけられる少なくとも1つのパンチからなる成形部材中で、前記材料の粉末粒子を押しつけることにより行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. シラ地あるいは統合体の形態で中間製品の形成が、複数の工程で行われることを特徴とする請求項3から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 1以上の操作で中間製品を形成する前に、前記材料の粉末粒子を少なくとも70℃に予備加熱することを特徴とする請求項3から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 中間製品の製造に関連して、下方の成形部材である第1の彫られた成形部材が、静止しておりかつカウンターパンチを形成し、またパンチである第2の彫られた成形部材が、中間製品を形成する前記材料の粉末粒子を含むカウンターパンチに対して打ちつけられあるいは押しつけられることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 中間製品の製造に関連して、互いに相対的に可動である2つの成形部材が、互いに対して、一方が上方から下方に、他方が周囲に対して相対的に下方から上方へ打ちつけられあるいは押しつけられることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 中間製品の製造が、正味の容積がプレートの最終形成用の金型空隙の空間の容積に少なくとも対応するだけの材料で充填される成形部材中で行われ、中間製品が、その後1以上の衝撃操作により製造され、前記第1部分および第2部分のいずれかの内部の起こりそうな過剰の材料が、中間製品の達成のための材料の不足となる1以上の部分に押しつけられ、少なくとも前記第1部分が、最終的に形成されるプレートの前記高レリーフパターンフィールドの量に本質的に対応する量の材料を含んでいることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 中間製品の製造が、少なくとも仕上げプレートに含まれるべき量の材料を含むフラットプレートの可塑性作業により製造され、かつ可塑性作業に関連して、少なくとも前記第1部分の領域内の残存する材料の量が、仕上げプレートの前記高レリーフパターンフィールド内の量に対応するように、また前記第2部分の領域内の得られる量が、少なくとも仕上げプレートのこれらの部分に含まれるべき量を含むことになるように、材料が、前記高レリーフパターンフィールドを形成するべき少なくとも前記第1部分から前記エッジ部を形成するべき前記第2部分へと流出させられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記第1部分が、仕上げプレートの前記1以上のフィールド内の量に対応する材料の量を本質的に含むように、前記高レリーフパターンフィールドを形成するべき少なくとも前記第1部分内のプレートを機械加工することにより中間製品を製造することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記高レリーフパターンフィールドが形成されるのと同時に、前記エッジ部が、前記第2部分内の材料の金型空隙の空間に形成されることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 中間製品の前記第2部分内の過剰の材料が、成形部材の間の分断平面内の金型空隙から押し出されて、あるいは、高レリーフパターンのような特定の拡大空間へ押し出されて、前記エッジ部が形成され、かつ押し出された材料が除去されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 高レリーフパターンの形成に関連して、中間製品を含みかつカウンターパンチを形成する彫られた下部の成形部材をアンビル上に置き、またエンボスパンチである上部成形部材を、カウンターパンチに対して打ちつけることを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の方法。
  18. アンビル及びカウンターパンチを含む工具ユニットからなるユニットが可動であり、パンチが下へ打ちおろされると同時に上方へ動かされ、その中では、下方及び上方から可動であるユニットの大きさ及び速度は、それらの運動量すなわち質量×速度の積が、可動ユニットが合体するときには本質的には等しくなるようになっていることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 最終的に形成されたプレートが、材料中に残存しているかなりの細孔を除去するための次の操作における焼結温度にまで加熱することを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記材料が、グラファイトあるいは他のセラミックス材料、ステンレス鋼、チタン、アルミニウム、マグネシウム、あるいは他の軽金属の中から選択された少なくとも一つの材料であることを特徴とする請求項1から19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 請求項1から20のいずれか1項に記載の方法により製造されたプレート。
  22. プレートが、異なったガスの分離、残留生成物の移動及び燃料電池から発生した電流を流すことに寄与するための燃料電池に含まれる種類のプレートからなることを特徴とする請求項21に記載のプレート。
  23. プレートが、熱交換機中に含まれる種類のプレートからなることを特徴とする請求項21に記載のプレート。
JP2001580002A 2000-04-28 2001-04-26 中間荒打ちおよび最終成形を含むプレートの製造方法 Expired - Lifetime JP4849760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0001559A SE516271C2 (sv) 2000-04-28 2000-04-28 Sätt att tillverka en metallplatta
SE0001559-4 2000-04-28
SE0004554A SE0004554D0 (sv) 2000-12-11 2000-12-11 Anordning vid slagmaskin
SE0004554-2 2000-12-11
SE0100106A SE0100106D0 (sv) 2001-01-12 2001-01-12 Sätt att forma en kropp
SE0100106-4 2001-01-12
PCT/SE2001/000894 WO2001083132A1 (en) 2000-04-28 2001-04-26 Method for manufacturing of a plate involving an intermediate preforming and a final shaping

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003531726A JP2003531726A (ja) 2003-10-28
JP4849760B2 true JP4849760B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=27354545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580002A Expired - Lifetime JP4849760B2 (ja) 2000-04-28 2001-04-26 中間荒打ちおよび最終成形を含むプレートの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6821471B2 (ja)
EP (1) EP1296782B8 (ja)
JP (1) JP4849760B2 (ja)
CN (1) CN1231315C (ja)
AT (1) ATE300373T1 (ja)
AU (2) AU2001252816B2 (ja)
BR (1) BR0110251B1 (ja)
CA (1) CA2404648C (ja)
DE (1) DE60112296T2 (ja)
DK (1) DK1296782T3 (ja)
ES (1) ES2247095T3 (ja)
PT (1) PT1296782E (ja)
WO (1) WO2001083132A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT6260U1 (de) 2002-08-01 2003-07-25 Plansee Ag Verfahren zur herstellung eines formteiles
WO2006137572A1 (ja) * 2005-06-21 2006-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha セパレータ、セパレータの製造方法、およびセパレータ製造装置
DE102005034804B3 (de) * 2005-07-21 2006-10-12 J & S Gmbh Automotive Technology Umlenkelement für Sicherheitsgurtsysteme in Fahrzeugen
SE530266C2 (sv) * 2006-06-16 2008-04-15 Morphic Technologies Ab Publ Förfarande och reaktor för framställning av metanol
SE530046C2 (sv) * 2006-06-16 2008-02-12 Morphic Technologies Ab Publ Protonledande membran för en bränslecell eller en på bränslecellteknik baserad reaktor
JP2011507174A (ja) * 2007-12-10 2011-03-03 ホガナス アクチボラグ (パブル) 燃料電池の電解質用粉末
SE531970C2 (sv) * 2007-12-18 2009-09-15 Morphic Technologies Ab Publ Flödesplatta för användning i en bränslecellsstapel
WO2009096309A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Kasatani Corp. 板金プレス加工方法、その金型及び成形品
CN101956445A (zh) * 2009-07-14 2011-01-26 何明威 一种对后期加工边沿预先成型的板材及其制作方法
CN102836936B (zh) * 2012-08-30 2014-12-24 上海交通大学 用于透皮给药的钛实心微针的制备方法
GB2509927A (en) * 2013-01-17 2014-07-23 Intelligent Energy Ltd Flow field plates in fuel cells
US9573185B2 (en) * 2013-07-12 2017-02-21 The Boeing Company Apparatus and method for momentum-balanced forging
DE102014101899A1 (de) 2014-02-14 2015-08-20 Elringklinger Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines mehrlagigen Produkts
CZ305629B6 (cs) * 2014-06-17 2016-01-13 Zkl Hanušovice. A.S. Kovací nástroj pro kování mosazných polotovarů klecí valivých ložisek s předkovanými kapsami
JP7040131B2 (ja) * 2018-03-02 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 セパレータの製造方法
CN111374724B (zh) * 2018-12-29 2021-09-07 江苏风和医疗器材股份有限公司 一种缝合钉成型件的制备工艺
US20210260702A1 (en) 2020-02-20 2021-08-26 Laser Machining Inc. LMI AB Method of laser processing hydrogen fuel cell plates

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213680A (ja) * 1987-02-28 1988-09-06 Nisshin Steel Co Ltd 色模様の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板とその製造方法
JPH0222215A (ja) * 1988-05-19 1990-01-25 Unilever Nv 歯口用製剤
JPH10256431A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000113897A (ja) * 1998-08-03 2000-04-21 Toyota Motor Corp 多連凹凸板および多連凹凸板用曲げ加工型ならびに多連凹凸板の製造方法およびその多連凹凸板を利用した燃料電池用セパレ―タ
JP2000317531A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 板材のプレス加工方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2077634B (en) 1980-06-17 1983-09-21 Hagen Gottfried Ag Method of manufacturing large area accumlator plates and a tool for performing the method
US4787837A (en) * 1986-08-07 1988-11-29 Union Carbide Corporation Wear-resistant ceramic, cermet or metallic embossing surfaces, methods for producing same, methods of embossing articles by same and novel embossed articles
SU1579620A1 (ru) 1987-07-08 1990-07-23 Московский авиационный технологический институт им.К.Э.Циолковского Способ штамповки панелей с односторонним рельефом из малопластичных материалов
GB8726137D0 (en) * 1987-11-07 1988-02-17 Fenner Co Ltd J H Process for modifying surface of hard engineering ceramic materials
US5729883A (en) * 1994-09-30 1998-03-24 Nissan Motor Co., Ltd. Method of producing a forging
DE19755028A1 (de) 1997-12-11 1999-06-24 Frieder Flamm Verfahren zur Herstellung von Formteilen aus umformbaren Materialien, insbesondere Aluminium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213680A (ja) * 1987-02-28 1988-09-06 Nisshin Steel Co Ltd 色模様の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板とその製造方法
JPH0222215A (ja) * 1988-05-19 1990-01-25 Unilever Nv 歯口用製剤
JPH10256431A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000113897A (ja) * 1998-08-03 2000-04-21 Toyota Motor Corp 多連凹凸板および多連凹凸板用曲げ加工型ならびに多連凹凸板の製造方法およびその多連凹凸板を利用した燃料電池用セパレ―タ
JP2000317531A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 板材のプレス加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60112296D1 (de) 2005-09-01
BR0110251A (pt) 2003-02-18
EP1296782B1 (en) 2005-07-27
CA2404648A1 (en) 2001-11-08
ES2247095T3 (es) 2006-03-01
WO2001083132A8 (en) 2002-02-28
PT1296782E (pt) 2005-11-30
US20020135095A1 (en) 2002-09-26
WO2001083132A1 (en) 2001-11-08
CN1426332A (zh) 2003-06-25
CA2404648C (en) 2008-12-09
DK1296782T3 (da) 2005-10-17
EP1296782A1 (en) 2003-04-02
ATE300373T1 (de) 2005-08-15
US6821471B2 (en) 2004-11-23
BR0110251B1 (pt) 2008-11-18
AU2001252816B2 (en) 2005-06-16
DE60112296T2 (de) 2006-06-01
JP2003531726A (ja) 2003-10-28
EP1296782B8 (en) 2005-09-28
CN1231315C (zh) 2005-12-14
AU5281601A (en) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849760B2 (ja) 中間荒打ちおよび最終成形を含むプレートの製造方法
AU2001252816A1 (en) Method for manufacturing of a plate involving an intermediate preforming and a final shaping
CN101406913A (zh) 金属板材的电磁成形装置
EP0988142A1 (en) Impacting method and machine for forming compacts
CN1084951C (zh) 鼠笼形转子的制造方法
US6698267B1 (en) Method and impact machine for forming a body
JP2007222879A (ja) 粉末成形用金型及び粉末成形方法
JP2009255112A (ja) 粉体プレス装置
JP4555826B2 (ja) 粉末金属部材中に穴若しくは溝を形成するための方法及び装置
EP1296784B1 (en) Method and impact machine for forming a body
RU137215U1 (ru) Устройство для изготовления двухслойных заготовок из неформующихся порошков карбидоматериалов в оболочке сложной формы
JP4394257B2 (ja) 粉末成形体の製造方法
JP4054186B2 (ja) 粉末成形方法および流路部材の製造方法
JP5462573B2 (ja) スライドカム成形体の成形方法
SE516271C2 (sv) Sätt att tillverka en metallplatta
RU2101137C1 (ru) Способ изготовления двухслойных втулок
CN218134951U (zh) 一种用于pcd复合片组装的预压成型模具
JP5366320B2 (ja) 成形体の成形方法
EP1228856A3 (en) Powder compacting tool
JPH09125103A (ja) Ti合金の圧粉成形方法とその装置
JP2006326648A (ja) 粉末成形金型及び粉末成形方法
RU2369465C2 (ru) Способ изготовления заготовок из неформующегося порошка карбидостали в оболочке и устройство для его осуществления
JPH1068003A (ja) 粉末成形方法および装置
JPH07258704A (ja) 粉末成形方法及び粉末成形装置
JP2000176693A (ja) 粉末成形装置および粉末成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4849760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term