JP7040131B2 - セパレータの製造方法 - Google Patents

セパレータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7040131B2
JP7040131B2 JP2018037867A JP2018037867A JP7040131B2 JP 7040131 B2 JP7040131 B2 JP 7040131B2 JP 2018037867 A JP2018037867 A JP 2018037867A JP 2018037867 A JP2018037867 A JP 2018037867A JP 7040131 B2 JP7040131 B2 JP 7040131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uneven shape
separator
flow path
separator material
uneven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018037867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019153463A (ja
Inventor
健史郎 森代
貴之 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018037867A priority Critical patent/JP7040131B2/ja
Priority to US16/253,559 priority patent/US11247258B2/en
Priority to DE102019105144.4A priority patent/DE102019105144A1/de
Priority to CN201910150413.0A priority patent/CN110216183B/zh
Publication of JP2019153463A publication Critical patent/JP2019153463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040131B2 publication Critical patent/JP7040131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/001Shaping combined with punching, e.g. stamping and perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D13/00Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form
    • B21D13/02Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form by pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/06Stamping using rigid devices or tools having relatively-movable die parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/243Perforating, i.e. punching holes in profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/32Perforating, i.e. punching holes in other articles of special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、セパレータの製造方法に関する。
特許文献1には、燃料電池用のセパレータの製造装置、及び製造方法が開示されている。特許文献1の製造装置は、上型と下型との間に配置された金属製平板をプレスして凹凸を形成するプレス成形手段と、セパレータの型を打ち抜く打ち抜き加工手段工程とを備えている。下型の表面粗さが上型の表面粗さよりも大きくなっている。
特開2012-99371号公報
セパレータ材料である薄板をプレス加工により成形する場合、セパレータ材料に反りが生じてしまうことがある。成形時のひずみにより、セパレータに反りが生じると、セパレータを接着するときに、肉余りが生じてしまう。あるい、セパレータのスタック時での組み付け不良や、ワーク搬送不良の要因となってしまう。したがって、プレス加工時の反りをより抑制することが望まれる。
本実施形態にかかるセパレータの製造方法は、流路形成領域を有するセパレータ材料を第1の上型と第1の下型との間に配置する工程と、前記第1の上型と前記第1の下型とを用いて前記セパレータ材料をプレス加工することで、前記流路形成領域に第1の凹凸形状を形成するとともに、前記流路形成領域の外側に第2の凹凸形状を形成する工程と、を備えている。
上記の製造方法は、前記第2の凹凸形状を押し潰す工程と、をさらに備えていてもよい。
上記の製造方法は、前記第2の凹凸形状が形成された領域を打ち抜く工程をさらに備え、前記セパレータのマニホールド部に、前記第2の凹凸形状が形成されていてもよい。
上記の製造方法において、前記第2の凹凸形状の凹凸高さが、前記第1の凹凸形状の凹凸高さよりも高いことが好ましい。
上記の製造方法において、前記第2の凹凸形状の凹部と凸部とが、平面視における前記セパレータ材料の長手方向から傾いた方向に沿って繰り返されていてもよい。
本実施形態によれば、プレス加工時の反りを抑制することができるセパレータの製造方法を提供することができる。
セパレータの製造工程を示す図である。 第1のプレス加工工程を説明するための断面図である。 第1のプレス加工工程でのセパレータ材料の構成を示す図である。 第2の凹凸形状の構成を拡大して示す断面図である。 第1の凹凸形状を拡大して示す断面図である。 第2の凹凸形状を拡大して示す断面図である。 第2のプレス加工工程を説明するための断面図である。 第2のプレス加工工程でのセパレータ材料の構成を示す図である。 抜き工程でのセパレータ材料の構成を示す図である。 反り値の測定結果を示す図である。
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
本実施の形態にかかるセパレータの製造方法について、図を参照して説明する。図1は、セパレータの製造方法を示すフローチャートである。図1に示すように、本実施の形態では、第1のプレス加工工程(絞り工程)、第2のプレス加工工程(押し工程)、及び抜き工程をこの順で実施することで、セパレータを製造している。
まず、第1のプレス加工を開始する(S11)。図2に示すように、第1の上型51と第1の下型50との間に、セパレータ材料10を配置する。なお、図2は、セパレータ材料10をプレス加工するための金型の構成を簡略化して示す側面断面図である。セパレータ材料10は、厚さ0.1mm程度の金属板となっている。セパレータ材料10としては、アルミニウム、ステンレス、チタンなどの導電性の平板を用いることができる。第1の上型51及び第1の下型50は、成型する形状に応じた凹凸が形成された金型である。
図3はセパレータ材料10の形状を模式的に示す平面図であり、第1のプレス加工工程後の構成を模式的に示している。図3では、説明のため、XYZ3次元直交座標系を示す。セパレータ材料10は、XY平面視において、長方形状になっている。ここで、長方形状のセパレータ材料10の長手方向をX方向、短手方向をY方向とする。長手方向(X方向)は、冷却水、及び燃料ガスが流れる方向である。セパレータ材料10の厚さ方向(高さ方向)をZ方向とする。また、+Z側を上側、-Z側を下側として説明する。セパレータ材料10は、短手方向の長さが100mm~150mm程度、長手方向の長さが200mm~250mm程度になっている。
セパレータ材料10は、流路形成領域11とマニホールド部16とを備えている。X方向におけるセパレータ材料10の中央には、流路形成領域11が配置されている。本実施の形態にかかる製造方法のプレス加工工程を経ることで、流路形成領域11には、冷却水、及び燃料ガスの流路となる凹凸形状が形成される。
凹凸形状は、セパレータ材料10の表面と裏面で反転した形状となっている。従って、流路は、セパレータ材料10の表面、及び裏面にそれぞれ形成される。具体的には、凹凸形状の凹みが流路溝となり、この流路溝を冷却水、及び燃料ガスが流れていく。流路形成領域11には、複数の流路溝が形成され、それぞれがX方向に沿って延びている。流路形成領域11には、複数の流路溝がY方向に並んで配置される。
さらに、X方向における流路形成領域11の両側には、マニホールド部16が配置されている。つまり、マニホールド部16は、X方向におけるセパレータ材料10の両端部に配置されている。マニホールド部16は、燃料ガス、及び冷却水の出入り口を形成する。
マニホールド部16には、穴形成部12が設けられている。穴形成部12は、後述する抜き工程において、貫通穴が形成される箇所である。なお、図3では、片側のマニホールド部16に3つの穴形成部12が形成されているが、穴形成部12の数は特に限定されるものではない。
図2に示すように、第1の上型51及び第1の下型50の流路形成領域11に対応する領域を第1加工領域53とし、穴形成部12に対応する領域を第2加工領域54とする。第1加工領域53には、凹凸55が形成されている。第2加工領域54には、凹凸56が形成されている。第1の下型50は一体的に形成されている。第1の上型51は一体的に形成されている。
第1の上型51と第1の下型50とに挟まれたセパレータ材料10に、第1の凹凸形状13と第2の凹凸形状14とを形成する(S12)。つまり、第1の上型51と第1の下型50とによってセパレータ材料10を挟持して、加圧シリンダ等を有するプレス機械により金型を加圧する。これにより、セパレータ材料10の流路形成領域11には、第1の凹凸形状13が形成されるとともに、穴形成部12には、第2の凹凸形状14が形成される。第1の凹凸形状13は、第1加工領域53の凹凸55によって形成され、第2の凹凸形状14は第2加工領域54の凹凸56によって形成される。第1加工領域53の凹凸55の凹凸高さは、凹凸56の凹凸高さよりも低くなっている。また、第1の下型50、第1の上型51において、第1加工領域53、及び第2加工領域54以外の部分は平坦になっている。
図3には、セパレータ材料10のA-A断面図が模式的に示されている。A-A断面図には、第2の凹凸形状14の断面形状が模式的に示されている。第2の凹凸形状14では、凹部と凸部が交互に配置されている。
図4は、第2の凹凸形状14の詳細な形状の一例を示す。第2の凹凸形状14は、複数の凸部14bと複数の凹部14aを備えている。図4の紙面横方向において、第2の凹凸形状14は、凸部14bと凹部14aとが交互に繰り返される構成となる。
ここで、凸部14bと凹部14aとが繰り返される方向を繰り返し方向とする。図3のA-A断面図、及び図4の断面図は、繰り返し方向に沿った断面図である。繰り返し方向は、X方向、及びY方向から傾いた方向である。具体的には、繰り返し方向はX方向から45°傾いている。凹部14aの上側、及び凸部14bの下側が溝14rとなる。複数の平行な溝14rが、繰り返し方向に直交し、かつ、Z方向と直交する方向に沿って延びている。つまり、溝14rは紙面と直交する方向に延びている。
このように、流路形成領域11の外側に第2の凹凸形状14を形成することで、プレス加工時に、金型内においてセパレータ材料10がロックされる。したがって、セパレータ材料10が引き込まれることが防止され、セパレータ材料10の反りを抑制することができる。
具体的には、流路形成領域11とマニホールド部16との境界部分(合流部)を形成する際に、材料が図3の矢印A1の方向に引き込まれる。ここで、矢印A1は、第2の凹凸形状14の凹部14aと凸部14bの繰り返し方向と平行な方向であり、セパレータ材料10の長手方向(X方向)から傾いている方向である。マニホールド部16に第2の凹凸形状14を形成することで、流路形成領域11とマニホールド部16との境界部分における長手方向の歪みを低減することができる。これにより、セパレータ材料10の反りを抑制することができる。このように、凹部14aと凸部14bとがX方向から傾いた方向に繰り返されている。なお、繰り返し方向は、矩形状のセパレータ材料10の対角方向であってもよい。
ここで、流路形成領域11を加工する前に、セパレータ材料10をロックするために、第2の凹凸形状14の凹凸高さを第1の凹凸形状13の凹凸高さよりも高くすることが好ましい。すなわち、凹凸56による第2の凹凸形状14の加工が開始した後に、凹凸55による第1の凹凸形状13の加工が開始する。これにより、第2加工領域54において、セパレータ材料10が第1の下型50及び第1の上型51にロックされた後に、第1加工領域53において、第1の下型50及び第1の上型51がセパレータ材料10を変形する。マニホールド部16において、金型がセパレータ材料10をロックすることができ、セパレータ材料10の引き込みを抑制することができる。
図5、及び図6を用いて、第1の凹凸形状13、第2の凹凸形状14について、詳細に説明する。図5、及び図6は、セパレータ材料10が第1の上型51と第1の下型50との挟持されている状態を拡大して示す断面図である。図5では、第1加工領域53における断面、つまり、第1の凹凸形状13を形成する箇所における断面を示している。図6は、第2加工領域54における断面、つまり、第2の凹凸形状14を形成する箇所における断面を示している。
図5に示すように、第1の凹凸形状13は、凹部13aと凸部13bとを備えている。凹部13aの最も低い位置を底部13cとし、凸部13bの最も高い位置を頂部13dとする。第1の凹凸形状13の凹凸高さはH1となる。凹凸高さH1は、第1の凹凸形状13の一方の面における底部13cから頂部13dまでのZ方向の距離となる。従って、凹凸高さH1は、第1加工領域53における第1の上型51の凹凸高さと一致する。換言すると、凹凸高さH1は、第1加工領域53における第1の下型50の凹凸高さと一致する。凹凸高さH1は例えば、0.4mm~0.5mm程度である。
図6に示すように、第2の凹凸形状14は、凹部14aと凸部14bとを備えている。第1の凹凸形状13と同様に、凹部14aの最も低い位置を底部14cとし、凸部14bの最も高い位置を頂部14dとする。第2の凹凸形状14の凹凸高さをH2とする。凹凸高さH2は、第2の凹凸形状14の一方の面における底部14cから頂部14dまでのZ方向の距離となる。従って、凹凸高さH2は、第2加工領域54における第1の上型51の表面の凹凸高さと一致する。換言すると、凹凸高さH2は、第2加工領域54における第1の下型50の凹凸高さと一致する。凹凸高さH2は例えば、0.5mm~0.6mm程度である。
第2の凹凸形状14の凹凸高さH2は、第1の凹凸形状13の凹凸高さH1よりも高いことが好ましい。具体的には、第2の凹凸形状14の凹凸高さH2が、第1の凹凸形状13の凹凸高さH1よりも0.1mm以上高いことが好ましい。このようにすることで、流路形成領域11に第2の凹凸形状14を形成する前に、確実にセパレータ材料10を金型内に確実にロックすることができる。
図1の説明に戻る。第1のプレス加工が完了する(S13)。すなわち、金型を開いて、第1の凹凸形状13及び第2の凹凸形状14を有するセパレータ材料10を金型から取り出す。次に、第2のプレス加工を開始する(S21)。ここでは、図7に示すように、第2の下型60と第2の上型61との間に、第1の凹凸形状13及び第2の凹凸形状14(図7では不図示)が形成されたセパレータ材料10を配置する。
図7に示すように、第2の上型61及び第2の下型60の流路形成領域11に対応する領域を第2加工領域63とし、穴形成部12に対応する領域を第2加工領域64とする。第2加工領域63には、凹凸65が形成されている。第2加工領域64には、平坦面66が形成されている。第2の下型60は一体的に形成されている。第2の上型61は一体的に形成されている。
そして、第2の上型61と第2の下型60とを用いて、セパレータ材料10をプレス加工することで、第2の凹凸形状14を押し潰す(S22)。つまり、第2の上型61と第2の下型60とによってセパレータ材料10を挟持して、加圧シリンダ等を有するプレス機械により金型を加圧する。
第2の上型61と第2の下型60の第2加工領域64には、平坦面66が形成されている。このため、図8に示すように、穴形成部12が平坦部18になる。第2の凹凸形状14を押し潰すことで、流路形成領域11とマニホールド部16との境界部分において、図8の矢印A3の方向にセパレータ材料10が引き込まれる。従って、材料が流路形成領域11に送り出され、S12で生じた引張のひずみ(図3の矢印A2)を低減することができる。
さらに、S22では、流路形成領域11に流路17が形成される。流路17は、第1のプレス加工工程で形成された第1の凹凸形状13よりも凹凸高さが小さくなっている。例えば、流路17は、凹凸高さが0.3mm~0.4mm程度になっている。S22後において、流路17の凹凸高さは、穴形成部12の凹凸高さよりも大きくなっている。
第2のプレス加工が完了する(S23)。すなわち、金型を開いて、流路17、及び平坦部18を有するセパレータ材料10を金型から取り出す。
なお、第2のプレス加工工程では、穴形成部12が平坦部18になるよう、セパレータ材料10が押し潰されている。具体的には、加圧時において、第2加工領域64における第2の下型60と第2の上型61とのギャップが、セパレータ材料10の板厚の上限となるように、金型寸法が決定されている。したがって、穴形成部12の凹凸高さが0となっている。なお、S22において、穴形成部12は、完全に平坦にならなくてもよい。すなわち、S22後における穴形成部12の凹凸高さが、第1のプレス加工工程で形成された第2の凹凸形状14の凹凸高さよりも小さくなるようにすればよい。
そして、穴形成部12を抜き落とす(S31)。これにより、図9に示すように、穴形成部12であった箇所に貫通穴22が形成され、セパレータ20が完成する。第2の凹凸形状14が形成された領域が打ち抜かれる。貫通穴22は、燃料ガス及び冷却水を供給又は排出するために、マニホールド部16に形成される。すなわち、X方向におけるセパレータ20の一端側の貫通穴22から供給された燃料ガス、及び冷却水が、流路17を通って、他端側の貫通穴22から排出される。
図10に、実施例にかかるセパレータ材料の反り量と、比較例にかかるセパレータ材料の反り量との測定結果を示す。実施例の製造方法では、第1のプレス加工工程において、穴形成部12に第2の凹凸形状14を形成しているのに対して、比較例の製造方法では、第1のプレス加工工程において、穴形成部12に第2の凹凸形状14を形成していない。なお、図10では、第1のプレス加工工程(絞り工程)、第2のプレス加工工程(押し工程)、及び抜き工程のそれぞれにおいて測定された反り量(反り値)を示している。実施例、及び比較例ともにN個のサンプルの反り値の平均値が示されている。
図10に示すように、それぞれの工程において、本実施例での反り値の平均値が比較例の反り値の平均値よりも小さくなっている。さらに、第2のプレス工程、及び抜き工程を経ることで、反り値、及びそのばらつきが小さくなる。このようにすることで、規格値(10mm)以下のセパレータ20を高い生産性で製造することができる。
第1のプレス加工工程において、流路形成領域11の外側にあるマニホールド部16に、第2の凹凸形状14を形成する。このようにことで、セパレータ材料10の反りを抑制することができる。セパレータ20の歪みを抑制することができる。セパレータ20を接着する際の肉余り、スタック時の組み付け不良、ワーク搬送不良などを防ぐことができる。よって、セパレータ材料10、及び燃料電池の生産性を向上することができる。
さらに、抜き工程において貫通穴22が形成される穴形成部12に、第2の凹凸形状14が形成されている。すなわち、第2の凹凸形状14が形成された箇所が打ち抜かれる。セパレータ20の最終的な製品形状を変えずに、反りを抑制することができる。セパレータ材料10に、第2の凹凸形状14を形成するためだけのスペースを追加することなく、プレス加工を行うことができる。よって、スペース効率を向上することができる。
また、第1のプレス加工工程と抜き工程との間の第2のプレス加工工程において、第2の凹凸形状14を押し潰している。このようにすることで、第2のプレス加工工程において、マニホールド部16と流路形成領域11との境界に生じる急激な断面力差を低減することができる。例えば、比較例及び実施例において、加圧時の構造を解析した結果、実施例は、点P1と点P2(図8参照)との断面力差が2Nとなり、比較例では、断面力差が5Nとなる。このように、本実施例ではプレス加工により生じる急激な断面力差を低減することができる。
比較例では、流路形成領域11とマニホールド部16との境界部分において、長手方向(X方向)の歪みが大きくなる。この歪みによって、セパレータ材料10の端部での反り量が大きくなってしまう。本実施の形態の通り、第2のプレス加工工程において、第2の凹凸形状14を押し潰して平坦にすることで、急激な断面力差を低減することができ、反りを抑制することができる。
第1の下型50、第1の上型51、第2の下型60、第2の上型61がそれぞれ一体的に形成されている。例えば、一体的に形成された第1の上型51に、第1加工領域53と第2加工領域54とが設けられている。同様に、一体的に形成された第1の下型50に、第1加工領域53と第2加工領域54とが設けられている。よって、アクチュエータ等の付帯設備の増加を防ぐことができ、生産性を向上することができる。
これに対して、特許文献1では、下型、及び上型がそれぞれ中間部形成用型と外周部押え型の2つに分割されている。よって、油圧シリンダなどの加圧設備が、中間部成型型と外周部押さえ型にそれぞれ必要になる。また、上型、及び下型のそれぞれを分割すると、摺動部で金型が摩耗して、保全が必要となる。従って、特許文献1の方法では、生産性が低下してしまう。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
10 セパレータ材料
11 流路形成領域
12 穴形成部
13 第1の凹凸形状
14 第2の凹凸形状
16 マニホールド部
17 流路
18 平坦部
20 セパレータ
22 貫通穴
50 第1の下型
51 第1の上型
53 第1加工領域
54 第2加工領域
55 凹凸
56 凹凸
60 第2の下型
61 第2の上型
63 第1加工領域
64 第2加工領域
65 凹凸
66 平坦面

Claims (4)

  1. 流路形成領域を有する金属のセパレータを第1の上型と第1の下型との間に配置する工程と、
    前記第1の上型と前記第1の下型とを用いて前記セパレータを絞り工程でプレス加工することで、前記流路形成領域に第1の凹凸形状を形成するとともに、前記セパレータの長手方向における前記流路形成領域の両端外側に第2の凹凸形状を形成する第1のプレス加工工程と、
    前記第1及び第2の凹凸形状が形成された前記セパレータを第2の上型と第2の下型との間に配置する工程と、
    前記第2の上型と前記第2の下型とを用いて前記セパレータをプレス加工することで、前記第2の凹凸形状を押し潰す第2のプレス加工工程と、を備え、
    前記第1のプレス加工工程では、前記第2の凹凸形状を形成することにより前記セパレータが引き込まれることが防止されるように、前記流路形成領域の外側に、凹凸高さが前記第1の凹凸形状の凹凸高さよりも高い前記第2の凹凸形状を形成するセパレータの製造方法。
  2. 前記第2の凹凸形状が形成された領域を打ち抜く工程をさらに備え、
    前記セパレータのマニホールド部に、前記第2の凹凸形状が形成されている請求項1に記載のセパレータの製造方法。
  3. 前記第2の凹凸形状の凹部と凸部とが、平面視における前記セパレータの長手方向から傾いた方向に沿って繰り返されている請求項1、又は2に記載のセパレータの製造方法。
  4. 前記第2のプレス加工工程では、前記第1の凹凸形状の凹凸高さを小さくして、流路を形成する請求項1~3のいずれか1項に記載のセパレータの製造方法。
JP2018037867A 2018-03-02 2018-03-02 セパレータの製造方法 Active JP7040131B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037867A JP7040131B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 セパレータの製造方法
US16/253,559 US11247258B2 (en) 2018-03-02 2019-01-22 Method for manufacturing separator
DE102019105144.4A DE102019105144A1 (de) 2018-03-02 2019-02-28 Verfahren zur Herstellung eines Separators
CN201910150413.0A CN110216183B (zh) 2018-03-02 2019-02-28 隔板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037867A JP7040131B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 セパレータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153463A JP2019153463A (ja) 2019-09-12
JP7040131B2 true JP7040131B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=67622886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037867A Active JP7040131B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 セパレータの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11247258B2 (ja)
JP (1) JP7040131B2 (ja)
CN (1) CN110216183B (ja)
DE (1) DE102019105144A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338295A (ja) 2002-05-20 2003-11-28 Nippon Steel Corp 反りが少ない固体高分子型燃料電池メタルセパレータ及びその製造方法
JP2006075900A (ja) 2004-08-12 2006-03-23 Nippon Steel Corp 金型ロール及び凹凸形状板の成形方法
JP2009283251A (ja) 2008-05-21 2009-12-03 Nippon Steel Corp 固体高分子型燃料電池用セパレータ製造装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001252816B2 (en) * 2000-04-28 2005-06-16 Cell Impact Ab Method for manufacturing of a plate involving an intermediate preforming and a final shaping
JP3646181B2 (ja) * 2002-02-25 2005-05-11 三吉工業株式会社 燃料電池用の金属セパレータの製造方法
NL1021932C2 (nl) * 2002-11-15 2004-06-11 Corus Technology B V Werkwijze voor het vormen van een separator plaat voor een fuel cell, en separator plaat.
JP4065832B2 (ja) 2003-12-03 2008-03-26 本田技研工業株式会社 燃料電池用金属製セパレータのプレス成形装置及びプレス成形方法
JP2005259427A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池
JP5163028B2 (ja) * 2007-09-20 2013-03-13 日立電線株式会社 燃料電池用金属セパレータ及びその製造方法
US8986860B2 (en) * 2008-04-22 2015-03-24 GM Global Technology Operations LLC Integrated baffles for a fuel cell stack
KR20090128974A (ko) * 2008-06-12 2009-12-16 현대자동차주식회사 연료전지 스택용 분리판 및 그 제조 방법
JP5548680B2 (ja) 2009-03-30 2014-07-16 昭和電工株式会社 シートプレス成形方法および燃料電池用セパレータの製造方法
WO2011033745A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 パナソニック株式会社 固体高分子型燃料電池
JP5381647B2 (ja) 2009-11-26 2014-01-08 トヨタ紡織株式会社 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2012099371A (ja) 2010-11-03 2012-05-24 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータの製造装置及び製造方法
WO2014188800A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 日産自動車株式会社 金属セパレータの成形装置および成形方法
JP5942955B2 (ja) * 2013-10-02 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレーターと燃料電池
JP6120006B2 (ja) 2014-03-19 2017-04-26 トヨタ紡織株式会社 金属板材のプレス成形方法及びプレス成形装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338295A (ja) 2002-05-20 2003-11-28 Nippon Steel Corp 反りが少ない固体高分子型燃料電池メタルセパレータ及びその製造方法
JP2006075900A (ja) 2004-08-12 2006-03-23 Nippon Steel Corp 金型ロール及び凹凸形状板の成形方法
JP2009283251A (ja) 2008-05-21 2009-12-03 Nippon Steel Corp 固体高分子型燃料電池用セパレータ製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190270130A1 (en) 2019-09-05
US11247258B2 (en) 2022-02-15
DE102019105144A1 (de) 2019-09-05
JP2019153463A (ja) 2019-09-12
CN110216183B (zh) 2021-12-21
CN110216183A (zh) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561608B2 (ja) プレス金型装置
JP6798292B2 (ja) 金属板材の成形方法及び成形装置
US9149854B2 (en) Stamping apparatus
KR102268395B1 (ko) 성형재 제조 방법 및 그 성형재
JP7040131B2 (ja) セパレータの製造方法
JP6486774B2 (ja) 金属板の成形方法及びこれに用いる成形装置
CN111618152A (zh) 一种挤压半剪式成型凸包的工艺
JP3750421B2 (ja) プレス装置及び板金部材
JP7017944B2 (ja) 金属成形体の製造方法
KR100903266B1 (ko) 이형 스트립 제조방법
JP2006043719A (ja) 無段変速機用エレメントおよびその製造方法
JP2020189312A (ja) プレス成形用ブランク、プレス成形用ブランクの製造方法、連結成形品の製造方法、プレス成形品の製造方法、プレス成形用金型、およびプレス成形装置
KR102095594B1 (ko) 초소형제품 성형방법, 그 방법을 수행하는 초소형제품 성형금형 제조방법 및 그 제조방법에 따라 제조된 초소형제품 성형금형
TW200642576A (en) Riveting process of bottom plate of heat-dissipating device and fins
CN205056915U (zh) 一种单层砧块上砧
CN206153383U (zh) 一种高效成型模具
RU2522912C2 (ru) Способ вырубки в штампе деталей
TWI554343B (zh) 壓製成形模具及壓製成形品之製造方法
JP2006198665A (ja) 金属薄板のエンボス加工方法
CN206215739U (zh) 一种具有弹性过渡层的冲裁模具
CN219503560U (zh) 零部件冲压模具
JP2008296246A (ja) 金属板のエンボス成形方法
KR100640735B1 (ko) 이형스트립의 제조방법 및 장치
JP2010115705A (ja) 多孔板の製造方法及び多孔板
KR101052942B1 (ko) 포밍금형용 하금형 본체의 이격현상 방지구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7040131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151