JPS63213680A - 色模様の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板とその製造方法 - Google Patents

色模様の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板とその製造方法

Info

Publication number
JPS63213680A
JPS63213680A JP4641487A JP4641487A JPS63213680A JP S63213680 A JPS63213680 A JP S63213680A JP 4641487 A JP4641487 A JP 4641487A JP 4641487 A JP4641487 A JP 4641487A JP S63213680 A JPS63213680 A JP S63213680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
colored
color
embossed
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4641487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791658B2 (ja
Inventor
Michimasa Inoue
井上 美智正
Kazumi Nishimura
和美 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP62046414A priority Critical patent/JPH0791658B2/ja
Publication of JPS63213680A publication Critical patent/JPS63213680A/ja
Publication of JPH0791658B2 publication Critical patent/JPH0791658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ステンレス鋼鋼板の片面若しくは面画に有す
るエンボスによる凹凸模様の凸部端面が研摩面を呈して
おり、それ以外の面が着色されていてこの着色面に傷が
付きにくく、長期間色模様の美しさを維持することの出
来る色模様の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板とそ
の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から、凹凸ロール表面を有するワークロールで圧延
することによって1種々な模様の装飾性に優れたエンボ
ス鋼鋼板やその製造方法は知られている(例えば特開昭
54−160543号、同54−58786号。
同56−65662号)。また近年、ステンレス鋼鋼板
若しくは銅帯を化学発色法によって着色した着色ステン
レス鋼鋼板の製造も行なわれている(例えば特開昭46
−7308号、特公昭61−35274号、特開昭61
−69979号)、更に、ステンレス鋼鋼帯若しくは銅
帯の表面をエンドレスベルトで研摩することによって美
麗な鋼板表面を有する研摩仕上げステンレス鋼帯の製造
方法も知られている(例えば特開昭59−197524
号、同59−215418号)、。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記各従来技術で得られるエンボスステンレス鋼鋼板1
着色ステンレス鋼鋼板及び研摩仕上げステンレス鋼鋼板
は、それぞれ表面が美麗なものであった。しかしながら
、これら従来の装飾ステンレス鋼鋼板は、それぞれ単色
か1色模様の場合は形状が平板かの表面性状しか有して
おらず、単調である欠点があった。また、平板に着色さ
れたステンレス鋼鋼板は長期間の使用中に細い擦り傷が
多くなって色模様が不鮮明になる欠点があった。
本発明は、上記従来技術の欠点がなく表面形状と色模様
とを複合させ装飾性に富んで美麗であると共に着色面に
庇の付きにくいステンレス鋼製品を提供することを目的
とするものである。
上記目的を達成するためには、前記既知技術を如何に応
用するかに困難な問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明者等は、前記問題点を解決するために種々検討し
た結果、エンボスステンレス鋼鋼板を先ず全体を一様に
着色し、しかる後に凸部端面の着色被膜を研摩により除
去して着色された色及び研摩面のステンレス鋼地の金属
色から成る色模様がエンボスの凹凸模様を合致して表わ
されて装飾性に富んで美麗であると共に着色面に面の付
きにくいステンレス鋼鋼板となること、しかもこれをス
テンレス鋼帯を使用して連続的に行なえば極めて容易に
製造し得ることを究明して本発明を完成した。
すなわち本発明の一つは、少なくとも片面にエンボスに
よる凹凸模様を有していて凸部端面が研摩面を呈してお
り且つ該凸部端面以外の面が化学発色法によって着色さ
れていることを特徴とする色模様の表わされたエンボス
ステンレス鋼鋼板に関するものである。
また本発明の他の一つは、少なくとも片面にエンボスに
よる凹凸模様を有するステンレス鋼鋼板を化学発色法に
よる着色工程に通板して上記凹凸模様の凸部及び凹部の
全体を着色し2次いでこのステンレス鋼鋼板を研摩ベル
トによる連続研摩工程にかけて前記凸部端面の着色被膜
を除去して研摩面を呈せしめることを特徴とする色模様
の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板の製造方法に関
するものである。
〔構成の説明〕
以下、本発明を図面により詳細に説明する。
第1図は本発明に係る色模様の表わされたエンボスステ
ンレス鋼鋼板の1例を模式的に示す平面図、第2図は片
面エンボスの場合における第1図中のA−A線断面図、
第3図は両面エンボスの場合における第17図中のA−
A線断面図、第4図は本発明方法の1例の概略工程説明
図、第5図は研摩により除去する部分を模式的に示す拡
大説明図、第6図は実施例で得られた本発明に係る色模
様の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板の一部を実寸
法で示す平面図である。
先ず9本発明に係る色模様の表ねされたエンボスステン
レスmm板(以下、単に本発明ステンレス鋼鋼板と言う
ことがある)について説明する。
図面中、1は本発明ステンレス鋼鋼板であって、第1図
〜第3図に示す如く少なくとも片面にエンボスによる凹
凸模様を有している。そのうちの凸部2の凸部端面2a
が研摩面を呈していて、ステンレス鋼地の金属色を有し
ており、この凸部端面2a以外の面すなわち凸部2の側
周面及び凹部3の表面が化学発色法によって形成された
着色被膜4によって着色されているのである。もつとも
凸部端面2aの周縁には、後に説明する第5図に模式的
に拡大して示す如く着色は膜の端面4aが存在し得るが
、その膜厚は0.1〜0.3声程度に非常に薄く、一方
面部端面2aの研摩面の粗さはRz(1〜数ミクロン)
で例えば21!!n程度であるから、凸部端面2aの周
縁の角部では着色被膜は乱れて一様な発色を示すものと
しては存在せず、実際上着色は認められない。本発明ス
テンレス鋼鋼板1は、エンボスによる凹凸模様が第2図
の如くステンレス鋼鋼板4板の片面にだけ有するもので
あっても良いが、第3図の如く両面に有するものであっ
ても良い。これらは用途が美麗な装飾を片面にだけ必要
とするのか両面に必要とするのかで使い分けることが出
来る。
第6図に実寸法で示す本発明ステンレスR鋼板1は、黒
色部分が凹部3で白色部分が凸部2であり、非常に美麗
である。なお1本発明においてはステンレス網地の金属
色も意匠における通説に準じて色の1$j1と定義して
取り扱っている。
次に本発明方法を説明する。
先ずエンボスステンレス鋼鋼帯5を素材として準備する
。このものは在庫がなければその都度ステンレス鋼鋼帯
から例えば前記既知の方法で造れば良い。素材の段階で
はエンボスによる凹凸模様の凹部3の深さは、後に行な
う研摩による減少分を考慮して少なくとも5〜6pmが
好ましく、更に12〜15声以上が一層好ましい。
このエンボスステンレス鋼鋼帯5を第4図に示す如くコ
イルの形態から巻き出して化学発色法(クロム酸、硫酸
等から成る酸化液により酸化被膜すなわち着色被膜を生
成させて着色する方法)により着色する着色槽を含む連
続着色装置に通板し、凸部2及び四部3の全体を所望の
色に着色して着色ステンレス鋼鋼帯5′としコイルに巻
き取る。この化学発色法による着色は例えば前記既知の
技術によれば良い。得られた着色ステンレス鋼鋼帯5′
は第4図に示す如くコイルから巻き出して研摩ベルトに
よる連続研摩機7に通板し、第5図に示す如く凸部2の
端面の着色被膜4′を研摩する。この研摩により、凸部
2の端面に形成されていた着色被膜4′を若干の非酸化
部分と共に削除してしまい、そこに新たな凸部端面2a
を形成して研摩面を呈せしめて、ステンレス網地の金属
色を表出させるのである。このような工程は、着色工程
、研摩工程共それぞれ連続して行なうことが出来る。第
4図では再工程は切り離されているが、両工程の通板速
度を同じく調整して一貫して連続させることも可能であ
る。
〔作用及び効果〕
本発明に係る着色模様の表わされたエンボスステンレス
n4錆板1は、エンボスによる凹凸模様の凸部端面2a
が研摩面のステンレス網地の金属色を呈しており、それ
以外の面が着色されていることにより、このステンレス
網地の金属色と着色された色とから成る色模様が凹凸模
様に合致して表わされており、極めて装飾性に富んでい
て美麗であるばかりでなく、着色された面から凸部端面
2aよりも凹んでいるため、長期間使用しても傷が付き
にくくて着色された色の鮮明度を長期に亘って維持出来
、一方、研摩面に擦り傷が付いてもむしろ研摩効果と言
い得る位に一層に差し支えなく、従って色模様の美しさ
を長期間持続することが出来机 また、本発明方法は、コイル形態の素材を使用して連続
して製造することが出来、しかも、従来既知の装置をそ
のまま使用するか出来るから極めて容易に且つ低コスト
で製造することが可能である。
〔実施例〕
以下に5本発明を実施例により更に具体的に説明する。
使用した素材を第1表に示す、素材のエンボスによる凹
凸模様は第6図と同じである6第1表 上記素材を、連続着色装置に通板して化学発色法によっ
て素材表面全面を青、金、赤、緑色の各色に着色した。
次いでこの着色ステンレス鋼帯を連続的に連続研摩機に
通板した。研摩条件は、第2表に示す通りであった。
第2表 このようにして第6図に示す通りの色模様の表わされた
エンボスステンレス鋼鋼板が得られた。
このものは美麗であり、長時間他物が接触し易い場所に
放置しても色模様の美しさは失われなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る色模様の表わされたエンボスステ
ンレス鋼鋼板の1例を模式的に示す平面図、第2図は片
面エンボスの場合における第1図中のA−AM断面図、
第3図は両面エンボスの場合における第1図中のA−A
線断面図、第4図は本発明方法の1例の概略工程説明図
、第5図は研摩により除去する部分を模式的に示す拡大
説明図、第6図は実施例で得られた本発明に係る色模様
の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板の一部を実寸法
で示す平面図である。 1・・本発明に係る色模様の表わされたエンボスステン
レス鋼鋼板 2・・凸部 2a・・凸部端面 3・・凹部 4・・着色被膜 4a・・着色被膜の端面 4′・・凸部端面の着色被膜 5・・エンボスステンレス鋼tile 5′・・着色ステンレスm鋼帯 6・・連続着色装置 7・・連続研摩機 特許出願人 日新製鋼株式会社−5 代理人 弁理士 野 間  忠 夫 、・・−一)、−
炉 第 1 図 第2 因 ・−3図 4   l laJ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも片面にエンボスによる凹凸模様を有して
    いて凸部端面が研摩面を呈しており且つ該凸部端面以外
    の面が化学発色法によつて着色されていることを特徴と
    する色模様の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板。 2 少なくとも片面にエンボスによる凹凸模様を有する
    ステンレス鋼鋼帯を化学発色法による着色工程に通板し
    て上記凹凸模様の凸部及び凹部の全体を着色し、次いで
    このステンレス鋼鋼板を研摩ベルトによる連続研摩工程
    にかけて前記凸部端面の着色被膜を除去して研摩面を呈
    せしめることを特徴とする色模様の表わされたエンボス
    ステンレス鋼鋼板の製造方法。
JP62046414A 1987-02-28 1987-02-28 色模様の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板とその製造方法 Expired - Lifetime JPH0791658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046414A JPH0791658B2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28 色模様の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046414A JPH0791658B2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28 色模様の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63213680A true JPS63213680A (ja) 1988-09-06
JPH0791658B2 JPH0791658B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=12746490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046414A Expired - Lifetime JPH0791658B2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28 色模様の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791658B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849760B2 (ja) * 2000-04-28 2012-01-11 セル インパクト エービー 中間荒打ちおよび最終成形を含むプレートの製造方法
JP2012206399A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nisshin Steel Co Ltd 塗装エンボスステンレス鋼板およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119680A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Toshinori Kawabuchi 金属製外装板およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119680A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Toshinori Kawabuchi 金属製外装板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849760B2 (ja) * 2000-04-28 2012-01-11 セル インパクト エービー 中間荒打ちおよび最終成形を含むプレートの製造方法
JP2012206399A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nisshin Steel Co Ltd 塗装エンボスステンレス鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791658B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2277725A (en) Decorating metallic surfaces
US4537810A (en) Metallic endless press band having an embossed surface for use in double band presses in the manufacture of laminates
CN100569542C (zh) 一种可卷曲的漆画加工方法
US4666743A (en) Method for manufacturing a decorative sheet
US2283171A (en) Colored steel
JPS63213680A (ja) 色模様の表わされたエンボスステンレス鋼鋼板とその製造方法
US3153278A (en) Method of forming a composite aluminum article
CN1397435A (zh) 彩色不锈钢喷砂花纹图案装饰表面的形成方法
KR970003939B1 (ko) 장식문양 자개판과 이의 제조방법
JP2531233B2 (ja) 貴金属成形体の製造法
JPH0337893Y2 (ja)
JPH02305974A (ja) ステンレス意匠鋼板及びその製造方法
JPH02133581A (ja) ステンレス意匠鋼板及びその製造方法
US2826811A (en) Process for metal working
JPH10118353A (ja) 化粧鋏の製造方法と、同方法により製された化粧鋏
JPH06192889A (ja) 薄材およびその製造方法
JPH02263501A (ja) 圧延による模様付き金属板又は虹色金属板の製造方法
CN100526097C (zh) 金属编织装饰材料的生产方法
JPH0643163Y2 (ja) 天然皮革を使用した装飾板
KR940004371B1 (ko) 장식용 삼색금판 및 그 제조방법
JPH0655899A (ja) 金属材料の表面加工方法および金属材料加工品
JPH01301399A (ja) 装飾シートの製造方法
JPS61113784A (ja) 電鋳により作られる装飾製品の製造方法
JP2004122184A (ja) アルミニウム板状体及びその製造方法
JPS5924007Y2 (ja) 眼鏡枠