JP4846807B2 - 多層記憶媒体のフォーマット処理 - Google Patents

多層記憶媒体のフォーマット処理 Download PDF

Info

Publication number
JP4846807B2
JP4846807B2 JP2008543956A JP2008543956A JP4846807B2 JP 4846807 B2 JP4846807 B2 JP 4846807B2 JP 2008543956 A JP2008543956 A JP 2008543956A JP 2008543956 A JP2008543956 A JP 2008543956A JP 4846807 B2 JP4846807 B2 JP 4846807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
layer
size
storage medium
formatting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008543956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009518770A (ja
Inventor
ロベルト エイ ブロンデイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009518770A publication Critical patent/JP2009518770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846807B2 publication Critical patent/JP4846807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1294Increase of the access speed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

本発明は、記憶媒体上に情報を記録する装置であって、記憶媒体の記録層上のデータの記録および取出しのために、記憶媒体を走査する走査手段と、プロトコルに従って、フォーマットコマンドを含むコマンドを受け取るインターフェース手段と、フォーマットサイズを示すサイズパラメータを含むフォーマットコマンドに従って、記憶媒体をフォーマットするフォーマット手段とを含む装置に関するものである。
本発明はまた、データの記録および取出しのために記憶媒体をフォーマットする方法であって、プロトコルに従って、フォーマットコマンドを含むコマンドを受け取る工程と、フォーマットサイズを示すサイズパラメータを含むフォーマットコマンドに従って、記憶媒体をフォーマットするフォーマット工程とを含む方法にも関するものである。
本発明はさらに、記憶媒体をフォーマットするコンピュータプログラムにも関するものである。
光記録担体のフォーマット処理が、National Committee for Information Technology Standards(NCITS):ワーキングドラフト、T10/1675−D、改訂第1版(Revision 1)、2004年10月11日、「INFORMATION TECHNOLOGY−Multimedia Commands MMC−5(情報技術−マルチメディアコマンドMMC−5)」というドラフト案から知られている(以下、本明細書ではMMC−5と呼ぶ)。MMC−5では、ユーザデータの書込みを可能とする前に、DVD+RWディスクをフォーマットする必要がある。フォーマットコマンドは、MMC−5で規定されているように、既知のプロトコルに従って与えられてもよい。このフォーマットに従って、ユーザデータ領域が生成される。このユーザデータ領域に先行して、リードイン制御領域が存在する。また、リードイン制御領域に後続するデータ領域の後には、通常はリードアウトと呼ばれるさらなる制御領域が、データ領域の終端境界に記録されてもよい。
フォーマットコマンドに従って、各層上に制御領域が記録されなくてはならない。MMC−5は、DVD+RWベーシックフォーマットに関する第4.4.8.3章によれば、記録担体の始点に対し、データ領域はユーザスペースであり、論理ブロックアドレス指定(DVD−ROMより既知のLBA(logical block addressing))に従ってアドレス指定されるべきであることを規定している。DVD+RWにおける物理アドレスから論理アドレスへのマッピングは、DVD−ROMにおけるマッピングと同様である。すなわち、物理セクタ番号(DVD−ROMより既知のPSN(physical sector number))がデータ領域内の1つのセクタを表わすとすると、そのLBAは、LBA=PSN−030000hである。MMC−5にはさらに、フォーマットユニット(FORMAT UNIT)コマンドに関する第6.5章に、フォーマット処理に関する記述がある。フォーマットユニットコマンドは、MMC−5プロトコルで規定されているオプションに従って、媒体を、アドレス指定可能な複数の論理ブロックへとフォーマットする。第6.5.3.4.12章では、DVD+RWベーシックフォーマットと呼ばれる、フォーマットの1つの具体例が説明されている。コマンド中では、ブロック数(Number of Blocks)フィールドが、フォーマット容量読出コマンド(Read Format Capacitiesコマンド)により返される値、またはFFFFFFFFhのいずれかに設定されることになっている。媒体の利用可能な容量は、フォーマット容量読出コマンドにより検出される。この段取りにより、記憶媒体は、論理アドレスから物理アドレスへの予め規定されたマッピングを適用して、自己の利用可能な最大容量でフォーマットされる。
現在、記録可能な多層記録担体が開発されている。多層記録担体上では、各層が自己の円環状のデータ領域を有する。それらの円環状データ領域が協働して、単一の論理的なデータ記憶スペースを構成してもよい。たとえば、二層型の記録担体では、第1の層上においては、円環状データ領域がリードイン領域を伴って始まり、中間制御領域により終端させられる。その場合、第2の層は、中間制御領域を伴って始まり、リードアウト制御領域により終端させられる。
しかしながら、上記の既知のフォーマット方法は柔軟でなく、多層担体が、任意の意図する用途に適合させられることを可能とするものではない。とりわけ、MMC−5は、多層記憶媒体をフォーマットする具体的な方法を、何ら提供していない。
したがって、本発明の1つの目的は、多層記憶媒体のフォーマット処理を可能とするフォーマットシステムを提供することである。
本発明の第1の側面によれば、上記の目的は、冒頭の段落で述べたような情報を記録する装置であって、上記のフォーマット手段が、多層記憶媒体の各層上において、当該層上の第1の半径方向位置に第1の制御領域を記録し、当該層上の第2の半径方向位置に第2の制御領域を記録して、それら第1および第2の制御領域の間に、ある選択サイズの円環状データ領域を形成することにより、その多層記憶媒体をフォーマットし、上記のフォーマットサイズが、その多層記憶媒体上において利用可能な最大サイズよりも小さいときは、各層上において、対応する第1の制御領域および第2の制御領域を、実質的に等しい第1の半径方向位置および第2の半径方向位置に配置して、上記のフォーマットサイズが、円環状データ領域の各々の選択サイズの合計に等しくなるように、半径方向位置の対応する円環状データ領域を形成するように構成されていることを特徴とする装置により達成される。
本発明の第2の側面によれば、上記の目的は、冒頭の段落で述べたような記憶媒体をフォーマットする方法であって、多層記憶媒体の場合において、上記のフォーマット工程が、多層記憶媒体の各層上において、当該層上の第1の半径方向位置に第1の制御領域を記録し、当該層上の第2の半径方向位置に第2の制御領域を記録して、それら第1および第2の制御領域の間に、ある選択サイズの円環状データ領域を形成する工程と、上記のフォーマットサイズが、その多層記憶媒体上において利用可能な最大サイズよりも小さいときは、各層上において、対応する第1の制御領域および第2の制御領域を、実質的に等しい第1の半径方向位置および第2の半径方向位置に配置して、上記のフォーマットサイズが、円環状データ領域の各々の選択サイズの合計に等しくなるように、半径方向位置の対応する円環状データ領域を形成する工程とを含んでいることを特徴とする方法により達成される。
上記の方策の効果は、フォーマットコマンドが、多層記憶媒体、たとえば書換可能型の二層光ディスクに対して、効果的なコマンドとされることである。第1および第2の制御領域は、各層上において円環状データ領域の境界を構成する。多層記憶媒体の異なる層上において、第1および第2の制御領域を等しい半径方向位置に配置することにより、異なる層上の円環状データ領域が、半径方向に関して空間的に一致させられる。フォーマットサイズが、記憶媒体上において利用可能な最大サイズよりも小さい場合において、かかる円環状データ領域の配置は、走査ヘッドが半径方向に移動する必要性を低減させ、異なる層にジャンプする際のデータの記録および読出しの速度を改善するという利点を有する。
本発明はまた、以下の認識にも基づいている。従来のやり方では、記録担体をフォーマットする際には、円環状データ領域は、終端にリードアウト制御領域を有する連続した領域としてフォーマットされる。たとえば、MMC−5に従うと、上記で説明したように、フォーマット処理およびアドレスマッピングの結果、最大サイズを有する物理的に連続した領域が得られる。本発明の発明者は、記録担体の各記録層の内側および外側の半径方向境界に制御領域を記録することにより、単層記録担体をフォーマットするための既知のプロセスを、多層記録担体にも適用できるかもしれないと予見した。しかしながら、本発明者の発明者はまた、そのような構成は、フォーマットサイズが記憶媒体上において利用可能な最大サイズよりも小さい場合には、データ領域のより適切でない配置をもたらし得るとも予見した。そのような場合に従来型のフォーマット処理を適用すると、必要な合計のフォーマットサイズに到達するにあたり、第1の層は自己の最大サイズを有し、後続の層は最大サイズよりも小さなサイズとなるであろう。空間的に一致する半径方向位置に制御領域を配置することは、実質的に等しい半径方向サイズと、対応する半径方向位置とを有する、円環状データ領域を結果としてもたらす。したがって、走査ヘッドは、簡単にかつ高速で、層から層へとジャンプを行うことができる。
本発明の発明者は、読出専用型の既知の多層記録担体は、各層についてマスタディスクを用いた、プレスおよび成形技術によって製造されることに注目した。マスタディスクを作製するためにデータが処理される際、記録担体上に保存されるデータの総量は分かっている。したがって、製造上の理由により、マスタディスクは通常、データの総量を複数の均等な部分に大まかに分割することにより作製される。しかしながら、そのように既知の量のデータを分割する処理は、いまだ未知の量のデータの記録前である空の記録担体をフォーマットする処理と同等ではない。常識的には、そのようなディスクは常に、利用可能な最大データ容量までフォーマットされる。本発明の発明者はまず、すべてのデータが利用可能となる前のフォーマット処理により、データ領域の合計の記録可能サイズを制限することが、有利であると予見した。続いて、本発明によれば、(とりわけ記録されるデータが分かる前に)提案のように制御領域を配置することにより、かかる制限が成し遂げられる。
最後に、本発明の発明者は、追記型の二層記憶媒体に適したいくつかの記録装置が、市場に出てきたことに注目した。しかしながら、そのようなレコーダは、データの記録後まで、制御領域の記録を先延ばしにしている。そのため、現在提案されているような多層記録担体のための具体的なフォーマット処理は、何ら実行されない。とりわけ、かかる装置は、前もって層ごとの選択サイズを決定するような制御領域の記録を行うようには、構成されていない。そのため、ここでの新規なフォーマット処理は、第一義的には書換可能型の記憶媒体用に提案されるが、各層に対して最初に選択サイズを設定するため、追記型の多層記録担体にも適用され得るかもしれない。
上記の装置の1つの実施形態では、フォーマット手段は、多層記憶媒体の層の数を特定し、フォーマットサイズを層の数で割ることにより、上記の選択サイズを決定するように構成される。この実施形態は、各層に対する選択サイズの設定のためのフォーマットパラメータにより、必要とされるスペースの合計量が示されるという利点を有する。
上記の装置の1つの実施形態では、フォーマット手段は、上記のフォーマットコマンドから、上記のサイズパラメータとしてブロック数を取得し、上記の選択サイズをブロック数に等しく設定することにより、選択サイズを決定するように構成される。この実施形態は、各層のサイズの設定にサイズパラメータが用いられる一方、合計のフォーマットサイズは、層の数とサイズパラメータとの組合せにより特定されるという利点を有する。したがって、各層に適用される選択サイズを、ユーザが設定することができる。
本発明の方法および装置のさらなる好ましい実施形態は、他の請求項において与えられている。
以下の説明において図面を参照しながら例として説明される実施形態を参照することにより、本発明の上記およびその他の特徴が、さらに明らかとされる。図中において、説明済みの要素に対応する要素は、同一の参照番号を有する。
図1は、ディスク形状の記憶媒体、記録装置、およびホストシステムを示している。中心穴10を有する記憶媒体11(たとえば光ディスク)は、記録装置12と協働する記録担体を構成する。かかる記録担体のいくつかの例がMMC−5で挙げられており、第4.4章はDVDモデル(デジタルバーサタイルディスク)を記述している。このDVDモデルとは、DVD−ROM、DVDRAM、DVD−R/−RWといった媒体タイプ、およびDVD+RならびにDVD+RWといったさらなる記録可能な媒体タイプを記述したものである。CDシステムのように、以下のような複数のタイプのDVD記憶媒体が存在する。
a)読出専用型(DVD−ROM)
b)記録可能型(すなわち追記型)(DVD−RおよびDVD+R)
c)書換可能型(DVD−RAM、DVD−RWおよびDVD+RW)
これらの異なる媒体の容量は様々である。これらの媒体のいくつかは、片面型または両面型という可能性も有しており、それぞれ別に、片面側につき一層または二層という可能性を有している。
記録装置12の多くの機能は、予め規定された規格に従って規定されている。かかる規格としては、たとえば、MMC−5(第1章)中で記述されている周知のATA/ATAPI規格、とりわけ、MMC−5(第2.1.2章)中で引用されているパケットインターフェース5を伴うNCITS T13/1321D ATアタッチメント(ATA/ATAPI−5)が挙げられる。そのため、この装置を、ATA/ATAPI装置と呼んでもよい。装置12は、記憶媒体11(たとえばDVD+RWディスク)に作用するものであり、CDまたはDVDシステムから一般的に知られているような、データの記録および取出しのために記憶媒体を走査する走査ユニット(たとえば書込/読出ヘッド)と、位置決めサーボシステムと、制御回路とを有している。装置12は、PC等の別個のシステムであってもよいホストシステム13とやりとりするための、ホストインターフェース15(たとえばATAケーブル)を有している。あるいは、装置は、ビデオレコーダ(たとえばビデオ情報の入出力のための通常の要素を有するビデオレコーダ)のようなスタンドアロン型の装置であってもよい。ビデオレコーダ内にはホストシステム13が包含されており、インターフェース15のアプリケーション側を提供する。したがって、媒体走査ユニット14、およびホストシステム13と組み合わされたATA/ATAPI装置12は、民生用ビデオレコーダ(たとえばDVD+RWのような光ディスク用の民生用ビデオレコーダ)を構成することができる。
本発明の主な関心は、記録装置12と、記憶媒体のフォーマット処理とにある。本発明によれば、装置は、以下で詳細に説明するようにして記録担体をフォーマットする、フォーマット手段16を有している。以下では、媒体と、ホストインターフェース15すなわちATAケーブルをカバーするプロトコルとが、より詳細に説明される。ここで、ATA/ATAPIプロトコルは単なる一例であり、記憶媒体をフォーマットするコマンドを担持するあらゆるインターフェースが、ここで説明する解決策から恩恵を受け得る点に留意されたい。たとえばMMC−5で挙げられているような、もともとは単層型の記録担体用に考えられたフォーマットコマンドの規定には問題があり、媒体とプロトコルとの関係を理解することにより、この問題に対する解決策を理解することができる。
ATAケーブルおよびそのプロトコルは、よく知られており、たとえばATA/ATAPI−5といったような多くの文書で記述されている。かかるケーブルの最も高いプロトコルレベルが、MMC−5で挙げられている。以下の説明では、記憶媒体11は、フォーマット処理のために、予め規定された制御情報を記録担体の特定の領域(たとえばリードイン領域内の制御データ領域)に記録することを必要とする、DVD+RW媒体であるとする。明らかなことであるが、フォーマットされた記録担体のみが、記録および/または再生装置により、正しく認識され取り扱われることができる。本発明において対処する問題は、上記のMMC−5の第6.5章に記載されているフォーマットユニットコマンド(FORMAT UNITコマンド)に関連する。
図2は、フォーマットユニットコマンドを示している。この図は、フォーマットコマンドのテーブルを示している。第1のバイト21において、動作コードが与えられる。第2のバイト22において、MMC−5の第6.5章で説明されているような、さらなるパラメータが与えられる。DVD+RW媒体に対しては、フォーマットコード(FORMAT CODE)「0x001」というパラメータが適用可能である。図2に示すような6バイトのコマンドに従って、このコマンドのパラメータを表わすデータブロック(フォーマットパラメータリスト)が送信される。
図3は、フォーマットユニットパラメータリスト(Format Unit Parameter List)を示している。この図は、フォーマットコマンドパラメータのテーブルを示している。バイトの第1の組31において、図4を参照して後述する、フォーマットリストのヘッダ(Format List header)が与えられる。バイトの第2の組32において、図5を参照して後述する、フォーマット記述子(Format Descriptor)が与えられる。このフォーマットユニットパラメータリストについては、MMC−5の第6.5章においてさらなる説明がなされている。
図4は、フォーマットリストのヘッダを示している。この図は、フォーマットユニットパラメータリストの一部である、フォーマットリストのヘッダのテーブルを示している。第1のバイト41において、複数の具体的なオプションに対する複数のフラグを有する、フォーマットのオプションが規定されている。バイトの第2の組42においては、フォーマット記述子の長さ(Format Descriptor Length)が与えられる。フォーマット記述子自体については、図5を参照して説明する。フォーマットリストのヘッダについては、MMC−5の第6.5章においてさらなる説明がなされている。DVD+RWに対しては、初期化パターン記述子(Initialization Pattern Descriptor)は必要ない。
図5は、フォーマットコードのフォーマット記述子(Format Code Format Descriptor)を示している。この図は、001bの値を有するフォーマットコードに対するフォーマット記述子のテーブルを示しており、これはフォーマットユニットパラメータリストの一部である。他のフォーマットコードに対するフォーマット記述子は、MMC−5で与えられており、たとえばCD−RWに関しては第6.5.3.4.1.1章で与えられている。バイトの第1の組において、記憶媒体のフォーマットサイズすなわちユーザデータ領域のサイズを示す、サイズパラメータ51が与えられる。第2のバイト52において、フォーマットタイプ(Format Type)が与えられる。フォーマットコード001bのフォーマット記述子については、MMC−5の第6.5.3.4章においてさらなる説明がなされている。
フォーマットコマンドが与えられると、装置は、たとえばリードイン制御領域を書き込むことにより、実際のフォーマット処理を開始することができる。このコマンドおよびそれに伴う潜在的な処理をただちに完了しなくてはならないか否かは、図4に示されているIMMEDビットの値に依存する。IMMEDビットがゼロの場合は、ドライブは、リードインが完全にフォーマットされるまで、ATAバスを占有する。
一般的に、空のディスクは、DVD−ROMドライブにより読出可能とされるためには、順序立ててフォーマットされなくてはならない。既存のMMC−5によれば、フォーマットコマンドは、単一のフォーマットサイズ、具体的には最大フォーマットサイズのみを許容する。本発明によれば、フォーマットコマンドが広範な異なるサイズを許容することを可能とする、解決策が提供される。ここで、この解決策は、図2から5を参照して上記で説明したMMC−5の例のような、既知のフォーマットコマンドを利用するものであってもよい点に留意されたい。
図5に示したフォーマットコマンドは、フォーマットサイズを示すサイズパラメータ51を含んでいる。記録装置12内では、フォーマットユニット16が、フォーマットコマンドを実行するための以下の機能を実行する。多層記憶媒体をフォーマットするには、各層が以下のように記録される。第1の制御領域が、層の第1の半径方向位置に記録され、第2の制御領域が、層の第2の半径方向位置に記録される。両方の制御領域の間には、上記の半径方向位置により決定される選択サイズを有する、円環状データ領域が形成される。ここで、第1の層上の第1の制御領域が、通常、リードイン領域と呼ばれ、最後の層上の最後の制御領域が、通常、リードアウト領域と呼ばれる点に留意されたい。中間的に層を開始または終端させるさらなる領域は、中間領域と呼ばれてもよい。合計のフォーマットサイズは、個々の層それぞれに存在するデータ領域のサイズの合計となる。
フォーマットユニット16は、記録担体の利用可能な記録容量を決定する。この容量は、ディスクタイプに応じてまたはユーザにより入力されて、予め分かっている容量(たとえば固定容量)であってもよいし、空の記録担体、たとえばパラメータをウォブルパターンまたはプリピットにコード化したプリグルーブが設けられた記録担体から取得された、何らかの物理パラメータから導出されてもよい。続いて、フォーマットコマンドにより与えられたフォーマットサイズが、上記の利用可能な容量と比較される。必要なフォーマットサイズが等しい場合、すなわち最大サイズが必要とされている場合には、それぞれの層の物理的境界に制御領域を配置することにより、すなわち各層の各データ領域について最大サイズを与えることにより、フォーマット処理が実行される。
フォーマットサイズが、記憶媒体上において利用可能な最大サイズよりも小さい場合には、制御領域の位置は以下のようにして決定される。まず、各層上のデータ領域の選択サイズが決定される。続いて、各層上において、データ領域の境界を与える第1および第2の制御領域を配置することにより、その選択サイズが生成される。とりわけ、複数の第1の制御領域が、実質的に等しい第1の半径方向位置に配置され、複数の第2の制御領域が、実質的に等しい第2の半径方向位置に配置される。こうして、半径方向位置の対応する円環状データ領域が形成される。選択サイズは、フォーマットサイズが、各円環状データ領域の選択サイズの合計に等しくなるように設定される。
多層記憶媒体のための1つの実施形態では、媒体は、隣接する層において反対方向のトラックパターンを有する、オポジットトラックパス記録担体と呼ばれるものであってもよい。たとえば、オポジットトラックパスを有する二層ディスクは、L0と呼ばれる第1の層上の最も小さな半径方向位置に、記録可能領域の物理的な内側境界を構成するリードイン領域を、第1の制御領域として有していてもよい。L1と呼ばれる第2の層上には、物理的な内側境界の対応の半径方向位置に、リードアウト領域と呼ばれる第1の制御領域が記録され、このリードアウト領域が、L1上のデータ領域を終端させる。選択サイズ、すなわち合計フォーマットサイズの半分のサイズが決定され、L0上の第2の制御領域(L0中間領域と呼ばれる)の位置の決定に利用される。最大サイズよりも小さな必要な選択サイズのため、このL0中間領域は、記録領域の物理的な外側境界ではなく、中間の半径方向位置に存在する。L1上には、対応の第2の半径方向位置に、さらなる中間領域(L1中間領域)が記録される。
図6は、記録システムの1つのフォーマット機能を示している。このフォーマット機能は、ソフトウェアプログラムに基づいて、PCまたはマイクロプロセッサといったようなプログラミング可能なユニット内で実行されてもよい。あるいは、このフォーマット機能は、光ディスクドライブのような記録装置内に内蔵されてもよい。まず、開始点61において、システムは使用できる状態になっていると想定する。マウント工程62では、記憶媒体11が入れられ(たとえば挿入またはアクティブ化され)、記憶媒体に物理的にアクセスするためのユニットがアクティブ化される。受信工程63では、コマンドが、インターフェース(たとえばユーザインターフェースまたはPCシステムへのインターフェース)を介して受信され得る。ここでは、フォーマットコマンドが受信されるものと想定する。フォーマットコマンドは、フォーマットサイズを示す情報、たとえば記憶媒体が最大サイズの80%またはある特定のサイズでフォーマットされるべきであることを示す情報を含む。次に、容量決定工程64において、記録担体の利用可能な容量が検出される。この利用可能な容量は、たとえば、記録担体から取得された物理的なディスクパラメータから、または記録担体上もしくはカートリッジ上のバーコード等のインジケータから検出される。計算工程65では、各層のデータ領域の必要サイズが、フォーマットサイズ、各層の物理的なデータ容量、および層の数に基づいて決定される。また、論理的に必要とされるデータ領域のサイズも、制御領域の物理的な半径方向位置を決定するのに用いられる。よく知られているように、実際の半径方向位置は、プリグルーブやサーボパターンといったような、空の記録担体上にすでに存在するサーボ情報に基づくものであってもよい。次に、記録工程66において、第1および第2の制御領域が、第1の層上に書き込まれる。次の層への工程67において、書込みの必要なさらなる層があれば、記録工程66に戻る決定がなされる。書込みの必要なさらなる層がない場合には、準備完了点68において、フォーマット処理が完了する。ここで、それぞれの制御領域の書込順序は、上記に代えて、最初に各層の第1の制御領域に記録を行い、続いて各層の第2の制御領域に記録を行うように設定されてもよい点に留意されたい。内側境界と外側境界との間で書込ヘッドを半径方向に動かすのは比較的低速であるが、層から層へのジャンプは比較的高速であるので、実用上、後者の書込順序は、前者の順序よりも高速である。
1つの実施形態では、フォーマットシステムは、入れられた多層記憶媒体の層の数NLを特定する。続いて、選択サイズSSを決定するために、受信されたフォーマットコマンドから(たとえばフォーマットサイズを示すフォーマットパラメータ51から)、フォーマットサイズが導出される。続いて、フォーマットサイズを層の数NLで割ることによって、選択サイズが計算される。フォーマットサイズは、たとえばブロック数NBとして与えられてもよい。その場合、選択サイズは、ブロック数を層の数で割ること、すなわち
SS=NB/NL
によって決定される。
1つの実施形態では、フォーマットシステムは、フォーマットコマンドから、サイズパラメータとしてブロック数NBを取得する。ブロック数NBは、必要とされる選択サイズを直接示してもよいものであり、その場合、合計のフォーマットサイズは、このブロック数NBとフォーマットされる記憶媒体の層の数NLとの積に等しい。したがって、選択サイズは、ブロック数NBに等しく設定される。
受信工程63に関し、1つの実施形態では、多層記憶媒体として第1の層(L0)と第2の層(L1)とを有する二層光ディスクを受容するように構成される。フォーマットコマンドは、ブロック数NBを、サイズパラメータとして供給する。続いて、計算工程65は、第1の層の選択サイズ(L0size)を、ブロック数(NB)を2で割った値に等しく設定する。すなわち
L0size=NB/2
である。したがって、ブロック数NBは、L0に対する選択サイズを含意し、それと等しいL1に対する選択サイズも含意する。
ここで、既存のフォーマット機能の単純な移行は、書換可能型ディスクの1つのみのフォーマットサイズ、具体的には最大サイズに固定された、フォーマットシステムを結果としてもたらす点に留意されたい。異なるサイズを許容することは、ユーザが、種々のアプリケーション用のディスクを柔軟に作製するという利益を得ることを可能にする。また、L0sizeを合計ディスクサイズの半分として計算することは、標準的なフォーマットコマンドのパラメータを利用するための賢明な方法であり、これにより、新規の複雑なサイズパラメータを導入することが防止される。
図7は、フォーマットされた記録担体を示している。この図は、記録担体11を概略的に示しており、中心穴10が、記録装置内で記録担体が回転するための半径方向の配向を与えている。第1の記録層L0と第2の記録層L1が示されており、これらの記録層は、同一の入射面側から、それぞれの層に合焦される走査ヘッド80からの光ビーム81によってアクセス可能とされている。各層は、内側の物理的な直径位置から外側の物理的な直径位置までの記録可能領域70を有しており、これらの直径位置は、それぞれの記憶媒体タイプに対して規定されており、あらゆる記録装置によりカバーされるべきものである。記録担体は、上記のようにして、利用可能な最大データ容量よりも小さな合計フォーマットサイズにフォーマットされている。かかる記録担体のL0の内側境界に、第1の制御領域71(たとえばリードイン)が、矢印701で示す最小半径方向位置までカバーするように書き込まれている。別の第1の制御領域(たとえばリードアウト)は、L1の内側境界において、同一の最小半径方向位置に書き込まれている。L0上には、第2の制御領域73、すなわち上側中間領域が、矢印702で示す中間半径方向位置までカバーするように書き込まれており、L1上の同じ半径方向位置に、さらなる中間領域74が書き込まれている。この構成は、たとえば、最大データ容量の60%でフォーマットされたディスクを、結果としてもたらすかもしれない。
以上、主にDVD+RW二層光ディスクを用いた実施形態によって本発明を説明してきたが、本発明は、四角形の光カード、光磁気ディスク、高密度(ブルーレイ)ディスク、または円環状の領域にフォーマットされるべき記録可能な層を有する任意の他のタイプの情報記憶系といった、他の多層記録担体にも適したものである。とりわけ、層の数は、二層よりも多くてもよい。その場合、開始および終端境界を与える対応の制御領域は、複数層のスタックのデータ領域が空間的に一致するようにして、各層上に配置され得る。
ここで、本明細書および特許請求の範囲において、「含む」または「備える」との語は、列挙された以外の要素または工程の存在を排除するものではなく、ある要素に先行する「1つの」との語は、そのような要素が複数存在することを排除するものではなく、いずれの参照符号も特許請求の範囲を限定するものではなく、本発明は、ハードウェアとソフトウェアとの両方によって実装可能であり、いくつかの「手段」または「ユニット」が、ハードウェアまたはソフトウェアの同一項目によって代表されてもよい点に留意されたい。さらに、本発明の技術的範囲は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の思想は、上記で述べた新規な特徴およびそれら特徴の組合せの各々すべてに見出されるものである。
ディスク形状の記憶媒体、記録装置、およびホストシステムを示した図 フォーマットユニットコマンドを示した図 フォーマットユニットパラメータリストを示した図 フォーマットリストのヘッダを示した図 フォーマットコードのフォーマット記述子を示した図 記録システムの1つのフォーマット機能を示した図 フォーマットされた記録担体を示した図

Claims (9)

  1. 記憶媒体上に情報を記録する装置であって、
    − 前記記憶媒体の記録層上のデータの記録および取出しのために、前記記憶媒体を走査する走査手段と、
    − プロトコルに従って、フォーマットコマンドを含むコマンドを受け取るインターフェース手段と、
    − フォーマットサイズを示すサイズパラメータを含む前記フォーマットコマンドに従って、前記記憶媒体をフォーマットするフォーマット手段とを含み、
    前記フォーマット手段が、
    − 多層記憶媒体の各層上において、当該層上の第1の半径方向位置に第1の制御領域を記録し、当該層上の第2の半径方向位置に第2の制御領域を記録して、前記第1の制御領域と前記第2の制御領域との間に、記録可能なある選択サイズの円環状データ領域を形成することにより、前記多層記憶媒体をフォーマットし、
    − 前記フォーマットサイズが、前記多層記憶媒体上において利用可能な最大サイズよりも小さいときは、各層上において、対応する前記第1の制御領域および前記第2の制御領域を、実質的に等しい第1の半径方向位置および第2の半径方向位置に配置して、前記フォーマットサイズが、前記選択サイズの合計に等しくなるように、半径方向位置の対応する前記円環状データ領域を形成する
    ように構成されていることを特徴とする装置。
  2. 前記フォーマット手段が、前記多層記憶媒体の層の数を特定し、前記サイズパラメータを前記層の数で割ることにより、前記選択サイズを決定するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記フォーマット手段が、前記フォーマットコマンドから、前記サイズパラメータとしてブロック数を取得し、前記選択サイズを前記ブロック数に等しく設定することにより、前記選択サイズを決定するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記フォーマット手段が、第1の層および第2の層を有する二層光ディスクを、前記多層記憶媒体として受容し、前記フォーマットコマンドから、前記サイズパラメータとしてブロック数を取得し、前記第1の層の前記選択サイズを、前記ブロック数を2で割った値に等しく設定するように構成されていることを特徴とする請求項2記載の装置。
  5. 前記走査手段が、書換可能型の多層光記録担体に、データを記録するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  6. ホストシステムと、
    該ホストシステムから前記コマンドを受け取るように構成された前記インターフェース手段とを含んでいることを特徴とする請求項1記載の装置。
  7. 当該装置がビデオレコーダ装置であり、
    前記ホストシステムがビデオ処理手段を含んでいることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. データの記録および取出しのために記憶媒体をフォーマットする方法であって、
    − プロトコルに従って、フォーマットコマンドを含むコマンドを受け取る工程と、
    − フォーマットサイズを示すサイズパラメータを含む前記フォーマットコマンドに従って、前記記憶媒体をフォーマットするフォーマット工程とを含み、
    多層記憶媒体の場合において、前記フォーマット工程が、
    − 前記多層記憶媒体の各層上において、当該層上の第1の半径方向位置に第1の制御領域を記録し、当該層上の第2の半径方向位置に第2の制御領域を記録して、前記第1の制御領域と前記第2の制御領域との間に、記録可能なある選択サイズの円環状データ領域を形成する工程と、
    − 前記フォーマットサイズが、前記多層記憶媒体上において利用可能な最大サイズよりも小さいときは、各層上において、対応する前記第1の制御領域および前記第2の制御領域を、実質的に等しい第1の半径方向位置および第2の半径方向位置に配置して、前記フォーマットサイズが、前記選択サイズの合計に等しくなるように、半径方向位置の対応する前記円環状データ領域を形成する工程と
    を含んでいることを特徴とする方法。
  9. データの記録および取出しのために記憶媒体をフォーマットするコンピュータプログラムであって、
    請求項8記載の方法をプロセッサに実行させるように動作可能であることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2008543956A 2005-12-06 2006-12-01 多層記憶媒体のフォーマット処理 Active JP4846807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05301011.2 2005-12-06
EP05301011 2005-12-06
PCT/IB2006/054540 WO2007066261A2 (en) 2005-12-06 2006-12-01 Formatting multi-layer storage media.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518770A JP2009518770A (ja) 2009-05-07
JP4846807B2 true JP4846807B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=37888402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543956A Active JP4846807B2 (ja) 2005-12-06 2006-12-01 多層記憶媒体のフォーマット処理

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8397021B2 (ja)
EP (1) EP1961007B1 (ja)
JP (1) JP4846807B2 (ja)
KR (1) KR101370361B1 (ja)
CN (1) CN101326580B (ja)
AR (1) AR056837A1 (ja)
AU (1) AU2006322925B2 (ja)
BR (1) BRPI0619403B1 (ja)
EA (1) EA011915B1 (ja)
IL (1) IL191934A (ja)
MY (1) MY151887A (ja)
TR (1) TR201907396T4 (ja)
TW (1) TWI437557B (ja)
WO (1) WO2007066261A2 (ja)
ZA (1) ZA200805876B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7770060B2 (en) * 2002-06-10 2010-08-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for writing a multi-layer optical disc
CN101326580B (zh) 2005-12-06 2015-08-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 格式化多层存储介质
JP6007613B2 (ja) * 2012-06-22 2016-10-12 ソニー株式会社 記録管理装置、記録管理方法、プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288308A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 情報記録方法及びその装置
WO2004105020A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Interruptible formatting
JP2005093031A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 情報記録方法、情報記録装置、情報記録システム、プログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453808B2 (ja) * 1993-09-29 2003-10-06 ミノルタ株式会社 データ伝送方法
JPH10134517A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Mitsubishi Electric Corp フォーマット書き込み装置及びフレキシブルディスク
CA2351502C (en) * 1999-09-23 2011-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of immediate writing or reading files on a disc like recording medium
JP4006184B2 (ja) * 2001-01-30 2007-11-14 株式会社リコー 情報記録再生方法、情報記録再生装置、情報処理装置及びコンピュータ・プログラム
JP2002260235A (ja) 2001-03-02 2002-09-13 Sony Corp 記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2002260234A (ja) 2001-03-02 2002-09-13 Sony Corp 記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2002324363A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置
JP3878442B2 (ja) * 2001-07-30 2007-02-07 株式会社リコー 情報記録再生装置とプログラム
JP3947428B2 (ja) * 2001-09-10 2007-07-18 株式会社リコー 情報記録再生装置及びそのシステム
JP3797191B2 (ja) * 2001-10-25 2006-07-12 株式会社日立製作所 情報記録装置
JP4101666B2 (ja) * 2002-01-22 2008-06-18 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
US7330410B2 (en) * 2002-04-30 2008-02-12 Ricoh Company, Ltd. Information recording method and apparatus, information processing apparatus, information recording system and computer-readable storage medium using dummy data
JP2005527928A (ja) 2002-05-27 2005-09-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光データ記憶媒体およびそのような媒体の使用
KR20030094855A (ko) 2002-06-08 2003-12-18 엘지전자 주식회사 고밀도 멀티 레이어 광디스크와, 그에 따른 포맷팅관리방법
RU2403629C2 (ru) 2003-03-24 2010-11-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Многослойный оптический диск, имеющий информацию диска
JP2004310972A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報記録装置、情報処理システム、情報記録方法、情報記録用プログラム及び記憶媒体
EP1658611A2 (en) 2003-08-21 2006-05-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for recording information on a multi layer record carrier, and record carrier for use by such method
US7164640B2 (en) * 2005-03-01 2007-01-16 Ricoh Company, Ltd. Information storage method that assures compatibility of writable medium with read only medium
JP3706120B2 (ja) * 2003-09-19 2005-10-12 株式会社リコー 情報記録再生装置と情報記録再生方法とプログラム
US20080152323A1 (en) * 2005-02-17 2008-06-26 Pioneer Corporation Method of Recording Video Data onto Dual-Layer Recording Disk, and Recording Apparatus for Dual-Layer Recording Disk
US8081549B2 (en) * 2005-03-14 2011-12-20 Ricoh Company, Ltd. Information recording and reproducing apparatus and a method of controlling an information recording and reproducing apparatus
JP4525457B2 (ja) * 2005-05-06 2010-08-18 ソニー株式会社 記録装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
DE602006011628D1 (de) * 2005-08-25 2010-02-25 Panasonic Corp G für eine optische datenträgereinrichtung
JP2007128578A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 情報記録装置
CN101326580B (zh) 2005-12-06 2015-08-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 格式化多层存储介质
JP2007328901A (ja) * 2006-05-09 2007-12-20 Canon Inc 記録装置及び記録方法
US20110242948A1 (en) * 2007-05-18 2011-10-06 Tatsuo Suzuki Optical disc device and optical disc

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288308A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 情報記録方法及びその装置
WO2004105020A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Interruptible formatting
JP2005093031A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 情報記録方法、情報記録装置、情報記録システム、プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
TW200739527A (en) 2007-10-16
BRPI0619403B1 (pt) 2018-04-17
AR056837A1 (es) 2007-10-24
ZA200805876B (en) 2009-10-28
WO2007066261A3 (en) 2007-11-15
TWI437557B (zh) 2014-05-11
IL191934A (en) 2014-03-31
MY151887A (en) 2014-07-14
AU2006322925B2 (en) 2011-08-04
EP1961007A2 (en) 2008-08-27
EP1961007B1 (en) 2019-03-06
KR101370361B1 (ko) 2014-03-05
EA011915B1 (ru) 2009-06-30
EA200870015A1 (ru) 2008-10-30
CN101326580A (zh) 2008-12-17
US20080291790A1 (en) 2008-11-27
CN101326580B (zh) 2015-08-19
US8397021B2 (en) 2013-03-12
AU2006322925A1 (en) 2007-06-14
WO2007066261A2 (en) 2007-06-14
KR20080071206A (ko) 2008-08-01
TR201907396T4 (tr) 2019-06-21
BRPI0619403A2 (pt) 2011-10-04
IL191934A0 (en) 2008-12-29
JP2009518770A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8000201B2 (en) Information recording system with information recording and reproducing apparatus having a data recorder
US7324422B2 (en) Information storage method that assures compatibility of writable medium with read only medium
JP5705759B2 (ja) 多層記憶媒体のデアイシング
JP2008505425A (ja) 情報記録装置及び方法
JP4846807B2 (ja) 多層記憶媒体のフォーマット処理
JP2007516543A (ja) 情報記憶装置及び方法
US20080098051A1 (en) Managing Data Space on a Record Carrier
US8260121B2 (en) Systems and methods for writing data to an optical disc
EP1806741A1 (en) Information recording method wherein compatibility with reproduction-only medium is maintained
US20060282611A1 (en) Interruptible formatting
JP3954636B2 (ja) 記録システム
JP2009211746A (ja) 光ディスク記録装置
JP2008234764A (ja) 情報記録装置及び記録媒体
KR20080113294A (ko) 재기록형 광 디스크를 마운트하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4846807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250