JP2007516543A - 情報記憶装置及び方法 - Google Patents

情報記憶装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007516543A
JP2007516543A JP2006516712A JP2006516712A JP2007516543A JP 2007516543 A JP2007516543 A JP 2007516543A JP 2006516712 A JP2006516712 A JP 2006516712A JP 2006516712 A JP2006516712 A JP 2006516712A JP 2007516543 A JP2007516543 A JP 2007516543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
record carrier
recording
update
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006516712A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ エル ブラキエーレ,ヨハニス
エイツマ,ポーペ
ハメリンク,ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007516543A publication Critical patent/JP2007516543A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/064Management of blocks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/10Indexing scheme related to storage interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/06
    • G06F2206/1004Defragmentation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Abstract

記録担体上の記憶空間に論理アドレスを有するブロックの情報を記録する装置である。本装置は、コマンドと情報を交換することによりホストシステムと通信するインターフェイス手段(31)と、前記記録担体に格納された情報が変更すべき記録担体更新状態を検知する記録担体状態手段(32)と、アンマウント−マウントシーケンスを開始する更新手段(33)と、を有する。前記アンマウント−マウントシーケンスは、本装置により開始され、前記インターフェイス手段を介して、前記ホストシステムにペンディング中の動作を完了させ前記ホストにより維持されている情報を前記記録担体に書き込ませるアンマウントプロセス(42)を開始する。その後、本装置は制御をとり、前記記録担体上の情報を前記変更する更新プロセス(44)を実行する。最後に、マウントプロセス(45)によりホストに制御を戻し、ホストシステムに変更された情報を受け入れさせる。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、記録担体上の記憶空間中の論理アドレスを有するブロックに情報を記録する装置に関す。
本発明は、さらに、情報を記録する方法にも関する。
本発明は、さらに、情報を記録するコンピュータプログラムプロダクトにも関する。
本発明は、記録システムにおける記録データの物理的組織化の分野に関し、特に、ビデオ等のリアルタイム情報を記録する際の欠陥管理に関する。
記録担体上に情報を記録する装置及び方法は、米国特許第6,205,529号により知られている。記録担体上に記録されたデータは、格納されたデータファイルの通常の使用及び更新により、断片化(フラグメント)する傾向がある。ファイルを連続した物理領域に格納するように再構成するためには非断片化(デフラグメント)する。記憶装置はホストシステムによりインターフェイスを介して制御されている。ホストシステムは、従来の非断片化法を用いてファイルの非断片化が必要かどうかを判断する。装置は、その装置内部で(すなわち、ホストとの間でデータをやりとりすることなく)コピー機能を実行する新しいコピーコマンドを有している。これにより、その装置がその新しいコピーコマンドの完了の合図をするまで、ホストシステムは自由に他のタスクを実行することができる。その既知の装置が有する問題は、その新しいコマンドは標準のインターフェイスコマンドには含まれていないので、ホストシステムがその新しいコピーコマンドをサポートしている必要があることである。
本発明の目的の1つは、ホストシステムの関与を減らす、記録担体上に記録されたデータを組織化するシステムを提供することである。
この目的のため、本発明の第1の態様によると、本記録装置は、前記記録担体上のトラックに前記情報を表すマークを記録する記録手段と、各ブロックを前記トラック中の物理アドレスに位置決めすることにより前記記録担体を制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、コマンドと情報を交換することによりホストシステムと通信するインターフェイス手段と、前記記録担体に格納された情報が変更される記録担体更新状態を検知する記録担体状態手段と、前記記録担体更新状態に応じてアンマウント−マウントシーケンスを開始する更新手段と、を有し前記アンマウント−マウントシーケンスは、前記インターフェイス手段を介して、前記ホストシステムにペンディング中の動作を完了させ前記ホストにより維持されている情報を前記記録担体に書き込ませるアンマウントプロセスと、前記記録担体上の情報を前記変更する更新プロセスと、前記ホストが必要とする情報を前記更新された記録担体から読み出すことにより、前記インターフェイス手段を介して、前記ホストシステムに前記変更された情報を受け入れさせるマウントプロセスと、を有する。
この目的のため、本発明のさらに別の態様によると、記録及び/または読み出しをする方法及びコンピュータプログラムプロダクトを請求項に記載した。
本発明による手段は、アンマウント−マウントシーケンスを介して、装置が記録担体の制御を取得し、その間、一時的にホストシステムを解放する。有利にも、本記録装置は、更新状態を検出することにより記録情報の再組織化を開始する。その検出は、欠陥管理情報等の記録装置のみにしか利用可能でない情報の検出を含む。
本発明は、以下の認識にも基づく。本願発明者は、記録装置が記録担体上のデータを再組織化する必要性を判断する十分な情報を有することができると考えた。しかし、通常は、ホストが制御しており、記録データはホストに通知せずに変更することはできない。普通、標準のアンマウント及びマウントコマンドが、ユーザが記録担体をイジェクトまたは挿入することにより軌道されるインターフェイスコマンドとして利用可能である。本装置により、仮想的なイジェクト及び挿入の操作を開始可能とし、記録担体を一時的に制御下に置き、記録担体上の情報を変更する。
本装置の実施形態において、更新手段は、前記更新プロセス中に前記記憶空間のサイズを変更することを含む。これが有する利点は、本装置が、記録担体上の他の領域(例えば、欠陥管理領域)がより大きな(または小さな)空間を必要とする時、記憶空間の大きさを適応させることができることである。よって、記録担体をより長く実用することができる。
本装置の一実施形態において、前記制御手段は、欠陥を検出し、前記記録担体上の欠陥管理領域に前記欠陥管理情報を維持する欠陥管理手段を有し、前記更新手段は、前記更新プロセスに前記欠陥管理領域の内容、サイズ、及び/または位置を変更することを含む。これが有する利点は、欠陥管理領域を実際の発生欠陥数に適応させることができることである。
さらに別の実施形態を従属クレームに示した。
本発明の上記その他の態様は、添付した図面を参照して以下の実施例により示された実施形態を読めば、明らかとなりさらに説明される。
異なる図面中の同じ構成要素は同じ参照数字を付した。
図1aは、トラック9と中心穴10を有するディスク形状の記録担体11を示す。トラック9は、情報を表す一連の記録マークが位置し、情報層上のほぼ平行なトラックを形成するらせんパターンとして構成されている。記録単体は光学的に読み取り可能であり、光ディスクと呼ばれ、記録可能タイプの情報層を有する。記録可能ディスクの例としては、CD-R、CD-RW、書込可能DVD(例えば、DVD+RW)があり、また青色レーザを用いた高密度書込可能光ディスク(ブルーレイディスク(BD))がある。さらに、DVDディスクの詳細は、参照資料ECMA-267: 120 mm DVD-Read-Only Disc (1997)に記載されている。トラックに沿って光学的に検知可能なマーク(例えば、相変化材料に結晶またはアモルファスのマーク)を記録することにより、情報層上に情報を表す。記録可能型の記録担体上のトラック9は、ブランクの記録担体の製造の際に、トラック構造をエンボス処理することによりつけられる。トラック構造は、例えば、読出/書込ヘッドをスキャン中にトラック可能とするプリグルーブ14により構成される。トラック構造は、情報ブロックと通常呼ばれる情報単位の位置を示すいわゆる物理アドレスを含む位置情報を有する。位置情報は上記の情報ブロックの始めの位置を表す同期マークを含む。
図1bは、記録可能型の記録担体11の直線b−bに沿って切った断面図であり、透明基板15に記録層16と保護層17が設けられている。保護層17はさらに別の基板層を有していてもよく、例えば、DVDの場合、記録層は0.6mmの基板上にあり、その裏側に、さらに別の0.6mm基板が接着されている。プリグルーブ14は、基板15の材料の凹凸として実施してもよく、周囲とは違った材料特性として実施してもよい。
記録担体11は、ファイル管理システムの制御の下にブロック中にデジタル情報を格納する。その情報は、連続的に記録及び再生されるリアルタイム情報を含み、特に、MPEG2等の規格化されたフォーマットによりデジタル符号化されたビデオを表す情報を含む。
図2は、例えば、CD-R、CD-RW、DVD+RW、またはBDである書込可能または再書込可能タイプの記録担体11に情報を書き込む記録装置を示す。この装置は記録担体上のトラックをスキャンする記録手段を備えており、その記録手段は、記録担体11を回転するドライブ部21と、ヘッド22と、トラック上の半径方向にヘッド22を粗く位置決めする位置決め部25と、及び制御部20と、を有する。ヘッド22は、記録担体の情報層のトラック上の放射スポット23にフォーカスされた、光学エレメントを通して導波された放射ビーム24を生成する既知のタイプの光システムを有する。放射ビーム24は放射ソース、例えばレーザダイオードにより生成される。そのヘッドは、図示はしないが、さらに、前記ビームの光軸に沿って放射ビーム24の焦点を動かすフォーカスアクチュエータと、トラックの中心に半径方向にスポット23を微細に位置決めするトラックアクチュエータと、を有する。トラックアクチュエータは、光学エレメントを半径方向に動かすコイルを有し、または反射エレメントの角度を変えるように構成されている。情報を書き込む場合、放射光は記録層に光学的に検知可能なマークを作るように制御される。マークは光学的に読み取り可能であればいかなるものでもよく、例えば、色素、合金、相変化物質等の材料に記録したときにできる、反射係数が周囲と異なる領域であってもよく、または、光磁気材料に記録されたときにできる、磁化方向が周囲と異なる領域であってもよい。読み出しの場合、情報層により反射された放射は、ヘッド22中の通常タイプの検出器(例えば、4分割ダイオード)により検出され、読み出し信号、及びさらに別の検出器信号が生成される。検出器信号には、トラックアクチュエータとフォーカスアクチュエータとを制御するトラックエラー信号及びフォーカスエラー信号が含まれる。読み出し信号は、復調器、デフォーマット器、及び出力部を含む通常タイプの読み出し処理部30により処理され、情報が読み出される。このように、情報を読み出す読み出し手段は、ドライブ部21、ヘッド22、位置決め部25、及び読出処理部30を含む。この装置は、入力情報を処理してヘッド22を駆動する書き込み信号を生成する書き込み処理手段を有する。その書き込み処理手段は入力部27を有し、変調手段はフォーマット器28と変調器29を有する。書き込み動作の際、情報を表すマークが記録担体上に形成される。マークは、通常、レーザダイオードからの電磁的輻射のビーム24により記録層上に生成されたスポット23により形成される。光ディスク上に記録する情報の書き込み及び読み出し、及びフォーマット、エラー訂正、チャネル符号化ルールは、例えばCDやDVDシステムの分野で周知である。
制御部20は、制御ライン26(例えば、システムバス)を介して、入力部27、フォーマット器28、変調器29、読み出し処理部30、ドライブ部21、及び位置決め部25に接続されている。制御部20は、後で説明する本発明による方法と機能を実行する制御回路(例えば、マイクロプロセッサ)、プログラムメモリ、及び制御ゲートを有する。制御部20は、論理回路中のステートマシンとしても実施される。制御部20は、情報の記録及び読み出しを制御し、ユーザまたはホストコンピュータからのコマンドを受け付けるように構成されている。
入力部27は、オーディオ及び/またはビデオを処理して情報単位にする。その情報単位は、フォーマット器28に送られ、制御データを付加され、所定の記録フォーマットによる情報ブロックとしてエラー訂正コード(ECC)と付加及び/またはインターリーブしてフォーマットされる。フォーマット器28から出力されるフォーマット済みデータは、変調部29に送られる。その変調部29は、例えば、ヘッド22を駆動する変調信号を生成するチャネルコーダを有する。さらに、変調部29は、変調信号中に同期パターンを含める同期手段を有する。変調部29に入力されたフォーマット済み単位は、アドレス情報を有し、制御部20の制御の下で記録担体上の対応するアドレス可能位置に書き込まれ、後で説明するように欠陥管理を行う。
本装置の一実施形態において、入力部27はリアルタイム情報を受信するように構成されている。その入力部は、アナログオーディオ及び/またはビデオ、デジタル非圧縮オーディオ/ビデオ等の信号を入力する圧縮手段を有する。オーディオの場合の好適な圧縮手段はWO98/16014-A1(PHN16452)に説明されており、ビデオの場合はMPEG2標準に記載されている。入力信号は、代替的にすでにデジタル符号化されていてもよい。
制御部20は、各ブロックをトラック中の物理アドレスに位置決めすることにより記録を制御するように構成され、以下の機能ユニットが協力している:インターフェイス部31、記録担体状態検知部32、更新部33、及び(任意的に)欠陥管理部34。制御部は以下の機能を含む。まず、物理アドレスは、例えば、欠陥管理情報に応じて、好ましい記録担体フォーマットにより、論理アドレスに変換され、またはその逆である。論理アドレスは、ファイル管理システム(例えば、UDF)の制御の下に、情報ブロックのファイルを格納するために使用される連続記憶空間を構成する。
インターフェイス部31が含まれ、コマンドと状態情報を交換するためにホストシステムと通信する。留意すべきことは、インターフェイス部は、入力部27へのデータ及び読み取り部30からのデータとのインターフェイスと一体となっていてもよいことである。ホストシステムは、情報を格納及び読み取りするために記録担体にアクセスするアプリケーションを収容している。記録担体へのアクセスは、ファイル管理システム(例えば、UDF)により管理されている。留意すべきことは、ホストシステムは、別の処理ユニットにより実施してもよいし、制御部自体により論理的に別の機能として実行されてもよい。
記録担体状態手段32は、記録担体に格納された情報が変更されるべきであることを示す記録担体更新状態を検知する。更新状態は、本装置のリアルタイム性能(例えば、リアルタイムファイルの一部、欠陥、及び再マップされた物理アドレスへのジャンプ回数等)に基づく。一実施形態において、更新状態は、欠陥管理領域で利用可能かつ使用されるスペース量に基づく。例えば、大きな欠陥管理領域が使用されていないが、記録担体がほぼいっぱいの場合、記録担体状態手段は、記録領域のアロケーションを変更し、ユーザ記憶スペースを増やし、欠陥管理領域を減らすように決定する。
一実施形態において、記録担体状態手段32は、更新すべき連続論理アドレスを有する一連のブロックを検出し、対応する連続物理アドレス範囲に記録する。その一連のブロックは、書き込みコマンド、関係する論理アドレス及び物理アドレスを監視することにより、検知できる。リアルタイムという制約があるので、本ドライブは、最初、論理的に連続した論理アドレスを異なる物理アドレスに記録することがある。アンマウント−マウントシーケンスを適用し、ブロックを連続した物理アドレスに動かすことにより、本装置は後で読み出す際のリアルタイム性能を向上させる。
一実施形態において、記録担体状態手段32は、記録コマンド中の連続記録インジケータを検知し、または、リアルタイム情報(特に、ビデオ情報)を表す一連のブロックを検知する。記録タイプはホストにより記録コマンド中(例えば、専用のリアルタイムビット)に示される。さらに、情報のタイプは、一連のブロックにより構成されたファイルから、例えば、そのファイルのファイル名またはデータ構造を認識することにより(このためには、本装置がファイルシステムに関する情報を有していなければならない)検知される。
更新部33は、記録担体更新状態に応じて、アンマウント−マウントシーケンスを開始する。記録情報の変更が必要であると更新状態が示しているとき、図4を参照して以下に詳しく説明するように、アンマウント−マウントシーケンスが開始される。アンマウント−マウントシーケンスは、インターフェイス部を介したアンマウントコマンドで開始され、ホストが記録担体をアンマウントする。留意すべきことは、アンマウントコマンドは、ユーザがイジェクト機能を起動しなくてもドライブにより開始され、実際の物理的なイジェクトは起こらないことである。アンマウントコマンドにより、ホストは、ペンディングの動作を完了し、ホストにより維持された情報を記録担体に書き込むことを強制される。通常、情報の一部はまだキャッシュメモリにあり、記録されることを強制される。そして、記録担体の情報の変更のため、更新プロセスが実行される。最後に、インターフェイス部を介してマウントコマンドによりホストに制御が戻され、ホストはその記録担体をマウントする。このように、ホストシステムは、そのホストにより必要とされる情報(例えば、ファイルシステムまたは記録フォーマット情報)を更新された記録担体から読み出すことにより、変更後の情報を受け入れるよう強制される。
本装置の一実施形態において、欠陥管理部34が含まれ、例えば、記録及び/または読み出しの際のヘッド22からの読み出し信号の信号品質を監視することにより、欠陥を検知する。読み出した情報ブロックのエラーレートを決定することにより欠陥を検知することもできる。欠陥管理部は、記録担体上の欠陥管理領域に、例えば、DVD+RW等のDVD記録可能システム、またはCD-MRWについて規定されたマウントレイナー欠陥管理について規定された欠陥リスト中に、欠陥管理情報を維持する。マウントレイナー及びCD-MRWの説明は、フィリップス社のウェブサイトhttp://www.licensing.philips.com/information/mtr/から得られる。欠陥管理情報は再マップ情報を含んでもよい。再マップは、欠陥である物理アドレスに対応する論理アドレスを有するブロックを欠陥管理領域(DMA)中の代替物理アドレスに格納するプロセスである。再マップ情報は、欠陥である物理アドレスに最初マップされた論理アドレスを欠陥管理領域の代替物理アドレスに変換するためのデータを提供する。例えば、再マップされたブロックの論理アドレスとそれに対応する物理アドレスを含む補助的な欠陥リストのエントリーである。
図3は、記録装置にインターフェイスしたホストシステムを示す図である。ホストシステム36は、処理部37(例えば、PC)とディスプレイ38を含む。記録装置39は、分かれたホストシステムに接続されるドライブユニット(例えば、PCに組み込まれるドライブユニット)として構成されている。制御部20は、インターフェイス部31を介してホストシステム中の処理部と通信するように構成されている。あるいは、記録ドライブは、スタンドアロンユニット(例えば、コンシューマ向けビデオ記録装置)として構成される。制御部20、または本装置に含まれる追加的ホスト制御部は、ユーザにより直接制御されるように構成され、ファイル管理システムの機能を実行するようにも構成されている。ホストシステム及び記録装置は、例えば、コンシューマ用デジタルディスクビデオレコーダ等の単一の筐体に組み込まれていてもよい。
図4は、更新状態を検知し、アンマウント−マウントシーケンスを実行する方法を示すフローチャートである。更新プロセスは、制御部20が利用可能である時、すなわちプライオリティーが高い書き込みまたは読み出しタスクでビジーでない時、ステップ「開始」41で始まる。ステップ「更新状態検知」42において、記録担体上の情報を変更する必要があるかどうか調べる。更新が必要な場合、ステップ「アンマウント」43で、アンマウント−マウントシーケンスを開始する。アンマウントコマンドがインターフェイス部を介してホストシステムに転送され、ホストシステムにペンディング中の動作を完了させ、ホストにより維持されている情報を記録担体に書き込ませる。ステップ「更新」44において、記録担体上の情報は、必要に応じて、記録装置により変更される。上記の変更を終了した後、ステップ「マウント」45において、マウントコマンドがインターフェイス手段を介してホストシステムに転送され、そのホストシステムに更新された記録担体からそのホストが必要な情報を読み出すことにより、変更後の情報を受け入れさせる。本装置は、ステップ「終了」46において、通常の動作に戻る。アンマウント−マウントシーケンスは、以下の理由で必要となる。
ファイルシステム(FS、通常はホストで実行される)が媒体をマウントしている時、なかでもそのディスク上のファイルレイアウトは、ファイルシステムに分かっている。一旦、媒体がマウントされると、ドライブは、通常自らファイルレイアウトに関してはなにも(例えば、媒体上の利用可能なフリースペース等)変更することはできない。また、一般的に、媒体がマウントされている時にそのファイルシステムが知っているディスクに関するいかなる情報も変えることができない。変更により、FSの媒体に関する情報とその媒体上に実際にあるものとの間の一貫性がなくなる。解決策としては、FSがその媒体をアンマウントするまで単に待てばよい。その後、ドライブは、媒体がマウントされている間にFSが得たパラメータの一部に影響するいくつかの異なる動作を開始することができる。例としては、フリーデータスペースを犠牲にして欠陥管理領域の大きさを変更することである。しかし、FSがアンマウントを開始するのを待っていることには、いくつかの不利益がある。一般に、記録担体上の情報を更新すると、媒体をアンマウントするのが遅れる。一般的には、アンマウント後、ユーザはその媒体をドライブから取り出そうとする。これにより、ドライブが更新動作を実行するための時間がなくなり、またはユーザがその媒体を取り出すことができる前にドライブが終了するまで待たなければならない。
解決策として、ドライブが自らアンマウント−マウントシーケンスを開始できるようにすればよい。これは、ホストとドライブ間の通信(光媒体の場合、一般的にはATAPI)に使用されるコマンドセットを変更せずに実現することができる。すべてではないにしてもほとんどのドライブはトレイオープンボタンを有し、そのボタンを使用してホストにイベント(通常は2つあり、まずEjectRequestとそれに続くMediaRemoval)を送ることができる。これらのイベントは、ユーザがイジェクトボタンを押した結果ではなく、ドライブ自らによって開始される。FSは、イジェクト要求がなされると、その応答としてファイルシステムをアンマウントする。媒体はアンマウントされ、ドライブは予定された動作をすべて実行することができる。
記録担体を更新するためにドライブが実行する動作の例を挙げる:
・ 欠陥管理領域(DMA)をユーザ記憶領域のフリースペースと交換して、DMAの大きさを変更する。物理アドレス空間をユーザ記憶領域と交換することにより、記録装置の制御下にある記録担体上の他の領域(例えば、記録パワーテスト領域)のサイズを変更できる。
・ 媒体上のデータを動かして、リアルタイム性能がよい連続ファイルを生成する。例えば、再マップされた多くのエラーを有するファイルの一部を、エラーが少ない新しい位置に移す。あるいは、そのようなファイルのブロックを移して、各欠陥を再マップするのではなく、欠陥をスキップする。そのようなファイルの終わり部分を記録担体上のフリー位置に記録することができる。ファイルシステムデータを更新して、ファイルのその部分新しい位置を反映させなければならない。一実施形態において、記録担体上のフリー位置を検知し、前に記録したブロックを物理アドレス範囲から読み出す。読み出された前に記録されたブロックはフリー位置に記録される。最後に、ファイルシステム情報を更新して、読み出された前に記録したブロックの新しい論理アドレスをファイルの一部として示す。
・ マウント中にFSが通常読み出すパラメータを変更し、ホストにその媒体を再度マウントさせてその情報(例えば、記録担体のタイプやその記録担体上で使用されている記録フォーマットのバージョン等)を再読み取りさせる。記録担体は、古いバージョンの記録フォーマットを有する異なる記録装置を用いてフォーマットされ、またはデータが記録されている場合、記録装置は、その記録担体上で使用されている記録フォーマットを現在の記録装置で利用可能な新しいバージョンに更新するかどうかのオプションを有する。このように、システム領域及び/またはユーザデータのパラメータ及び/またはファイルシステムデータも更新されなければならない。
更新プロセスを完了した後、記録装置は、新しい媒体が挿入されたことを示すイベント(NewMediaイベント)をホストに送る。その結果として、FSはその媒体をマウントし、更新/変更されたパラメータをその媒体から読み出す。この後、ホストはその媒体を使用し続けることができる。
一実施形態において、インターフェイス部31は、(可能性としてベンダー独自の)追加的コマンドを提供する。新しいインターフェイスコマンドは、上記のイベントを用いるのではなく、ドライブ自体が開始するアンマウント−マウントシーケンスを扱う新しいインターフェイスコマンドを規定する。一実施形態において、ホストは、特定の条件付きアンマウントコマンドにより、アンマウント−マウントシーケンスにかかる時間の長さを推定する。条件を特定する要求に基づき、ホストはその時点でそのシーケンスを行うか行わない能力を有する。
本発明を主にCD、DVD、またはBD等の光ディスクを用いた実施形態により説明したが、磁気ハードディスク等の他の媒体も使用することができる。記録担体は物理的に取り外しできなくても、仮想的アンマウント−マウントシーケンスを、制御を一時的に引き継ぐために適用することができる。なお、本明細書において、「有する」という言葉は、列挙された以外の他の構成要素やステップの存在を排除するものではない。同様に、構成要素の前の「1つの」という言葉は、その構成要素が複数あることを排除するものではない。クレーム中の参照符号は、そのクレームの範囲を限定するものではない。本発明はハードウェアでもソフトウェアでも実施することができる。複数の「手段」は同じハードウェアアイテムで実施されてもよい。さらに、本発明の範囲を実施形態により制限されない。本発明は、上記の新規な特徴または特徴の組み合わせの各々にある。
記録担体を示す上面図である。 記録担体を示す断面図である。 記録装置を示すブロック図である。 記録装置にインターフェイスしたホストシステムを示す図である。 更新状態を検知し、アンマウント−マウントシーケンスを実行する方法を示す図である。

Claims (13)

  1. 記録担体上の記憶空間に論理アドレスを有するブロックの情報を記録する装置であって、
    前記記録担体上のトラックに前記情報を表すマークを記録する記録手段と、
    各ブロックを前記トラック中の物理アドレスに位置決めすることにより前記記録担体を制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、
    コマンドと情報を交換することによりホストシステムと通信するインターフェイス手段と、
    前記記録担体に格納された情報が変更すべき記録担体更新状態を検知する記録担体状態手段と、
    前記記録担体更新状態に応じてアンマウント−マウントシーケンスを開始する更新手段と、を有し
    前記アンマウント−マウントシーケンスは、
    前記インターフェイス手段を介して、前記ホストシステムにペンディング中の動作を完了させ前記ホストにより維持されている情報を前記記録担体に書き込ませるアンマウントプロセスと、
    前記記録担体上の情報を前記変更する更新プロセスと、
    前記ホストが必要とする情報を前記更新された記録担体から読み出すことにより、前記インターフェイス手段を介して、前記ホストシステムに前記変更された情報を受け入れさせるマウントプロセスと、を有することを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、前記更新手段は、前記更新プロセス中に前記記憶空間のサイズを変更することを含むことを特徴とする装置。
  3. 請求項1または2に記載の装置であって、
    前記制御手段は、欠陥を検出し、前記記録担体上の欠陥管理領域に前記欠陥管理情報を維持する欠陥管理手段を有し、
    前記更新手段は、前記更新プロセスに前記欠陥管理領域の内容、サイズ、及び/または位置を変更することを含むことを特徴とする装置。
  4. 請求項3に記載の装置であって、
    前記欠陥管理情報は、欠陥のある物理アドレスに最初マップされた論理アドレスの欠陥管理領域中の代替物理アドレスへの変換を示す再マップ情報を含み、
    前記更新手段は、前記更新プロセスに前記再マップ情報を変更することを含むことを特徴とする装置。
  5. 請求項1に記載の装置であって、
    前記記録担体状態手段は、更新すべき連続論理アドレス範囲を有する一連のブロックを検出して、対応する連続した物理アドレス範囲に記録することを特徴とする装置。
  6. 請求項5に記載の装置であって、
    前記記録担体状態手段は、記録コマンド中の連続記録インジケータを検出し、リアルタイム情報、特にビデオ情報を表す前記一連のブロックを検出することを特徴とする装置。
  7. 請求項1に記載の装置であって、
    前記更新手段は、前記更新プロセス中に、実質的に隣接する物理アドレスの論理的に連続した一連のブロックの一部であるブロックを再書込することを特徴とする装置。
  8. 請求項7に記載の装置であって、
    前記更新手段は、前記更新プロセスに、ファイル管理情報を適応させることを含むことを特徴とする装置。
  9. 請求項8に記載の装置であって、
    前記更新手段は、
    前記記録担体上のフリー位置を検出し、
    物理アドレス範囲中の前に記録されたブロックを読み出し、
    前記読み出された前に記録したブロックを前記フリー位置に記録し、
    前記読み出された前に記録されたブロックの論理アドレスをファイルの一部として示すファイルシステム情報を更新することを特徴とする装置。
  10. 請求項1に記載の装置であって、
    前記更新手段は、前記更新プロセスに、記録担体フォーマット情報、特に、ディスクタイプまたは前記記録情報のフォーマットのバージョンを適応させることを含むことを特徴とする装置。
  11. 請求項1に記載の装置であって、
    前記インターフェイス手段は、時間を示すコマンド、特に、条件付きアンマウント要求を含むことを特徴とする装置。
  12. 情報記録方法であって、
    記録担体上の記憶空間に論理アドレスを有するブロックに入った情報を記録するステップと、
    各ブロックを前記記録担体上のトラック中の物理アドレスに位置決めすることにより、前記記録を制御するステップと、
    コマンドと情報を交換することによりホストシステムとインターフェイスするステップと、
    前記記録担体上に格納された情報を変更すべきである記録担体更新状態を検出するステップと、
    前記記録担体更新状態に応じてアンマウント−マウントシーケンスを開始するステップと、を有し
    前記アンマウント−マウントシーケンスは、
    前記インターフェイス手段を介して、前記ホストシステムにペンディング中の動作を完了させ前記ホストにより維持されている情報を前記記録担体に書き込ませるステップと、
    前記記録担体上の情報を前記変更する更新ステップと、
    前記ホストが必要とする情報を前記更新された記録担体から読み出すことにより、前記インターフェイス手段を介して、前記ホストシステムに前記変更された情報を受け入れさせるマウントステップと、を有することを特徴とする方法。
  13. プロセッサに請求項12に記載の方法を実行させることにより、情報を記録するコンピュータプログラム。
JP2006516712A 2003-06-23 2004-06-17 情報記憶装置及び方法 Withdrawn JP2007516543A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03101838 2003-06-23
PCT/IB2004/050931 WO2004114114A1 (en) 2003-06-23 2004-06-17 Device and method for recording information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007516543A true JP2007516543A (ja) 2007-06-21

Family

ID=33522388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006516712A Withdrawn JP2007516543A (ja) 2003-06-23 2004-06-17 情報記憶装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060153026A1 (ja)
EP (1) EP1639443A1 (ja)
JP (1) JP2007516543A (ja)
KR (1) KR20060025562A (ja)
CN (1) CN100385382C (ja)
TW (1) TW200531024A (ja)
WO (1) WO2004114114A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9269212B2 (en) * 2005-05-19 2016-02-23 Bally Gaming, Inc. Removable mass storage device in a wagering game machine
US7661021B2 (en) * 2006-07-12 2010-02-09 Mediatek Inc. Method for defect management in rewritable optical storage media
US8019938B2 (en) 2006-12-06 2011-09-13 Fusion-I0, Inc. Apparatus, system, and method for solid-state storage as cache for high-capacity, non-volatile storage
US9122579B2 (en) 2010-01-06 2015-09-01 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Apparatus, system, and method for a storage layer
WO2011143628A2 (en) 2010-05-13 2011-11-17 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for conditional and atomic storage operations
US10013354B2 (en) * 2010-07-28 2018-07-03 Sandisk Technologies Llc Apparatus, system, and method for atomic storage operations
US8966191B2 (en) 2011-03-18 2015-02-24 Fusion-Io, Inc. Logical interface for contextual storage
US10133662B2 (en) 2012-06-29 2018-11-20 Sandisk Technologies Llc Systems, methods, and interfaces for managing persistent data of atomic storage operations
US9274937B2 (en) 2011-12-22 2016-03-01 Longitude Enterprise Flash S.A.R.L. Systems, methods, and interfaces for vector input/output operations
JP6015752B2 (ja) * 2012-05-25 2016-10-26 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、およびアクセス制御方法
US9465543B2 (en) * 2014-01-18 2016-10-11 International Business Machines Corporation Fine-grained data reorganization in tiered storage architectures

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075804A (en) * 1989-03-31 1991-12-24 Alps Electric Co., Ltd. Management of defect areas in recording media
US5654839A (en) * 1993-12-21 1997-08-05 Fujitsu Limited Control apparatus and method for conveyance control of medium in library apparatus and data transfer control with upper apparatus
US5930828A (en) * 1997-03-26 1999-07-27 Executive Software International Real-time apparatus and method for minimizing disk fragmentation in a computer system
US6205529B1 (en) * 1997-09-25 2001-03-20 Emc Corporation Method and apparatus for defragmenting a storage device using a copy function in the device control logic
SG82587A1 (en) * 1997-10-21 2001-08-21 Sony Corp Recording apparatus, recording method, playback apparatus, playback method, recording/playback apparatus, recording/playback method, presentation medium and recording medium
WO2001075879A1 (fr) * 2000-04-05 2001-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'enregistrement d'informations, procede d'enregistrement d'informations, et programme
KR20020039663A (ko) * 2000-06-09 2002-05-27 요트.게.아. 롤페즈 저장매체 상의 가용 저장공간을 암시적으로 분할하는 방법
JP3629216B2 (ja) * 2001-03-08 2005-03-16 株式会社東芝 デフラグメンテーション機能を有するディスク記憶システム、及び同システムにおけるデフラグメンテーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1639443A1 (en) 2006-03-29
WO2004114114A1 (en) 2004-12-29
CN100385382C (zh) 2008-04-30
CN1809802A (zh) 2006-07-26
TW200531024A (en) 2005-09-16
US20060153026A1 (en) 2006-07-13
KR20060025562A (ko) 2006-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060090030A1 (en) Device and method for storing information
US20080298188A1 (en) Device for and Method of Recording Information on a Record Carrier
JP2007516543A (ja) 情報記憶装置及び方法
US20080273437A1 (en) Device for and Method of Recording Information on a Record Carrier
US20080098051A1 (en) Managing Data Space on a Record Carrier
JP2008503847A (ja) ファイルレベルでの欠陥の管理
JP4504979B2 (ja) 情報記憶装置及び方法
JP2007519136A (ja) 欠陥管理情報を再構成を伴う情報記録装置及び方法
US7813624B2 (en) Apparatus for and method of recording digital audio/video signals
US20070136520A1 (en) Device for and method of recording digital information signals
US20060280084A1 (en) Recorder and recording medium
JP2007519138A (ja) デジタル情報信号を記録する装置及び方法
JP2007512647A (ja) デジタル情報信号記録装置、方法、コンピューターシステム、コンピュータープログラム
KR20080113294A (ko) 재기록형 광 디스크를 마운트하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090212