JP4845113B2 - 電子部品装着機及び電子部品供給装置 - Google Patents

電子部品装着機及び電子部品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4845113B2
JP4845113B2 JP2006246906A JP2006246906A JP4845113B2 JP 4845113 B2 JP4845113 B2 JP 4845113B2 JP 2006246906 A JP2006246906 A JP 2006246906A JP 2006246906 A JP2006246906 A JP 2006246906A JP 4845113 B2 JP4845113 B2 JP 4845113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
electronic component
component mounting
mounting machine
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006246906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008071808A (ja
Inventor
利幸 澤田
敦志 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006246906A priority Critical patent/JP4845113B2/ja
Priority to CN2007101489636A priority patent/CN101146437B/zh
Publication of JP2008071808A publication Critical patent/JP2008071808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845113B2 publication Critical patent/JP4845113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、フィーダへの部品補給等の作業を容易に行い得るようにした電子部品装着機及び電子部品供給装置に関する発明である。
一般に、電子部品装着機は、特許文献1(特開2003−234597号公報)に示すように、各種の電子部品を収容した複数のフィーダを並べて電子部品装着機にセットして、各フィーダから供給される電子部品を吸着ノズルで吸着して回路基板に装着するようにしている。この電子部品装着機の稼働中に、いずれかのフィーダの部品残量が無くなった時には、当該フィーダを電子部品装着機から取り外して、電子部品装着機から離れた位置に設けられた作業台上で部品補給作業を行い、当該フィーダを電子部品装着機に再セットしたり、或は、予め作業台上に取替え用として準備しておいた別のフィーダと取り替えるようにしている。
しかし、作業台が電子部品装着機から離れているため、部品補給作業時に作業者が作業台と電子部品装着機との間を往復しなければならず、作業能率が悪いという欠点があった。
そこで、特許文献2(特開2006−80118号公報)に示すように、複数のフィーダが配列された電子部品供給装置を電子部品装着機にセットして各フィーダから電子部品を電子部品装着機に供給するシステムにおいて、電子部品供給装置にフィーダ載置台を設け、電子部品供給装置から取り外したフィーダをフィーダ載置台上に載せて部品補給作業を行うようにしたものがある。
特開2003−234597号公報 特開2006−80118号公報
電子部品装着機に電子部品を供給するフィーダには、テープフィーダ、スティックフィーダ、バルクフィーダ等、様々なタイプのフィーダが存在するが、例えば、多数の電子部品が一列に収容されたテープをモータでピッチ送りするテープフィーダでは、部品補給作業時にモータに通電してテープの引き出し量を調整する等の作業を行う必要とする場合がある。しかし、上記特許文献2の構成では、フィーダ載置台上に載せたフィーダに電源を供給することができないため、部品補給作業時に電源供給を必要とするフィーダについては、部品補給作業を行うことができないという問題があった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、部品補給作業時にフィーダへの電源供給を必要とする場合でも部品補給作業を能率良く行うことができる電子部品装着機及び電子部品供給装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、フィーダから供給される電子部品を回路基板に装着する電子部品装着機において、フィーダを載せて当該フィーダへの部品補給等の作業を行うためのフィーダ載置台と、このフィーダ載置台上に載せられたフィーダに電源を供給する電源供給部と、該フィーダ載置台上に載せられたフィーダの制御部と電子部品装着機の制御部との間でフィーダ識別情報を含む管理情報を通信する通信部とを備え、前記フィーダ載置台は、電子部品装着機に電子部品を供給するための複数のフィーダを並べてセットした電子部品供給装置とは独立して設けられていることを特徴とするものである。この構成では、部品補給作業時に電源供給を必要とするフィーダであっても、電子部品装着機に設けたフィーダ載置台上にフィーダを載せて電源を供給しながら部品補給作業を行うことができ、部品補給作業を能率良く行うことができる。
この場合、請求項1に係る発明では、フィーダ載置台上に載せられたフィーダの制御部と電子部品装着機の制御部との間でフィーダ識別情報を含む管理情報を通信する通信する通信部を備えた構成としているため、フィーダ載置台上に載せられたフィーダの識別情報(ID)等の管理情報を電子部品装着機の制御部に読み込んだり、電子部品装着機の制御部から送信されてくる情報をフィーダの制御部で受信することが可能となる。
更に、請求項のように、フィーダ載置台の近くに、フィーダの部品残量に関する情報や生産に関する情報等を表示する表示部を備えた構成とすると良い。このようにすれば、表示部に表示される各フィーダの部品残量に関する情報(部品切れ予告情報)や次の生産に関する情報を作業者が見て、その情報から部品補給の時期を予測したり、次の生産で必要とされる電子部品の情報等を見ながら、前もって部品補給作業の準備をしておくことができる。
また、請求項のように、フィーダ載置台を折り畳み収納可能に設けるようにしても良い。このようにすれば、フィーダ載置台を使用しない時は、フィーダ載置台を折り畳んでおくことで、フィーダ載置台が他の作業の邪魔になることがない。
また、請求項のように、フィーダ載置台上に載せて使用するマウスを接続するマウス接続部を備えた構成としても良い。このようにすれば、フィーダ載置台をマウス台としても使用することができ、スペースを効率良く使用できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を具体化した一実施例を説明する。
図1は電子部品装着機11の斜視図、図2はフィーダ載置台15上にフィーダ12を載置した状態を示す側面図、図3はフィーダ載置台15と表示部27との位置関係を示す正面図、図4はフィーダ載置台15の平面図である。
本実施例の電子部品装着機11(図1参照)は、前部と後部にそれぞれ電子部品供給装置(図示せず)を2台ずつ左右に並設する構成であり、各電子部品供給装置には、それぞれ複数のフィーダ12(図2参照)が並べて着脱可能にセットされている。
フィーダ12は、多数の電子部品を一列に保持したテープが巻回されたリール13を着脱可能に装着したテープフィーダであり、その内部には、テープをピッチ送りする駆動源となるモータ(図示せず)と、該モータを制御するための制御部(図示せず)が内蔵され、該制御部は、フィーダ識別情報(ID)等の管理情報を記憶するメモリ(図示せず)を備えている。フィーダ12の先端部には、通信及び電源供給兼用の通信コネクタ14が設けられ、この通信コネクタ14を電子部品供給装置側(電子部品装着機11側)の通信コネクタ(図示せず)に接続することで、電子部品装着機11側からフィーダ12に電源を供給すると共に、フィーダ12の制御部と電子部品装着機11の制御部(図示せず)との間で制御信号(部品要求信号、部品供給完了信号等)やフィーダ識別情報(ID)等の管理情報を送信又は受信するようにしている。
電子部品装着機11の前側中央部と後側中央部には、それぞれ電子部品供給装置側(電子部品装着機11側)から取り外したフィーダ12を載せて当該フィーダ12への部品補給等の作業を行うためのフィーダ載置台15が電子部品供給装置とは独立して設けられている。このフィーダ載置台15は、回動軸16を支点にして上下方向に略90°回動可能に支持され、図2に実線で示す水平位置からその上方に略90°回動した二点鎖線の位置へ折り畳み収納可能となっている。電子部品装着機11には、フィーダ載置台15を上方に折り畳んだ二点鎖線の位置で該フィーダ載置台15をロックするための回動クランプレバー17が設けられ、この回動クランプレバー17を回動操作することで、上方に折り畳んだフィーダ載置台15をロック/ロック解除するようになっている。
フィーダ載置台15の上面には、フィーダ12を縦置き支持するための断面逆T字溝形の挿入支持ガイド18が設けられ、フィーダ12下部の断面逆T字形のガイドレール19を手前側から挿入支持ガイド18に差し込むことで、フィーダ載置台15上にフィーダ12が縦置き状態に支持されるようになっている。
そして、フィーダ載置台15上の挿入支持ガイド18の奥側には、マウス21(図4参照)等を載せて保管する保管台22が設けられ、この保管台22の前面には、フィーダ載置台15上に縦置きしたフィーダ12の通信コネクタ14を差し込み接続する通信コネクタ23(電源供給部と通信部)が設けられ、この通信コネクタ23が電子部品装着機11の制御部に接続されている。フィーダ載置台15上に縦置きしたフィーダ12の通信コネクタ14をフィーダ載置台15の通信コネクタ23に差し込み接続することで、電子部品装着機11側からフィーダ載置台15上のフィーダ12に電源を供給すると共に、該フィーダ12の制御部のメモリに記憶されたフィーダ識別情報(ID)等の管理情報を電子部品装着機11の制御部に読み込んだり、電子部品装着機11の制御部から送信されてくる情報をフィーダ12の制御部で受信できるようになっている。
フィーダ載置台15上に縦置きしたフィーダ12の通信コネクタ14をフィーダ載置台15の通信コネクタ23に差し込み接続した状態で、該フィーダ12のクランパ24がフィーダ載置台15のクランプ穴28に嵌まり込むことで、該フィーダ12がクランプされるようになっている。このフィーダ12のクランパ24は、ばね(図示せず)によりロック方向(下方)に付勢され、作業者がフィーダ12のクランプレバー25をロック解除位置(図2の二点鎖線の位置)へ引き上げると、クランパ24がフィーダ載置台15のクランプ穴28から上方に抜き出されてロック状態が解除され、フィーダ載置台15上に縦置きしたフィーダ12が挿入支持ガイド18から手前側に引き出し可能な状態となる。
フィーダ12のガイドレール19をフィーダ載置台15上の挿入支持ガイド18に差し込んでフィーダ12の通信コネクタ14をフィーダ載置台15の通信コネクタ23に差し込み接続する作業は、作業者がフィーダ12のクランプレバー25をロック解除位置(図2の二点鎖線の位置)に引き上げながら行う。そして、フィーダ12の通信コネクタ14とフィーダ載置台15の通信コネクタ23との差し込み接続が完了してクランプレバー25をロック位置(図2に実線で示す位置)に下げて、フィーダ12をフィーダ載置台15にクランプすると、フィーダ12の電源がオン状態となり、フィーダ12上面の電源表示LED(図示せず)が点灯する。また、フィーダ12上面には、手動操作部(図示せず)が設けられており、フィーダ12の電源がオン状態になっているときに、この手動操作部を操作することで、フィーダ12内のモータに通電してテープの引き出し量を調整する等の作業を行うことができるようになっている。尚、電子部品装着機11の稼働中に、電子部品装着機11(電子部品供給装置)に対するフィーダ12の抜き差しやフィーダ載置台15に対するフィーダ12の抜き差しが可能となっている。
フィーダ載置台15は、マウス21(図4参照)を載せるマウス台としても使用される。そして、電子部品装着機11のうちのフィーダ載置台15の付近には、フィーダ載置台15上に載せたマウス21を接続するマウス接続部26が設けられている。更に、電子部品装着機11のうちのフィーダ載置台15の上方側の位置には、部品補給等に関する情報や操作パネルを表示する液晶ディスプレイ等の表示部27が設けられている。この表示部27に表示された操作パネル画面をマウス21で操作することで、電子部品装着機11の制御部やフィーダ12の制御部に様々な操作信号や電子部品の情報等を入力できるようになっている。
以上説明した本実施例によれば、電子部品装着機11の稼働中に、いずれかのフィーダ12の部品残量が無くなった時には、当該フィーダ11を電子部品装着機11(電子部品供給装置)から取り外して、フィーダ12のクランプレバー25をロック解除位置(図2の二点鎖線の位置)に引き上げながら、フィーダ12のガイドレール19をフィーダ載置台15上の挿入支持ガイド18に差し込んでフィーダ12の通信コネクタ14をフィーダ載置台15の通信コネクタ23に差し込み接続する。この状態で、クランプレバー25をロック位置(図2に実線で示す位置)に下げて、フィーダ12をフィーダ載置台15上で縦置き状態でロックすると、電子部品装着機11側からフィーダ載置台15上のフィーダ12に電源が供給される。このため、部品補給作業時にフィーダ12への電源供給を必要とする場合でも、電子部品装着機11に設けられたフィーダ載置台15上で、フィーダ12の手動操作部を操作することで、フィーダ12内のモータに通電してテープの引き出し量を調整する等の作業を行うことができ、部品補給作業を能率良く行うことができる。
しかも、フィーダ載置台15上で、フィーダ12の通信コネクタ14をフィーダ載置台15の通信コネクタ23に差し込み接続することで、該フィーダ12の制御部のメモリに記憶されたフィーダ識別情報(ID)等の管理情報を電子部品装着機11の制御部に読み込むことができる。このため、フィーダ12と補給する電子部品とを関連付ける場合に、作業者がフィーダ12の識別情報をスキャナー等で認識する必要はなく、補給する電子部品の識別情報のみを認識するだけで良い。
しかも、フィーダ載置台15の近くに表示部27を設けたので、表示部27に表示される各フィーダ12の部品残量に関する情報(部品切れ予告情報)や次の生産に関する情報を作業者が見て、その情報から部品補給の時期を予測したり、次の生産で必要とされる電子部品の情報等を見ながら、前もって部品補給作業の準備をしておくことができる。
更に、フィーダ載置台15を折り畳み収納可能に構成したので、フィーダ載置台15を使用しない時は、フィーダ載置台15を折り畳んでおくことで、フィーダ載置台15が他の作業の邪魔になることがない。
また、フィーダ載置台15の近くにマウス接続部26を設けたので、フィーダ載置台15をマウス台としても使用することができ、スペースを効率良く使用することができると共に、表示部27に表示された操作パネル画面をマウス21で操作することで、電子部品装着機11の制御部やフィーダ12の制御部に様々な操作信号や電子部品の情報等を簡単に入力できる。
また、本実施例では、電子部品装着機11側の通信コネクタ23を、フィーダ載置台15に設けたが、この通信コネクタ23を電子部品装着機11に設けるようにしても良い。また、本実施例では、マウス接続部26を電子部品装着機11に設けたが、このマウス接続部26をフィーダ載置台15に設けるようにしても良い。
また、本実施例では、フィーダ載置台15上に縦置き可能なフィーダ12の台数を1台としたが、2台以上のフィーダ12をフィーダ載置台15上に縦置き可能に構成しても良い。この場合は、フィーダ載置台15上に縦置きするフィーダ12の台数に合わせて、電子部品装着機11側の通信コネクタ23と挿入支持ガイド18を2個以上設けるようにすれば良い。
また、機械的に接続する通信コネクタ14,23に代えて、非接触で通信可能な非接触通信インターフェースや非接触で給電可能な非接触給電インターフェースを用いるようにしても良い。
その他、本発明は、表示部27に代えて、ディスプレイ付きのパーソナルコンピュータを設置した構成としたり、フィーダ12を電子部品装着機11に直接セットする構成としたり、フィーダ載置台15の設置場所を適宜変更しても良い等、種々変更して実施できることは言うまでもない。
本発明の一実施例を示す電子部品装着機の斜視図である。 フィーダ載置台上にフィーダを載置した状態を示す側面図である。 フィーダ載置台と表示部との位置関係を示す正面図である。 フィーダ載置台の平面図である。
符号の説明
11…電子部品装着機、12…フィーダ、13…リール、14…通信コネクタ、15…フィーダ載置台、17…回動クランプレバー、18…挿入支持ガイド、19…ガイドレール、21…マウス、22…保管台、23…通信コネクタ(電源供給部と通信部)、24…クランパ、25…クランプ穴、26…マウス接続部、27…表示部

Claims (4)

  1. フィーダから供給される電子部品を回路基板に装着する電子部品装着機において、
    フィーダを載せて当該フィーダへの部品補給等の作業を行うためのフィーダ載置台と、 前記フィーダ載置台上に載せられたフィーダに電源を供給する電源供給部と
    前記フィーダ載置台上に載せられたフィーダの制御部と電子部品装着機の制御部との間でフィーダ識別情報を含む管理情報を通信する通信部とを備え、
    前記フィーダ載置台は、電子部品装着機に電子部品を供給するための複数のフィーダを並べてセットした電子部品供給装置とは独立して設けられていることを特徴とする電子部品装着機。
  2. 前記フィーダ載置台の近くに、前記フィーダの部品残量に関する情報や生産に関する情報等を表示する表示部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品装着機。
  3. 前記フィーダ載置台は、折り畳み収納可能に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品装着機。
  4. 前記フィーダ載置台上に載せて使用するマウスを接続するマウス接続部を備えていることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の電子部品装着機。
JP2006246906A 2006-09-12 2006-09-12 電子部品装着機及び電子部品供給装置 Active JP4845113B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246906A JP4845113B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 電子部品装着機及び電子部品供給装置
CN2007101489636A CN101146437B (zh) 2006-09-12 2007-09-12 电子部件安装机及电子部件供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246906A JP4845113B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 電子部品装着機及び電子部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008071808A JP2008071808A (ja) 2008-03-27
JP4845113B2 true JP4845113B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=39208650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246906A Active JP4845113B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 電子部品装着機及び電子部品供給装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4845113B2 (ja)
CN (1) CN101146437B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5174579B2 (ja) * 2008-08-18 2013-04-03 Juki株式会社 部品実装装置における電動式部品供給装置の原点位置合わせ制御方法
JP5100684B2 (ja) * 2009-02-25 2012-12-19 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置の管理システムにおける管理方法
JP2010212681A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Koshoku Kin 部品実装機用キャリアテープ自動供給装置
JP5289197B2 (ja) * 2009-06-08 2013-09-11 Juki株式会社 電子部品実装装置
JP2011044639A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Juki Corp チップマウンタ用パーツフィーダ
JP5535032B2 (ja) * 2010-10-27 2014-07-02 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 部品装着システム、部品装着設定装置、部品装着設定プログラム、及び部品装着方法
CN204669813U (zh) * 2012-07-19 2015-09-23 富士机械制造株式会社 元件供给装置
JP6412008B2 (ja) * 2013-10-09 2018-10-24 株式会社Fuji 部品実装機
KR102061155B1 (ko) * 2015-04-03 2019-12-31 야마하하쓰도키 가부시키가이샤 셋업 지원 장치, 부품 실장기, 셋업 지원 방법
JP6890545B2 (ja) * 2015-10-28 2021-06-18 株式会社Fuji フィーダのトレースログ保存システム
EP3567997B1 (en) * 2017-01-05 2021-07-28 Fuji Corporation System for managing component mounting line
CN108377639B (zh) * 2017-01-31 2020-11-27 松下知识产权经营株式会社 部件提供装置以及利用其的部件管理系统
CN107864606B (zh) * 2017-10-19 2020-06-05 东莞新友智能科技有限公司 一种插件机的供料装置
JP6890213B2 (ja) * 2018-09-26 2021-06-18 株式会社Fuji テープフィーダセット作業装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3651165B2 (ja) * 1997-03-14 2005-05-25 松下電器産業株式会社 テープフィーダの検査装置
JP2996228B2 (ja) * 1998-04-23 1999-12-27 松下電器産業株式会社 電子部品の残量検知装置
JP4322383B2 (ja) * 1999-12-24 2009-08-26 ヤマハ発動機株式会社 フィーダー取付構造
JP2003298286A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品供給装置の運搬用台車
JP4045838B2 (ja) * 2002-04-12 2008-02-13 松下電器産業株式会社 部品装着管理方法
JP3980506B2 (ja) * 2003-03-25 2007-09-26 シーケーディ株式会社 プリント基板製造関連装置
CN100506006C (zh) * 2004-07-16 2009-06-24 雅马哈发动机株式会社 表面安装机
JP4524161B2 (ja) * 2004-09-07 2010-08-11 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置及び部品供給装置
JP4715482B2 (ja) * 2005-12-06 2011-07-06 パナソニック株式会社 テープフィーダの調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008071808A (ja) 2008-03-27
CN101146437A (zh) 2008-03-19
CN101146437B (zh) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845113B2 (ja) 電子部品装着機及び電子部品供給装置
JP4911696B2 (ja) フィーダの作業用アタッチメント
EP2827692B1 (en) Component mounting device feeder management system
US11051438B2 (en) Method of determining disposition of component reel and apparatus for determining disposition of component reel
JP6348687B2 (ja) ノズル収容装置
WO2006126465A1 (en) Electronic components carrier tape package and electronic components feeding apparatus
EP3809810B1 (en) Exchange device
JP2009123893A (ja) 部品供給方法、表面実装機、フィーダ及び台車
JP4775272B2 (ja) 情報機器及びスタンド
JPWO2014024368A1 (ja) 実装装置、実装ヘッドの交換方法及基板の製造方法
JP6694767B2 (ja) スプライシングユニット及び電子部品供給システム
JPWO2014192168A1 (ja) 電子回路部品実装システム
US11259450B2 (en) Method of determining disposition of component supply unit and apparatus for determining disposition of component supply unit
JP4932683B2 (ja) 部品供給方法、表面実装機及び台車
WO2017221327A1 (ja) スプライシングユニット
JP4969398B2 (ja) 表面実装装置
JP6146933B2 (ja) 電子回路部品実装方法および実装システム
JP2004319662A (ja) 電子部品搭載装置及びその組込機器又は周辺装置
JP7057758B2 (ja) 部品実装システム及びフィーダ作業用アタッチメント
JP2006332090A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置における部品情報管理方法
JP7183277B2 (ja) 移動型作業装置、移動作業管理装置、実装システム及び管理方法
JPWO2020165966A1 (ja) 部品実装システム
JP2017135429A (ja) 電子回路部品実装方法
WO2013121530A1 (ja) 電子部品供給装置
JPH06125196A (ja) 部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4845113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250