JP4969398B2 - 表面実装装置 - Google Patents

表面実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4969398B2
JP4969398B2 JP2007273673A JP2007273673A JP4969398B2 JP 4969398 B2 JP4969398 B2 JP 4969398B2 JP 2007273673 A JP2007273673 A JP 2007273673A JP 2007273673 A JP2007273673 A JP 2007273673A JP 4969398 B2 JP4969398 B2 JP 4969398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
rail
supply position
component supply
rail guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007273673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009105121A (ja
Inventor
義高 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2007273673A priority Critical patent/JP4969398B2/ja
Publication of JP2009105121A publication Critical patent/JP2009105121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4969398B2 publication Critical patent/JP4969398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、表面実装装置、特に装置本体からテープフィーダを取り外すことなく、リールに巻回されているキャリアテープを交換する際に適用して好適な部品実装装置に関する。
図1は、従来の表面実装装置10に多数列のフィーダ12が装着された様子を示す要部斜視図である。
この図に示されるように、従来の表面実装装置10では、部品供給位置Aに配設されているフィーダベース14に、部品種に応じて多数列のフィーダ12が装着されている。各フィーダ12の先端近傍に設定されている部品供給位置Aには、図中右方向の下方に位置するリール16から順次繰り出される、部品が収容されているキャリアテープTにより各種電子部品が供給される。
このように供給された電子部品は白抜き矢印方向に移動される搭載ヘッド18により吸着、保持される。その後、電子部品を保持した搭載ヘッド18は、図示しない基板上に移動されることにより該電子部品の搭載が行なわれている。なお、便宜上部品供給位置Aをフィーダベース14の下から矢印で指し示しているが、実際にはフィーダ12の直上にある。又、図中符号10Aは、稼動時に使用される危険防止用の安全カバーである。
このように、表面実装装置10では、順次基板上に電子部品を搭載する生産を継続すると、リール16に巻回されているキャリアテープが消費されるため、適宜対応するリール16の交換が行なわれている。
このテープ交換に際しては、生産時に装着されていた多数列のフィーダ12の中から符号12Aで示すように該当するフィーダを取り外す必要がある。
図2には、このリール交換のために該当するフィーダ12Aを取り外した様子を示すように、搭載ヘッド18はフィーダベース14から取り外す際にフィーダ12Aと機械的に干渉するおそれがあるため、危険防止の上から一旦生産を中止して部品供給位置Aの上方から退避させ、更に安全カバー10Aを開いた後、矢印方向に引き出して取り外すようになっている。
なお、特許文献1には、リールの交換を容易・迅速に行なうフィーダに関する技術が開示されており、この場合はフィーダを取り付けたままリール交換を行なっている。
特許第3820927号公報
しかしながら、前記図1、図2に示した従来の表面実装装置では、リール交換を行なう場合には、フィーダベース14から該当するフィーダ12Aを取り外した後、該フィーダ12Aを装置本体とは別の作業台(図示せず)に置かなければ安定したリール交換作業ができないため、作業性が悪いという問題があった。
又、特許文献1に開示されている技術では、フィーダを装置本体に取り付けたまま作業を行なっているため、リール交換は必ずしも容易・迅速に行なうことができないというのが実情である。
本発明は、前記従来の問題点を解決するべくなされたもので、部品供給位置に対するフィーダの着脱を容易且つ円滑に行なうことができ、しかもフィーダベースから完全に取り外すことなく容易且つ迅速にリール交換を行なうことができる表面実装装置を提供することを課題とする。
本発明は、搭載ヘッドにより電子部品を吸着保持する部品供給位置の下方に配設されているフィーダベースに、複数のフィーダを並列に装着し、各フィーダにより対応するリールに巻回されているキャリアテープを順次送り出して該キャリアテープに収容されている電子部品を前記部品供給位置に供給する表面実装装置において、前記フィーダベース上に、前記フィーダの列方向に沿って前方の部品供給位置から後方の引出方向に配設されたレールガイドと、該レールガイドの後方に配設された支持部材とを備えていると共に、前記フィーダが、レールガイドに摺動可能に係合されたレールと、該レールを介してレールガイドに案内され後方に引き出されると、前記支持部材に当接し、上方に支持される当接部とを備えており、更に、前記当接部は、前記レールの後端部の下方に位置し、フィーダ本体に一体形成されていることにより、前記課題を解決したものである。
本発明によれば、フィーダを手前に引き出すだけでレールガイドに係合されているレールを介してフィーダを案内させ、該フィーダを支持部へ後退移動させることにより該支持部に当接させ固定できるため、該リール交換を容易に行なうことができると共に、交換後にフィーダをレールガイドに沿って押し込むだけで、円滑に元に部品供給位置に装着し直すことができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図3は、本発明に係る一実施形態の表面実装装置の要部を示す側面図である。なお、ここでは、前記図1、図2に示したものと基本的に同一の機能を有するものには同一の符号を使用する。
本実施形態の表面実装装置10は、搭載ヘッド18により電子部品(図示せず)を吸着保持する部品供給位置Aの下方に配設されたフィーダベース14に、複数のフィーダ12を並列に装着し、該フィーダ12によりリール16に巻回されているキャリアテープTを順次送り出して前記部品供給位置Aに該キャリアテープに収容されている電子部品を供給するようになっている。
ここで、フィーダベース14は、フィーダ12を一括交換する際に使用する、いわゆる交換台車の載置台に相当する。又、便宜上部品供給位置Aをフィーダ12の上部に示してあるが、実際の部品供給位置Aはフィーダ12の直上に位置する。
本実施形態では、前記フィーダベース14上に、並列に装着されている複数の前記フィーダ12の列方向に沿って前方の部品供給位置Aの近傍から後方の引出方向に配設されたレールガイド20と、該レールガイド20の後方に配設された、リール16の回転中心の軸方向に沿って延びる、該リール16から繰り出されるキャリアテープTを案内する円柱状のテープガイド(支持部材)22とを備えている。
又、前記フィーダ12が、その下端部にレールガイド20に係合されたレール24を介して案内されて後方に引き出されると、前記支持部材に当接し、上方に支持される当接部26を備えている。
レールガイド20とレール24の係合構造の図示は省略するが、レールガイド20にレール24が案内方向に摺動可能に嵌挿され、上方への動きが規制される構造になっている。なお、上記レールガイド20は、フィーダ12の列方向(図中左右方向)に2つに分割されて配設されているが、連続形成したものであっても良い。
上記当接部26は、下端がほぼ水平な当接辺になっており、先端部が下方に延びている鉤状のストッパ部26Aになっている。
以上のように、本実施形態においては、フィーダベース14上に配設されているレールガイド20に沿ってフィーダ12を前後方向(図中、左右方向)にスライドさせることができると共に、レール24に係合して該フィーダ12に対して上下方向の動きを抑制する構造のレールガイド20を設け、更にフィーダ12を後方にスライドすることにより、リール16の交換が容易な位置にフィーダ12を載せることができる支持部材を兼ねたテープガイド22を設けるようにしてある。
従って、図3に示されている生産状態のままで、即ち安全カバー10Aを開くことなく、しかも搭載ヘッド18を退避させることなく、単にフィーダ12を図4に示す当接部26がテープガイド22に当接する位置まで引き出すだけで、ストッパ部26Aにより交換位置に停止され、該テープガイド22上に載せることができるので、リール16の交換を簡単に行なうことができる。
以上詳述したように、本実施形態によれば、フィーダ12を多列に装着して電子部品の搭載を行なう表面実装装置10において、任意のフィーダ12を装置本体とは別の置き台に載せることなく、リール交換を行なうことができるので、作業効率の向上を図ることができる。
又、テープ交換時にフィーダ12を載せて支持する支持部材としてテープガイド22を利用するようにしたので、支持部材によりテープを部品供給位置Aに円滑に送り出すことができる利点もある。
従来の表面実装装置の要部を示す部分斜視図 従来の表面実装装置の問題点を示す部分斜視図 本実施形態の部品実装装置の要部を示す部分側面図 本実施形態の表面実装装置の作用を示す部分側面図
符号の説明
10…表面実装装置
12…フィーダ
14…フィーダベース
16…リール
18…搭載ヘッド
20…レールガイド
22…テープガイド(支持部材)
24…レール
26…当接部
26A…ストッパ部
A…部品供給位置

Claims (2)

  1. 搭載ヘッドにより電子部品を吸着保持する部品供給位置の下方に配設されているフィーダベースに、複数のフィーダを並列に装着し、各フィーダにより対応するリールに巻回されているキャリアテープを順次送り出して該キャリアテープに収容されている電子部品を前記部品供給位置に供給する表面実装装置において、
    前記フィーダベース上に、前記フィーダの列方向に沿って前方の部品供給位置から後方の引出方向に配設されたレールガイドと、該レールガイドの後方に配設された支持部材とを備えていると共に、
    前記フィーダが、レールガイドに摺動可能に係合されたレールと、該レールを介してレールガイドに案内され後方に引き出されると、前記支持部材に当接し、上方に支持される当接部とを備えており、
    更に、前記当接部は、前記レールの後端部の下方に位置し、フィーダ本体に一体形成されていることを特徴とする表面実装装置。
  2. 前記当接部が、前記フィーダの後方引き出し時に前記支持部材に係止され、該フィーダを停止させるストッパ部を有していることを特徴とする請求項1に記載の表面実装装置。
JP2007273673A 2007-10-22 2007-10-22 表面実装装置 Active JP4969398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007273673A JP4969398B2 (ja) 2007-10-22 2007-10-22 表面実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007273673A JP4969398B2 (ja) 2007-10-22 2007-10-22 表面実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009105121A JP2009105121A (ja) 2009-05-14
JP4969398B2 true JP4969398B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40706538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007273673A Active JP4969398B2 (ja) 2007-10-22 2007-10-22 表面実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4969398B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049741B2 (ja) * 2012-09-25 2016-12-21 富士機械製造株式会社 フィーダ型部品供給装置
JP6449895B2 (ja) * 2014-09-09 2019-01-09 株式会社Fuji テープフィーダ保持装置
CN110126891A (zh) * 2019-06-06 2019-08-16 东莞市南部佳永电子有限公司 整合供料器摆放的运载小车
JPWO2023026457A1 (ja) * 2021-08-27 2023-03-02

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3859310B2 (ja) * 1997-07-24 2006-12-20 松下電器産業株式会社 電子部品実装機
JP3903828B2 (ja) * 2002-04-02 2007-04-11 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009105121A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804296B2 (ja) 部品供給装置及び表面実装機
WO2013031565A1 (ja) 部品供給装置
EP3166376B1 (en) Tape feeder
JP4969398B2 (ja) 表面実装装置
WO2017042901A1 (ja) 追加形リール保持装置
EP3809810B1 (en) Exchange device
WO2018207329A1 (ja) 部品供給台車および部品実装装置
JP2017199832A (ja) 部品供給装置、部品供給方法および表面実装機
JP4852386B2 (ja) 部品供給装置、及び表面実装機
JP6613296B2 (ja) リール交換装置
JP3903828B2 (ja) 電子部品実装装置
US10477745B2 (en) Holding device for tools required for component supply
JP6049741B2 (ja) フィーダ型部品供給装置
JP6735633B2 (ja) テープサプライヤ
KR20160104525A (ko) 릴 스토커 및 부품 공급 장치
JP7437999B2 (ja) リール保持装置
US11974402B2 (en) Component supply device
JP2018152398A (ja) リール保持装置、部品実装装置及び部品実装方法
JP2019204880A (ja) フィーダ待機台及び部品実装装置
JP2019195078A (ja) テープフィーダ
WO2016147362A1 (ja) テープフィーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4969398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150