JP4843813B2 - 酵素を用いるR−体又はS−体のα−置換ヘテロサイクリックカルボン酸及びこれと反対鏡像の鏡像異性体のα−置換ヘテロサイクリックカルボン酸エステルの調製方法 - Google Patents

酵素を用いるR−体又はS−体のα−置換ヘテロサイクリックカルボン酸及びこれと反対鏡像の鏡像異性体のα−置換ヘテロサイクリックカルボン酸エステルの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4843813B2
JP4843813B2 JP2002500746A JP2002500746A JP4843813B2 JP 4843813 B2 JP4843813 B2 JP 4843813B2 JP 2002500746 A JP2002500746 A JP 2002500746A JP 2002500746 A JP2002500746 A JP 2002500746A JP 4843813 B2 JP4843813 B2 JP 4843813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thfa
ester
enzyme
hcca
racemic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002500746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003534808A (ja
Inventor
キーナム オム
サン−チョル イム
ジョン−ホ イム
Original Assignee
エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド filed Critical エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2003534808A publication Critical patent/JP2003534808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843813B2 publication Critical patent/JP4843813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、R−体又はS−体のα−置換ヘテロサイクリックカルボン酸(以下、“α−HCCA”という)及びこれと反対鏡像の鏡像異性体のα−HCCAエステルの調製方法に関するものである。より詳しくは、本発明は、ラセミ体α−HCCAとアルコールを反応させて得たα−HCCAエステルのラセミ体から、鏡像異性選択性(enantioselectivity)を有する酵素触媒を用いてそれぞれR−体又はS−体のα−HCCAとS−体又はR−体のα−HCCAエステルを調製する方法に関する。
【0002】
2.従来技術の記述
R−体及びS−体の光学異性体に分割される、α−HCCAの一種であるテトラヒドロ−2−フロ酸(以下、“THFA”という)は、化学において種々の用途を有する重要なキラル構築ブロックである。光学異性体のなかで、R−(+)−THFAはペネム(penem)型抗生剤の合成の為の側鎖中間体として用いられ、他方、S−(−)−THFAは有機合成のキラル中間体として有用である。したがって、THFAは使用用途においてR−体とS−体とでは異なる。しかし、THFAは化学的に合成されたときラセミ体の形態として得られるので、THFAを鏡像異性体、つまりR−体とS−体のTHFAに分離するためにさらなる方法が必要である。
【0003】
ラセミ体THFAをR−体とS−体のTHFAに分割するため、通常は光学分割法が用いられてきた。1983年、Belangerは分割剤としてブルシンとエフェドリンを用いてTHFAラセミ体をその鏡像異性体に成功裏に分割した(Can.j.Chem.,61,1383 (1983))。しかし、前記分割剤は高価であるため、非経済的である。この方法が有するもう一つの問題点は鏡像異性体過剰率が低いことである。
【0004】
特開平01−216983号公報は、分割剤としてキラルアミン(1−(4−ハロゲノフェニル)エチルアミン)を用いて、R,S−THFAからジアステレオマー塩を調製し、光学的に分割する方法を開示している。この方法も、キラルアミンが高価であるため、経済的に好ましくない。また、初期反応に添加するR,S−THFAの量が4mmolという少ない量に限定されているため、低い生成物の収率しか得られない。更に、最終的に得られるキラルTHFAは鏡像異性体過剰率が低い。
【0005】
特開平09−71576号公報は、光学分割法と異なる、R−又はS−THFA塩をハロゲン化水素と処理させてR−又はS−THFAを合成する方法を開示している。
【0006】
存在する二つの鏡像異性体のいずれか一つを鏡像異性選択的に加水分解させるため、ラセミ体をエステラーゼ、リパーゼ及びプロテアーゼなどの酵素触媒を用いて光学的に分割し得ることが長い間知られていた。例えば、米国特許第5,928,933号公報は、プロテアーゼ、リパーゼ及びエステラーゼを含む44種の酵素を反応特異性に対する広範囲の実験結果として、95%の鏡像異性体過剰率を有する酵素を開示している。この酵素触媒は鏡像異性ラセミ体の分割に非常に有用であるが、鏡像異性体の選択性および生成物の光学純度が酵素の選択及び基質の化学構造によって変化し得るため、基質に適した酵素の組合せを発見する為の大きな努力が要求されている。特に、酵素を用いるα−HCCAの光学分割方法は全く発見されていない。
【0007】
発明の要約
本発明を導く為、光学的に高い純度のα−HCCAと経済的な手順によりこれと反対鏡像の鏡像異性体のα−HCCAエステルを開発することを目的として、α−HCCAの光学分割に関する大きくしかも完全な研究が本発明者らにより為され、幾つかの微生物又は動物由来の加水分解酵素がα−HCCAエステルの特定の光学異性体のエステル官能性を高い効率で鏡像異性選択的に加水分解し得ることを発見した。
【0008】
したがって、本発明の目的は前述した従来技術で経験した上の問題点を克服し、そして酵素を用いて高純度のR−又はS−体のα−HCCA及び経済的に酵素を使ってこれと反対鏡像の鏡像異性体のα−HCCAエステルを調製する方法を提供することである。
【0009】
本発明に基づき、前記目的は、
ラセミ体のα−HCCAをアルコールと反応させて下記の化学式1
【化1】
Figure 0004843813
(式中、R1は置換されているか又は置換されていない炭素原子数1〜6のアルキル基又はアルケニル基、ベンジル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、置換されている か又は置換されていないアリールアルキル基、及び置換されているか又は置換されていないヘテロアリールアルキル基からなる群から選択され、XはO、S又はNを示し、nは1〜3の整数である)
で表示されるラセミα−HCCAエステルを得る段階と、
前記化学式1のラセミ体を、鏡像異性選択性を有する酵素(該酵素は粉末又は水溶液として存在する)を用いて光学分割させてR−体又はS−体のラセミ体のいずれかを加水分解し、これにより、純粋なR−体又はS−体のα−HCCA及びこれと反対鏡像の鏡像異性体のα−HCCAエステルを得る段階と、
加水分解されていないα−HCCAエステルを有機溶媒で抽出する段階
とからなる、R−体又はS−体のα−HCCA及びこれと反対鏡像の鏡像異性体のα−HCCAエステルを調製する方法を提供することにより達成できる。
【0010】
発明の詳細な説明
本発明は、ラセミ体α−HCCAのエステルを酵素で鏡像異性選択的に加水分解させ、特定の鏡像異性体のα−HCCA及びこれと反対鏡像の鏡像異性体のα−HCCAエステルを同時に得ることを特徴とする。前記加水分解されたα−HCCAと残りのα−HCCAエステルの分離は有機溶媒で抽出して実施することができる。
【0011】
詳細には、α−HCCAを同量のアルコールで反応させてα−HCCAエステルを得、これをその後、鏡像異性選択性を有する酵素の存在下で水溶液中で一定温度及びpHで鏡像異性選択的に加水分解させる。結果として、前記反応は、加水分解されたα−HCCAと反対鏡像の鏡像異性体を有するα−HCCAエステルとともに、R−体又はS−体のα−HCCAを生成する。前記鏡像異性選択的加水分解後、有機溶媒の添加は、α−HCCAエステルをそこへ抽出し、α−HCCAのみは水溶液中に残る。前記有機溶媒の除去は、光学的に純粋なS−体又はR−体のα−HCCAエステル形態を導く。前記水相に残っている、光学純度の低いα−HCCAは、例えばカラム用いる精製手段を通して純度を上げても良いし、又は本発明の出発物質として再使用してもよい。
【0012】
非鏡像異性選択的酵素又はパラジウム触媒を用いて、得られたS−体又はR−体のα−HCCAエステルは、非常に高い鏡像異性体過剰率(>99%)を有するS−体又はR−体のα−HCCAに加水分解される得る。さらに、S−体又はR−体のα−HCCAエステルは、種々の薬品の合成用中間体として有用なキラルアルコールに還元できる。
【0013】
例えば、鏡像異性体α−HCCAエステルは、非鏡像異性選択的及び非特異的にα−HCCAエステルを加水分解させる酵素の存在下で、一定のpH及び温度の水溶液中で加水分解される。酵素加水分解後、水層を塩酸でpH2〜3に調節し有機溶媒で数回抽出してS−体又はR−体のα−HCCAを得る。パラジウム触媒(Pd/C)の場合、得られたS−体又はR−体のα−HCCAエステルは有機溶媒中に溶解され、そして所定の水素分圧下の一定温度で水素化させて高い光学純度(>99%)を有するS−体又はR−体のα−HCCAを製造する。
【0014】
本発明の好ましい態様によると、α−HCCAに属するTHFAを同量のアルコールで反応させてTHFAエステル付加物を製造した後、このTHFAを鏡像異性選択的に加水分解する酵素の存在下で光学分割して、R−体又はS−体のTHFAを提供するとともに、これと反対鏡像の鏡像異性体のTHFAエステルを残すが、これは有機溶媒で抽出される。非鏡像異性選択的酵素又はパラジウム触媒を用いて、この鏡像異性THFAエステルは、高い光学純度(>99%)を有する鏡像異性体のTHFAに戻され得る。THFAの他に、α−HCCAの範囲内にある全ての物質、例えばプロリン及びテトラヒドロチオペン−2−カルボン酸が本発明に従って光学的に分割され得る。
【0015】
本発明に有用なアルコールは、炭素原子数1〜6の線形又は枝分れ状アルコール、芳香族アルコール、炭素原子数3〜6のシクロアルキルアルコール、置換されているか又は置換されていないアリールアルキルアルコール、及び置換されているか又は置換されていないヘテロアリールアルキルアルコールである。反応時間及び光学純度の観点で好ましいものは、炭素原子数4以上の線形アルコールである。
【0016】
α−HCCAエステルの鏡像異性選択的加水分解での使用のため、酵素は好ましくは、微生物又は動物由来のリパーゼ、プロテアーゼ及びエステラーゼからなる群から選択される。酵素の種類によって、加水分解されたα−HCCAの配座が決定される。そのような鏡像異性選択的酵素が使用される場合、粉末又は水溶液の形態であり得る。酵素の使用量は、α−HCCAエステルの100重量部に対し0.1〜100重量部の量であるのが好ましい。例えば、酵素量が0.1重量部より少ないと、加水分解が完了するのに長い時間がかかる。反面、酵素量が100重量部を超えると、生産コストが高くなる。
【0017】
酵素反応は、最適には0〜60℃及びpH4〜12で行われる。残っている鏡像異性体α−HCCAエステルを抽出するための有機溶媒として、酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トルエン及びその混合物からなる群から好ましく選択される。
【0018】
調製された鏡像異性体α−HCCAエステルの、対応する配座のα−HCCAへの還元に目を向けると、パラジウム触媒が好ましくは、0.1〜30重量%の量、より好ましくは0.5〜10重量%の量で使用される。例えば、0.1重量%未満の量は水素化を進行させるのに不十分である。一方、30重量%超過の量は生産コストに悪い影響を及ぼす。この際、鏡像異性体α−HCCAエステルの触媒水素化は、好ましくは1〜10バール(bar)、より好ましくは1〜5バールの水素分圧で好ましく実施される。例えば、水素分圧が1バール未満で実施される場合の水素化は、反応効率が重大に低下する。一方、水素分圧が10バール以上であると多量の副産物を導く。他の条件は、反応時間が1〜20時間、及び好ましくは1〜8時間、及び反応温度が0〜70℃、及び好ましくは20〜40℃での設定である。
【0019】
以下、本発明を例示する、本発明の範囲を限定しない以降の実施例から本発明をより明らかに理解できる。
【0020】
実施例1
THFAエチルエステルに対する特異性を有する酵素の選別
0.1モルのTHFAと0.3モルのエチルアルコールを0.15モルのチオニルクロリドの存在中で良く混合した後、70℃で1時間反応させてTHFAエチルエステルを調製した。
500μLの50mM燐酸緩衝液(pH7.0)に1%のTHFAエチルエステル及び0.1%の加水分解酵素をそれぞれ添加し、生じた反応液を30℃で30時間温置した。加水分解の終了後、50μLの反応液を同量の1N塩酸とよく混合し、そして200μLの酢酸エチルを添加して残留基質を抽出した。抽出物を80〜200℃の範囲の温度においてHP−5カラム上でガスクロマトグラフィー(GC)により分析し、そして110〜200℃の温度範囲においてβ−デキストリンGCカラム上でキラルガスクロマトグラフィー(GC)により分析した。
分析結果を下記表1に示した。表1から分かるように、酵素の鏡像異性選択性によって、残存THFAエチルエステルはR−体、S−体又はラセミ体として存在した。したがって、THFAエチルエステルの異なった鏡像異性体は、酵素の選択に従って調製され得ることが確認される。
【表1】
Figure 0004843813
【0021】
実施例2
THFAブチルエステルに対する特異性を有する酵素の選別
0.1モルのTHFAを、1×10−4モルのp−トルエンスルホン酸の存
在下、0.15モルのトルエン中で、0.1モルのブチルアルコールと、120℃で4時間反応させてTHFAブチルエステルを調製した。
500μLの50mM燐酸緩衝液(pH7.0)、THFAエチルエステル及び加水分解酵素をそれぞれ1%及び0.1%の量で添加した後、反応液を30℃で16時間温置させた。加水分解の終了後、実施例1と同一方法で基質を抽出し、分析した。
分析結果は下記表2に示した。表2から分かるように、酵素の鏡像異性選択性によって、残存α−HCCAブチルエステルはR−体、S−体又はラセミ体として存在した。したがって、THFAエチルエステルの異なった鏡像異性体は、酵素の選択に従って調製され得ることが確認される。
【表2】
Figure 0004843813
【0022】
実施例3
THFAベンジルエステルに対する特異性を有する酵素の選別
THFAベンジルエステルを、ベンジルアルコールを用いたことを除き、実施例1と同一の方法で調製した。
500μLの50mM燐酸緩衝液(pH7.0)にTHFAベンジルエステル及び加水分解酵素をそれぞれ1%及び0.1%の量で添加した後、反応液を30℃で16時間温置させた。加水分解の終了後、実施例1と同一方法で基質を抽出し、分析した。
分析結果は下記表3に示した。表3から分かるように、酵素の鏡像異性選択性によって、残存α−HCCAベンジルエステルはR−体、S−体又はラセミ体として存在した。したがって、THFAエチルエステルの異なった鏡像異性体は、酵素の選択に従って調製され得ることが確認される。
【表3】
Figure 0004843813
【0023】
実施例4
有機溶媒を用いたTHFAエステル及びTHFAの分離
ラセミ体THFAエステルを酵素で鏡像異性選択的に加水分解し、有機溶媒を酵素反応に添加してS−体又はR−体の生成物THFAを、以下のように加水分解されなくて残っている対応するS−体又はR−体から分離する。
1リットルの50mM燐酸緩衝液(pH7.0)に、R−体又はS−体のTHFAブチルエステルとバチラス ライカニホルミス(Bacillus licheniformis)プロテアーゼを2%及び1%の量でそれぞれ添加し、反応液をpH7の条件下で30℃で4時間温置した。加水分解反応の終了後、基質を抽出し、実施例1と同一方法で分析した。
反応液の残りを500mLの酢酸エチルに添加してよく混合し、続いて相分離して、有機層を回収した。水層を500mLの酢酸エチルでもう一度抽出し、そして得られた酢酸エチル層を合わせた。この合わせた有機層を5gの硫酸ナトリウムで乾燥させた。真空蒸留により酢酸エチルを除去して、鏡像異性体過剰率が99.4%と測定された9.6gのS−体THFAブチルエステルが残った。水相に残っているTHFAは70%の鏡像異性体過剰率を有するR−体のTHFAであることを同定した。
【0024】
実施例5〜13
酵素:基質の比、反応温度、及びpHによる鏡像異性体過剰率の変化
R−、S−体のTHFAブチルエステルの濃度を8重量%に固定する一方で、酵素:基質の比、反応温度、及びpHを変化させたことを除き、実施例4と同一方法で行った。その結果は下記表4に示す。
【表4】
Figure 0004843813
【0025】
実施例14
バチラス ライカニホルミスプロテアーゼを用いるブチルエステルの光学分割
400mlの50mM燐酸緩衝液(pH9.0)に12重量%のR−、S−体THFAブチルエステル及び1重量%のバチラス ライカニホルミスプロテアーゼを添加し、そして反応液を、pH9.0に維持しながら30℃で10.5時間温置した。加水分解反応の終了の後、実施例1と同一方法で基質を抽出し分析した。
200mLの酢酸エチルを用いて、実施例4と同一方法で21gのS−体THFAブチルエステルを得、鏡像異性体過剰率99.3%であると分析した。水相に残っているTHFAは鏡像異性体過剰率60%を有するR−体であることを同定した。
【0026】
実施例15
バチラス ライカニホルミスプロテアーゼを用いたブチルエステルの光学分割
12gのS−体THFAを、200mLの50mM燐酸緩衝液(pH9.0)を加水分解の為に20℃で用い、そして基質を分離する為に100mLの酢酸エチルを添加したことを除き、実施例14と同一の方法で調製し、そしてその光学純度は99.3%の鏡像異性体過剰率であると測定した。
【0027】
実施例16
バチラス ライカニホルミスプロテアーゼを用いたブチルエステルの光学分割
21gのS−体THFAブチルエステルを、加水分解を10℃で19時間加水分解させたことを除き、実施例14と同一の方法で調製し、そしてその鏡像異性体過剰率は99.1%であると測定した。
【0028】
実施例17
バチラス ライカニホルミスプロテアーゼを用いたブチルエステルの光学分割
25.7gのS−体のTHFAブチルエステルを、加水分解を200mLの50mM燐酸緩衝液(pH9.0)中で15重量%のR、S−体THFAブチルエステルを用いて20℃で26時間で行い、基質を分離する為に100mLの酢酸エチルを添加したことを除き、実施例14と同の一方法で調製し、そしてその光学純度は99.8%の鏡像異性体過剰率であると測定した。
【0029】
実施例18〜22
バチラス ライカニホルミスプロテアーゼを用いるブチルエステルの光学分割
S−体THFAブチルエステルを、R−、S−体のTHFAブチルエステルの濃度と酵素:基質の比を下記表5に示すように変化させながら実施例17と同一の条件下で調製した。その分析結果は表5に示す。
【表5】
Figure 0004843813
【0030】
実施例23
S−体THFAブチルエステルからのS−体THFAの分割
実施例2でR−体又はS−体のTHFAブチルエステルを非鏡像異性選択的に加水分解すと立証したCandida antarctica, fraction B リパーゼの存在下で、強酸及び強塩基を用いず異性体も生成せず、S−体THFAブチルエステルをS−体THFAに加水分解させた。
300mlの50mM燐酸緩衝液(pH7.0)に1重量%のS−体THFAブチルエステル及び0.1重量%のCandida antarctica, fraction B リパーゼを添加し、その反応液を30℃で1時間温置した。加水分解反応の終了の後、実施例1と同一方法で基質を抽出しそして分析した。
GC分析は、全てのS−体THFAブチルエステルが、キラルGCで測定した鏡像異性体過剰率が99.8%であると分かったTHFAに加水分解されたことを確認した。
【0031】
実施例24〜32
S−体THFAブチルエステルからのS−体THFAの調製
異なった酵素を用いて実施例23の手順を行った。その結果は下記表6に示す。
【表6】
Figure 0004843813
【0032】
実施例33
THFAの光学分割
200mlの50mM燐酸緩衝液(pH9.0)に、12重量%のR−、S−体のTHFAブチルエステル及び1重量%のバチラス ライカニホルミスプロテアーゼを添加し、その反応液を、pHを9.0に維持しながら、30℃で10.5時間温置した。加水分解後、反応液を実施例1と同様に分析した。残っている反応液に100mlの酢酸エチルを添加しそしてよく混合した後、実施例14と同一方法で12gのS−体THFAブチルエステルを得、そして鏡像異性体過剰率が99.3%であると同定した。
100mlの50mM燐酸緩衝液(pH7.0)中で、1gのCandida antarctica, fraction B リパーゼの存在下で、pHを7.0に維持しながら、12gの調製したS−体THFAブチルエステルを30℃で5時間加水分解した。加水分解に続いて、反応結果物を実施例1と同様に分析した。残っている反応液を塩酸でpH2.0に調節した後、3倍の容量の酢酸エチルで3回抽出した。酢酸エチル抽出物を混合した後、実施例14と同一方法で前記混合物から6gのS−体THFAを回収した。該化合物はキラルCGで測定して、鏡像異性体過剰率が99.3%であった。
【0033】
実施例34
THFAの大量光学分割
2リットルの50mM燐酸緩衝液(pH9.0)に40重量%のR−、S−体のTHFAブチルエステル及び3重量%のバチラス ライカニホルミスプロテアーゼを添加し、生じた反応液を、pHを9.0に維持しながら30℃で23時間温置した。加水分解後、反応液を実施例1と同様に分析した。残っている反応液に1リットルの酢酸エチルを添加しそしてよく混合した後、実施例14と同一方法で400gのS−体THFAブチルエステルを得、そして鏡像異性体過剰率は99.3%であった。
400mlの50mM燐酸緩衝液(pH7.0)中で、160gの調製したS−体THFAブチルエステルを、8gのCandida antarctica, fraction B Lipaseの存在下で、pHを7.0に維持しながら30℃で6時間加水分解した。加水分解に続いて、反応結果物を実施例1と同様に分析した。残っている反応液を塩酸でpH2.0に調節した後、3倍の容量の酢酸エチルで3回抽出した。酢酸エチル抽出物を混合した後、実施例14と同一方法で前記混合物から80gのS−体THFAを回収した。該化合物はキラルGCで測定して、鏡像異性体過剰率が99.3%であると分かった。
【0034】
実施例35
THFAの光学分割
実施例3と同一方法でベンジルエステルラセミ体を調製した。200mlの50mM燐酸緩衝液(pH9.0)に、12重量%の調製したR−、S−体のTHFAベンジルエステル及び1重量%のバシラス リケニホルミスプロテアーゼを添加し、その反応液を、pHを9.0に維持しながら20℃で4.5時間温置した。加水分解の終了後、反応液を実施例1と同様に分析した。残っている反応液に100mlの酢酸エチルを添加しよく混合した後、実施例14と同一方法で16gのS−体THFAブチルエステルを得、そして鏡像異性体過剰率は99.1%であると同定した。
調製した55gのS−体THFAベンジルエステルを20mlの酢酸エチルに溶解し、55mg(1重量%)の10%パラジウム触媒(Pd/C)を添加し、続いて室温で10分間撹拌した。水素分圧が1.5バールとなるまで反応液に水素気体を少しずつ供給し、再度撹拌を10時間行った。濾過によりパラジウム触媒を除去した後、酢酸エチル及び生成トルエンを真空蒸留して2.5gのS−体THFAを得た。この鏡像異性化合物はキラルGCで測定し、鏡像異性体過剰率が99.1%であると分かった。
【0035】
産業上の利用可能性
以上説明したように、α−HCCA及びそのエステルは、本発明にしたがって、高い光学純度及び収率を有する鏡像異性化合物として調製され得る。また、本発明は、このキラル化合物を低廉に調製することができるので、経済的に好ましい。
【0036】
以上本発明を例示的に説明したが、ここに用いられた用語は本発明を制限するものではなく説明するものであるのを理解すべきである。前記教示によって本発明の多くの変更及び変形が可能である。したがって本発明は、特に述べた以外でも添付した請求の範囲内で実施できることが理解すべきである。

Claims (5)

  1. ラセミ体のテトラヒドロ−2−フロ酸(THFA)をアルコールと反応させて、THFAエステルがTHFAエチルエステル、THFAブチルエステル、及びTHFAベンジルエステルからなる群から選択されるラセミ体THFAエステルを得る段階と、
    該ラセミ体THFAエステルを、水溶液中で鏡像異性選択性を有する酵素(該酵素は粉末又は水溶液の形態であり、並びに該THFAエステルがTHFAエチルエステルの場合は該酵素が豚膵臓(Porcine Pancreatic)若しくはカンジダシリンドラセア(Candida cylindracea)由来のリパーゼであり、該THFAエステルがTHFAブチルエステルの場合は該酵素がアスペルギウス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギウス・オリザエ(Aspergillus oryzae)、若しくはバチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)由来のプロテアーゼ、カンジダシリンドラセア(Candida cylindracea)若しくはカンジダルゴサ(Candida rugosa)由来のリパーゼ、ノボ(NOVO)(登録商標)アイエム(IM)リパーゼ、又はL62リパーゼであり、該THFAエステルがTHFAベンジルエステルの場合は該酵素がバチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)、アスペルギウス・オリザエ(Aspergillus oryzae)、バチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)、若しくはバチルス・アミロリクエフアシェンス(Bacillus amyloliquefaciens)由来のプロテアーゼ、又はK80リパーゼである。)を用いて光学分割させてR−体又はS−体のラセミ体のいずれかを加水分解し、これにより、R−体又はS−体のTHFA及びこれと反対鏡像の鏡像異性体のTHFAエステルを得る段階と、
    前記ラセミ体の加水分解されていないTHFAエステルを有機溶媒で抽出し、続いて有機相からTHFAエステルを回収するとともに、水溶液相からTHFAを回収する段階とからなることを特徴とするR−体又はS−体のTHFA及びこれと反対鏡像の鏡像異性体のTHFAエステルを調製する方法。
  2. 請求項1に記載される方法において、前記アルコールは、炭素原子数1〜6の線形又は枝分れ状アルコール、芳香族アルコール、炭素原子数3〜6のシクロアルキルアルコール、置換されているか又は置換されていないアリールアルキルアルコール、及び置換されているか又は置換されていないヘテロアリールアルキルアルコールからなる群から選択されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載される方法において、前記酵素は、THFAエステル100重量部に対し0.1〜100重量部の量で用いられることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載される方法において、前記光学分割段階は、pHを4〜12に維持しながら0〜60℃で水溶液中で行うことを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載される方法において、前記有機溶媒は、酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トルエン及びその混合物からなる群から選択されることを特徴とする方法。
JP2002500746A 2000-06-01 2001-05-25 酵素を用いるR−体又はS−体のα−置換ヘテロサイクリックカルボン酸及びこれと反対鏡像の鏡像異性体のα−置換ヘテロサイクリックカルボン酸エステルの調製方法 Expired - Fee Related JP4843813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0030073A KR100378741B1 (ko) 2000-06-01 2000-06-01 효소를 이용하여 R-폼 또는 S-폼의 α-치환 헤테로싸이클릭 카르복실산 및 이와 상반되는 광학특성을 갖는 α-치환 헤테로싸이클릭 카르복실산 에스테르를 제조하는 방법
KR2000-30073 2000-06-01
PCT/KR2001/000885 WO2001092554A1 (en) 2000-06-01 2001-05-25 Method for preparing an r- or s-form of alpha-substituted heterocyclic carboxylic acid and a counter enantiomeric form of alpha-substituted heterocyclic carboxylic acid ester thereto using enzyme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003534808A JP2003534808A (ja) 2003-11-25
JP4843813B2 true JP4843813B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=19671008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002500746A Expired - Fee Related JP4843813B2 (ja) 2000-06-01 2001-05-25 酵素を用いるR−体又はS−体のα−置換ヘテロサイクリックカルボン酸及びこれと反対鏡像の鏡像異性体のα−置換ヘテロサイクリックカルボン酸エステルの調製方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6440721B2 (ja)
EP (1) EP1290209B1 (ja)
JP (1) JP4843813B2 (ja)
KR (1) KR100378741B1 (ja)
CA (1) CA2410441A1 (ja)
DE (1) DE60143263D1 (ja)
WO (1) WO2001092554A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100584989B1 (ko) * 2000-08-07 2006-05-29 에스케이 주식회사 R-폼 또는 s-폼 2-테트라히드로 퓨로익산에스테르의 라세미화 방법
KR20030012964A (ko) * 2001-08-06 2003-02-14 주식회사 제노포커스 광학활성 α-치환 헤테로시클릭카르복실산 에스테르의제조방법
US8076107B2 (en) * 2007-10-01 2011-12-13 Cargill, Incorporated Production of monatin stereoisomers
CN109943618B (zh) * 2019-04-10 2021-02-02 浙江工业大学 一种重组脂肪酶在拆分(R,S)-α-乙基-2-氧-1-吡咯烷乙酸甲酯中的应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037747A (en) * 1988-01-26 1991-08-06 Hoffmann-La Roche Inc. Production of benzopyran-2-carboxylic acids and esters by enzymatic hydrolysis
JPH01216983A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Hiroyuki Nohira (±)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸の光学分割方法
US5057427A (en) * 1988-04-07 1991-10-15 Sepracor, Inc. Method for resolution of stereoisomers
DE3919029A1 (de) * 1989-06-10 1990-12-13 Hoechst Ag Verfahren zur enzymatischen spaltung von 2-arylpropionsaeure-vinylester
IT1247533B (it) * 1991-04-26 1994-12-17 Mini Ricerca Scient Tecnolog Processo per la separazione degli isomeri ottici di acidi carbossilici alfa-sostitutivi
AT398081B (de) * 1991-04-29 1994-09-26 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur enzymatischen hydrolyse eines carbonsäurederivates
ATE136018T1 (de) * 1991-05-09 1996-04-15 Hoffmann La Roche Substituierte carbonsäurederivate
JPH0779712B2 (ja) * 1993-05-17 1995-08-30 鐘淵化学工業株式会社 固定化酵素もしくは固定化微生物による光学活性インドリン−2−カルボン酸の製造方法
JPH08275796A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Ajinomoto Co Inc 光学活性シクロプロパン誘導体の製造法
JP3603150B2 (ja) 1995-09-06 2004-12-22 東レ・ファインケミカル株式会社 カルボン酸類のエステル類の製造法
GB9614856D0 (en) * 1996-07-15 1996-09-04 Chiroscience Ltd New resolution method
CA2276134A1 (en) * 1996-12-27 1998-07-09 Smithkline Beecham P.L.C. Enzymatic resolution of benzodiazepine-acetic acid esters with a lipase
JP3744171B2 (ja) * 1997-01-24 2006-02-08 住友化学株式会社 光学活性n−置換アゼチジン−2−カルボン酸化合物の製造方法
US5928933A (en) * 1998-06-26 1999-07-27 E. I. Du Pont De Nemours & Company Process for the enzymatic resolution of N-(alkoxycarbonyl)-4-ketoproline alkyl esters or N-(alkoxycarbonyl)-4-hydroxyproline alkyl esters using Candida antarctica lipase B
KR100368735B1 (ko) * 2000-06-01 2003-01-24 에스케이 주식회사 효소를 이용한 R-폼 또는 S-폼의 α-치환헤테로싸이클릭 카르복실산의 제조 방법
KR100395310B1 (ko) * 2000-06-01 2003-08-21 에스케이 주식회사 효소를 이용하여 라세믹 α-치환 헤테로싸이클릭 카르복실산을 광학분할하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010108982A (ko) 2001-12-08
EP1290209B1 (en) 2010-10-13
EP1290209A1 (en) 2003-03-12
KR100378741B1 (ko) 2003-04-07
DE60143263D1 (de) 2010-11-25
US6440721B2 (en) 2002-08-27
US20020006644A1 (en) 2002-01-17
CA2410441A1 (en) 2001-12-06
JP2003534808A (ja) 2003-11-25
EP1290209A4 (en) 2006-05-24
WO2001092554A1 (en) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728876A (en) Resolution of the racemates of primary and secondary amines by enzyme-catalyzed acylation
JP3789938B2 (ja) 酵素触媒作用アシル化による1級及び2級のヘテロ原子置換アミンのラセミ体分割
JP2011042660A (ja) 光学活性1−置換―2―メチルピロリジンおよびその中間体の製造法
JP4843813B2 (ja) 酵素を用いるR−体又はS−体のα−置換ヘテロサイクリックカルボン酸及びこれと反対鏡像の鏡像異性体のα−置換ヘテロサイクリックカルボン酸エステルの調製方法
WO2004055195A1 (en) Method for preparing a (r)- or (s)- form of n-(2,6-dimethyl phenyl) alanine and a counter enantiomeric form of n-(2,6-dimethyl phenyl) alanine ester thereto using enzyme
US11400074B1 (en) Enzymatic process for the preparation of (2S)-2-[(4R)-2-oxo-4-propyl-pyrrolidin-1-yl]butyric acid and its conversion into brivaracetam
JP4843812B2 (ja) 酵素を使用するラセミα−置換ヘテロ環式カルボン酸の光学分割方法
KR100368735B1 (ko) 효소를 이용한 R-폼 또는 S-폼의 α-치환헤테로싸이클릭 카르복실산의 제조 방법
JPH1169992A (ja) アシル化されたアミノ酸エステルおよび光学活性アミノ酸エステルの製造法、ならびに光学活性アミノ酸エステルおよびn−アシルアミノ酸エステル
KR100395310B1 (ko) 효소를 이용하여 라세믹 α-치환 헤테로싸이클릭 카르복실산을 광학분할하는 방법
JP3819082B2 (ja) 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法
US5534436A (en) Enzymatic resolution of asymmetric alcohols by means of vinyl esters of polybasic carboxylic acids
US6153414A (en) Method for racemic biochemical resolution of CIS-and trans-pyprolopiperidine
US11884623B2 (en) Process for the preparation of (R)-4-propyl pyrrolidine-2-one, a key intermediate for synthesis of brivaracetam
WO2005051910A1 (en) Method for preparing (s)-indoline-2-carboxylic acid and (s)-indoline-2-carboxylic acid methyl ester using hydrolytic enzyme
JP4476963B2 (ja) 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法
JP4834208B2 (ja) (2s,3r)−2,3−エポキシ酪酸エステルの製造法
WO2006009338A1 (en) Process for preparing chiral substituted carboxylic acid
JP2003144190A (ja) 光学活性s−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−カルボン酸の製造方法
JPH07115992A (ja) 光学活性化合物の酵素による製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees