JP4843441B2 - 製造検査支援装置、製造検査支援方法およびそのプログラム - Google Patents

製造検査支援装置、製造検査支援方法およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4843441B2
JP4843441B2 JP2006268835A JP2006268835A JP4843441B2 JP 4843441 B2 JP4843441 B2 JP 4843441B2 JP 2006268835 A JP2006268835 A JP 2006268835A JP 2006268835 A JP2006268835 A JP 2006268835A JP 4843441 B2 JP4843441 B2 JP 4843441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
connection
manufacturing
internal layout
creating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006268835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008090479A (ja
Inventor
武 昌 彰 中
川 敏 滝
田 直 道 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006268835A priority Critical patent/JP4843441B2/ja
Publication of JP2008090479A publication Critical patent/JP2008090479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843441B2 publication Critical patent/JP4843441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、発電用プラントおよび産業用プラントなどの制御用配電盤の設計・組立て検査で使用する製造検査支援技術に係わり、とくに制御用配電盤における電気用品の内部配置図と電気用品間の接続情報を表した接続図とから組立て配線作業および検査作業に用いる製造データを作成する製造検査支援装置、製造検査支援方法およびそのプログラムに関する。
発電用プラントおよび産業用プラントなどの制御用配電盤の製造、検査においては、図16に示す通り、接続図CADによる接続図作成作業1から製造データ生成作業2で作成された製造データを基に、電気用品に貼り付ける器具番号シール、配線用電線に取り付ける電線チューブ等を製造データ印刷作業3で印刷している。
製造担当者は、印刷された電線チューブおよび図面を確認しながら、図面確認による電線加工作業4で電気用品間を接続する電線を作成し、図面確認による組立て配線作業5で図面を確認しながら電気用品の取り付けと電線の接続作業とを行い、図面確認による検査作業6で、図面と見比べながらの接続検査を実施している。
例えば特許文献1に開示された装置は、製造情報から作成した用品データの器具番号およびチューブマークデータの線番号を文字読取り装置およびバーコード読取り装置を用いて読取り、CAD情報をタッチパネルの画面上で操作しながら確認することにより、製造作業の効率に配慮し、ミスを回避するための製造支援を行う。
また、特許文献2では、医療用機器をコードで接続する際、接続個所を間違えずに短時間で接続するために、医療用装置、ケーブル、操作ユニットにバーコードを付け、このバーコードを読み取ることで接続すべき機器を簡単に特定することが開示されている。
特許第3192257号公報 特開2001−120493号公報
しかしながら、上述した従来の技術では、組立て配線作業における接続用電線の作成作業は画面での接続図データの確認を要し、一方、圧着端子の種別は接続図での確認を行うため、作業が煩雑であり電線の作成ミスが発生している。
また、検査作業においては、図面をチェックする作業者と実際の接続をチェックする作業者との二人作業となり、検査作業に多大の工数をかけている。
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、内部配置図CADと接続図用CADから作成される製造データを印刷する時点で、従来の器具番号や電線番号に加えて、例えば2次元バーコードなどの光学式読取装置で読取ることのできる記号を印刷できるようにし、製造に必要な情報を大量に持たせることにより、図面による確認作業を行うことなく電線加工作業や組立て配線作業、検査作業を行うことができる製造検査支援装置、方法およびコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
上記目的達成のため、本発明では、
制御用配電盤における電気用品の内部配置図を作成する内部配置図作成手段と、
前記電気用品の相互間に配される配線の接続関係を表す接続図を作成する接続図作成手段と、
前記内部配置図作成手段で作成された内部配置図および前記接続図作成手段で作成された接続図から前記配線を構成するための製造データを作成する製造データ作成手段と、
前記製造データ作成手段により作成された前記製造データを光学的読取手段により読取り可能な形式で、器具シールおよび電線チューブを含む印刷物に印刷する製造データ印刷手段と、
前記印刷物の表示を読み取り、前記電気用品の相互間を接続する接続用電線を作成するための作業用表示を行なう電線加工用表示手段と、
前記印刷物に印刷された製造データを光学的に認識して、前記制御配電盤の上に前記電気用品取付ける作業、および前記電線加工手段で作成した接続用電線を用いた配線作業のための表示を行なう組立て配線用表示手段と、
前記組立て配線用表示手段で組立てた電気用品の相互間を接続する接続用電線の印刷表示を光学的に認識して正誤判定することにより検査を行う光学検査手段と
を具備することを特徴とする製造検査支援装置、
およびその方法ならびにコンピュータプログラム、
を提供するものである。
本発明によれば、内部配置図CADと接続図用CADとから作成される製造データを印刷する時点で、従来の器具番号、電線番号に加えて、2次元バーコードなどの光学式読取装置で読取ることのできる記号を印刷できる。
このため、製造・検査作業において、接続用電線の作成作業では、電線チューブに印刷された2次元バーコードを読取るだけで、作成する接続用電線の情報が全て確認できるため、図面が不要となり、接続用電線の作成ミスを無くすことが可能となる。
また、電気用品については、電気用品の型式や取付け位置のチェックが、2次元バーコードを読取るだけで電気用品の内部配置を表した内部配置図CAD情報との照合を行うことにより即可能となる。そして、電線の接続についても、2次元バーコードを読取ることで接続図CAD情報との接続先チェックが可能となる。
これにより、製造担当者は、従来、図面を照合確認しながら作業していたものを、CADデータと直接照合する確認に換えることができる。このため、電線加工作業や組立て配線作業では図面が不要となり、作業効率および品質の向上に繋げることができる。
また、検査担当者は、従来、図面チェック者と実際の接続者との二人作業であったものを、CADデータとの直接的な照合によるチェックに換えられるため、一人作業が可能となって作業工数が削減でき、チェックミスもなくなり品質向上に繋げることができる。
以下、図1ないし図15を参照して本発明の実施形態を説明する。
実施形態1
図1は、本発明に係る製造検査支援装置全体の機能をフローチャートで表わした図である。この図1において、内部配置図作成部(図中、内部配置図CADと表記)10は、制御用配電盤内の電気用品の配置を表す内部配置図を作成する。内部配置図が作成されたら、接続図作成部(図中、接続図CADと表記)20は、電気用品同士の間の接続を表す接続図を作成する。接続図の作成後、製造データ作成部(図中、製造データ生成と表記)30は、接続図作成部20からのデータに基き製造データを作成する。
製造データ作成部30で作成された製造データは製造データ印刷部40に与えられ、この製造データに基き器具シールや電線チューブが印刷される。製造データ印刷部40で印刷された電線チューブを用いて、電線加工作業部50は接続用電線を作成する。
製造データ印刷部40で印刷された器具シールと電線加工作業部50で作成された接続用電線とから、組立て・配線作業部60は、制御用配電盤内の電気用品の取付けおよび配線作業を行う。そして、検査作業部70は、組立て・配線作業部60で製造された制御用配電盤内の接続検査を行う。
次に、図1に示した製造検査支援装置について、図2ないし図15を参照して説明する。
図2は、製造データ作成部30の内部構成を示している。この製造データ作成部30には、図1に示す内部配置図作成部10で作成された内部配置図CADデータ11および接続図作成部20で作成された接続図CADデータファイル21が与えられる。
内部配置図CADデータファイル11のデータが、内部配置図CADデータ読込み部31を介して計算機の主記憶要素である内部配置図データ33に読込まれる。また、接続図CADデータファイル21のデータが、接続図CADデータ読込み部32により計算機の主記憶要素である接続図データ34に読込まれる。
接続図データ34の接続情報を基に、接続ルート指示/作成部35が内部配置図データの各電気用品間を接続する電線の接続ルートを指示して内部配置図データ33を作成する。接続ルートを追加した内部配置図データ33は、内部配置図データ保存部36により内部配置図CADデータファイル11aに保存される。製造データ作成/保存部37は、内部配置図データ33と接続図データ34とから製造データとして必要なデータを作成し、製造データファイル38に保存する。
図3は、製造データ印刷部40の内部構成を示している。製造データ印刷部40は、図2に示した製造データ作成部30で作成された製造データファイル38の製造データを印刷する。
そして、器具データ読込み部41は、製造データファイル38に含まれる電気用品の器具データを計算機の主記憶要素である器具データ43に読込む。また、接続データ読込み部42は、製造データファイル38から電気用品間の接続データを計算機の主記憶要素である接続データ44に読込む。器具データ印刷部45は、器具データ43を器具シール47に印刷する。接続データ印刷部46は、接続データ44を電線チューブ48に印刷する。
図4は、制御配電盤における実際の電気用品の配置と各電気用品間を接続する電線とを表した図である。A1,A2,B1,B2,B3は各電気用品であり、各電気用品の中の番号1〜4は、電線を接続するための端子番号を表している。
この例では、電気用品A1の端子番号1と電気用品A2の端子番号1とが線番号LN1で接続されている。同様に、電気用品A1の端子番号2と電気用品B1の端子番号1とが線番号LN2で接続され、さらに、同一電線番号LN2で電気用品B2の端子番号2とも接続されている。また、電気用品A1の端子番号4と電気用品B3の端子番号1とが電線番号LN3で接続されている。
図5は、制御用配電盤内での電気用品の配置を、内部配置図で表現する例を示している。内部配置図101内に、制御用配電盤本体を示す制御盤筐体110が描かれ、制御盤筐体110内に電気用品A1,A2,B1,B2,B3が取付けられている。
ここで、電気用品A1,A2,B1,B2,B3は、取付け位置を行と列との関係で簡易表現する記号(ロケーション)とし、例えば、制御盤筐体110内を、上から下の方向を行としてアルファベット“A”,“B”,・・・“Z”を付与し、一方左から右の方向を列として数字“1”,“2”,・・・“10”を付与し、電気用品を取付ける位置に該当する桝目を行・列によって“A1”、”B1“等と割付ける。
図6は、図4の実際の電気用品の配置と各電気用品相互間を接続する電線との関係を、接続図で表現する例を示している(但し、接続線は省いてある)。この図6には、電気用品(A1〜B3)201、定格202、型式203、器具番号204、電気用品の端子番号205、電気用品間を接続する線番号206および接続先207が示されている。そして、接続先207は相手側電気用品と相手側端子番号とで構成されている。
ここで、電気用品A1について説明すると、端子番号1には線番号LN1が接続し、接続先は電気用品A2の端子番号1となる。端子番号2は線番号LN2が接続し、接続先は電気用品B1の端子番号1となる。同様に、端子番号4は、電気用品B3の端子番号1に線番号LN3で接続されている。電気用品A2,B1,B2,B3についても、同様の情報が表現されている。
図7は、図6に示した接続図の電気用品間の接続情報を基に、図5に示した内部配置図へ接続ルートを指示して作成した内部配置図102の例である。接続図データ34は、図6に示した接続図を接続図CADデータ読込み部32で読込んだデータ構成を表した図であり、例えば線番号LN1は電気用品A1の端子番号1と電気用品A2の端子番号1とに接続していることを示している。
内部配置図データ33は、図5に示した内部配置図101を内部配置図CADデータ読込み部31で読込んだデータ構成を表した図であり、例えば電気用品A1は(X1,Y1,Z1)の座標に配置されていることを、電気用品A1の端子番号1は(X1p1,Y1p1,Z1p1)の座標に存在することを示している。
ここで、接続図データ34の線番号LN1が接続している電気用品A1の端子番号1と電気用品A2の端子番号1とについて、内部配置図データ33の該当する端子座標を検索する。
検索した結果、(X1p1,Y1p1,Z1p1)と(X2p1,Y2p1,Z2p1)とが該当することとなり、この座標データから接続する電線の接続ルートを計算し、内部配置図102へ接続ルートLN1が表示される。
以下同様に、線番号LN2,LN3についても接続ルートが表示される。この接続ルートは、計算機の処理結果により表示されたものであるため、内部配置図CADを操作することにより接続ルートを修正することが可能である。接続ルートが決定すると、接続ルートを保持した内部配置図102は新しい内部配置図として図2の内部配置図CADデータファイル11aに保存される。
図8は、図3に示した器具データ読込み部41で読込まれた器具データ43と、接続データ読込み部42で読込まれた接続データ44との例を示したものである。器具データ43のテーブルにおけるα1は電気用品、α2は器具番号、α3は型式、α4は定格、α5は手配コードである。
手配コードα5は、内部配置図101を内部配置図作成部10で作成する段階で、内部配置図CADの操作で電気用品を購入する時に使用するコードである手配コードを予め入力しておき、製造データ作成部30で電気用品α1と共に内部配置図101から抽出されるデータである。
また、器具番号α2、型式α3および定格α4は、電気用品α1と共に接続図作成部20で作成された図5の接続図から抽出されるデータである。
ここで、製造データ作成部30では、内部配置図101から抽出された電気用品α1と接続図から抽出された電気用品α1とのマッチングを行い、同一電気用品に対して1件の器具データを作成する。
同様に、接続データ44のβ1は線番号、β2はFROM電気用品、β3はFROM端子番号、β4はFROM圧着端子種別、β5はFROM圧着端子サイズ、β6はTO電気用品、β7はTO端子番号、β8はTO圧着端子種別、β9はTO圧着端子サイズ、β10は電線の種類を表す線種、β11は線サイズ、β12は線色、β13は線長さである。
ここで、線番号β1から線色β12までは、接続図作成部20により接続図を作成する段階で接続図情報として保持しているデータである。線長さβ13は、図7に示した内部配置図102で決定した各線番号の接続ルートの長さが実際に接続する電線の長さとなるため、内部配置図102から抽出した線番号β1、線長さβ13、接続元・接続先の電気用品、端子番号と、接続図から抽出された線番号β1、FROM電気用品β2、FROM端子番号β3、TO電気用品β4、TO端子番号β5とのマッチングを行い、同一接続先の線番号に対して設定された値である。
(動 作)
製造データ印刷部40の動作
次に、図8ないし図12を参照して製造データ印刷部40(図1、図3)の動作を説明する。いま、製造担当者が、製造データ印刷をパソコン等の端末に指示したとする。この指示により製造データ印刷部40では、製造データ作成部30で作成された製造データファイル38が読込まれ、器具データ43(図8)に基き器具シール47a(図9(a))が印刷される。
器具シール47aには、電気用品の取付け位置を示すロケーション“A1”と電気用品の名称を表す器具番号“DEV1”とが印刷され、さらに、ロケーション、器具番号、型式、定格、手配コード等の電気用品情報を記憶した2次元バーコード47bが印刷される。
図9(b)は、電線チューブへの印刷内容を示したものである。図8の接続データ44に基き、電線チューブ48aが印刷される。電線チューブ48aは、1本の電線の両端(FROM側とTO側)に取付けられるため、電線チューブ48aの中間に切れ目48cを入れ、そこを境にして左右に線番号LN1と、2次元バーコード48bとが印刷される。2次元バーコード48bには、線番号、FROMロケーション、FROM器具番号、FROM端子番号、TOロケーション、TO器具番号、TO端子番号、電線長さ等の接続用電線に必要な情報が記憶されている。
このように、器具データ43および接続データ44の全てのデータが、器具シール47aおよび電線チューブ48aの形式で印刷される。次に電線加工作業部50では、図9で印刷された電線チューブ48aを基に、接続用電線の作成作業を行う。
図10は、電線加工作業部50での接続用電線作成作業の一例を表した説明図である。作業者は、印刷された電線チューブの中から適当に1つの電線チューブ51を取出し、電線チューブ51の2次元バーコードをパソコン52に接続されたバーコード読取り装置53に近付ける。これにより、2次元バーコードがバーコード読取り装置53から読取られ、パソコン52の画面に作成する電線の情報が表示例52aのように表示される。
作業者は、表示例52aに表示された通りの電線と圧着端子とを取出し、電線を表示された長さに切断する。次に、電線の両端のビニール等の被覆を切取り、電線チューブ51を切れ目で切断して電線の両端に差込み、圧着端子を両端に差込んで圧着する。これで、一本の接続用電線54が作成される。同様に、全ての電線チューブに対して、上述した作業を繰り返すことにより、接続するために必要な全ての電線が作成される。
次に、組立て配線作業部60では、制御配電盤筐体への電気用品の取付け作業と、電線加工作業部50で作成された接続用電線の配線作業とを行う。
図11では、組立て配線の対象となる制御配電盤筐体601があり、作業台の上にパソコン605とパソコンに接続されたバーコード読取り装置607とが設置されており、パソコン画面606には組立て配線作業を行う制御配電盤筐体に該当する内部配置図608の一例が表示されている。
まず、作業者は、製造データ印刷部40で印刷された器具シールが当該電気用品の全てに既に貼り付けてある電気用品の中から、1つの電気用品602を取出す。電気用品602に貼り付けられている器具シール603の中の2次元バーコード604をバーコード読取り装置607に近付けると、2次元バーコード604がバーコード読取り装置607により読取られ、パソコン画面606の内部配置図608の中で2次元バーコード604と一致する電気用品609が強調表示される。
作業者は、この強調表示された位置を基に、制御配電盤筐体601の中に電気用品602を取り付ける。ここで、パソコン画面606の内部配置図608の中の一致する電気用品を明示する方法としては、強調表示のみではなく色を変えて明示する方法、または点滅(ブリンク)させて明示する方法がある。
同様に、全ての電気用品に対して前記作業を繰り返すことにより、制御配電盤筐体601に必要な電気用品が取り付けられる。
図12は、電線の接続作業の状況を示している。作業者は、電線加工作業部50で作成された接続用電線の配線作業を行う。また、作業者は、図12に示すように、電線加工作業部50で作成された接続用電線の中から、1つの接続用電線611を取出す。接続用電線611の両端に取付けられている電線チューブ612の2次元バーコードをバーコード読取り装置607に近付けると、2次元バーコードがバーコード読取り装置607から読取られ、パソコン画面606の内部配置図608に、接続用電線611を接続すべき接続ルート613が表示される。この接続ルート613に、予め取り出してあった接続用電線611を繋ぎ込む。
なお、接続用電線611の両端に取付けられている電線チューブ612の2次元バーコードには同一情報が保持されているため、どちら側の電線チューブを使用しても同じ接続ルートが表示されるようになっている。この表示された接続ルート613を基に、制御配電盤筐体601の中の該当する電気用品間に接続用電線614を接続する。
ここで、パソコン画面606の内部配置図608に接続ルートを明示する方法としては、単に表示するのみではなく、色を変えて表示する方法またはブリンクさせて表示する方法がある。同様に、全ての接続用電線に対して上述した作業を繰り返すことにより、制御配電盤筐体601の電気用品間の配線作業を行うことができる。
検査作業部70の動作
次に図13ないし図15を参照して検査作業部70(図1)の動作を説明する。検査作業部70では、組立て配線作業部60で取付けられた電気用品と電線との接続の確認作業を行う。
図13は、制御配電盤筐体601を示している。この制御配電盤筐体601は、組立て配線作業部60の作業が終了したものであり、検査作業で使用する小型携帯端末701と、この小型携帯端末701に接続されたバーコード読取り装置702とが準備されている。ここで、接続電線LN3は間違った接続を表しており、正しい接続ルートをLN3αとする。
まず、検査作業者は、検査の対象となる制御配電盤筐体601の器具・接続情報を呼出し、小型携帯端末701の小型携帯端末画面703へ表示させる。次に、小型携帯端末701に接続されているバーコード読取り装置から、電気用品A1の器具シールの2次元バーコードを読取り、続いて電気用品A1に接続されている接続電線LN1,LN2の電線チューブの2次元バーコードを読取る。
すると、小型携帯端末画面703には、符号715で示すように線番号LN3が接続されているべきところが“未接続”である、というエラー情報が接続チェック欄714に表示される。
また、電気用品B1および電気用品B1に接続している接続電線の2次元バーコードをバーコード読取り装置702で読取ると、小型携帯端末画面703には、符号716で示すように、接続してはいけない線番号LN3が接続されていることを示す“接続不要”のエラー情報が、符号714で示す接続チェック欄に表示される。
検査作業者は、この検査結果を基に誤った接続電線LN3を電気用品B1から取外し、電気用品A1の端子番号4に接続する。これにより、正しい接続ルートLN3αで接続電線LN3が接続されたこととなる。
また、検査作業部70の検査確認方法においては、図14で表すように、検査用パソコン721を配備し、小型携帯端末701と検査用パソコン721とを、例えば無線方式によるネットワークで接続した構成としてもよい。
検査用パソコン721のパソコン画面722に接続ルートが表現された内部配置図723を表示しておくことにより、前記検査操作方法で小型携帯端末701とバーコード読取り装置702とを用いて、制御配電盤筐体601の電気用品および接続電線の2次元バーコードを読取ることにより、接続に誤りのある接続ルートを接続ルートエラー724として表示させることができる。
接続ルートエラー724の表示方法については、色を変えて表示する方法やブリンクによる表示方法を用いることにより、検査作業者が誤りを発見し易くすることができる。この方法では、接続ルートのみでなく電気用品の誤りも、パソコン画面722に上述した接続ルートエラーの表示方法と同様の方法で表示させることができる。
また、音声合成技術を用いることにより、バーコード読取り装置702で電気用品および接続電線の2次元バーコードを読取った時点で、音声により電気用品および接続電線の正常や異常を知らせることもできる。この音声による検査方法は、小型携帯端末の画面表示および検査用パソコンの画面表示と組合わせてもよい。
図15は、本発明の実施例を実際に使用する状況を示したものである。この場合、本発明による光学的読取手段を用いた自動読取に変えて、作業者が目視して読み上げた音声を認識する。そのために、バーコード読取り装置に替えて、小型携帯端末701にマイク730を取付けた検査装置を用いている。
検査作業者は、バーコードを読取る替わりに、例えば電気用品A1のロケーション、電気用品A1に接続されている接続電線LN1,LN2の線番号を読上げると、検査用パソコン721によって音声認識を行い、2次元バーコードを使用した検査と同じ検査を行うこともできる。
また、この方法にバーコード読取り装置も併用することで、通常はバーコード読取り装置を使用し、バーコード読取り装置が使用できない箇所、例えば電気用品や接続電線の本数が多いため、2次元バーコードの読取りが困難な箇所などの場合、小型携帯端末のスイッチ操作により読取り装置をバーコード読取り装置からマイクに切替えて、音声での読上げを行うという方法も考えられる。
このように、発電用プラント、産業用プラントなどの制御配電盤の製造検査において、内部配置図CADとか接続図CADから作成される製造データを印刷する時点で2次元バーコードを印刷することにより、製造での電線加工作業から組立て・配線作業、ならびに検査作業での図面との確認作業を無くすことができ、作業時間を短縮するとともに作業ミスも無くすことができるようになる。
本発明に係る製造検査支援装置の一実施例の機能を示すフローチャート。 本発明に係る製造検査支援装置の一実施例の基本構成を示す図。 本発明の一実施例における製造データ印刷部の構成を示す図。 本発明の一実施例により作成された電気用品および電線の接続を示す接続図の一例を示す説明図。 本発明の一実施例により作成された電気用品の内部配置図を示す説明図。 本発明の一実施例により作成された接続図を示す説明図。 本発明の一実施例により作成された内部配置図、接続図データおよび内部配置図データを示す説明図。 本発明の一実施例に得られた器具データ・接続データの構成を示す説明図。 本発明の一実施例に係る器具シールおよび電線チューブの印刷内容を示す説明図。 本発明の一実施例における電線接続作業時の電線チューブおよびパソコン画面を示す説明図。 本発明の一実施例における電気用品組立て作業時の様子を示す説明図。 本発明の一実施例における接続電線の配線作業時の様子を示す説明図。 本発明の一実施例における検査作業時の様子を示す説明図。 本発明の一実施例における他の検査確認方法を示す説明図。 本発明の一実施例に係る音声を用いた検査確認方法を示す説明図。 従来の組立て配線検査方法を示すフローチャート。
符号の説明
10 内部配置図作成部
20 接続図作成部
30 製造データ作成部
40 製造データ印刷部
50 電線加工作業部
60 組立て・配線作業部
70 検査作業部

Claims (5)

  1. 制御用配電盤における電気用品の内部配置図を作成する内部配置図作成手段と、
    前記電気用品の相互間に配される配線の接続関係を表す接続図を作成する接続図作成手段と、
    前記内部配置図作成手段で作成された内部配置図および前記接続図作成手段で作成された接続図から前記配線を構成するための製造データを作成する製造データ作成手段と、
    前記製造データ作成手段により作成された前記製造データを光学的読取手段により読取り可能な形式で、器具シールおよび電線チューブを含む印刷物に印刷する製造データ印刷手段と、
    前記印刷物の表示を読み取り、前記電気用品の相互間を接続する接続用電線を作成するための作業用表示を行なう電線加工用表示手段と、
    前記印刷物に印刷された製造データを光学的に認識して、前記制御配電盤の上に前記電気用品を取付ける作業、および前記電線加工用表示手段で作成した接続用電線を用いた配線作業のための表示を行なう組立て配線用表示手段と、
    前記組立て配線用表示手段で組立てた電気用品の相互間を接続する接続用電線の印刷表示を光学的に認識して正誤判定することにより検査を行う光学検査手段と
    を具備することを特徴とする製造検査支援装置。
  2. 前記製造データ作成手段は、
    前記内部配置図作成手段により作成された内部配置図のCADデータを読込む内部配置図CADデータ読込み手段と、
    前記接続図作成手段により作成された接続図のCADデータを読込む接続図CADデータ読込み手段と、
    前記接続図CADデータ読込み手段で読込んだ接続図のCADデータから前記内部配置図CADデータ読込み手段で読込んだ内部配置図のCADデータに対して電気用品間の接続ルートを指示し、新たな内部配置図を作成する接続ルート指示/作成手段と、
    前記接続ルート指示/作成手段で接続ルートを作成した内部配置図のCADデータを内部配置図CADデータファイルに保存する内部配置図データ保存手段と、
    前記内部配置図のCADデータと前記接続図のCADデータとから前記電気用品および前記配線に関する製造データを作成して製造データファイルに保存する製造データ作成/保存手段と
    を具備することを特徴とする請求項1記載の製造検査支援装置。
  3. 前記製造データ印刷手段は、
    前記製造データ作成手段により作成された前記製造データを保存する製造データファイルから前記電気用品に関する器具データを読込む器具データ読込み手段と、
    前記製造データファイルの中から前記電気用品間の接続に関する接続データを読込む接続データ読込み手段と、
    前記器具データ読込み手段で読込んだ器具データから器具用印刷データを光学的読取手段により読取り可能な形式の2次元バーコードで器具シールに印刷する器具データ印刷手段と、
    前記接続データ読込み手段で読込んだ接続データから接続用印刷データを光学的読取手段により読み取り可能な形式で電線チューブに印刷する接続データ印刷手段と
    を具備することを特徴とする請求項1記載の製造検査支援装置。
  4. 電気用品に関する器具データおよび電気用品間の接続に関する接続データを含む製造データを保存した製造データファイルを用いて作業員に製造検査の支援を行う製造検査支援方法において、
    前記製造データファイルの中から器具データを読込む第1のステップと、
    前記製造データファイルの中から接続データを読込む第2のステップと、
    前記第1のステップで読込んだ器具データに基き器具用印刷データを光学的読取手段により読み取り可能な形式の2次元バーコードで器具シールに印刷する第3のステップと、
    前記第2のステップで読込んだ接続データに基き接続用印刷データを光学的読取手段により読み取り可能な形式の2次元バーコードで電線チューブに印刷する第4のステップと
    を具備することを特徴とする製造検査支援方法。
  5. 制御用配電盤の製造検査に用いられる光学的読取手段により読み取り可能な形式で記録された製造データの印刷を実行するコンピュータプログラムであって、
    電気用品に関する器具データおよび前記電気用品間の接続に関する接続データを含んだ、前記電気用品の相互間に配される配線を構成するための製造データを有する製造データファイルから前記器具データおよび前記接続データを読込み、
    前記器具データから器具用印刷データを光学的読取手段により読み取り可能な形式の2次元バーコードで器具シールに印刷し、前記接続データから接続用印刷データを光学的読取手段により読み取り可能な形式の2次元バーコードで電線チューブに印刷する
    機能をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
JP2006268835A 2006-09-29 2006-09-29 製造検査支援装置、製造検査支援方法およびそのプログラム Active JP4843441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268835A JP4843441B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 製造検査支援装置、製造検査支援方法およびそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268835A JP4843441B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 製造検査支援装置、製造検査支援方法およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008090479A JP2008090479A (ja) 2008-04-17
JP4843441B2 true JP4843441B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=39374579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268835A Active JP4843441B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 製造検査支援装置、製造検査支援方法およびそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4843441B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109041A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社東芝 製造検査支援装置、製造検査支援方法、及び製造検査支援プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5944283B2 (ja) * 2012-09-11 2016-07-05 株式会社東芝 設備の製造支援装置、方法及びプログラム
JP6287930B2 (ja) 2015-03-31 2018-03-07 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6265162B2 (ja) 2015-03-31 2018-01-24 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6750430B2 (ja) * 2016-09-26 2020-09-02 東芝ライテック株式会社 監視装置および照明システム
EP3392987B1 (de) * 2017-04-21 2020-12-02 Rittal GmbH & Co. KG Verfahren und system zur automatisierten unterstützung eines anschlussvorgangs, insbesondere von in einem schaltschrank oder an einem montagesystem angeordneten komponenten

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324669A (ja) * 1992-05-27 1993-12-07 Toshiba Corp 製造支援装置
JP3192257B2 (ja) * 1993-01-18 2001-07-23 株式会社東芝 製造支援装置
JPH09223163A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Toshiba Corp 配線経路自動作成装置
JPH1097549A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Toshiba Corp 盤製造支援装置及び配線支援システム
JPH10320427A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Toshiba Eng Co Ltd ケーブル配線ルート自動設計システム
JP3860294B2 (ja) * 1997-07-11 2006-12-20 住友電気工業株式会社 配線管理システム
JP4170000B2 (ja) * 2002-03-26 2008-10-22 三菱電機株式会社 機器接続管理システム
JP2005216137A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 保守支援システムおよび方法
JP2006004107A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Toshiba Corp Cad変更管理システムとその方法およびプログラム
JP4575258B2 (ja) * 2005-09-07 2010-11-04 三明電機株式会社 配線作業支援システム
JP2007233566A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp 制御盤製造支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109041A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社東芝 製造検査支援装置、製造検査支援方法、及び製造検査支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008090479A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843441B2 (ja) 製造検査支援装置、製造検査支援方法およびそのプログラム
JP5382533B2 (ja) ケーブル結線チェックシステムと識別タグ製作方法
JP2019070914A (ja) 翻訳表示装置および翻訳表示方法
JP2011130652A5 (ja)
JP5241479B2 (ja) Rfidとケーブル接続図を関連付ける方法とそれを用いたケーブル作業支援システム
JP6073193B2 (ja) 検針用携帯端末
JP5113676B2 (ja) 制御盤設計支援システム
JP2007151383A (ja) Rfidシステム,rfidケーブルシステム,rfidケーブル敷設方法
JP7377318B2 (ja) 作業指示システム
JP6639786B2 (ja) ワイヤハーネスの製造支援システム
JP2007008336A (ja) 車両情報認識システム及び車両情報認識方法
CN110705199B (zh) 一种基于可穿戴设备的智能电装系统及方法
JPWO2003038688A1 (ja) 部品カタログ作成装置
JP2023065371A (ja) 製造支援システム,方法,プログラム
JP2009199174A (ja) 電子式計算機
JP4575258B2 (ja) 配線作業支援システム
JP2010252603A (ja) 配線処理方法、配線処理プログラム、および、配線処理装置
JP6195279B2 (ja) 端子挿入誘導装置、ワイヤーハーネス製造治具、及び端子挿入方法
JP2016133410A (ja) 配線検査システムおよび配線検査方法
JP3033338B2 (ja) バーコードリーダ試験装置
JP5517906B2 (ja) ハーネス検査装置
JP3458574B2 (ja) 回路図作成装置
CN110457720B (zh) 板件元件检核装置、检核装置与检核系统的执行方法
JP5595224B2 (ja) ラダープログラム比較方法
JP3909756B2 (ja) 誤欠品チェック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4843441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3