JP4841977B2 - 嵌合具および嵌合具付袋体 - Google Patents

嵌合具および嵌合具付袋体 Download PDF

Info

Publication number
JP4841977B2
JP4841977B2 JP2006067971A JP2006067971A JP4841977B2 JP 4841977 B2 JP4841977 B2 JP 4841977B2 JP 2006067971 A JP2006067971 A JP 2006067971A JP 2006067971 A JP2006067971 A JP 2006067971A JP 4841977 B2 JP4841977 B2 JP 4841977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
fitting
claw
hook
fitting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006067971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007246095A (ja
Inventor
正義 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006067971A priority Critical patent/JP4841977B2/ja
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to KR1020087024834A priority patent/KR101031479B1/ko
Priority to EP06843674A priority patent/EP1995177B1/en
Priority to US12/282,622 priority patent/US8732913B2/en
Priority to AT06843674T priority patent/ATE549260T1/de
Priority to PCT/JP2006/326296 priority patent/WO2007105349A1/ja
Priority to TW096108323A priority patent/TWI372127B/zh
Publication of JP2007246095A publication Critical patent/JP2007246095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841977B2 publication Critical patent/JP4841977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/25Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners
    • B65D33/2508Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor
    • B65D33/2541Riveting; Dovetailing; Screwing; using press buttons or slide fasteners using slide fasteners with interlocking members having a substantially uniform section throughout the length of the fastener; Sliders therefor characterised by the slide fastener, e.g. adapted to interlock with a sheet between the interlocking members having sections of particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/15Bag fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2532Zipper or required component thereof having interlocking surface with continuous cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2532Zipper or required component thereof having interlocking surface with continuous cross section
    • Y10T24/2534Opposed interlocking surface having dissimilar cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face
    • Y10T24/45157Zipper-type [e.g., slider]
    • Y10T24/45168Zipper-type [e.g., slider] for container [e.g., bag]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

この発明は、嵌合具および嵌合具付袋体に関するものである。
近年、食品、医療品、工業製品等多くの分野で、袋体の開封部に雄爪と雌爪とからなる一対の帯状嵌合具を設けて、開閉自在とした嵌合具付袋体(チャック袋)が使用されている。
この嵌合具付袋体としては、例えば、帯状に形成された一対のベース部材間に爪部ユニットを設け、このベース部材を袋体本体形成用の基材フィルムに熱融着または接着剤にて固定し、爪部ユニットを開閉して袋体の開閉を行っている。
ところで、嵌合具付袋体には、内容物の保護という観点から、その機能の一つとして液・気密性が要求される。衣料用、布団用の圧縮袋、また、脱酸素剤入りの包装袋が普及しており、近年ではより高価なバリヤ性の包装材を用いた嵌合具付袋体等が普及し、液・気密性を考慮した嵌合具付袋体のニーズが非常に強くなっている。
このような液・気密性を考慮して、互いに咬み合う鉤状の嵌合部を備えた嵌合具が提案されているが、再開閉性の面では一般包装用袋体に勝るものの、液・気密性については十分に機能するものではなかった。
そこで、液・気密性を供えた爪部と高嵌合性を備えた爪部の二つの爪部を互いに独立して別々に設けることで、高い液・気密性を確保する嵌合具が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
実開昭55−117949号公報
しかしながら、上述した従来技術においては、液・気密性を供えた爪部と高嵌合性を備えた爪部とを二つの爪部に別個に割り当てているため、各々独立して液・気密性と高嵌合性とを確保するために十分な咬み合い強度を確保する必要がある。このため、嵌合部分を大きくせざるを得ず、コストアップにつながるという課題がある。
また、取り扱い時においては、二つの爪部を各々別個に開閉する操作が必要となり、操作が面倒であるという課題がある。
そして、上述したように液・気密性を付与した爪部と、高嵌合性を備えた爪部とを別々に設けるため、嵌合具自体が幅広となってしまう。よって、袋体の形態や製造時に製袋速度を下げてしまう等の制限を受けるという課題がある。
そこで、この発明は、低コストで十分な嵌合強度と液・気密性を確保できる嵌合具および嵌合具付袋体を提供するものである。
また、取り扱いが容易で、操作性が向上する嵌合具および嵌合具付袋体を提供するものである。
さらに、嵌合具付袋体の製造時において、製袋速度を下げることなく製造できる嵌合具および嵌合具付袋体を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明は、帯状に形成された一対のベース部材間に爪部ユニットを設け、該爪部ユニットにより両ベース部材を咬み合わせると共に両ベース部材間をシールする嵌合具において、前記爪部ユニットをシールユニットと咬合ユニットとで構成し、前記シールユニットを雄爪部と、該雄爪部を受け入れて両者間を液・気密状態とする雌爪部とで構成し、前記咬合ユニットを一対のフックで構成し、前記シールユニットの雌爪部の側壁を前記咬合ユニットの一方のフックの抜け方向への変位を阻止する規制部として構成したことを特徴とする。
また、本発明は、各前記ベース部材の咬合ユニット側に前記ベース部材の長手方向に沿って凹状溝部が形成されていることを特徴とする。
さらに、本発明は、請求項1に記載の嵌合具を袋体に設けたことを特徴とする嵌合具付袋体。
本発明によれば、シールユニットにより液・気密状態を確保し、且つこの雌爪部の側壁が咬合ユニットの一方のフックの抜け方向への変位を阻止するため、咬合ユニットの嵌合強度を向上させることができる。よって、例えば、袋体の内圧が高まった場合においても、咬合ユニットが開いてしまうことがなく、液・気密性を確保することが可能となる。
また、シールユニットの側壁を咬合ユニットの規制部として構成することで、シールユニットと咬合ユニットを一体化することができる。このため、嵌合具を小型化することができ、製造コストを低減することが可能となる。
さらに、嵌合具を小型化することができるため、一度に開閉操作を行うことができ、操作性を高めることができる。
そして、嵌合具を小型化することができるため、嵌合具付袋体の製造時において、製袋速度を下げることなく製造することが可能になる。
また、本発明によれば、ベース部材の咬合ユニット側に凹状溝部が形成されているため、ベース部材がその凹状溝部を中心にして可撓可能になる。これにより、袋体の内圧が咬合ユニットの開く方向に付勢する力を低減させ、咬合ユニットの嵌合強度をさらに向上させることができる。
次に、本発明に係る嵌合具を図1、図2に基いて説明する。
図1、図2に示すように、嵌合具1は、帯状に形成された一対のベース部材2,3間に爪部ユニット4が形成されたものである。この爪部ユニット4によって両ベース部材2,3間を咬み合わせると共に、両ベース部材2,3間をシールする構造となっている。
爪部ユニット4は、シールユニット5と、咬合ユニット6とで構成されている。
嵌合具1に使用される材料は、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン・αオレフィン共重合体、プロピレン・αオレフィン共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、アイオノマーまたは他のポリオレフィン系共重合体等のポリオレフィン樹脂である。または、これら2種以上の混合物であってもよい。
通常これら結晶性ポリオレフィン樹脂のメルトフローレートは、0.5g/10分〜20g/10分の範囲のものが好適である。その理由は、メルトフローレートが0.5g/10分未満では押出成形性が劣り、20g/10分超では嵌合具1の形状安定成形性が劣るからである。尚、嵌合具1に使用される材料は、発明の趣旨を阻害しない範囲で、必要に応じて公知の添加剤、例えば、安定剤、酸化防止剤、滑剤、帯電防止剤、着色剤等を用いることができる。また、ベース部材2,3の樹脂成形構造は、単層であっても、他の樹脂層を一層以上含む多層構造であってもよい。
シールユニット5は、互いに咬み合うベース部材2側の雌爪部7と、ベース部材3側の雄爪部8とで構成されている。
雌爪部7は、一対の側壁9,10で構成され、これら側壁9と側壁10は、ベース部材2から立ち上がるようにして形成されている。側壁9と側壁10との間には、凹部11が断面半円形状に形成されている。
また、側壁9と側壁10の先端には、舌片12,13が、それぞれ凹部11側に突出して形成されている。舌片12,13と側壁9,10の凹部11側との間の角度αは略直角に形成されている。この舌片12と舌片13との間に形成された開口部14は、雄爪部8を受け入れる受入れ口になっている。
雄爪部8は、断面半円形状に形成された頭部15を備え、この雌爪部7の凹部11と舌片12,13とで形成される断面半円形状の内部空間に対応して形成されている。この頭部15の幅方向の両側が舌片12,13によって係止され、咬み合うようになっている。
頭部15とベース部材3との間は、支持部16によって連設されている。支持部16の幅方向の厚さは、雌爪部7の開口部14の幅方向の厚さより薄く形成され、支持部16と開口部14との間に隙間が形成されるようになっている。
咬合ユニット6は、ベース部材2にフック状爪部17を形成し、一方のベース部材3にこのフック状爪部17に対応する他のフック状爪部18を形成し、互いに咬み合う構成となっている。
フック状爪部17は、ベース部材2上のシールユニット5における側壁10の近傍から斜めに立ち上る斜壁19と、その斜壁19からベース部材2に対して略垂直方向に延出する垂直壁20とが一体成形されている。
垂直壁20の先端には、フック部21がシールユニット5側に向かって突出して形成されている。このフック部21と垂直壁20との間の角度βは鋭角になっている。また、フック部21のベース部材3側の外表面35は、シールユニット5側に回り込むように弧状に形成されている。フック部21の先端とシールユニット5の側壁10との間には、挿入部Sが形成されている。この挿入部Sは、他のフック状爪部18を受け入れる受入れ口になっている。
他のフック状爪部18は、ベース部材3から立ち上がり、先細り形状に形成されたもので挿入部Sに挿通される支持部22と、この支持部22の先端に形成されたフック部23とで一体成形されている。ここで、支持部22の挿入部Sにおける幅方向の厚さは、挿入部Sに相当する厚さとなっている。
フック部23は、シールユニット5とは反対側に向かって突出し、シールユニット5の側壁10とフック状爪部17の垂直壁20との両者に接するように形成されている。また、フック部23と支持部22との間の角度θは、前述した角度βに対応して鋭角になっている。さらに、支持部22とフック部23の外表面36との間の角度γも、鋭角になっている。
また、ベース部材2には、咬合ユニット6のフック状爪部17の付け根部分に、断面略半円形状の凹状溝部24がベース部材2の長手方向に沿って形成されている。
ベース部材3には、この凹状溝部24に対向する位置に断面略半円形状の凹状溝部25がベース部材3の長手方向に沿って形成されている。
尚、凹状溝部24は、ベース部材2とフック状爪部17の付け根部分と、この付け根部分からベース部材2の端部までの略中間点28との間であれば何れの箇所に形成してもよい。
また、これら凹状溝部24,25は、断面略半円形状に形成されているが、U字状やV字状であってもよい。
さらに、ベース部材2,3上に形成される凹状溝部24,25は、一対の凹状溝部24,25に限らず、前述した範囲内であれば二対以上形成してもよい。
また、凹状溝部24は、ベース部材2,3の内面側に互いに対向するように形成されているが、爪部ユニット4とは反対側のベース部材2,3の外面側に形成してもよい。
したがって、上述の実施形態によれば、シールユニット5において、頭部15が凹部11および舌片12,13と隙間無く密接することにより、雄爪部8の頭部15と雌爪部8の凹部11との間を液・気密状態にすることができる。
また、頭部15を雌爪部7の開口部14に向かって押圧すると、頭部15が雌爪部7の開口部14を押し広げる。このため、雌爪部7と雄爪部8とを容易に咬み合わせることができる。
さらに、雄爪部8の支持部16と雌爪部7の開口部14との間に隙間が形成されているため、支持部16を傾ければ、容易に雌爪部7と雄爪部8を取り外すことができる。
このように、シールユニット5は、液・気密性を有し、且つ良好な開閉作業を容易に行うことができる。
また、咬合ユニット6において、それぞれのフック部21,23の角度β、θが鋭角であるため、両フック部21,23が咬み合った際に抜け難くなっている。
さらに、他のフック状爪部18をフック状爪部17に向かって押圧すると、フック部21の外表面35が弧状に形成されているため、挿入部Sが押し広がる。このため、咬合ユニット6は、両フック状爪部17,18を容易に咬み合わせることができる。このとき、フック状爪部17は、斜壁19および溝24によって傾き易くなっている。
このように、咬合ユニット6は、高嵌合性を有し、且つ容易に嵌合することができる。
また、前述したシールユニット5における雌爪部7の側壁10は、雌爪部7と雄爪部8とが咬み合うことにより、他のフック状爪部18の抜け方向への変位を阻止する規制部37となる。このため、咬合ユニット6の咬み合い強度をさらに向上させることができる。
さらに、シールユニット5の側壁10を咬合ユニット6の規制部37とすることにより、両ユニット5,6を一体化することができる。このため、嵌合具1をコンパクト化することができ、製造コストを低減することが可能となる。
次に、本発明に係る嵌合具1が適用される嵌合具付袋体を図3、図4に基いて説明する。
図3、図4に示すように、嵌合具付袋体30は、一方に開口部29を備えた袋本体31と、袋本体31の開口部29近傍に設けられた嵌合具1とで構成されている。
袋本体31は、表裏二枚の四角形の基材フィルム32,33からなり、これら基材フィルム32,33の開口部29を除く各側辺に沿って熱融着等により接着されている。これによりシール部34が形成されている。
尚、基材フィルム32,33は、袋本体31の外層となる外層フィルムと、袋本体31の内層となる内層フィルムとが積層されたラミネートフィルムである。
嵌合具1は、シールユニット5が袋本体31の開口部29側となるようにして、ベース部材2,3がそれぞれ基材フィルム32,33に熱融着等により接着されている。これにより、袋本体31の開口部29がシールされる構造となっている。
したがって、嵌合具付袋体30は、嵌合具1のシールユニット5と咬合ユニット6によって、良好な液・気密性と、高嵌合強度とを備えることができる。
また、シールユニット5と咬合ユニット6とが一体化してコンパクト化しているため、一度の操作で開閉が行え、嵌合具付袋体30の開閉作業を容易に行うことができる。
そして、嵌合具1がコンパクトであるため、嵌合具付袋体30の製造時において、製袋速度を下げることなく製造することが可能になる。
さらに、図5に示すように、袋本体31に内圧Fが付勢した場合において、袋本体31の基材フィルム32,33が嵌合具1を開く方向Pに力を付勢するが、ベース部材2,3は、凹状溝部24,25を中心にして嵌合具1を開く方向(矢印B方向)に傾く。このため、ベース部材2,3が嵌合具1を開く方向Pに付勢する力を低減させることができる。
また、咬合ユニット6における他のフック状爪部18は、シールユニット5における雌爪部7の側壁10(37)によって抜け方向への変位が阻止された状態となっている。このため、咬合ユニット6は、内圧Fによって開くことがない。
尚、この発明は上述した実施形態に限られるものではない。例えば、咬合ユニット6において、フック状爪部17のフック部21が、シールユニット5側に突出して形成され、他のフック状爪部18のフック部23が、シールユニット5とは反対側に突出して形成された場合について説明したが、他のフック状爪部18のフック部23をシールユニット5側に向かって突出する第二のフック部も形成し、シールユニット5の側壁10にもフック部を形成してもよい。
また、図6に示すように、フック状爪部17と他のフック状爪部18とを逆に形成し、他のフック状爪部18をシールユニット5の側壁10に形成してもよい。
また、上述の実施形態では、例えば、シールユニット5の雌爪部7に断面略半円形状の凹部11を形成し、一方雄爪部8にこれに対応する頭部15が形成されている場合について説明したが、これら凹部11や頭部15の形状は、液・気密性を確保できる形状であれば断面略半円形状に限られるものではない。
さらに、上述の実施形態では、例えば、咬合ユニット6のフック状爪部17は、斜壁19と、垂直壁20と、フック部21とが一体成形されたものであり、他のフック状爪部18は、このフック状爪部17に対応して支持部22とフック部23とが一体形成されたものである場合について説明したが、フック状爪部17のフック部21と他のフック状爪部18のフック部23とが確実に咬み合う形状であれば、これらの形状に限られるものではない。
次に、本発明の実施例および比較例を具体的に示して比較する。尚、本発明の実施例は以下に記載された事項によって限定されるものではない。
実施例1
本発明に係る嵌合具1の材料として、密度916kg/m、メルトフローレート8.5g/10分のエチレン・αオレフィン共重合体樹脂を60重量%、密度921kg/m、メルトフローレート5.0g/10分の低密度ポリエチレン樹脂を40重量%からなる樹脂組成物を用意した。
これらの樹脂組成物を、口径が40mm、L/Dが25の押出機を用いて、160℃にて溶融混練し、図1に示した形状の爪部ユニット4を有する異形ダイに導き、押出し成形後、冷却水槽に導き冷却固化させた後、巻取機にて巻取り、嵌合具1を得た。
比較例1
図7に示すように、嵌合具40の形状は、雄爪部と雌爪部とからなる爪部ユニット41を有する異形ダイとした以外は実施例1と同様に嵌合具を得た。
比較例2
図8に示すように、嵌合具42の形状は、雄爪部と雌爪部とからなる爪部ユニット43を有する異形ダイとした以外は実施例1と同様に嵌合具を得た。
実施例1の嵌合具1、比較例1の嵌合具40および比較例2の嵌合具42の評価は、下記のようにして行った。
ジッパー付三方製袋機を用いて、NY/LLDPE(15μ/40μ)の二層ラミネートフィルムを使用し、嵌合具1,40がLLDPEフィルム層側に融着されるようにショット数40枚/分で製袋し、嵌合具付袋体を得た。
これら嵌合具付袋体の内容物側に市販のシールチェック液「エージレス」を吹き付け静置し、1時間後の嵌合部1,40,42からのシールチェック液の浸透、漏れの状態を下記基準にて評価した。

評価基準
爪部ユニットを越え開口部側への漏れが無い : ○
爪部ユニットを越え開口部側への漏れが有る : ×

また、嵌合具付袋体よりラミネートフィルムを含む50mm幅の試験片を切り出し、東洋精機製作所社製「引張試験機、ストログラフ」を用いて嵌合具幅50mm幅当りの嵌合強度を試験速度50mm/minにて測定し、適性を調べた。

評価基準
嵌合強度 40N以上 : 適
嵌合強度 40N未満 : 不適
実施例1の嵌合具1、比較例1の嵌合具40および比較例2の嵌合具42の評価結果を表1に示す。
Figure 0004841977
したがって、上述の実施例によれば、食品、医薬品、工業製品等分野において、液・気密性を必要とする内容物を包装する場合に、液・気密性と十分な嵌合強度を有し、良好な再開閉機能も損なうことがない。また、嵌合具付袋体の製造時において、製袋速度を下げることなく製造できる嵌合具および嵌合具付袋体を提供することができる。
本発明の実施形態における嵌合具の横断面図である。 本発明の実施形態における爪部ユニットの横断面図である。 本発明の実施形態における嵌合具付袋体の正面図である。 図3のA−A線に沿う断面図である。 本発明の実施形態における嵌合具付袋体の嵌合具の状態を示す部分断面図である。 本発明の実施形態における嵌合具の横断面図である。 本発明の実施例における比較例1の横断面図である。 本発明の実施例における比較例2の横断面図である。
符号の説明
1…嵌合具、2…ベース部材、3…ベース部材、4…爪部ユニット、5…シールユニット、6…咬合ユニット、7…雌爪部、8…雄爪部、9…側壁、10…側壁、11…凹部、17…フック状爪部(フック)、18…他のフック状爪部(フック)、21…フック部、23…フック部、24…凹状溝部、25…凹状溝部、29…開口部、30…嵌合具付袋体、31…袋本体、37…規制部

Claims (2)

  1. 帯状に形成された一対のベース部材間に爪部ユニットを設け、該爪部ユニットにより両ベース部材を咬み合わせると共に両ベース部材間をシールする嵌合具において、前記爪部ユニットをシールユニットと咬合ユニットとで構成し、前記シールユニットを雄爪部と、該雄爪部を受け入れて両者間を液・気密状態とする雌爪部とで構成し、前記咬合ユニットを一対のフックで構成し、前記シールユニットの雌爪部の側壁を前記咬合ユニットの一方のフックの抜け方向への変位を阻止する規制部として構成し、前記各ベース部材の咬合ユニット側に前記ベース部材の長手方向に沿って凹状溝部が形成されていることを特徴とする嵌合具。
  2. 請求項1に記載の嵌合具を袋体の開口部縁に設けたことを特徴とする嵌合具付袋体。
JP2006067971A 2006-03-13 2006-03-13 嵌合具および嵌合具付袋体 Active JP4841977B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067971A JP4841977B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 嵌合具および嵌合具付袋体
EP06843674A EP1995177B1 (en) 2006-03-13 2006-12-29 Fastener and bag with this fastener
US12/282,622 US8732913B2 (en) 2006-03-13 2006-12-29 Fastener and bag having fastener
AT06843674T ATE549260T1 (de) 2006-03-13 2006-12-29 Verschluss und beutel mit dem verschluss
KR1020087024834A KR101031479B1 (ko) 2006-03-13 2006-12-29 끼워맞춤구 및 끼워맞춤구가 부착된 봉지체
PCT/JP2006/326296 WO2007105349A1 (ja) 2006-03-13 2006-12-29 嵌合具および嵌合具付袋体
TW096108323A TWI372127B (en) 2006-03-13 2007-03-09 Fastener and packing bag body with fastener

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067971A JP4841977B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 嵌合具および嵌合具付袋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007246095A JP2007246095A (ja) 2007-09-27
JP4841977B2 true JP4841977B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38509192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067971A Active JP4841977B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 嵌合具および嵌合具付袋体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8732913B2 (ja)
EP (1) EP1995177B1 (ja)
JP (1) JP4841977B2 (ja)
KR (1) KR101031479B1 (ja)
TW (1) TWI372127B (ja)
WO (1) WO2007105349A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9211988B2 (en) * 2009-09-18 2015-12-15 Cao Group, Inc. Packaging for gummy substratum
KR101098872B1 (ko) 2009-10-21 2011-12-26 (주) 보성인더스트리 절개용 홈을 갖는 슬라이딩 파스너 및 이 파스너를 갖는 밀봉용 봉투
WO2011099516A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープおよびジッパーテープ付包装袋
US20130139475A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Ying Wu Packing Bag of Liquid Crystal Display and Packing Method Thereof
JP6313587B2 (ja) * 2013-12-17 2018-04-18 出光ユニテック株式会社 袋体
CN106335700B (zh) * 2015-07-09 2020-04-07 日本他喜龙希爱株式会社 嵌合件以及带嵌合件的袋体及带嵌合件的袋体的制造方法
CN106335699A (zh) 2015-07-09 2017-01-18 希爱化成株式会社 嵌合件及附带嵌合件的袋体
KR101669661B1 (ko) 2016-03-07 2016-10-27 주식회사 대명폴리텍 멀티락 구조를 갖는 지퍼백

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117949A (en) 1979-03-07 1980-09-10 Fujitsu Ltd Auger electron spectroscopic analysis method
US4578813A (en) 1984-06-11 1986-03-25 Minigrip Incorporated Bag and reclosable separable fastener assembly providing both closing alignment facility and differential separation resistance
US4841603A (en) * 1986-12-22 1989-06-27 Minigrip, Inc. Reclosable seams for fluid-tight applications
US5403094A (en) * 1993-10-06 1995-04-04 Reynolds Consumer Products, Inc. Reclosable zipper
JP2938784B2 (ja) * 1995-05-30 1999-08-25 昭和高分子株式会社 プラスチックチャック
US5883678A (en) * 1995-09-29 1999-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Video coding and video decoding apparatus for reducing an alpha-map signal at a controlled reduction ratio
JPH10327912A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Band Elastomer Kk ファスナー構造
US7914208B2 (en) * 2000-03-14 2011-03-29 Com-Pac International, Inc. Reclosable fastener strip
US6481890B1 (en) * 2001-07-16 2002-11-19 Reynolds Consumer Products, Inc. Reclosable zipper having intermittent thickened flange; package; and methods
US7270479B2 (en) * 2001-08-24 2007-09-18 S.C. Johnson Home Storage, Inc. Venting reclosable bags
US6854886B2 (en) * 2002-06-28 2005-02-15 Illinois Tool Works Inc. Watertight closure for a reclosable package
US20040078938A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Pawloski James C. Closure device for a reclosable pouch
US20050084183A1 (en) * 2003-03-27 2005-04-21 Steven Ausnit String zipper designs for slider-operated reclosable packaging
JP2006067971A (ja) 2004-09-06 2006-03-16 Murakami Sekizai Kogyo:Kk 漁礁形成用ユニット及び漁礁の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200804142A (en) 2008-01-16
JP2007246095A (ja) 2007-09-27
EP1995177B1 (en) 2012-03-14
US8732913B2 (en) 2014-05-27
KR101031479B1 (ko) 2011-04-26
EP1995177A4 (en) 2010-05-19
EP1995177A1 (en) 2008-11-26
WO2007105349A1 (ja) 2007-09-20
US20090094796A1 (en) 2009-04-16
TWI372127B (en) 2012-09-11
KR20080108290A (ko) 2008-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841977B2 (ja) 嵌合具および嵌合具付袋体
US7736058B2 (en) Chuck tape and packaging bag with chuck tape
KR101296550B1 (ko) 교합구, 이것을 사용한 봉투 및 이들 제조 방법
CN101522537B (zh) 带有卡扣带的包装袋
US20020133919A1 (en) Polypropylene recloseable zipper
JP5639091B2 (ja) ジッパーテープおよびジッパーテープ付包装袋
WO2007083512A1 (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JP6838875B2 (ja) 嵌合具並びに嵌合具付き袋体及びその製造方法
JP2010052741A (ja) ジッパーテープ及びジッパーテープ付包装袋
JP5238590B2 (ja) ジッパーテープ及びジッパーテープ付袋
WO2017006584A1 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2016140629A (ja) ジッパーテープおよびジッパーテープ付袋体
JP2007302343A (ja) 密封構造式チャック付流体収容用袋
JP2009018052A (ja) 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体
JP6002386B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
KR101000645B1 (ko) 클램핑 장치, 클램핑 장치 부착 포장 백
JP2016098035A (ja) チャック付き包装袋
JP2016037316A (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JPH0937815A (ja) 咬合具及び咬合具付き包装袋
JPH0752961A (ja) 咬合具及び咬合具付き包装袋
JP2005144077A (ja) 嵌合具及び嵌合具付包装用袋体
JP2016104376A (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2016098036A (ja) チャック付き包装袋
JP2012055509A (ja) 嵌合具および嵌合具付き袋体
JPH08192858A (ja) 咬合具及び咬合具付包装用袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250