JP4839213B2 - 高蛋白質、低炭水化物ベーカリ用調製物 - Google Patents

高蛋白質、低炭水化物ベーカリ用調製物 Download PDF

Info

Publication number
JP4839213B2
JP4839213B2 JP2006520150A JP2006520150A JP4839213B2 JP 4839213 B2 JP4839213 B2 JP 4839213B2 JP 2006520150 A JP2006520150 A JP 2006520150A JP 2006520150 A JP2006520150 A JP 2006520150A JP 4839213 B2 JP4839213 B2 JP 4839213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
approximately
baker
wheat gluten
percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006520150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007521794A (ja
JP2007521794A5 (ja
Inventor
クリストファー ティー. ドール
ジェニファー ミッチャム
グレゴリー ステンピアン
キュンスー ウー
クロデュアルド マニンガ
スク バッシ
Original Assignee
エムジーピー イングリーディエンツ アイエヌシー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムジーピー イングリーディエンツ アイエヌシー. filed Critical エムジーピー イングリーディエンツ アイエヌシー.
Publication of JP2007521794A publication Critical patent/JP2007521794A/ja
Publication of JP2007521794A5 publication Critical patent/JP2007521794A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839213B2 publication Critical patent/JP4839213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/06Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content
    • A21D13/064Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content with modified protein content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/06Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/06Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content
    • A21D13/062Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content with modified sugar content; Sugar-free products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/40Products characterised by the type, form or use
    • A21D13/42Tortillas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/60Deep-fried products, e.g. doughnuts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/18Carbohydrates
    • A21D2/186Starches; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • A21D2/264Vegetable proteins
    • A21D2/265Vegetable proteins from cereals, flour, bran
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • A23L29/219Chemically modified starch; Reaction or complexation products of starch with other chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/117Flakes or other shapes of ready-to-eat type; Semi-finished or partly-finished products therefor
    • A23L7/126Snacks or the like obtained by binding, shaping or compacting together cereal grains or cereal pieces, e.g. cereal bars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Noodles (AREA)

Description

本発明は一般に、同等の従来のベーカリ用調製物およびドウ生地と比較して高蛋白質、低炭水化物である改良ベーカリ用調製物(特に、小麦含有ベーカリ用調製物およびドウ生地)に関する。本発明に係る調製物は第1の蛋白質性源ならびに第2の蛋白質性原材料を含んでなり、一定量の難消化性でんぷんを任意に含む。
高蛋白質ダイエットの人気が高まったことにより、ベーカリ用調製物などの、炭水化物の含有量が高い食品に取って代わる、高蛋白質で、しかもその結果低炭水化物である代用品に対する需要が増加した。これらの調製物の組成において、粉の代わりに蛋白質源を代用することにより炭水化物レベルを低減するという試みが多くなされてきた。このアプローチは高蛋白質、低炭水化物調製物を提供するという課題は達成するものの、結果としての調製物が、取扱い特性、塊の大きさ、中身の木目、風合い、または香味といった従来のベーカリ用調製物が持つ特性を持ち合わせていないことが多い。
例えば、パン生地の製造に活性小麦グルテンを大量に使用した場合、生地の強度が高すぎる、またはバッキーであり、混合、分割、圧延(sheeting)、および成形の際の取扱いが難しい。また、大豆蛋白質などの高レベルの蛋白質が香味に悪い影響を与えることや、塊特性やクラム(crumb)の木目特性が許容レベルでないことがある。
従って、この分野では、従来のベーカリ用調製物に近似した、高蛋白質、低炭水化物ベーカリ用調製物の必要性が高まっている。これらのベーカリ用調製物は、従来のベーカリ用調製物と同様の生地取扱い性、加工性、パン容積、クラムの木目、および香味の特性を提示しなければならない。
本発明は、上述の問題点を解決し、従来のベーカリ用調製物と同様の、生地の取扱い、パン容積、クラムの木目、および香味の特性を示す、高蛋白質、低炭水化物ベーカリ用調製物を提供する。ここで使用される“高蛋白質、低炭水化物ベーカリ用調製物”とは、従来のタイプの調製物と比べて、蛋白質含有量が高く、炭水化物含有量が低い組成物を言う。“ベーカリ用調製物”は、白パン、全粒小麦パン(スポンジやドウブレッドを含む)、ケーキ、プレッツエル、マフィン、ドーナッツ、ブラウニー、クッキー、パンケーキ、ビスケット、ロール、クラッカー、パイクラスト、ピザクラスト、ハンバーガーバーンズ、ピタパン、およびトルティーヤなどの膨化した、または膨化しない従来の粉ベースの調製物を含むが、これに限定されるものではない。
一定量の粉(特に小麦粉)の含有に加えて、本発明に係る好ましいベーカリ用調製物(ドウ生地を含む)は、少なくともおよそ70重量%の蛋白質を含有するおよそ1〜150ベーカーズパーセント(好ましくは5〜60ベーカーズパーセント)の第1の蛋白質性原材料と、
(a)およそ0.5〜100ベーカーズパーセントの小麦蛋白質単離製品、
(b)およそ0.5〜100ベーカーズパーセントの濃縮小麦蛋白質製品、
(c)およそ0.5〜100ベーカーズパーセントの非活性小麦グルテン製品、
(d)およそ0.5〜20ベーカーズパーセントの分画小麦蛋白質製品、
(e)およそ0.5〜20ベーカーズパーセントの脱アミド小麦グルテン製品、
(f)およそ0.5〜30ベーカーズパーセントの加水分解小麦蛋白質製品、および
(g)これら(a)〜(f)の原材料の任意の組合せからなる群から選ばれる第2の蛋白質性原材料(好ましくは第1の原材料と異なる)とを含む。
“ベーカーズパーセント(対粉%)”とは粉を基準とした重量パーセントのことで、調製物内の粉の重さを100%とする。
さらに、すべての蛋白質の重量パーセントは、特に指定しない限り、Nx6.25乾燥基準とする。
小麦蛋白質単離物は、一般に、酸性またはアルカリ性pH値におけるグルテンの溶解度を利用して小麦グルテンから生成される。小麦グルテンは酸性またはアルカリ性pH値を有する水溶液中で溶融し、pH6.5〜7.0に最低溶解度または等電点を有する古典的なU字型溶解度曲線を示す。グルテンを溶解することにより、ろ過や遠心分離、または膜処理した後、噴霧乾燥するなどの処理を用いて、蛋白質を非蛋白質成分から分離することができる。あるいは、小麦粉の湿式処理からの湿性グルテンを、繰返し捏ね、水洗し、脱水して、不純でんぷんなどの非蛋白質成分を除去し、その後噴霧乾燥してもよい。これらの技術により、蛋白質含有量の高い小麦蛋白質単離製品が生成され、その含有量は少なくとも85重量%、より好ましくは90重量%(N x 6.25 乾燥基準)である。小麦蛋白質単離物は、小麦グルテンに比べ、弾力はないが、伸びが良い。好ましい小麦蛋白質単離物の例としては、MGP Ingredients社(Atchison, Kansas州)から入手可能なArise 3000、AriseTM 5000、およびAriseTM 6000が含まれる。
濃縮小麦蛋白質は、蛋白質性組成物であり、その蛋白質含有量は少なくとも70重量%、好ましくは82重量%(Nx6.25 乾燥基準)であることが好ましい。濃縮小麦蛋白質には様々な種類があり、多様な方法で製造される。活性小麦グルテンは、濃縮小麦蛋白質の1つのタイプであり、その蛋白質含有量は少なくとも82重量%(Nx6.25 乾燥基準)である。活性小麦グルテンは、粘弾性蛋白質であり、フラッシュ乾燥方法により製造される。この他にアンモニア水溶液中湿性グルテンを分散して噴霧乾燥させるタイプの濃縮小麦蛋白質もある。このタイプの濃縮蛋白質は、活性小麦グルテンに比べ、粘弾特性は低いが、伸びが優れている傾向がある。後者のタイプの小麦濃縮物には、MGP Ingredients社から入手可能なFP 300、FP 500、FP 600およびFP 800が含まれる。
小麦グルテンは、蒸気、熱、圧力、せん断応力、酵素、および/または化学物質を加えることにより、非活性化する(または、非活性状態にする)ことができる。非活性化グルテンは、蛋白質の変性を特徴とし、構造の変化が起こってある一定の結合が破壊され、その結果、非結束性であり、粘弾性のない製品になる。この非活性化を行う、一般的な処理装置には、押出機、ジェットクッカー、およびドラム乾燥機などがある。例えば、小麦グルテンに、押し出し成形処理を施し、一般的な小麦グルテンと同等の粘弾特性を示さない、人造製品を製造してもよい。すなわち、非活性グルテンは水和すると、ゴムのような弾力性および/または伸張性のある生地を形成しない。非活性小麦グルテンは、好ましくは蛋白質含有量が少なくとも60重量%、より好ましくは70重量%(N x 6.25 乾燥基準)である。本発明で使用される非活性小麦グルテンの例としては、MGP Ingredients社から入手可能な、WheatexTM 16、 WheatexTM 120、 WheatexTM 240、 WheatexTM 751、 WheatexTM 1501、 WheatexTM 2120、 WheatexTM 2240、 WheatexTM 2400、 WheatexTM 3000、 WheatexTM 6000、 および WheatexTM 6500 がある。
小麦グルテンはグリアジンとグルテニンンの二元混合物である。これらの成分は、アルコール蒸留、または、有機酸を使用する非アルコール処理(米国特許第5,610,277号に開示)により分離することができる。グリアジンは、60〜70%のアルコールに可溶であり、30,000〜50,000ダルトンの範囲の分子量を持つ低分子蛋白質を含有する。これらの蛋白質は、低pH時の電気泳動中の移動性によってアルファ、ベータ、ガンマ、およびオメガのグリアジンとして分類される。グリアジンは、主に小麦グルテンの延伸特性を提供する。グルテニンはアルコール不溶解留分であり、主に小麦グルテンの弾性、またはゴム特性を提供する。グルテニンは、連鎖間のジスルフィド結合で安定化された高分子蛋白質であり、高分子量サブユニットと低分子量のサブユニットで構成される。総体的には、グルテニンは100万ダルトンを超える分子量を示す。好ましい分画小麦蛋白質製品は、グリアジンについては、少なくともおよそ85重量%、より好ましくは90重量%の蛋白質を含有し、グルテニンについては、少なくともおよそ75重量%、より好ましくは80重量%の蛋白質を含有する。ここで、すべての蛋白質はNx6.25、乾燥基準の単位で表されるものとする。
脱アミド小麦蛋白質製品は、各種の技術により製造することができる。それらの技術の1つは、小麦グルテンを高温において低濃度塩酸で処理し、脱アミド化する、あるいは、蛋白質内のグルタミンおよびアスパラギンアミノ酸残基を各々、グルタミン酸およびアスパラギン酸に転化するものである。他には、小麦グルテンを、アルカリ溶液、またはトランスグルタミナーゼなどの酵素で処理する技術などがある。この変性処理によって、蛋白質の等電点が、およそ中性pHからおよそpH4に移行する。これは、脱アミド小麦蛋白質製品は少なくとも、pH4でほとんど溶解せず、中性pHで溶解することを意味する。脱アミド小麦蛋白質製品は、好ましくは、蛋白質含有量が少なくとも75重量%、より好ましくは83重量%(N x 6.25 乾燥基準)である。
本発明で使用する脱アミド小麦蛋白質製品の例としては、MGP Ingredients社のWPI 2100がある。
加水分解小麦蛋白質製品を製造するには、小麦グルテンの水性分散液を、エンド型および/またはエキソ型の活動性を有する食品用蛋白質分解酵素を用いて、反応させ、蛋白質を加水分解し、低分子量ペプチドとポリペプチドの混合物にする。次にこの加水分解混合物を乾燥する。加水分解小麦蛋白質製品は、一般に、少なくともおよそ50%の溶解度を示す。加水分解小麦蛋白質製品は、好ましくは、蛋白質含有量が少なくとも70重量%であり、より好ましくは82重量%(6.25 x N 乾燥基準)である。本発明で使用する脱アミド小麦蛋白質製品の例としては、MGP Ingredients社のHWG 2009、 FP 1000、およびFP 1000 Isolateなどがある。
好ましくは、本発明に係る高蛋白質ベーカリ用調製物はおよそ1〜150ベーカーズパーセント、より好ましくはおよそ5〜60ベーカーズパーセントの第1の蛋白質性原材料を含有する。好ましい第1の蛋白質性原材料は少なくとも70重量%の蛋白質、より好ましくは82重量%(6.25 x N 乾燥基準)の蛋白質を含有する。代表的な好ましい第1の蛋白質性原材料には活性小麦グルテン、濃縮大豆蛋白質、大豆蛋白質単離物、乳漿蛋白質、カゼインナトリウム、無脂肪粉乳、乾燥卵白、小麦蛋白質単離物、濃縮小麦蛋白質、非活性小麦グルテン、分画小麦蛋白質、脱アミド小麦グルテン、加水分解小麦蛋白質、およびこれらの混合物が含まれる。
本発明に係るベーカリ用調製物は化学的膨化、またはイースト膨化(発酵)されてもよい。好ましい化学的膨化剤には、重炭酸ナトリウム、モノカルシウムホスフェート、リン酸アルミニウムナトリウム、硫酸アルミニウムナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ジカルシウムホスフェート、酒石酸カリウム、およびグルコノデルタラクトンが含まれる。
好ましいイースト膨化ベーカリ用調製物およびドウ生地の総蛋白含有量はおよそ5〜53重量%、より好ましくはおよそ20〜28重量%である。好ましい化学的膨化ベーカリ用調製物およびドウ生地の総蛋白質含有量はおよそ4〜18重量%、より好ましくはおよそ6〜12重量%である。
好ましくは、本発明に係るベーカリ用調製物は、一定量の難消化性でんぷんを含有する。この難消化性でんぷんは、従来のベーカリ用調製物を構成する粉の少なくとも一部分の代わりに使用してもよく、それによって、ベーカリ用調製物の「正味」の炭水化物総量を効果的に低減することができる。後で詳述されるように、一般に、難消化性でんぷんは消化の良いものではなく、食物繊維と同様の特性を示す。
1987年に、MRC ダン臨床栄養センタ(英国、ケンブリッジ)のイングリスト(Englyst)およびカミングス(Cummings)が、ビボでの消化特性に基づいた、でんぷんの分類を提案した。彼らは、でんぷんの各種の消化特性を模倣する、ビトロでの評価方法も考案した。食物でんぷんについて次の3分類が提案された。
(1)高速消化でんぷん(RDS、Rapidly Digestible Starch)、RDSは人間の小腸内で高速に消化されやすい。この例としては調理したての米やジャガイモ、およびインスタントの朝食用シリアルなどがある。
(2)低速消化でんぷん(SDS、Slowly Digestible Starch)、SDSは小腸内でゆっくり消化されやすいが、完全に消化される。この例としては生の穀類でんぷん、調理されたパスタなどがある。
(3)難消化性でんぷん(RS、Resistant Starch)RSは小腸内で消化し難い。したがって、RSは、健康な個人の小腸で吸収されにくいでんぷんおよびでんぷん劣化製品の総和として定義される。RSは、難消化性を起こす原因によって、次の4つのカテゴリに分けることができる(Englyst et al.,Eur. J. Clin. Nutr. 46 (suppl 2): S33, 1992; Eerlingen et al., Cereal Chem. 70:339, 1993)。
RS 顆粒をプロテインマトリクス内、または植物細胞壁内に閉じ込めることによって、物理的にでんぷんに接触できないもので、部分的に製粉された穀物、または冷却した豆などがある。
RS ジャガイモやグリーンバナナなどの生のでんぷん顆粒。アルファアミラーゼによる消化を阻止するもので、これらの顆粒の表面に微小孔がないことが理由とされている。
RS でんぷん、またはでんぷん食品の加熱/加湿処理により形成された退化アミロース。加熱/冷却ジャガイモやコーンフレークなどに発生する。
RS アセチル化でんぷん、ヒドロキシプロピル化でんぷん、または架橋結合でんぷんなど、アルファアミラーゼによる消化を阻止する、化学的変質でんぷん。これらの変質でんぷんはRSのビトロアッセイよって検出されるが、RSの一部は腸内では発酵されない。
RS、RS、RSはでんぷんの物理的変質形態であり、水酸化ナトリウム、またはジメチルスルホキシド内で可溶化されると、アルファアミラーゼによって消化可能になる。化学的に置換されているRSは、溶解してもアルファアミラーゼによる消化を阻止する。架橋結合によって生成されたRSは溶解を阻止する。
RS分類に属する高度に架橋結合された小麦でんぷんは、米国特許第5,855,946号および米国特許第6,299,907号に開示されている工程によって製造してもよい。これらのRS製品の一般的な食物繊維の総含有量(AOAC法 991.43)は10%から70%以上の範囲であってよい。本発明に使用するRS製品の例としては、MGP Ingredients社のFiberStar 70などのFiberStarシリーズがある。
本発明に係る好ましい調製物は、およそ5〜120ベーカーズパーセント、より好ましくはおよそ20〜90ベーカーズパーセントの難消化性でんぷんを含む。
表1に、本発明に係る調製物に使用する各種の蛋白質性原材料の許容範囲および好ましい範囲を示す。表に示す各種の重量パーセントは粉の重量を基準にしたもの(ベーカーズパーセント)である。
Figure 0004839213
本発明に従って作製された好ましい調製物は、栄養学上および機能上の利点を示す。これらの調製物は、蛋白質含有量が増加し、炭水化物による総カロリー量が低下しているため、良好な栄養源である。各種の蛋白質源はアミノ酸の良好な補強になる。また、良好な繊維源(難消化性でんぷんの存在に起因)となるほか、これらの調製物は低いグリセリン指数を示す。上述したように、発明による組成により、ドウ生地の取扱性および機械処理性が向上し、ドウ生地がバッキーになるのを防ぎ、調製物の香味が向上する。
以下の実施例では、本発明に係る好ましい調製物を記載する。なお、これらの実施例は説明のために提供されているものであり、本発明の全範囲を限定するものではない。
実施例1〜11では、次に記載する混合および焼成手順を用いた。まず、全ての乾燥原材料を完全に均質になるように配合した。全ての液体原材料を加え、Hobart A200 ミキサー(Hobart社製)を用いてドウ生地を低速で1分間混合した。次にらせん状のドウフックを用いて、高速で2〜2.5分混合した。過度の生地生成や、過度に硬い、ゴム状パンになるのを避けるために、混合は比較的短い時間にした。ドウ生地のスケーリング重量は、2.00から2.05の受け皿ファクタに従った。ドウ生地のスケーリング重量(オンス)はブレッドパンのトップの面積(平方インチ)をパンファクタで除することによって決定する。ドウ生地は、温度110°F、相対湿度85%でホイロを取り、390°Fで37〜42分間焼成した。
高蛋白質、低炭水化物パン
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なARISETM 5000
注2 MGP Ingredients社から入手可能なHWG 2009
高蛋白質、低炭水化物パン
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なARISETM 5000
高蛋白質、低炭水化物パン
Figure 0004839213
高蛋白質、低炭水化物パン
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なARISETM 5000
高蛋白質、低炭水化物パン
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なFP 500
高蛋白質、低炭水化物パン
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なFP 500
注2 MGP Ingredients社から入手可能なWheatexTM 16
高蛋白質、低炭水化物全粒小麦パン
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なAriseTM 6000
高蛋白質、低炭水化物全粒小麦パン
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なAriseTM 6000
高蛋白質、低炭水化物白パン
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なAriseTM 6000
高蛋白質、低炭水化物白パン
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なAriseTM 6000
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
高蛋白質、低炭水化物白パン
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なAriseTM 6000
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
注3 MGP Ingredients社から入手可能なWheatex 16
高蛋白質、低炭水化物全粒小麦パン
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なAriseTM 6000
注2 MGP Ingredients社から入手可能なHWG 2009
注3 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
この実施例12では、全ての乾燥原材料を一緒にして、完全に均質になるまで配合した。次に液体原材料を加え、らせん状のドウフックを備えるHobart ミキサー(Hobart社製)を用いて低速で5.5分間混合した。ドウ生地のスケーリング重量は、2.05のパンファクタに従った。ドウ生地のスケーリング重量はブレッドパンのトップの面積(平方インチ)を2.05で除することによって決定する。ドウ生地は、温度110°F(43°C)、相対湿度85%でホイロを取り、400°F(204°C)で25分間焼成した。
高蛋白質、低炭水化物ベーグル
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なFP 500
実施例13では、全ての乾燥全材料を完全に均質になるまで配合した。配合した原材料に水を加え、最適な生地生成がなされるまでHobart ミキサー(Hobart社製)を用いて混合した。およそ4.3オンスのベーグルドウ生地を測り、軽くホイロを取り、390°F(199°C)のオーブン(スチーム付き)で17〜22分間焼成した。
フレンチクルーラドーナツ
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なWPI 2100
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
フレンチクルーラドーナツは、本発明に従って、化学的膨化を行い、揚げた調製物の例である。全ての全材料(水と卵以外)を均質になるまで混合した。温水(125〜130°F(52〜54°C))を加え、バッター生地を低速で30秒間混合した。ミキサー速度を中速に上げ、バッター生地を更に2分間混合し、ここで、卵を加え、バッター生地を低速で1分間混合した。更に、バッター生地を中速で3分間混合した。バッター生地の温度は85〜90°F(29〜32°C)であった。ドーナツの第1の側を2 3/4分間揚げ、ひっくり返して第2の側を3分間揚げ、最後にもう一度ひっくり返して15秒揚げた。
チョコレートケーキドーナツ
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なAriseTM 5000
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
チョコレートドーナツ製造(本発明に従って化学的膨化を行い、揚げた調製物)では、乳化剤と砂糖を合わせてクリーム状にした。クリーム状になった砂糖の上に全ての乾燥原材料を入れて、パドルの付いたキッチンエイドミキサー(Hobart社製)の速度2で、10分間混ぜ合わせた。81°F(27°C)の水を加え、速度1で1分間混合し、さらに速度2で1分間35秒混合した。水の量は、乾燥ミックスの重量の46〜48%の間であった。バッター生地の温度は76〜78°F(24〜26°C)の間であった。バッター生地は室温で6分間寝かせ、その後、各側を1分間づつ揚げた。
ブルーベリーマフィンミックス
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なグリアジン
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
ブルーベリーマフィンミックスは、本発明に従って、化学的膨化を行い、焼成した調製物である。砂糖、塩、およびショートニングを合わせて均質になるまで配合した。その他の原材料(卵と水を除く)を加え、均質になるまで混合した。卵は、半分の水と共に加え、バッター生地を、ミキサーで、中速で2分間混合した。次に残りの水を加え、バッター生地を低速で更に2分間混合した。ブルーベリーを丁寧にバッター生地に包み込み、マフィンカップに注いだ。焼く時間と温度は、マフィンのサイズによって大きく異なるが、大体、75グラムのマフィンは、440°F(227°C)で、20分間焼く。
パウンドケーキ
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なWheatexTM 16
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
このパウンドケーキは、本発明に従って、化学的膨化を行い、焼成した調製物の例である。全ての原材料(卵と水を除く)を均質になるまで配合した。水を加え、バッター生地を滑らかになるまで混合した。次に卵を3回に分けて加え、バッター生地が均質になり、ふっくらとするまで混合した。ケーキを、375°F(191°C)で45〜50分間焼いた。
チョコレートケーキ
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なAriseTM 3000
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
イエローまたはホワイトケーキ
Figure 0004839213
注1 イエローケーキの場合は1/2の全卵と1/2の卵黄を卵混合物として用い、ホワイトケーキの場合は1/2の全卵と1/2の卵白を卵混合物として用いる。
注2 MGP Ingredients社から入手可能なHWG 2009
注3 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
このイエロー、またはホワイトケーキは、本発明に従って、化学的膨化を行い、焼成した調製物の例である。全ての原材料(水と卵は除く)を合わせ、均質になるまで配合した。水の60%を加え、バッター生地を中速で3分間混合した。卵を加え、バッター生地を中速で3分間混合した。残りの水を加え、バッター生地を低速で更に2〜3分間混合した。ケーキは350°F(177°C)で20分間、または、中心に火が通るまで焼いた。
チョコレートチップクッキー
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なWheatexTM 16
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
チョコレートチップクッキーは、本発明に従って、化学的膨化を行い、焼成した調製物の例である。全ての原材料(ペストリー用粉を除く)を低速でおよそ3分間配合した。ペストリー用粉を加え、ドウ生地を低速で更に1分間混合した。次に所望の量のチョコレートチップを加え、チョコレートチップが均一に配分されるようにドウ生地を混合した。ドウ生地をボール状にして、370〜380°F(188〜193°C)の温度で、10〜12分間焼いた。
フライドパイクラスト
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なグルテニン
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
フライドパイクラストの原材料を合わせて配合し、均質になるまで混合した。次にドウ生地を形成し、中身を詰めて、350°F(177°C)の油で、琥珀色になるまで(およそ3〜4分間)揚げた。
パイ生地
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なFP 600
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
パイ生地の乾燥原材料を合わせて、均質になるまで配合した。低速で1〜1.5分間配合しならが、ショートニングを入れた。次に冷水を加え、ドウ生地を低速で更に30秒間混合した。最後に、ドウ生地をパイクラストに形成した。
低脂肪クランチバー
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なWheatexTM 120
注2 MGP Ingredients社から入手可能なAriseTM 6000
低脂肪クランチバーの全ての原材料(チョコレートコーティングを除く)を合わせ、均質になるまで混合した。混合物をバー状に形成し、チョコレートでコーティングし、包装した。
プレッツェル生地
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なAriseTM 6000
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
全ての乾燥原材料を合わせて混合した。水を加え、ドウ生地をHobart社のHobartミキサーに入れ、低速で1分間、および中速で8〜10分間混合した。ドウ生地は30分間(110°F(43°C)、相対湿度85%)ホイロを取り、その後、所望の形に成形した。ドウ生地を5分間そのまま寝かせ、185〜190°F(85〜88°C)の0.25%水酸化ナトリウム溶液に25秒間浸した。その後、475〜500°F(246〜260°C)で、3分間焼成し、次に400〜425°F(204〜218°C)で3.5分間焼成した。プレッツェルを、220〜300°F(104〜149°C)の乾燥オーブンに30分間入れた。
押出し成形朝食用シリアルミックス
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なHWG 2009
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
全ての乾燥原材料を合わせて均質になるまで配合し、単一または双スクリューの押出機で、従来の方法で処理し、フルーツ、ループタイプの調製物を製造した。調湿機、ならびに、バレル内に注入した蒸気によって加湿した。
高蛋白質全粒小麦パン(スポンジおよびドウ生地)
この実施例では本発明に係るスポンジおよびドウブレッドの作製を説明する。それぞれの組成は下記のとおりである。
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なAriseTM 6000
注2 MGP Ingredients社から入手可能なHWG 2009
スポンジの原材料を、最初に、低速で1分間混合し、次に、高速で更に1分間混合した。次にスポンジを3時間発酵させた。ドウ生地の作製では、スポンジに、全てのドウ生地の原材料を加え、低速で1分間混合し、その後高速で1分間混合した。ドウ生地は5分間のフロアタイムを取り、次に、所望の重量に分けた。ドウ生地は106〜110°F(41〜43°C)の間の温度で、45分間ホイロを取った。ドウ生地を蒸気を加えながら、390°F(199°C)で、36分間焼成した。
イースト発酵ドーナツ
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なAriseTM
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
全ての乾燥原材料を合わせて混合し、次に水を加えた。ドウフックを備えたHobart社のHobartミキサーで、ドウ生地を低速で1分間、中速で9.5分間混合した。ドウ生地を室温で1時間寝かせた。ドウ生地を各ピースに分割し、室温で15〜20分間寝かせた。ドウピースを伸ばして、ドーナツカッターで所望の重量に分割した。ドウ生地は、95〜115°F(35〜46°C)で、25〜35分間、ホイロを取った。ドーナツの各面を45から60秒間づつ揚げた。
粉トルティーヤ
Figure 0004839213
注1 MGP Ingredients社から入手可能なFiberStar 70
注2 MGP Ingredients社から入手可能なFP 600
実施例28では、乾燥原材料を、パドルを備えたHobartミキサー(Hobart社製)で、低速で2分間混合した。次に、ショートニングを加え、低速で更に6分間混合した。95°F(35°C)の水を加え、フック金具を用いて、低速で1分間、中速で4分間混合した。ドウ生地を92〜95°F(33〜35°C)、相対湿度70%のホイロ室で5分間寝かせた。5分間の後、分割機/ラウンダーを用いて、ドウ生地をボール状に成形した。ドウボールは、再び、ホイロ室(温度92〜95°F(33〜35°C)、相対湿度70%)内で10分間寝かせた。次に、加熱プレスを用いて、ドウボールを押して円盤状にした。加熱プレスの上下の圧盤を、温度743°F(395°C)、滞留時間1.35秒、圧力1100psiに設定した。円盤状ドウ生地を3層オーブン(350〜360°F(177〜182°C))で30秒焼成した。これらのトルティーヤを1.5分間冷却し、低密度ポリエチレンの袋に入れた。

Claims (22)

  1. およそ1〜150ベーカーズパーセントの活性小麦グルテンと、
    化学的膨化剤と、
    (a)湿性グルテンをアンモニア水溶液中に分散し、噴霧乾燥することにより調製された、およそ0.5〜100ベーカーズパーセントの濃縮小麦蛋白質製品、
    )小麦グルテン蛋白質中のグルタミンおよびアスパラギンアミノ酸残基をそれぞれグルタミン酸およびアスパラギン酸に転化する小麦グルテンの処理により調製された、およそ0.5〜20ベーカーズパーセントの脱アミド小麦グルテン製品、および
    )これら(a))の原材料の組合せ
    からなる群から選ばれる前記活性小麦グルテン以外の蛋白質性原材料とを含み、
    その総蛋白質含量がおよそ4〜18重量%である小麦含有ベーカリ用調製物。
  2. 前記調製物がおよそ5〜60ベーカーズパーセントの前記活性小麦グルテンを含む、請求項1に記載の調製物。
  3. 前記化学的膨化剤が、重炭酸ナトリウム、モノカルシウムホスフェート、リン酸アルミニウムナトリウム、硫酸アルミニウムナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ジカルシウムホスフェート、酒石酸カリウム、およびグルコノデルタラクトンからなる群から選ばれる、請求項1または2の調製物。
  4. 前記調製物が、およそ5〜120ベーカーズパーセントの難消化性でんぷんを含む、請求項1〜3のいずれかの調製物。
  5. 前記難消化性でんぷんが、蛋白質マトリクスまたは植物細胞壁の内側に閉じ込められた物理的に接触不可能なでんぷん、アルファアミラーゼによる消化を阻止する生でんぷん顆粒、退化アミロース、および化学的改質でんぷんからなる群から選ばれる請求項4の調製物。
  6. 前記難消化性でんぷんが化学的改質でんぷんである請求項5の調製物。
  7. およそ1〜150ベーカーズパーセントの活性小麦グルテンと、
    イーストと、
    (a)湿性グルテンをアンモニア水溶液中に分散し噴霧乾燥することにより調製された、およそ0.5〜100ベーカーズパーセントの濃縮小麦蛋白質製品、
    )小麦グルテン蛋白質中のグルタミンおよびアスパラギンアミノ酸残基をそれぞれグルタミン酸およびアスパラギン酸に転化する小麦グルテンの処理により調製された、およそ0.5〜20ベーカーズパーセントの脱アミド小麦グルテン製品、および
    )これら(a))の原材料の組合せ
    からなる群から選ばれる前記活性小麦グルテン以外の蛋白質性原材料とを含み、
    その総蛋白質含量がおよそ5〜35重量%である小麦含有ベーカリ用調製物。
  8. 前記調製物がおよそ5〜60ベーカーズパーセントの前記活性小麦グルテンを含む、請求項7に記載の調製物。
  9. 前記調製物が、およそ5〜120ベーカーズパーセントの難消化性でんぷんを含む、請求項7または8の調製物。
  10. 前記難消化性でんぷんが、蛋白質マトリクスまたは植物細胞壁の内側に閉じ込められた物理的に接触不可能なでんぷん、アルファアミラーゼによる消化を阻止する生でんぷん顆粒、退化アミロース、および化学的改質でんぷんからなる群から選ばれる請求項9の調製物。
  11. 前記難消化性でんぷんが化学的改質でんぷんである、請求項10の調製物。
  12. 一定量の粉と、
    およそ1〜150ベーカーズパーセントの活性小麦グルテンと、
    化学的膨化剤と、
    (a)湿性グルテンをアンモニア水溶液中に分散し噴霧乾燥することにより調製された、およそ0.5〜100ベーカーズパーセントの濃縮小麦蛋白質製品、
    )小麦グルテン蛋白質中のグルタミンおよびアスパラギンアミノ酸残基をそれぞれグルタミン酸およびアスパラギン酸に転化する小麦グルテンの処理により調製された、およそ0.5〜20ベーカーズパーセントの脱アミド小麦グルテン製品、および
    )これら(a))の原材料の組合せ
    からなる群から選ばれる前記活性小麦グルテン以外の蛋白質性原材料とを含み、
    その総蛋白質含量がおよそ4〜18重量%であるドウ生地。
  13. 前記ドウ生地がおよそ5〜60ベーカーズパーセントの前記活性小麦グルテンを含有する、請求項12のドウ生地。
  14. 前記化学的膨化剤が、重炭酸ナトリウム、モノカルシウムホスフェート、リン酸アルミニウムナトリウム、硫酸アルミニウムナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ジカルシウムホスフェート、酒石酸カリウム、およびグルコノデルタラクトンからなる群から選ばれる、請求項12または13のドウ生地。
  15. 前記ドウ生地が、およそ5〜120ベーカーズパーセントの難消化性でんぷんを含む、請求項12〜14のいずれかのドウ生地。
  16. 前記難消化性でんぷんが、蛋白質マトリクスまたは植物細胞壁の内側に閉じ込められた物理的に接触不可能なでんぷん、アルファアミラーゼによる消化を阻止する生でんぷん顆粒、退化アミロース、および化学的改質でんぷんからなる群から選ばれる請求項15のドウ生地。
  17. 前記難消化性でんぷんが化学的改質でんぷんである、請求項16のドウ生地。
  18. 一定量の粉と、
    イーストと、
    およそ1〜150ベーカーズパーセントの活性小麦グルテンと、
    (a)湿性グルテンをアンモニア水溶液中に分散し噴霧乾燥することにより調製された、およそ0.5〜100ベーカーズパーセントの濃縮小麦蛋白質製品、
    )小麦グルテン蛋白質中のグルタミンおよびアスパラギンアミノ酸残基をそれぞれグルタミン酸およびアスパラギン酸に転化する小麦グルテンの処理により調製された、およそ0.5〜20ベーカーズパーセントの脱アミド小麦グルテン製品、および
    )これら(a))の原材料の組合せ
    からなる群から選ばれる前記活性小麦グルテン以外の蛋白質性原材料とを含み、
    その総蛋白質含量がおよそ5〜35重量%であるドウ生地。
  19. 前記ドウ生地がおよそ5〜60ベーカーズパーセントの前記活性小麦グルテンを含有する、請求項18のドウ生地。
  20. 前記ドウ生地が、およそ5〜120ベーカーズパーセントの難消化性でんぷんを含む、請求項18または19のドウ生地。
  21. 前記難消化性でんぷんが、蛋白質マトリクスまたは植物細胞壁の内側に閉じ込められた物理的に接触不可能なでんぷん、アルファアミラーゼによる消化を阻止する生でんぷん顆粒、退化アミロース、および化学的改質でんぷんからなる群から選ばれる請求項20のドウ生地。
  22. 前記難消化性でんぷんが化学的改質でんぷんである、請求項21のドウ生地。
JP2006520150A 2003-07-15 2004-03-29 高蛋白質、低炭水化物ベーカリ用調製物 Expired - Lifetime JP4839213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/620,019 2003-07-15
US10/620,019 US20050013900A1 (en) 2003-07-15 2003-07-15 High-protein, low-carbohydrate bakery products
PCT/US2004/009889 WO2005016004A2 (en) 2003-07-15 2004-03-29 High-protein, low-carbohydrate bakery products

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007521794A JP2007521794A (ja) 2007-08-09
JP2007521794A5 JP2007521794A5 (ja) 2010-04-15
JP4839213B2 true JP4839213B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=34062695

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520150A Expired - Lifetime JP4839213B2 (ja) 2003-07-15 2004-03-29 高蛋白質、低炭水化物ベーカリ用調製物
JP2006520157A Pending JP2007520205A (ja) 2003-07-15 2004-05-21 高蛋白質、低炭水化物のベーカリー製品および他の食品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520157A Pending JP2007520205A (ja) 2003-07-15 2004-05-21 高蛋白質、低炭水化物のベーカリー製品および他の食品

Country Status (10)

Country Link
US (8) US20050013900A1 (ja)
EP (2) EP1643841B1 (ja)
JP (2) JP4839213B2 (ja)
AT (2) ATE535147T1 (ja)
AU (2) AU2004264794A1 (ja)
CA (2) CA2532617A1 (ja)
DE (1) DE602004028371D1 (ja)
DK (1) DK1648237T3 (ja)
SI (1) SI1648237T1 (ja)
WO (2) WO2005016004A2 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001098A1 (en) 2003-06-30 2005-01-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Wheat with altered branching enzyme activity and starch and starch containing products derived thereform
US20050008759A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Li Nie Grain protein-based formulations and methods of using same
US20050013900A1 (en) * 2003-07-15 2005-01-20 Dohl Christopher T. High-protein, low-carbohydrate bakery products
WO2005046347A2 (en) * 2003-11-07 2005-05-26 Mgp Ingredients, Inc. Composition and method for making high-protein and low-carbohydrate food products
US20090214741A1 (en) * 2003-11-12 2009-08-27 Chandrani Atapattu Low density stable whipped frosting
US20070281064A1 (en) * 2004-03-19 2007-12-06 Ansui Xu High Fiber, Reduced Effective Carbohydrate Corn-Based Food Formulations
US9668488B2 (en) * 2004-06-22 2017-06-06 Healthy Fiber, LLC Calorie reduction-taste retention food products
WO2006017212A1 (en) * 2004-07-12 2006-02-16 Archer-Daniels-Midland Company Low carbohydrate bread product
US20060110496A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 H. J. Heinz Company Low carbohydrate quesadillas
US8741370B2 (en) * 2005-03-18 2014-06-03 Mgpi Processing, Inc. Expanded products with high protein content
US8741369B2 (en) * 2005-03-21 2014-06-03 Kraft Foods Group Brands Llc Microwaveable dough compositions
JP4432836B2 (ja) * 2005-06-09 2010-03-17 山崎製パン株式会社 パンの製造方法
JP4432849B2 (ja) * 2005-07-07 2010-03-17 山崎製パン株式会社 パンの製造方法
CA2614849C (en) * 2005-07-13 2013-10-22 Archer-Daniels-Midland Company Protein isolate compositions and uses thereof
US8486469B2 (en) * 2005-10-17 2013-07-16 Intercontinental Great Brands Llc Low-calorie food bar
JP4478953B2 (ja) * 2005-11-02 2010-06-09 山崎製パン株式会社 パンの製造方法
US8940351B2 (en) 2005-11-23 2015-01-27 The Coca-Cola Company Baked goods comprising high-potency sweetener
US20070128340A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-07 Andrews Stanley J Food Products, Methods of Producing the Food Products, and Methods of Distributing the Food Products and Ingredients Thereof
NZ567746A (en) * 2005-12-13 2012-02-24 Archer Daniels Midland Co Proteinaceous food products and methods or producing these food products
WO2007081655A2 (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Tate & Lyle Ingredients Americas, Inc. Extrudable food composition
US20070172575A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Shamika Gune Nutritious edible compositions having zero digestible carbohydrates and high proteins and processes for making same
US20070207240A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Kraft Foods Holdings, Inc. High moisture, high fiber baked products and doughs thereof, and methods
WO2008011543A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Mgp Ingredients, Inc. Grain protein formulations that provide clean release from molding surfaces, and associated methods
US8057832B2 (en) 2006-09-13 2011-11-15 Kraft Foods Global Brands Llc Microwavable food products
US8354131B2 (en) 2006-09-13 2013-01-15 Kraft Foods Global Brands Llc Microwavable food products
JP4596348B2 (ja) * 2006-12-11 2010-12-08 山崎製パン株式会社 パンの製造方法
US20080138472A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Delse Alexandre High fiber rotary molded cookies containing inulin and resistant starch
US20080181990A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Ledbetter Kati R Compositions comprising wheat protein isolate and related methods
AU2008239641B2 (en) * 2007-04-13 2011-06-09 Archer-Daniels-Midland Company Wheat protein and methods of production
WO2009011253A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Fuji Oil Company, Limited グルテン用分散性改良剤及びグルテンの分散液
US8287930B2 (en) * 2007-08-08 2012-10-16 Archer Daniels Midland Company Free-flowing egg replacement product and process of making same
US20100068334A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Damon Randolph Race Medicinal Food and Beverage Compositions and Related Methods for Managing Acne in Humans
JP5166207B2 (ja) * 2008-10-28 2013-03-21 花王株式会社 焼き菓子類
CO6140028A1 (es) * 2009-03-16 2010-03-19 Glauser Jorge Zapp Procesamiento y coccion de alimentos de bajo impacto glicemico para la nutricion de diabeticos obesos y dietas de adelgazamiento
IN2012DN00459A (ja) * 2009-07-17 2015-05-15 Puratos Nv
IT1399119B1 (it) * 2010-04-01 2013-04-05 Iacoponi Composizione per la preparazione di prodotti alimentari proteici contenenti amido modificato a basso contenuto di carboidrati e relativi prodotti alimentari
LT2382866T (lt) * 2010-04-30 2017-06-26 Barilla G. E R. Fratelli S.P.A. Sausainių, turinčių pagerintų organoleptinių savybių, gamybos būdas
KR101332962B1 (ko) * 2010-12-24 2013-11-25 주식회사 삼양사 브라우니 프리믹스 조성물
AR087157A1 (es) 2011-06-20 2014-02-26 Gen Biscuit Galletita saludable
CN102342537B (zh) * 2011-09-19 2013-06-05 河南省淇县永达食业有限公司 一种鸡蛋派的制作方法
US9825967B2 (en) 2011-09-24 2017-11-21 Elwha Llc Behavioral fingerprinting via social networking interaction
US9083687B2 (en) 2011-09-24 2015-07-14 Elwha Llc Multi-device behavioral fingerprinting
US9729549B2 (en) 2011-09-24 2017-08-08 Elwha Llc Behavioral fingerprinting with adaptive development
US9298900B2 (en) 2011-09-24 2016-03-29 Elwha Llc Behavioral fingerprinting via inferred personal relation
US9348985B2 (en) 2011-11-23 2016-05-24 Elwha Llc Behavioral fingerprint controlled automatic task determination
WO2013079084A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Yiotis S.A. Bakery product and method for the preparation thereof
ES2436218B1 (es) * 2012-02-23 2014-11-25 Jesús Javier TORAN CISCAR Pan bajo en calorías e hidratos de carbono, bajo en materia grasa
JP2013226087A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Andersen Institute Of Bread & Life Co Ltd 低糖質パン様食品素材
RU2505020C1 (ru) * 2012-09-10 2014-01-27 Олег Иванович Квасенков Способ производства заварных пряников
RU2505019C1 (ru) * 2012-09-10 2014-01-27 Олег Иванович Квасенков Способ получения пряничных изделий
RU2505021C1 (ru) * 2012-09-11 2014-01-27 Олег Иванович Квасенков Способ производства заварных пряников
RU2505022C1 (ru) * 2012-09-13 2014-01-27 Олег Иванович Квасенков Способ производства заварных пряников
RU2505023C1 (ru) * 2012-09-13 2014-01-27 Олег Иванович Квасенков Способ производства заварных пряников
RU2505029C1 (ru) * 2012-09-13 2014-01-27 Олег Иванович Квасенков Способ производства заварных пряников
RU2505028C1 (ru) * 2012-09-13 2014-01-27 Олег Иванович Квасенков Способ производства заварных пряников
RU2505030C1 (ru) * 2012-09-13 2014-01-27 Олег Иванович Квасенков Способ производства заварных пряников
RU2505027C1 (ru) * 2012-09-13 2014-01-27 Олег Иванович Квасенков Способ производства заварных пряников
BR112015030970B8 (pt) * 2013-06-13 2021-09-14 Griffith Laboratories Produtos aglomerados texturados, produto alimentício, método para formar um produto aglomerado texturizado e uso do produto aglomerado texturizado e de amido resistente a rs4 de curto tempo e alta pressão
US20150248429A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Microsoft Corporation Generation of visual representations for electronic content items
CN104170930B (zh) * 2014-07-28 2017-04-26 广州陶陶居食品有限公司 一种适合中老年人均衡营养蜂巢蛋卷的制备方法
MY173530A (en) * 2014-08-21 2020-01-31 Univ Putra Malaysia Gluten-free food product
RU2579253C1 (ru) * 2014-12-25 2016-04-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кубанский государственный технологический университет" (ФГБОУ ВПО "КубГТУ") Вафельные хлебцы
JP2016158607A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 日清製粉株式会社 ベーカリー食品用組成物
JP2016158608A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 日清製粉株式会社 ベーカリー食品用組成物
JP6630078B2 (ja) * 2015-07-22 2020-01-15 日本製粉株式会社 糖質を低減した麺類及びその製造方法
NL2015949B1 (en) * 2015-12-11 2017-07-03 Borgesius Holding Bv Flour blends and the use thereof in bread baking processes.
NL2015950B1 (en) * 2015-12-11 2017-07-03 Borgesius Holding Bv Flour blends and the use thereof in bread baking processes.
GB2555458B (en) * 2016-10-28 2020-06-03 Frito Lay Trading Co Gmbh Biscuit and manufacture thereof
ES2686768A1 (es) * 2017-04-18 2018-10-19 David PRADERA BAÑUELOS Barrita de galleta con un moderado contenido en azúcares, elaborada a base de cereales integrales, frutos secos, semillas y aceite de oliva virgen extra
WO2018193655A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 日清フーズ株式会社 揚げ物用ミックス
USD887666S1 (en) 2017-05-19 2020-06-23 Generale Biscuit Food bar
EP3657955A4 (en) 2017-07-28 2020-11-25 Coors Brewing Company PROTEIN EXTRACTION FROM CONSUMED GRAINS
JP7152847B2 (ja) * 2017-09-26 2022-10-13 理研ビタミン株式会社 パン用品質改良剤
WO2019094954A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 Manildra Milling Corporation Clean label wheat protein isolate
JP7099819B2 (ja) * 2017-11-27 2022-07-12 日清製粉プレミックス株式会社 ベーカリー食品用ミックス
CN111280254B (zh) * 2018-12-06 2022-12-20 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种具有核壳结构的坚果颗粒及含有坚果颗粒的常温酸奶
AU2020205946A1 (en) * 2019-01-08 2021-07-08 Kellanova High protein frozen food product and method
US20220079187A1 (en) 2019-01-18 2022-03-17 Ripple Foods, Pbc Non-dairy analogs and beverages with deamidated plant proteins and processes for making such products
CN110200194A (zh) * 2019-05-22 2019-09-06 山东凤祥股份有限公司 一种碎肉重组肉制品及其制作工艺
JP7370181B2 (ja) * 2019-07-05 2023-10-27 グリコ栄養食品株式会社 小麦粉食品用の品質改良剤
MX2022001957A (es) 2019-08-16 2022-07-27 Nutrition & Biosciences Usa 4 Inc Productos alimentarios a base de harina de trigo y otros cereales que comprenden alfa-1,3-glucano.
AU2020343722A1 (en) * 2019-09-03 2022-04-21 Byron Food Science Pty Limited Bread products
IT201900016430A1 (it) * 2019-09-16 2021-03-16 Expoterra S R L Composizione di impasto per preparare prodotti alimentari da forno aventi un ridotto contenuto di carboidrati
US20210112841A1 (en) * 2019-10-17 2021-04-22 Wake Forest University Health Sciences Compositions Useful for Dietary Supplements

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320859A (en) * 1988-09-02 1994-06-14 Bahram Namdari High protein dough mix
JPH0851918A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Asama Kasei Kk パン類または小麦系菓子類の製造方法
JPH0866147A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Asama Kasei Kk パン類または小麦系菓子類の製造方法
WO2003049545A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Techcom International Inc. High protein, low carbohydrate dough and bread products, and method for making same
WO2005016010A1 (en) * 2003-07-15 2005-02-24 Mgp Ingredients, Inc. High protein, reduced-carbohydrate bakery and other food products

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US561277A (en) * 1896-06-02 Et produtts chimiques de st
US2891045A (en) * 1957-02-19 1959-06-16 Blaw Knox Co Method of drying gluten
US3679433A (en) * 1970-09-08 1972-07-25 Us Agriculture Protein-enriched baked products and method of making same
US3883669A (en) * 1970-10-05 1975-05-13 Univ Kansas State Method of increasing the protein content of wheat flour based, low shortening, low sugar baked and fried products
US3882258A (en) * 1971-03-25 1975-05-06 Procter & Gamble Dry prepared fluffy frosting mixes
US3870811A (en) * 1971-04-16 1975-03-11 Gervais Danone Ag Processes for the production of protein-rich foodstuffs from natural protein-containing foods that are subject to syneresis
BE791350A (nl) * 1971-11-15 1973-05-14 Stichting Bedrijven Van Het Werkwijze voor de bereiding van een melkeiwit-coprecipitaat
US3930055A (en) * 1972-05-31 1975-12-30 Elaine Green Engelman Very low carbohydrate baked product
US3946120A (en) * 1973-04-16 1976-03-23 Wander Ltd. High protein bread substitute and method for preparing same
US3889003A (en) * 1973-06-25 1975-06-10 Maxine N Yourman Baked product and process for preparing same
US3987206A (en) * 1974-11-14 1976-10-19 International Telephone And Telegraph Corporation High complete protein bread
US3972861A (en) * 1974-11-26 1976-08-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for producing an edible cottonseed protein concentrate
CA1058006A (en) * 1975-07-28 1979-07-10 Ralston Purina Company Natural cereal product
US3995065A (en) * 1975-09-04 1976-11-30 International Telephone And Telegraph Corporation Composition for preparing a high complete protein wheat bread
US4113889A (en) * 1975-09-15 1978-09-12 Peanut Research & Testing Laboratories, Inc. Process for making hydrated peanut products and products made thereby
US4687673A (en) * 1975-12-17 1987-08-18 Nabisco Brands, Inc. Sweet goods dough forming processes
FR2348655A1 (fr) * 1976-04-20 1977-11-18 Sopharga Lab Nouvelle substance alimentaire ou dietetique ayant une structure alveolaire et son procede de preparation
GB1571234A (en) * 1976-08-17 1980-07-09 Ferrero & C Spa P Pastry products and methods of making them
CA1087536A (en) * 1977-12-16 1980-10-14 Zoltan Valyi Abbreviated brewing process
US4183966A (en) * 1978-04-14 1980-01-15 The Board of Regents of the Oklahoma Agricultural & Mechanical Colleges acting for and on behalf of Oklahoma State University of Agriculture and Applied Science Method of manufacturing a high protein snack food
US4396637A (en) * 1978-04-17 1983-08-02 John Labatt Limited Powdered gluten composition, processes for the production thereof and uses therefor
DE2847876C2 (de) * 1978-11-04 1982-12-30 Kali-Chemie Ag, 3000 Hannover Hocheiweißangereicherte Backwaren
CH635984A5 (fr) * 1978-12-01 1983-05-13 Nestle Societe D Assistance Te Biscuit riche en proteines et procede de fabrication.
US4596714A (en) * 1983-11-17 1986-06-24 The Procter & Gamble Company Process for making a baked filled snack product
IT1215285B (it) * 1985-07-01 1990-01-31 M E Co Di Monaco E C S P A Procedimento di panificazione per la fabbricazione di panetti croccanti a lunga conservazione erelativo impianto.
US4759934A (en) * 1985-09-23 1988-07-26 Ferrara Peter J Process for preparing high protein bread with ascorbic acid and product
US4645673A (en) * 1985-10-16 1987-02-24 The Quaker Oats Company Frozen pizza with low fat pastry crust
IT1230122B (it) * 1987-05-20 1991-10-07 John S Chen Maria Giulia Menes Alimenti dietetici ad alto contenuto di glutine di grano
ES2042769T3 (es) * 1987-12-03 1993-12-16 Unilever Nv Comestibles.
US5082672A (en) * 1989-06-21 1992-01-21 The United States Of American As Represented By The Secretary Of Agriculture Enzymatic deamidation of food proteins for improved food use
JP2769476B2 (ja) * 1989-08-30 1998-06-25 松谷化学工業株式会社 パン類の製造法
WO1991014371A1 (en) * 1990-03-19 1991-10-03 The Procter & Gamble Company Pastry crust and pastry crust dough
US5225230A (en) * 1991-09-17 1993-07-06 West Central Cooperative Method for preparing a high bypass protein product
US5458902A (en) * 1991-09-26 1995-10-17 Silvia P. Rudel High protein content bread product
US5262190A (en) * 1991-12-23 1993-11-16 Kansas State University Research Foundation Extruded meat-based snack food and method for prearing same
US5344663A (en) * 1992-01-15 1994-09-06 Anne M. Jewell Process for producing a fat-substitute bakery dough and the fat substitute bakery products
AU664327C (en) * 1993-03-24 2003-01-30 Brunob Ii B.V. Method for increasing expansion and improving texture of fiber fortified extruded food products
US5377663A (en) * 1993-06-07 1995-01-03 Wheelabrator Environmental Systems, Inc. Grate combustion system
US5819090A (en) * 1994-03-04 1998-10-06 Ast Research, Inc. Application control module for common user access interface
EP0824870A3 (en) * 1994-06-03 1999-03-31 Asama Chemical Co., Ltd. Wheat gluten fractions
WO1996000017A1 (en) * 1994-06-27 1996-01-04 Seabrook Enterprises, Inc. Food grade processing method and products obtained therefrom
US5593503A (en) * 1995-06-07 1997-01-14 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Process for producing amylase resistant granular starch
US6113975A (en) * 1995-07-06 2000-09-05 Shoalhave Starches Pty Ltd Processes for the modification of wheat gluten
US5610277A (en) * 1995-09-11 1997-03-11 Midwest Grain Products Alcohol-free wet extraction of gluten dough into gliadin and glutenin
US5747648A (en) * 1996-03-12 1998-05-05 Midwest Grain Products Modified wheat glutens and use thereof in fabrication of films
US5849090A (en) * 1996-03-27 1998-12-15 Opta Food Ingredients, Inc. Granular resistant starch and method of making
JP3663454B2 (ja) * 1996-04-09 2005-06-22 松谷化学工業株式会社 パン
US6106992A (en) * 1996-11-14 2000-08-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photoresist film and process for producing back plate of plasma display panel
JP3647177B2 (ja) * 1996-12-20 2005-05-11 アサマ化成株式会社 食品の品質改良剤
JP3200569B2 (ja) * 1997-02-06 2001-08-20 日清食品株式会社 新規麺類およびその製造方法
US5855946A (en) * 1997-06-06 1999-01-05 Kansas State University Research Foundation Food grade starch resistant to α-amylase and method of preparing the same
US5972404A (en) * 1997-08-12 1999-10-26 General Mills, Inc. Process for melting and mixing of food components and product made thereof
JP3867261B2 (ja) * 1998-04-08 2007-01-10 味の素株式会社 酵素製剤及び麺類の製造方法
US6299907B1 (en) * 1998-06-12 2001-10-09 Kansas State University Research Foundation Reversibly swellable starch products
US6242033B1 (en) * 1999-02-16 2001-06-05 Eugene H. Sander High protein cereal
US6221418B1 (en) * 1999-03-25 2001-04-24 Focused Foods, Inc. High protein edible composition and method of preparing the same
US6733815B2 (en) * 1999-04-16 2004-05-11 Cargill, Incorporated Food ingredient containing wheat gluten, soy grits and soy flour
US6589584B1 (en) * 1999-04-16 2003-07-08 Cargill, Incorporated Food ingredient
US6261629B1 (en) * 1999-05-19 2001-07-17 Giuseppe Mazza Functional, water-soluble protein-fibre products from grains
JP2001008612A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 餅様食感を有するピザクラスト及びピザ
JP2002191306A (ja) * 2000-12-27 2002-07-09 Showa Sangyo Co Ltd 食品の品質改良剤及び該剤を用いた食品
US7182968B2 (en) * 2001-01-11 2007-02-27 Fran Gare Composition containing xylitol and fiber
EP1371734B1 (en) * 2001-02-27 2013-08-14 Amano Enzyme Inc. Method of deamidation of milk protein and method of denaturation of milk protein
US7691430B2 (en) * 2001-11-07 2010-04-06 Medwell Foods, Inc. Food material technology with controllable functional characteristics and industrial process applications, and the resulting fabricated foods
US20050276896A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Sadek Nagwa Z Formulation providing a low carbohydrate cereal based system including a novel dough and a pizza crust or bread product having open cell structure
US20060134295A1 (en) * 2004-09-09 2006-06-22 Maningat Clodualdo C High-fiber, high-protein pasta and noodle products

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320859A (en) * 1988-09-02 1994-06-14 Bahram Namdari High protein dough mix
JPH0851918A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Asama Kasei Kk パン類または小麦系菓子類の製造方法
JPH0866147A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Asama Kasei Kk パン類または小麦系菓子類の製造方法
WO2003049545A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Techcom International Inc. High protein, low carbohydrate dough and bread products, and method for making same
WO2005016010A1 (en) * 2003-07-15 2005-02-24 Mgp Ingredients, Inc. High protein, reduced-carbohydrate bakery and other food products

Also Published As

Publication number Publication date
ATE475317T1 (de) 2010-08-15
AU2004253169A1 (en) 2005-03-03
US20050031755A1 (en) 2005-02-10
EP1643841A4 (en) 2007-02-28
DE602004028371D1 (de) 2010-09-09
AU2004253169C1 (en) 2008-05-29
JP2007521794A (ja) 2007-08-09
ATE535147T1 (de) 2011-12-15
US20050037125A1 (en) 2005-02-17
EP1643841A2 (en) 2006-04-12
SI1648237T1 (sl) 2011-03-31
US20140099404A1 (en) 2014-04-10
US20050013900A1 (en) 2005-01-20
WO2005016004A3 (en) 2005-10-13
WO2005016010A1 (en) 2005-02-24
CA2532617A1 (en) 2005-02-24
EP1643841B1 (en) 2011-11-30
EP1648237A1 (en) 2006-04-26
US20080020121A1 (en) 2008-01-24
AU2004253169B8 (en) 2009-01-08
WO2005016010B1 (en) 2005-03-24
EP1648237A4 (en) 2007-06-27
AU2004264794A1 (en) 2005-02-24
EP1648237B1 (en) 2010-07-28
CA2532285C (en) 2011-09-20
DK1648237T3 (da) 2010-11-15
AU2004253169A8 (en) 2009-01-08
US20050031754A1 (en) 2005-02-10
US20050031756A1 (en) 2005-02-10
JP2007520205A (ja) 2007-07-26
WO2005016004A2 (en) 2005-02-24
AU2004253169B2 (en) 2007-08-09
US20100255172A1 (en) 2010-10-07
CA2532285A1 (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839213B2 (ja) 高蛋白質、低炭水化物ベーカリ用調製物
AU2006232333B2 (en) Food product
JP2014033677A (ja) 高タンパク質低炭水化物食料品を製造するための組成物および方法
WO2006006579A1 (ja) 澱粉性食品素材若しくは澱粉性食品
AU2020343722A1 (en) Bread products
ES2901741T3 (es) Proceso para fabricar productos a base de trigo en alimentos para el intolerante al trig
US20060003070A1 (en) Low carbohydrate flour substitute
US20060008568A1 (en) Low carbohydrate bread product
JP2020025527A (ja) 焼き菓子用ミックス
WO2021020545A1 (ja) 家庭用パンミックス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4839213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250