JP4837102B2 - 伸縮可能なレンズを有する撮影装置 - Google Patents

伸縮可能なレンズを有する撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4837102B2
JP4837102B2 JP2009532489A JP2009532489A JP4837102B2 JP 4837102 B2 JP4837102 B2 JP 4837102B2 JP 2009532489 A JP2009532489 A JP 2009532489A JP 2009532489 A JP2009532489 A JP 2009532489A JP 4837102 B2 JP4837102 B2 JP 4837102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
barrel
computer
contracted state
webcam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009532489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506238A (ja
JP2010506238A5 (ja
Inventor
エム.レーン デイビッド
ガルシア ジーノ
キム ヤン
ジェイ.ウォール エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2010506238A publication Critical patent/JP2010506238A/ja
Publication of JP2010506238A5 publication Critical patent/JP2010506238A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837102B2 publication Critical patent/JP4837102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Description

本発明は、伸縮可能なレンズ(retractable lens)を有する撮影装置に関する。
一般に、撮影装置(スチルカメラ、ウェブカメラ、またはその他のオーディオ−ビデオデバイス)の本体から突き出ている撮影レンズは、その撮影装置をある場所から別の場所へ移したり使用したりするときに障害物にぶつけることによって汚れたり傷ついたりすることから、保護する必要がある。ラップトップ/ノートブックパーソナルコンピュータ(PC)用に設計されたウェブカメラには、特別な設計の配慮がなされている。その配慮の1つには、使用しないときに撮影レンズを保護するための、簡単に動作可能な機構の必要性がある。ウェブカメラは、よく、旅行用バッグやコンピュータバッグの中に入れられるので、そのレンズはとても傷つきやすい。
なお、上述した説明は、一般的な背景情報を提供するに過ぎず、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を判断するために使用されることを意図してはいない。
本発明は、伸縮可能なレンズバレルを有する撮影装置を提供する。
以下の説明は、発明を実施するための形態欄で後述する形態の単純化した概念の選択を説明するために提供される。以下の説明は、特許請求の範囲に記載された本発明の重要な特徴や本質的特徴を特定することを意図してはおらず、特許請求の範囲に記載された事項の範囲を判断するために使用されることも意図してはいない。特許請求の範囲に記載された発明は、背景技術欄に記載されたいくつかまたは全ての不都合を解消する実施形態には限定されない。
本発明は、本体および伸縮可能なレンズバレル(retractable lens barrel)を含む撮影装置に関する。また、撮影装置において、レンズバレルおよび本体に動作可能に結合したバレル位置調整機構(barrel positioning mechanism)も含む。バレル位置調整機構は、レンズバレルを、レンズバレルが本体内に収縮した状態(retracted position)と、レンズバレルが本体から突き出て伸長した状態(extended position)との間で移動させることができる。いくつかの実施形態では、バレル位置調製機構は、概ね本体方向へ押されたレンズバレルに応じて、そのレンズバレルを収縮した状態と伸長した状態との間で移動させる、純粋な機械的構成要素である。その他の実施形態では、バレル位置調整機構は、レンズバレルを伸長させたり収縮させたりするのを助ける電気モーターを含む。いくつかの実施形態では、レンズバレルの伸長(extension)/収縮(retraction)は、ソフトウェアによって引き起こされる(triggered)。
本発明の一実施形態による撮影装置の単純化したブロック図である。 本発明の一実施形態によるウェブカメラを備えたラップトップコンピュータを示す単純化されたブロック図である。 本発明の一実施形態によるウェブカメラを備えたラップトップコンピュータを示す単純化されたブロック図である。 本発明の一実施形態の詳細を示すウェブカメラの概略図である。 本発明の一実施形態によるバレル位置調整機構の詳細を示す概略図である。 本発明の別の実施形態による詳細を示すウェブカメラの概略図である。 本発明の一実施形態による自動的なレンズ収縮プロセスのフローチャートである。 少なくとも本発明のいくつかの実施形態とともに使用することができる汎用コンピューティングデバイスのブロック図である。
図1は、本発明の一実施形態による撮影装置100の単純化したブロック図である。撮影装置100は、本体102、および撮影レンズ106を有するレンズバレル104を含む。図1に示されるように、レンズバレル104は、本体102の外側に実質的に伸長するように位置する。この位置において、撮影装置100は、写真を撮ることができる。本実施形態によると、レンズバレル104は、図1に示されるような伸長した状態と、レンズバレル104が本体102内にある収縮した状態との間で動かすことができる。収縮した状態では、撮影レンズ106は、障害物にぶつけることによって汚れたり傷ついたりすることから保護される。本実施形態は、第1に、以下にさらに詳細に説明されるように、レンズバレル104を伸長させること、および収縮させることについての機構に関する。撮影装置100は、ウェブカメラ(通常はコンピュータに直接備え付けられ、その現在または直近の映像が、典型的にはウェブサイトからリクエストされるビデオカメラ)、または任意のタイプのスチルカメラ、または図1に示されたようなコンポーネントと同様のコンポーネントを有するオーディオ−ビデオカメラであってもよいことに留意されたい。しかしながら、以下に説明される例示の実施形態は、第1に、ウェブカメラ用のレンズバレル位置調整機構に関する。
図2Aおよび図2Bは、本実施形態によるウェブカメラ200が備え付けられたラップトップコンピュータ210を示す。図2Aは、写真を撮る状態にあるレンズ206を有し、本体202の外側に、伸長した状態にあるレンズバレル204を有するウェブカメラ200を示す。図2Bでは、レンズバレル204は、本体202内に収縮した状態にある。その他の点では、図2Aと図2Bは同一である。
図2Aおよび図2Bに示されるように、ウェブカメラ200は、取り付け機構(例えば、ウェブカメラクリップ)208を用いてラップトップ210に取り付けられる。図2Aおよび図2Bに示される実施形態では、ウェブカメラ200は、ケーブル209を用いてラップトップ210のUSB(ユニバーサルシリアルバス)ポート212に通信可能に接続される。通常動作中は、ウェブカメラ200は、USBポート212を介してラップトップ210からその主電源供給を受ける。もちろん、ウェブカメラ200は、現在知られているまたは将来開発されるであろう、その他の適切な有線または無線方式で、ラップトップコンピュータ210に通信可能に接続することができる。また、ウェブカメラ200に主電源供給を提供するその他の適切な方法も使用することができる。以下の詳細な説明は、伸長した状態(図2A)と収縮した状態(図2B)との間で、レンズバレル204を動かすための別の機構についてのものである。
図3は、本発明の一実施形態の詳細を示すウェブカメラ300の概略図である。図3に示される図は、ウェブカメラ300を背面から見たものであり、さらにウェブカメラ300が逆さまになっている。レンズ306を含むウェブカメラ300の前面は見えなくなっている。
図3は、本体302、レンズバレル304、および、バレル位置調整機構315の上部を示す。機構315は、図3に示されるような収縮した状態と、概ね本体302の方へ向かう方向(311)へ、概ね本体302の長手方向軸313に沿って押されるレンズバレル304に応じた伸長した状態との間で、レンズバレル304を動かすことができる。さらに、図3には、ウェブカメラクリップ308、ケーブルチューブ309、マイクロフォン320、および、符号322で示される電気部品を有するプリント基板が示されている。
図4に単独で示される、(図3の)バレル位置調整機構315は、その動作に電源を必要としない純粋な機械的構成要素であることに留意されたい。バレル位置調整機構315は、機構315を動かすメインスプリング(main spring)330を含む。メインスプリング330は、機構に一定の張力を与え、ユーザーがバレルを引き出す必要がなく、バレルでスプリング330を押すだけでよいようにする。また、バレル位置調整機構315は、レンズバレル304に接続し、メインスプリング330をサポートする搬送部332を含む。搬送部332は、任意の適切な材料(例えば、任意の適切なプラスチック)で作ることができる。いくつかの実施形態では、レンズバレル304は、搬送部332に回転自在に接続される。図3および図4に示されるように、搬送部332は、ガイドチャネル334および保持機構(retention feature)336を含む。スプリングフォロワー(spring follower)338は、ガイドチャネル334内で動く。図3および図4に示される例示の実施形態では、スプリングフォロワー338は、スチールまたはその他の適切な金属で作られるベントロッド(bent rod)であり、第1の終端340および第2の終端342を有する。スプリングフォロワー338は、本体302から伸長し、第1の終端340に適合するバイアススプリング(biasing spring)344、および突出部(protruding feature)346を利用して保持される。図3に示されるウェブカメラ300では、本体302の下部が示されていないので、突出部346と本体302との接続が示されていないことに留意されたい。スプリングフォロワー338の第2の終端342は、ガイドチャネル334内で動くように構成される。図3および図4に示されるように、ガイドチャネル334は、戻り止め(detent)および傾斜領域(ramp zone)などの機構を有し、ユーザーがレンズバレル304を押した場合に、スプリングフォロワー338が保持機構336に入ることになり、本体302においてレンズバレル304を保持する。ユーザーが再びレンズバレル304を押すと、スプリングフォロワー338は、ガイドチャネル334を別の位置(チャネル終端位置337など)に進ませ、レンズバレル304をスライドさせ、伸長した状態にとどめる。上述したように、メインスプリング330によって提供される一定の張力のために、ユーザーは、レンズバレルを引き出す必要がなく、レンズバレルでスプリング330を押すだけでよい。上述したように、ウェブカメラ300は、本体302内にあるマイクロフォン320も含む。マイクロフォン320は、本体302の溝(groove)(図2Aに示された溝270など)を介して音波を捕捉する指向性マイクロフォンとすることができる。まとめると、図3および図4は、バレル位置調整機構の比較的シンプルな実施形態を示す。図示されたバレル位置調整機構は、機械的構成要素のみを含み、したがって、ウェブカメラ300の外部または内部動力源(power source)とは独立して動作する。
図5は、本発明の別の実施形態の詳細を示すウェブカメラ500の概略図である。(図3および図4に示された)ウェブカメラ300のバレル位置調整機構315とは異なる(図5に示された)ウェブカメラ500のバレル位置調整機構515以外の、ウェブカメラ500および300の残りの構成要素は実質的に同様であり、したがって、同じ参照番号が付されている。機械的構成要素のみを含む図3のバレル位置調整機構315とは対照的に、図5のバレル位置調整機構515は、例えば、電気モーター516によって駆動することができる、電気的に操作される構成要素である。電気モーター516は、直線運動コンバーター(linear motion converter)517に対するロータリーに動作可能に結合される。そのようないくつかの実施形態では、ユーザーが、カメラの外側にあるボタン(図2Aに示されたボタン280など)を押すと、電気モーター516が作動し、本体302内にレンズバレル304を入れるか、または、レンズバレルを本体から引き出す。
図5に示された直線運動コンバーターに対する例示のロータリーは、電気モーター516およびレンズバレル304に結合されたラック(rack)および小歯車(pinion)配置(ラック518および小歯車520)である。しかしながら、採用されているラックおよび小歯車配置の代わりに、電気モーター516は、一連のギヤ減速(gear reductions)、および/または、送りねじ機構(lead screw mechanism)で、レンズバレル304に結合することができる。圧電アクチュエーターまたはその他の適切な機構も、上述した構成の代わりに使用することができる。
いくつかの実施形態は、ユーザーがウェブカメラ500の電源を切り、本体302内にレンズバレル304を引き戻すことを忘れると、ウェブカメラ500のオンボード予備電源システム526を利用して、レンズバレル304を自動的に収縮することができるように構成される。オンボード予備電源システム526は、コンデンサバンク(a bank of capacitors)、スーパーコンデンサ(従来のコンデンサと比較すると、概ねそのサイズの割に大容量のエネルギー蓄積能力を有する電気化学キャパシター)、または、レンズバレル304を収縮するのに十分なパワーを提供するであろう少なくとも1つの小さいバッテリーとすることができる。マイクロプロセッサ522、および、マイクロプロセッサが稼動するように構成される命令を格納するメモリ524は、レンズバレル304の自動収縮を実施するのに役立つ。
図6は、本発明の一実施形態による自動レンズ収縮プロセスのフローチャート600である。ステップ602および604は、短い所定の時間間隔の後に主電源がオンであるかを定期的にチェックすることによって、ウェブカメラの(例えば、コンピュータUSBポートから受け取られた)主電源供給を監視することを含む。主電源供給がオフであることがわかった場合、ステップ606において、レンズバレルが収縮した状態にあるかどうかの判定が行われる。レンズバレルが収縮した状態にない場合、ステップ608では、オンボード予備電源システムを利用して、レンズバレルを収縮した状態に動かす。ステップ610は、レンズバレルが収縮した状態にあると、オンボード予備電源システムがオフになることを示す。上述したように、これらのステップは、メモリ524内に格納された命令に基づいて、マイクロプロセッサ522の制御の下で実行される。
いくつかの実施形態では、レンズバレル304のこの伸長/収縮は、ソフトウェアによって引き起こされる。これは、ユーザーが、例えば、比較的確実にウェブカメラがオンでないことを知りたいが、ラップトップに接続されたウェブカメラを残したい場合に、ユーザーのプライバシーを与える比較的容易な方法を提供する。例えば、図2Aは、ユーザーがアイコンまたはボタン250をポイントし、クリックすることを可能にし、レンズバレル収縮コマンドをウェブカメラに渡して、応答可能にレンズバレルを収縮する機能を示す。図2Bは、クリックしてレンズバレルの伸長を生じさせることができる同様のアイコンまたはボタン252を示す。メモリ524(図5)に格納され、マイクロプロセッサ522(図5)によって実行可能な更なるプログラムコードは、コンピュータからウェブカメラに送信された伸長/収縮コマンドの解釈および実行を助ける。コンピュータからウェブカメラへコマンドを通信するための任意の適切な有線または無線技術を使用することができる。
図7は、実施形態を実施することができる適切なコンピューティングシステム環境700の例を示す。環境700に適合するレンズバレル伸長/収縮ソフトウェアコマンドのための1つの典型的な環境は、一般に以下に説明されるプログラムモジュール746内にある。もちろん、レンズバレル伸長/収縮コマンドは、その他の環境にも同様に適合することができる。また、コンピューティングシステム環境700は、適切なコンピューティング環境の一例に過ぎず、特許請求の範囲に記載された発明の使用または機能性の範囲についてのいかなる限定も示唆することは意図していない。コンピューティング環境700は、例示の動作環境700において示された構成要素の1つまたは組合せに関するいかなる依存関係または要件も有するように解釈するべきではない。
実施形態は、多くのその他の汎用または特殊用途コンピューティングシステム環境または構成で動作可能である。様々な実施形態で使用するために適切なものとすることができる、周知のコンピューティングシステム、環境、および/または、構成の例は、限定するものではないが、パーソナルコンピュータ、サーバーコンピュータ、ハンドヘルドまたはラップトップデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースシステム、セットトップボックス、プログラム可能家庭用電化製品、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、電話技術システム、任意の上述したシステムまたはデバイスを含む分散コンピューティング環境などを含む。
実施形態は、コンピュータによって実行されるプログラムモジュールなどの、コンピュータ実行可能命令の一般的な文脈において説明することができる。一般的に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実施するか、または、特定の抽象データ型を実施する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。いくつかの実施形態は、通信ネットワークを介してリンクされるリモート処理デバイスによってタスクが実施される分散コンピューティング環境において実施されるように設計される。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールは、メモリストレージデバイスを含むローカルおよびリモートコンピュータストレージ媒体に配置される。
図7を参照すると、いくつかの実施形態を実施するための例示的なシステムは、コンピュータ710の形態で汎用コンピューティングデバイスを含む。コンピュータ710のコンポーネントは、限定するものではないが、処理装置720、システムメモリ730、およびシステムメモリを含む様々なシステムコンポーネントを処理装置720に結合するシステムバス721を含むことができる。システムバス721は、メモリバスまたはメモリコントローラ、周辺バス、および任意の様々なバスアーキテクチャを使用するローカルバスを含む、任意のいくつかのタイプのバス構造とすることができる。例えば、限定ではないが、そのようなアーキテクチャは、ISAバス、MCAバス、拡張ISAバス、VESAローカルバス、およびメザニンバスとも呼ばれるPCIバスを含む。
コンピュータ710は、一般的に、様々なコンピュータ読取り可能媒体を含む。コンピュータ読取り可能媒体は、コンピュータ710によってアクセス可能な、任意の利用可能な媒体とすることができ、揮発性および不揮発性媒体、取外し可能および取外し不可能媒体を含む。例えば、限定はしないが、コンピュータ読取り可能媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含むことができる。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、またはその他のデータなどの情報の記憶のために、任意の方法または技術で実装された、揮発性および不揮発性、取外し可能および取外し不可能な媒体を含む。コンピュータ記憶媒体は、限定はしないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたはその他のメモリ技術、CD−ROM、DVD、またはその他の光ディスク媒体、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク媒体またはその他の磁気記憶デバイス、若しくは、所望の情報を記憶するために使用することができ、コンピュータ710によってアクセス可能な任意の他の媒体を含む。通信媒体は、一般的に、コンピュータ読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、若しくは、搬送波またはその他のトランスポート機構などの被変調データ信号におけるその他のデータを具現化し、任意の情報伝送媒体を含む。「被変調データ信号」という用語は、1つまたは複数の特性を有し、信号において情報を符号化するような方法において変化した信号を意味する。例えば、限定はしないが、通信媒体は、有線ネットワークまたは直接有線接続などの有線媒体、音響、RF、赤外線、またはその他の無線媒体などの無線媒体を含む。上述した任意の組合せも、コンピュータ読取り可能媒体の範囲内に含められるべきである。
システムメモリ730は、ROM731およびRAM732などの、揮発性および/または不揮発性メモリの形態のコンピュータ記憶媒体を含む。BIOS733は、起動時などにコンピュータ710内の要素間で情報を伝送することを助ける基本ルーチンを含み、通常はROM731に格納される。RAM732は通常、処理装置720によって即座にアクセス可能な、かつ/または、現在動作している、データおよび/またはプログラムモジュールを含む。例えば、限定はしないが、図7は、オペレーティングシステム734、アプリケーションプログラム735、その他のプログラムモジュール736、およびプログラムデータ737を示す。
コンピュータ710は、その他の取外し可能/取外し不可能な、揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体も含むことができる。例えば、図7は、取外し不可能な不揮発性の磁気媒体に対して読み書きするハードディスクドライブ741、取外し可能な不揮発性の磁気ディスク752に対して読み書きする磁気ディスクドライブ751、および、CD−ROMまたはその他の光学媒体などの取外し可能な不揮発性光ディスク756に対して読み書きする光ディスクドライブ755を示す。例示した動作環境で使用することができるその他の取外し可能/取外し不可能な、揮発性/不揮発性のコンピュータ記憶媒体には、限定はしないが、デジタル多用途ディスク、デジタルビデオテープ、ソリッドステートRAM、ソリッドステートROMなどが含まれる。ハードディスクドライブ741は通常、インターフェース740などの取外し不可能なメモリインターフェースを介してシステムバス721に接続され、磁気ディスクドライブ751および光ディスクドライブ755は通常、インターフェース750などの取外し可能なメモリインターフェースによってシステムバス721に接続される。
上述し、図7に示したドライブおよびそれに関連するコンピュータ記憶媒体は、コンピュータ読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、およびコンピュータ710用のその他のデータの記憶を提供する。図7では、例えば、ハードディスクドライブ741が、オペレーティングシステム744、アプリケーションプログラム745、その他のプログラムモジュール746、およびプログラムデータ747を記憶しているように示される。これらのコンポーネントは、オペレーティングシステム734、アプリケーションプログラム735、その他のプログラムモジュール736、およびプログラムデータ737と同一のものでも異なっていてもよいことに留意されたい。オペレーティングシステム744、アプリケーションプログラム745、その他のプログラムモジュール746、およびプログラムデータ747には、少なくともそれらが異なるコピーであることを示すために、異なる符号が付されている。
ユーザーは、キーボード762、マイクロフォン763、および、マウス、トラックボール、またはタッチパッドなどのポインティングデバイス761を介してコンピュータ710にコマンドおよび情報を入力することができる。その他の(図示されていない)入力デバイスには、ジョイスティック、ゲームパッド、サテライトディッシュ、スキャナーなどがある。これらおよびその他の入力デバイスは大抵、システムバスに結合されるユーザー入力インターフェース760を介して処理装置720に接続されるが、パラレルポート、ゲームポート、またはユニバーサルシリアルバス(USB)などの、その他のインターフェースおよびバス構造によって接続することもできる。モニター791またはその他のタイプのディスプレイデバイスも、ビデオインターフェース790などのインターフェースを介してシステムバス721に接続される。モニターに加えて、コンピュータは、出力周辺インターフェース795を介して接続することができるスピーカー797およびプリンター796などのその他の周辺出力デバイスも含むことができる。
コンピュータ710は、リモートコンピュータ780などの1つまたは複数のリモートコンピュータへの論理接続を使用して、ネットワーク化された環境において動作することができる。リモートコンピュータ780は、パーソナルコンピュータ、ハンドヘルドデバイス、サーバー、ルーター、ネットワークPC、ピアデバイス、またはその他の共有ネットワークノードとすることができ、通常はコンピュータ710に関して上述した要素の多くまたは全てを含む。図7に示した論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)771およびワイドエリアネットワーク(WAN)773を含むが、その他のネットワークも含むことができる。このようなネットワーク環境は、オフィス、企業規模のネットワーク、イントラネット、およびインターネットでは一般的である。
LANネットワーク環境で使用される場合、コンピュータ710は、ネットワークインターフェースまたはアダプター770を介してLAN771に接続される。WANネットワーク環境で使用される場合、コンピュータ710は通常、モデム772、またはインターネットなどのWAN773に通信を確立するその他の手段を含む。内蔵でも外付けでもよいモデム772は、ユーザー入力インターフェース760またはその他の適切な機構を介してシステムバス721に接続することができる。ネットワーク化された環境では、コンピュータ710に関連して示したプログラムモジュール、またはその一部は、リモートメモリストレージデバイスに記憶することができる。例えば、限定はしないが、図7は、リモートコンピュータ780にあるリモートアプリケーションプログラム785を示す。図示されたネットワーク接続は例示的なものであり、コンピュータ間で通信リンクを確立するその他の手段を使用することができることは理解されよう。
本発明を、構造的特徴および/または方法論的動作に特有の用語で説明してきたが、特許請求の範囲で定義される本発明の主題は、上述した構造的特徴および方法論的動作には必ずしも限定されないことが理解されよう。むしろ、上述した構造的特徴および方法論的動作は、特許請求の範囲を具現化する例示的な形態として開示するものである。また、上述したレンズバレル位置調整機構はウェブカメラに関連して説明したが、それらの実施形態で示された原理は任意の撮影装置に適用可能である。

Claims (9)

  1. 撮影装置であって、
    本体と、
    レンズバレルと、
    バレル位置調整機構であって、前記レンズバレルおよび前記本体に動作可能に結合され、概ね前記本体の方へ向かう方向へ且つ概ね前記本体の長手軸方向に沿って前記レンズバレルを押すのに応じて、前記レンズバレルを、前記レンズバレルが前記本体内にある収縮状態と前記レンズバレルが前記本体から突き出た伸長状態との間で移動させるように構成されたバレル位置調整機構と、
    オンボード予備電源システムと
    を備え、
    前記撮像装置が、コンピュータに対して、通信リンクを介して結合可能であり且つ取り付け具によって機械的に着脱自在に取り付け可能であるスタンドアロンの装置であり、
    前記バレル位置調整機構が、
    前記本体に取り付けられた電気モーターと、
    前記電気モーターによって駆動される回転運動−直線運動コンバーターと、
    前記コンピュータから前記撮像装置への電源供給が断たれた時点から所定の期間が経過した後に、前記主電源がオフであり且つ前記レンズバレルが収縮状態にあるかどうかを判定し、前記主電源がオフであって前記レンズバレルが収縮状態にないときに前記オンボード予備電源システムを利用して、前記回転運動−直線運動コンバーターにより、前記レンズバレルを収縮状態へ移動させるよう、前記電気モーターに指示するマイクロプロセッサと
    を備える撮像装置。
  2. マイクロフォンをさらに備える、請求項1に記載の撮影装置。
  3. ウェブカメラである、請求項1に記載の撮影装置。
  4. スチルカメラである、請求項1に記載の撮影装置。
  5. 前記回転運動−直線運動コンバーターが、ラックおよび小歯車配置と一組のギヤ減速と送りねじ機構とのうちの1つを備える、請求項1に記載の撮影装置。
  6. 前記オンボード予備電源システムは、バッテリーとコンデンサバンクとスーパーコンデンサとのうちの1つである、請求項1に記載の撮影装置。
  7. ウェブカメラであって、
    本体と、
    前記ウェブカメラをコンピュータモニターに取り付けるための取り付け機構と、
    レンズバレルと、
    バレル位置調整機構であって、前記レンズバレルおよび前記本体に動作可能に結合され、前記レンズバレルを、前記レンズバレルが前記本体内にある収縮状態と前記レンズバレルが前記本体から突き出た伸長状態との間で移動させるように構成されたバレル位置調整機構と、
    オンボード予備電源システムと
    を備え、
    前記ウェブカメラが、取り付け具によってコンピュータモニターに着脱自在に機械的に取り付け可能であり、且つ、前記コンピュータモニターを備えるコンピュータに通信リンクにより結合可能であるスタンドアロンの装置であり、
    前記バレル位置調整機構が、
    前記本体に取り付けられた電気モーターと、
    前記電気モーターによって駆動される回転運動−直線運動コンバーターと、
    前記コンピュータから前記ウェブカメラへの電源供給が断たれた時点から所定の期間が経過した後に、前記主電源がオフであり且つ前記レンズバレルが収縮状態にあるかどうかを判定し、前記主電源がオフであって前記レンズバレルが収縮状態にないときに前記オンボード予備電源システムを利用して、前記回転運動−直線運動コンバーターにより、前記レンズバレルを収縮状態へ移動させるよう、前記電気モーターに指示するマイクロプロセッサと
    を備えるウェブカメラ。
  8. 前記回転運動―直線運動コンバーターは、ラックおよび小歯車配置と一組のギヤ減速と送りねじ機構とのうちの1つを備える、請求項7に記載のウェブカメラ。
  9. 前記オンボード予備電源システムは、バッテリーとコンデンサバンクとスーパーコンデンサとのうちの1つである、請求項7に記載のウェブカメラ。
JP2009532489A 2006-10-10 2007-09-17 伸縮可能なレンズを有する撮影装置 Expired - Fee Related JP4837102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/545,148 US7677815B2 (en) 2006-10-10 2006-10-10 Photographic device with retractable lens
US11/545,148 2006-10-10
PCT/US2007/078630 WO2008045659A1 (en) 2006-10-10 2007-09-17 Photographic device with retractable lens

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010506238A JP2010506238A (ja) 2010-02-25
JP2010506238A5 JP2010506238A5 (ja) 2010-11-25
JP4837102B2 true JP4837102B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39275024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532489A Expired - Fee Related JP4837102B2 (ja) 2006-10-10 2007-09-17 伸縮可能なレンズを有する撮影装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7677815B2 (ja)
EP (1) EP2087723B1 (ja)
JP (1) JP4837102B2 (ja)
KR (1) KR20090060428A (ja)
CN (1) CN101523891A (ja)
AT (1) ATE533297T1 (ja)
ES (1) ES2374511T3 (ja)
WO (1) WO2008045659A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7435018B2 (en) * 2006-06-28 2008-10-14 Inventec Corporation Hidden image capturing device
JP2009229681A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Tamron Co Ltd レンズ駆動ユニット及びレンズ駆動装置
TWI357786B (en) * 2008-06-02 2012-02-01 Quanta Comp Inc Electronic device and assembly structure thereof
US8814447B1 (en) 2011-03-14 2014-08-26 Google Inc. Moveable lens assembly within a display bezel of a computing device
KR101947572B1 (ko) * 2012-07-06 2019-02-14 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR102055204B1 (ko) * 2013-09-09 2019-12-12 엘지전자 주식회사 카메라 모듈을 포함한 표시장치
KR20150102489A (ko) * 2014-02-28 2015-09-07 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN104618542B (zh) * 2015-02-25 2017-11-24 胡伟 手机
USD761264S1 (en) 2015-03-06 2016-07-12 Bobby Terry Camera protector
CN105676963B (zh) * 2016-02-29 2017-11-07 北京小米移动软件有限公司 摄像头组件以及电子设备
USD807947S1 (en) 2016-06-10 2018-01-16 Sol Pals, Llc Sliding webcam cover
USD808457S1 (en) 2016-05-13 2018-01-23 Sol Pals, Llc Webcam cover
USD810180S1 (en) 2016-05-13 2018-02-13 Sol Pals, Llc Webcam cover
US9829770B1 (en) 2016-05-13 2017-11-28 Sol Pals, Llc Camera obstructing device
US10317776B2 (en) 2016-05-13 2019-06-11 Sol Pals, Llc Camera obstructing device
USD836154S1 (en) 2016-05-13 2018-12-18 C-Slide Holdings, Llc Webcam cover with stone element
USD807939S1 (en) * 2016-05-23 2018-01-16 Evoko Unlimited AB Accessory for a camera lens
US10908482B2 (en) * 2016-07-14 2021-02-02 Pathway Innovations And Technologies, Inc. Modular action camera system
JP6810344B2 (ja) * 2016-11-17 2021-01-06 富士通クライアントコンピューティング株式会社 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
CN110268319A (zh) * 2017-04-17 2019-09-20 惠普发展公司,有限责任合伙企业 相机系统外壳
USD940720S1 (en) 2017-04-25 2022-01-11 C-Slide Holdings, Llc Mic block with leash hole
WO2018200058A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Sol Pals, Llc Port lock system and apparatus
CN107197133B (zh) * 2017-07-21 2019-11-29 维沃移动通信有限公司 一种移动终端及摄像头组件
US11442501B2 (en) 2018-07-30 2022-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dual direction popup cameras
TWI768162B (zh) * 2018-12-12 2022-06-21 群光電子股份有限公司 電子裝置及其隱私防護模組
JP2020160316A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日本電産コパル株式会社 カメラモジュール遮蔽装置、電子機器
CN114370562A (zh) * 2020-10-15 2022-04-19 纬联电子科技(中山)有限公司 升降组件及电子装置
TWI784344B (zh) * 2020-11-05 2022-11-21 群光電子股份有限公司 電子裝置與攝影裝置
CN114508649A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 群光电子股份有限公司 电子装置与摄影装置
CN116670553A (zh) * 2021-02-08 2023-08-29 Oppo广东移动通信有限公司 成像镜头组件、相机模块和成像设备
CN114785920B (zh) * 2022-04-06 2023-09-29 杭州海康威视数字技术股份有限公司 视频会议摄像机

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1075287A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Kokusai Electric Co Ltd 携帯テレビ電話
JP2001249388A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Asahi Optical Co Ltd 一眼レフ式カメラ
JP2003264737A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像通信システム
JP2004013257A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Hochiki Corp 火災受信機
JP2004165832A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Strawberry Corporation 撮影機能付き電話機及び撮影機能付き電子機器
WO2004054229A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-24 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable communication device provided with camera
JP2005084311A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Casio Comput Co Ltd 撮像装置
JP2005275217A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ交換式カメラ
JP2006262534A (ja) * 1996-04-15 2006-09-28 Sony Corp 携帯型情報処理装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019192A (en) 1974-05-20 1977-04-19 Ricoh Co., Ltd. Photographic camera of the retractable lens tube type with a movable lens cover
CH595687A5 (ja) * 1975-08-29 1978-02-28 Tschudin & Heid Ag
US4410253A (en) 1981-05-28 1983-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Camera having lens protection cover
JPH04320243A (ja) 1991-04-19 1992-11-11 Fuji Photo Optical Co Ltd パノラマ撮影機能付きカメラの撮影モード切替機構
JP3199920B2 (ja) 1993-07-27 2001-08-20 キヤノン株式会社 カメラ
US6256063B1 (en) 1996-10-02 2001-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image signal processing unit and electronic still camera
KR200156189Y1 (ko) 1996-10-24 1999-09-01 구자홍 노트북 개인용 컴퓨터의 비디오 카메라장치
US5801919A (en) * 1997-04-04 1998-09-01 Gateway 2000, Inc. Adjustably mounted camera assembly for portable computers
KR100257330B1 (ko) 1997-09-04 2000-05-15 유무성 휴대폰겸용디지탈스틸카메라의구조
US6812958B1 (en) * 1998-09-10 2004-11-02 Intel Corporation Storable digital camera associated with a computer system
US6496361B2 (en) * 1998-11-16 2002-12-17 Acer Incorporated Embedded CMOS camera in a laptop computer
US6456799B2 (en) 2000-01-31 2002-09-24 Polaroid Corporation Combination camera
US20020154243A1 (en) 2000-12-19 2002-10-24 Fife Keith Glen Compact digital camera system
JP2003015206A (ja) 2001-07-03 2003-01-15 Olympus Optical Co Ltd バリア付きカメラ
KR20030073515A (ko) 2002-03-12 2003-09-19 삼성전기주식회사 Pc 카메라
US7301575B2 (en) 2002-03-15 2007-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera and control method therefor
KR100480434B1 (ko) * 2002-11-13 2005-04-07 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 어셈블리 및 그를 구비하는 휴대용 무선 단말기
KR100973197B1 (ko) * 2004-01-26 2010-07-30 삼성전자주식회사 디지털 캠코더
KR100678090B1 (ko) * 2004-04-02 2007-02-02 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 카메라 렌즈 모듈의 자동 인입/인출 장치
GB2416036A (en) 2004-07-05 2006-01-11 Richard George Vivian Doble Electronic device with motion sensor to determine likely impact and protect against damage or to enable the device.
KR101114210B1 (ko) * 2004-07-29 2012-03-07 삼성테크윈 주식회사 팝업 카메라 모듈 및 이를 구비한 휴대폰
US7184803B2 (en) 2005-01-21 2007-02-27 Inventec Corporation Apparatus for automatically projecting or retracting lens in response to the display of an electronic device incorporating the apparatus being opened or closed
US20070001087A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 San-Wuei Shyu Webcam clip
US7854420B2 (en) 2006-11-01 2010-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mounting clip and system for attaching objects to a computer monitor

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262534A (ja) * 1996-04-15 2006-09-28 Sony Corp 携帯型情報処理装置
JPH1075287A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Kokusai Electric Co Ltd 携帯テレビ電話
JP2001249388A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Asahi Optical Co Ltd 一眼レフ式カメラ
JP2003264737A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像通信システム
JP2004013257A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Hochiki Corp 火災受信機
JP2004165832A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Strawberry Corporation 撮影機能付き電話機及び撮影機能付き電子機器
WO2004054229A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-24 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable communication device provided with camera
JP2005084311A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Casio Comput Co Ltd 撮像装置
JP2005275217A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ交換式カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2087723A1 (en) 2009-08-12
ES2374511T3 (es) 2012-02-17
EP2087723A4 (en) 2010-01-20
JP2010506238A (ja) 2010-02-25
ATE533297T1 (de) 2011-11-15
CN101523891A (zh) 2009-09-02
KR20090060428A (ko) 2009-06-12
US20080085112A1 (en) 2008-04-10
WO2008045659A1 (en) 2008-04-17
EP2087723B1 (en) 2011-11-09
US7677815B2 (en) 2010-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837102B2 (ja) 伸縮可能なレンズを有する撮影装置
JP5609248B2 (ja) レンズ鏡胴
US7855746B2 (en) Lens barrel, camera, and mobile information terminal
JP2003149723A (ja) カメラ
US8814447B1 (en) Moveable lens assembly within a display bezel of a computing device
JP4731110B2 (ja) 携帯機器
JP2005284247A (ja) レンズ鏡胴、撮影装置、および光学装置
JP2004080788A (ja) カメラおよびカメラにおけるノイズを低減する方法
JP3313768B2 (ja) レンズ鏡筒
JP5569187B2 (ja) レンズ鏡胴
US7317487B2 (en) Compact digital camera with zoom lens system
CN111314506A (zh) 摄像头模组和电子设备
US20040239767A1 (en) Systems and methods for providing tactile feedback
JP2011017844A (ja) レンズ鏡筒
JP5098255B2 (ja) 無線通信可能なカメラ
JP2000235222A (ja) カメラシステム、カメラ及びアダプタ
JP5984412B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム
JP5950749B2 (ja) 撮像装置
US7486332B2 (en) Camera having lens system
CN115811560A (zh) 播放控制方法、装置、存储介质及电子设备
JP2018205657A (ja) レンズ操作制御装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置
JP4387918B2 (ja) レンズ鏡筒
WO2020087406A1 (zh) 终端设备及功能启动控制方法
JP2795017B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
CN102970473B (zh) 具有云存储功能的便携式图像获取设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101006

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees