JP4835685B2 - ピストン用クーリングチャンネル形成方法及び内燃機関用ピストン - Google Patents

ピストン用クーリングチャンネル形成方法及び内燃機関用ピストン Download PDF

Info

Publication number
JP4835685B2
JP4835685B2 JP2008321330A JP2008321330A JP4835685B2 JP 4835685 B2 JP4835685 B2 JP 4835685B2 JP 2008321330 A JP2008321330 A JP 2008321330A JP 2008321330 A JP2008321330 A JP 2008321330A JP 4835685 B2 JP4835685 B2 JP 4835685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
annular body
wall portion
opening
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008321330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010144580A (ja
Inventor
泰 松山
直也 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008321330A priority Critical patent/JP4835685B2/ja
Priority to DE102009054673.1A priority patent/DE102009054673B4/de
Priority to FR0959047A priority patent/FR2939846B1/fr
Publication of JP2010144580A publication Critical patent/JP2010144580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835685B2 publication Critical patent/JP4835685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/16Pistons  having cooling means
    • F02F3/20Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston
    • F02F3/22Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston the fluid being liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

本発明は、ピストン内に埋設されることでピストン内部に冷却媒体流通のための冷却流路を形成するピストン冷却流路形成用環状体を用いたピストン用クーリングチャンネル形成方法及び内燃機関用ピストンに関する。
内燃機関運転時に高温化するピストンを冷却するためにピストン内にオイルを流通させるクーリングチャンネルが形成されることがある(例えば特許文献1,2参照)。このクーリングチャンネルの形成手法としては、ピストン内にピストン冷却流路形成用の環状体を鋳込むなどして埋設し、その後、この環状体内の冷却流路用空間に貫通するように、ピストン外部からドリル等の機械加工にて穿孔することで連通路及び開口を形成している。
特開平4−203463号公報(第2−3頁、図1−4) 特開2007−132300号公報(第3−4頁、図1−3,6)
このようにドリル等の機械加工にて穿孔する場合、穿孔が終了間近となりピストンから環状体にドリル刃が移行すると、環状体にはピストンとの接合面から剥離される方向の力がドリル刃から与えられることになる。
このため穿孔完了後には、ピストンと環状体との接合面、特に穿孔された開口周りに剥離部分が生じることがある。この剥離幅が大きい場合には、ピストンが内燃機関に組み込まれた後に内燃機関運転に伴ってピストンが往復運動を行うと、剥離部分と接合部分との境界部分に慣性力振動による応力が集中して剥離部分が拡大するおそれがある。
特にピストンとしてアルミニウム合金内に鉄合金製の環状体を鋳込んだ場合には、アルミニウム合金穿孔用のドリルにてそのまま環状体まで穿孔すると環状体の剥離が生じ易い。このためアルミニウム合金を穿孔した後に鉄合金穿孔用のドリルに取り替えるといった作業性上の問題が発生し、剥離を生じさせずに効率的に穿孔処理することは困難である。又、例えドリルを鉄合金穿孔用に取り替えても完全に剥離を防止できるとは限らない。
特許文献1,2では、追加的な放電加工や内部空間膨出部の存在により、穿孔加工時のバリ発生によるクーリングチャンネル内でのオイル流動性低下を防止することはできる。しかし剥離に対する対処、特にピストンを内燃機関に適用した場合における剥離の拡大阻止については対策がなされていない。
本発明は、ピストン冷却流路形成用環状体を埋設したピストンにおいて、ピストン冷却流路形成用環状体の開口加工時に開口周りの接合面に剥離を生じたとしても、その接合面の剥離拡大を阻止することを目的とするものである。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用・効果について記載する。
請求項1に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法は、冷却媒体流通のための冷却流路を形成するピストン冷却流路形成用の環状体であって外部と冷却媒体の給排を行う開口が形成される開口用壁部が前記環状体全体の中心軸に沿った方向に形成された軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲される形状を有した環状体を、前記中心軸に沿った方向において前記冷却流路の内側に向け突出し前記環状体の周方向及び径方向において部分的に形成されたピストンの凸部の頂面に前記開口用壁部が接触するとともに同凸部の側面に前記軸方向壁部が接触する態様で前記ピストンの内部に埋設し、前記ピストンの底面側から前記環状体に向けてドリル刃にて穿孔することで外部と前記冷却流路との間で冷却媒体の給排を行うための連通路を前記ピストンに形成するとともに前記開口用壁部に前記開口を形成して前記冷却流路と前記連通路とを接続することを特徴とする。
請求項2に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法は、冷却媒体流通のための冷却流路を形成するピストン冷却流路形成用の環状体であって外部と冷却媒体の給排を行う開口が形成される開口用壁部が前記環状体全体の中心軸に沿った方向に形成された軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲される形状を有した環状体を、前記中心軸に沿った方向において前記冷却流路の外側に向け窪んで前記環状体の周方向及び径方向において部分的に形成されたピストンの凹部の底面に前記開口用壁部が接触するとともに同凹部の側面に前記軸方向壁部が接触する態様で前記ピストンの内部に埋設し、前記ピストンの底面側から前記環状体に向けてドリル刃にて穿孔することで外部と前記冷却流路との間で冷却媒体の給排を行うための連通路を前記ピストンに形成するとともに前記開口用壁部に前記開口を形成して前記冷却流路と前記連通路とを接続することを特徴とする。
請求項1及び2に係るピストン冷却流路形成用環状体は、開口が形成される開口用壁部が前記軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲されている。この環状体をピストン内に埋設し、ピストンの底面側から環状体に向けてドリル刃にて穿孔することで環状体の開口用壁部に開口を形成した場合にも、開口周りにてピストンとの接合面から剥がれることがある。
したがって、このように開口周りにて壁部が剥がれたピストンが内燃機関等に適用された場合には、ピストンの往復運動により、開口周辺では前述したごとく剥がれた壁部に対してその剥離部分を拡大する力が作用する。したがって軸方向壁部より中央側の壁部については剥離部分は一時的に拡大することになる。
しかし、その剥離が開口形成位置の周りに形成されている軸方向壁部に到達すると、剥がれた壁部の慣性力振動による応力は、軸方向壁部とピストンとの接合面に平行なものとなる。このため前記応力は剥離部分と接合部分との境界部分に集中せず、剥離力は極めて小さくなり、前記応力のほとんどは軸方向壁部とピストンとの接合面全体に対する剪断力に変化する。この剪断力によって接合部を破壊する場合は、剥離力とは比較にならないほど極めて大きな力が必要となる。このため実際には軸方向壁部とピストンとの接合面ではこれ以上剥離が拡大することはない。
このことから請求項1及び2に係る発明によれば、ピストン冷却流路形成用環状体が埋設されたピストンにおいて、ピストン冷却流路形成用環状体の開口加工時に開口周りの接合面に剥離を生じたとしても、その接合面の剥離拡大を阻止することができる。
したがってピストン内にクーリングチャンネルが存在していても、上述のごとくクーリングチャンネルが形成されることにより、冷却効率が高く、かつ耐久性の高いピストンにすることができる。
また、請求項1に係る発明においては、環状体を、ピストン冷却流路形成用環状体全体の中心軸に沿った方向において冷却流路の内側に向け突出し環状体の周方向及び径方向において部分的に形成されたピストンの凸部の頂面に開口用壁部が接触するとともに同凸部の側面に軸方向壁部が接触する態様でピストンの内部に埋設するようにしている。一方、請求項2に係る発明においては、環状体を、ピストン冷却流路形成用環状体全体の中心軸に沿った方向において冷却流路の外側に向け窪んで環状体の周方向及び径方向において部分的に形成されたピストンの凹部の底面に開口用壁部が接触するとともに同凹部の側面に軸方向壁部が接触する態様でピストンの内部に埋設するようにしている。これにより、請求項1及び2に係る発明によっては、容易に、開口用壁部が前記軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲される形状をなすものとすることができる。
請求項3に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法は、請求項1又は2に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法において、前記開口用壁部及び前記軸方向壁部がプレス加工により成型される金属製のものを前記環状体として用いることを特徴とする。
このようにピストン冷却流路形成用環状体として金属製のものを用いれば、前述したごとくの開口用壁部及びその周囲の軸方向壁部の形状はプレス加工により容易に形成することができる。
請求項4に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法において、前記開口用壁部及び前記軸方向壁部以外の部分が金属板を曲げ加工することにより成型される金属製のものを前記環状体として用いることを特徴とする。
このようにピストン冷却流路形成用環状体として金属製のものを用いれば、ピストン冷却流路形成用環状体における開口用壁部及び軸方向壁部以外の部分の形状については、金属板の曲げ加工にて容易に形成することができる。
請求項5に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法は、請求項4に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法において、前記曲げ加工は、プレス加工又はロール加工であることを特徴とする。
曲げ加工は、プレス加工又はロール加工にて実現でき、金属板からピストン冷却流路形成用環状体を容易に形成することができる。
請求項6に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法において、ピストンはアルミニウム合金製であり、鉄合金製の前記環状体自身鋳込ことで同環状体を前記ピストン内に埋設することを特徴とする。
このように鉄合金製のピストン冷却流路形成用環状体がアルミニウム合金製のピストンに鋳込まれる場合に、前述した開口周りでの剥離が生じ易くなるが、開口用壁部が前記軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲される形状をなすことにより、剥離したとしても剥離の拡大を阻止できる。
請求項7に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法は、請求項6に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法において、前記環状体自身前記ピストンの外周面に一部が露出する耐摩環の背後に一体化させて前記冷却流路を形成した状態にて鋳込ことにより、同環状体を前記ピストン内に埋設することを特徴とする。
このようにピストン冷却流路形成用環状体、耐摩環と共に冷却流路を形成した状態にてピストン内に埋設することができ、小型のピストン内の狭隘な場所にも容易に配置できると共に、前述したごとく剥離の拡大を阻止できる。
請求項に記載の内燃機関用ピストンは、請求項1〜7のいずれか一項に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法にて形成されたピストン用クーリングチャンネルを有することを特徴とする。
このようなピストン用クーリングチャンネルを有することにより、冷却効率が高く、かつ耐久性の高い内燃機関用ピストンを実現できる。
請求項9に記載の内燃機関用ピストンは、内燃機関用ピストンであって、冷却媒体流通のための冷却流路を形成するピストン冷却流路形成用の環状体が内部に埋設され、前記ピストンの底面側から前記環状体に向けて延びるドリル孔によって外部と前記冷却流路との間で冷却媒体の給排を行うための連通路が形成されるとともに前記冷却流路と前記連通路とを接続する開口が前記環状体に形成されてなるピストン用クーリングチャンネルを有し、前記環状体は、前記開口が形成される開口用壁部が前記環状体全体の中心軸に沿った方向に形成された軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲される形状を有してなるとともに、前記中心軸に沿った方向において前記冷却流路の内側に向け突出し前記環状体の周方向及び径方向において部分的に形成された前記ピストンの凸部の頂面に前記開口用壁部が接触するとともに同凸部の側面に前記軸方向壁部が接触する態様で前記ピストンの内部に埋設してなることを特徴とする。
請求項10に記載の内燃機関用ピストンは、内燃機関用ピストンであって、冷却媒体流通のための冷却流路を形成するピストン冷却流路形成用の環状体が内部に埋設され、前記ピストンの底面側から前記環状体に向けて延びるドリル孔によって外部と前記冷却流路との間で冷却媒体の給排を行うための連通路が形成されるとともに前記冷却流路と前記連通路とを接続する開口が前記環状体に形成されてなるピストン用クーリングチャンネルを有し、前記環状体は、前記開口が形成される開口用壁部が前記環状体全体の中心軸に沿った方向に形成された軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲される形状を有してなるとともに、前記中心軸に沿った方向において前記冷却流路の外側に向け窪んで前記環状体の周方向及び径方向において部分的に形成された前記ピストンの凹部の底面に前記開口用壁部が接触するとともに同凹部の側面に前記軸方向壁部が接触する態様で前記ピストンの内部に埋設してなることを特徴とする。
請求項9及び10に係るピストン冷却流路形成用環状体は、開口用壁部が前記軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲されている。この環状体をピストン内に埋設し、ピストンの底面側から環状体に向けて延びるドリル孔によって同環状体に冷却流路と連通路とを接続する開口が形成された場合にも、開口周りにてピストンとの接合面から剥がれることがある。
したがって、このように開口周りにて壁部が剥がれたピストンが内燃機関等に適用された場合には、ピストンの往復運動により、開口周辺では前述したごとく剥がれた壁部に対してその剥離部分を拡大する力が作用する。したがって軸方向壁部より中央側の壁部については剥離部分は一時的に拡大することになる。
しかし、その剥離が開口形成位置の周りに形成されている軸方向壁部に到達すると、剥がれた壁部の慣性力振動による応力は、軸方向壁部とピストンとの接合面に平行なものとなる。このため前記応力は剥離部分と接合部分との境界部分に集中せず、剥離力は極めて小さくなり、前記応力のほとんどは軸方向壁部とピストンとの接合面全体に対する剪断力に変化する。この剪断力によって接合部を破壊する場合は、剥離力とは比較にならないほど極めて大きな力が必要となる。このため実際には軸方向壁部とピストンとの接合面ではこれ以上剥離が拡大することはない。
このことから請求項9及び10に係る発明によれば、ピストン冷却流路形成用環状体が埋設されたピストンにおいて、ピストン冷却流路形成用環状体の開口加工時に開口周りの接合面に剥離を生じたとしても、その接合面の剥離拡大を阻止することができる。
したがってピストン内にクーリングチャンネルが存在していても、冷却効率が高く、かつ耐久性の高いピストンにすることができる。
また、請求項9に係る発明においては、環状体を、ピストン冷却流路形成用環状体全体の中心軸に沿った方向において冷却流路の内側に向け突出し環状体の周方向及び径方向において部分的に形成されたピストンの凸部の頂面に開口用壁部が接触するとともに同凸部の側面に軸方向壁部が接触する態様でピストンの内部に埋設してなるようにしている。一方、請求項10に係る発明においては、環状体を、ピストン冷却流路形成用環状体全体の中心軸に沿った方向において冷却流路の外側に向け窪んで環状体の周方向及び径方向において部分的に形成されたピストンの凹部の底面に開口用壁部が接触するとともに同凹部の側面に軸方向壁部が接触する態様でピストンの内部に埋設してなるようにしている。これにより、請求項9及び10に係る発明によっては、容易に、開口用壁部前記軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲される形状をなすものとすることができる
[実施の形態1]
図1は、上述した発明が適用されたピストン2の縦断面図である。このピストン2は、内燃機関、ここではディーゼルエンジンに用いられるものであり、アルミニウム合金からなるピストン本体4にクーリングチャンネル付耐摩環6を鋳込んである。
クーリングチャンネル付耐摩環6は耐摩環本体8とピストン冷却流路形成用環状体10とから構成されている。
耐摩環本体8は図2に示すごとくの鉄合金製の環状体であり、外周面8aにはトップリング溝8bが形成されている。図2の(a)は正面図、(b)は斜視図、(c)は平面図、(d)は底面図である。
ピストン冷却流路形成用環状体10は、ピストン2に埋設される前の形状は、図3に示すごとくの鉄合金製の環状体であり、板材を曲げ加工して断面U字状に形成されている。図3の(a)は正面図、(b)は背面図、(c)は斜視図、(d)は平面図、(e)は底面図である。このピストン冷却流路形成用環状体10には、底面側に軸回りに150°の間隔で2ヶ所、開口形成位置12が設けられている。
図4の拡大縦断面図に示すごとく、各開口形成位置12は、ピストン冷却流路形成用環状体10全体の中心軸Xに沿った方向に、開口形成位置12における壁部全体が内側に窪んだ凹部14を形成している。このことにより、各開口形成位置12は、中心軸Xに沿った方向に形成された軸方向壁部16を介して段差状態で周囲の壁部に包囲されている形状となっている。尚、図4の(a)は図3におけるA−A線断面図、(b)はB−B線断面図である。又、前記図1の断面図についても、この2ヶ所の開口形成位置12を通過する断面にて示している。
図2に示した構成の耐摩環本体8の内周面8cに対して、ピストン冷却流路形成用環状体10は外周端縁部10a,10bを接合することにより耐摩環本体8と一体化され、図5に示すごとくのクーリングチャンネル付耐摩環6を形成している。この接合は、例えば溶接にてなされる。この接合により、耐摩環本体8とピストン冷却流路形成用環状体10との間には、図6の縦断面図に示すごとく環状の冷却流路用空間18が形成されることになる。
このクーリングチャンネル付耐摩環6がアルミニウム合金にて鋳込まれ、更に切削などの加工により外形が加工されて、図6に示したごとくのピストン本体4が形成される。このようにクーリングチャンネル付耐摩環6が鋳込まれているピストン本体4に対して、図7の(a)、(b)に示す部分拡大図のごとく、下方からドリル刃20にて2ヶ所の開口形成位置12に向かって穿孔加工することにより、図1に示したごとくのオイル導入孔22及びオイル排出孔24とを形成する。
軸方向壁部16を介して段差状態で周囲の壁部に包囲されている2ヶ所の開口形成位置12は、それぞれオイル導入孔22及びオイル排出孔24の穿孔加工の最後に開口される。このように各開口形成位置12は、外部と冷却媒体(ここではオイル)の給排を行う開口を形成するための開口形成位置となっている。
したがってドリル加工において、ドリル刃20の先端はピストン本体4を穿孔した最後に、図7の(b)に示したごとく各開口形成位置12を貫通する。このことにより図8の拡大図(a)に示すごとく、環状の冷却流路用空間18に開放する開口22a,24aを形成して、冷却流路用空間18への連通路としてオイル導入孔22及びオイル排出孔24を完成する。このことにより冷却流路用空間18は実際に冷却流路26となる。
このようにして図1に示したピストン2が完成する。このピストン2を内燃機関、ここではディーゼルエンジンに適用することにより、オイル導入孔22には下方のシリンダブロック側に設けられた破線(図1)で示すオイル噴射口28からオイル噴射がなされ、オイル導入孔22から開口22aを介して冷却流路26内にオイルが導入される。そして冷却流路26内を流れたオイルは、開口24aからオイル排出孔24を介して、ピストン2の下側に排出される。
ピストン冷却流路形成用環状体10は次のように成形される。すなわち、まず、図9の平面図に示すごとく、鉄合金製の金属板である板状環状体30に対して、前述したごとくに開口22a,24aを形成するための開口形成位置12にプレス加工にて凹部14を形成する。
このように凹部14が形成された板状環状体30を、凹部14以外の部分についてプレスやロールなどによる曲げ加工により、図3,4に示したピストン冷却流路形成用環状体10の全体形状に加工する。
尚、板状環状体30の全体に対する曲げ加工の後に、プレス加工にて凹部14を形成しても良い。
このように形成されたピストン冷却流路形成用環状体10を、耐摩環本体8の内周面8cに溶接することによりクーリングチャンネル付耐摩環6が完成する。
このクーリングチャンネル付耐摩環6は、前述したごとく耐摩環本体8の外周面8aが外側に露出した状態でピストン本体4内に鋳込まれる。
このようにして形成されたピストン本体4が内燃機関に適用されると、内燃機関運転時にはピストン本体4に鋳込まれたクーリングチャンネル付耐摩環6はその全体の軸方向(中心軸Xと同じ)において振動する。このことによりピストン冷却流路形成用環状体10の開口形成位置12に対してもピストン冷却流路形成用環状体10全体の中心軸Xに沿った方向での振動が加えられることになる。
ピストン冷却流路形成用環状体10の開口形成位置12においては、図7に示したごとくドリル加工によりピストン本体4の下側から開口22a,24aが穿孔されており、図8の(a)に示したごとく開口22a,24a周りにおいて壁部の縁部22b,24bがピストン本体4から剥離している可能性がある。図8の(a)では、鋳込み時に開口形成位置12に注入されたアルミニウム合金溶湯により形成されたピストン本体4の凸部4aの先端面4bから、ピストン冷却流路形成用環状体10の縁部22b,24bが開口22a,24a周りにて剥離している状態を示している。
この状態で内燃機関のシリンダ内にてピストン2が往復運動することにより慣性力振動がピストン冷却流路形成用環状体10に加わると、縁部22b,24bの慣性力により凸部4aの先端面4bに対して縁部22b,24bを垂直に分離する力、すなわち剥離力が生じ、縁部22b,24bと先端面4bとの間の剥離が外側に拡大する。
そして剥離が先端面4bの外周側の角部Pに到達すると、ピストン冷却流路形成用環状体10とピストン本体4との接合面は、軸方向壁部16と凸部4aの外周面4cとの間となる。この外周面4cは鋳込み時に軸方向壁部16の形状に対応したものとなっており、軸方向(中心軸X方向と同じ)に沿った面である。このためピストン2の往復運動により縁部22b,24bの慣性力により生じる力は、剥離力ではなく剪断力となる。
この剪断力は、軸方向壁部16と凸部4aとを接合面に沿って破壊する力であるが、この剪断破壊には極めて大きな力が必要となる。このため実際には、凸部4aに対するピストン冷却流路形成用環状体10の分離は外側の角部Pの位置で停止することになる。
背景技術における前記特許文献2では、開口形成位置周りの段差は、剥離拡大を対策するためのものではないので、ピストン冷却流路形成用環状体全体の中心軸に沿った方向に形成された軸方向壁部とは異なる壁部がある。このため前記特許文献2の構成では、本実施の形態のごとくの剥離力の大きな低減効果は生じることはなく、剥離の拡大を阻止できない。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果が得られる。
(イ).ピストン冷却流路形成用環状体10は、その壁部に形成された開口形成位置12が、ピストン冷却流路形成用環状体10全体の軸(中心軸X)方向に沿った方向に形成された軸方向壁部16を介して段差状態で周囲の壁部に包囲されている。したがって前述したごとく、ピストン本体4内に埋設された状態のピストン冷却流路形成用環状体10に対して、その開口形成位置12に、図7に示したごとく機械加工(ここではドリル加工)にて開口22a,24aを形成した場合に、開口22a,24a周りの壁部は、ピストン本体4との接合面から剥がれることがある。
このような剥がれが図8の(a)に示したごとく生じると、この剥がれ部分が、内燃機関のピストン2として往復運動することにより次第に拡大するおそれがある。
しかし図8の(b)に示したごとく、その剥がれが周囲の軸方向壁部16に到達すると、振動する慣性力は、軸方向壁部16に対して剥離力を生じない方向、すなわち剪断力となる。このため軸方向壁部16を凸部4aから剥離する力はほとんど無くなり、あるいは全く無くなり、軸方向壁部16とピストン本体4との接合面の剥離はこれ以上拡大しない。
このことからピストン冷却流路形成用環状体10をピストン本体4に埋設することにより形成したピストン2は、ドリル加工などの機械加工によってピストン冷却流路形成用環状体10に開口22a,24aを形成しても、開口22a,24a周りでの接合面の剥離を拡大させることがない。
(ロ).開口形成位置12は、その壁部全体が中心軸X方向にて内側に窪んだ凹部14として形成されている。このことにより、プレス加工などにより、開口形成位置12が軸方向壁部16を介して段差状態で周囲の壁部に包囲されている形状を、容易に実現することができる。
更にピストン冷却流路形成用環状体10において、開口形成位置12以外の形状については、プレスやロールなどによる曲げ加工にて容易に形成することができる。
(ハ).ピストン2は、鉄合金製のピストン冷却流路形成用環状体10がアルミニウム合金製のピストン本体4に鋳込まれることで形成されている。このため開口22a,24aを穿孔する際に前述した剥離が生じ易くなるが、このような場合も、開口形成位置12が軸方向壁部16を介して段差状態で周囲の壁部に包囲されている形状であることにより、剥離したとしても前述のごとく剥離拡大を阻止できる。
(ニ).ピストン冷却流路形成用環状体10は、耐摩環本体(請求項の耐摩環に相当)8と共に冷却流路26を形成した状態にてピストン本体4内に埋設されている。このためピストン2が小型化されたものであっても、そのピストン2内の狭隘な場所にも容易に配置できると共に、効果的に剥離拡大を阻止できる。
(ホ).前述したごとくピストン用クーリングチャンネル形成方法として、ピストン冷却流路形成用環状体10をピストン本体4内に埋設してクーリングチャンネル用の冷却流路用空間18を形成し、その後にドリル刃20により開口形成位置12に向けて穿孔することでピストン用クーリングチャンネルを形成している。このようなピストン用クーリングチャンネル形成方法により、前述した剥離が生じたとしても、前述したごとくその拡大を阻止できる。したがってクーリングチャンネルを備えたピストンとして冷却効率が高いと共に、耐久性の高い内燃機関用のピストン2を実現できる。
[その他の実施の形態]
(a).前記実施の形態1においては、凹部14は、ピストン冷却流路形成用環状体10全体の中心軸Xに沿った方向にて、その壁部全体を内側に窪ませたものであったが、外側に突出させたものであっても良い。このことによっても開口形成位置がピストン冷却流路形成用環状体全体の中心軸に沿った方向に形成された軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲されている形状を実現することができる。この形状では冷却流路を狭めないので、冷却流路内でのオイルの流れが、より円滑なものとなる。
更に凹部14は円柱状に窪ませていたが、他の形状、例えば角柱状にあるいは楕円柱状に窪ませても良く、他の断面形の柱状としても良い。
(b).前記実施の形態1ではピストン冷却流路形成用環状体10は耐摩環本体8と一体化されたクーリングチャンネル付耐摩環6がピストン本体4内に鋳込まれることにより埋設されていたが、冷却流路用空間を内部に有するピストン冷却流路形成用環状体を、ピストン本体内に単独に鋳込んだ構成としても良い。
(c).前記実施の形態1ではディーゼルエンジンに適用したピストンの例を示したが、ガソリンエンジンのピストンにも適用できる。
実施の形態1のピストンの縦断面図。 実施の形態1の耐摩環本体の構成説明図。 実施の形態1のピストン冷却流路形成用環状体の構成説明図。 実施の形態1のピストン冷却流路形成用環状体の拡大縦断面図。 実施の形態1のクーリングチャンネル付耐摩環の構成説明図。 実施の形態1のオイル導入孔、オイル排出孔及び開口形成前のピストン本体及びクーリングチャンネル付耐摩環の縦断面図。 実施の形態1のピストン本体及びクーリングチャンネル付耐摩環に対するオイル導入孔、オイル排出孔及び開口の形成説明図。 実施の形態1の作用・効果の説明図。 実施の形態1の板状環状体の平面図。
符号の説明
2…ピストン、4…ピストン本体、4a…凸部、4b…先端面、4c…外周面、6…クーリングチャンネル付耐摩環、8…耐摩環本体、8a…外周面、8b…トップリング溝、8c…内周面、10…ピストン冷却流路形成用環状体、10a,10b…外周端縁部、12…開口形成位置、14…凹部、16…軸方向壁部、18…冷却流路用空間、20…ドリル刃、22…オイル導入孔、24…オイル排出孔、22a,24a…開口、22b,24b…縁部、26…冷却流路、28…オイル噴射口、30…板状環状体、P…角部、X…中心軸。

Claims (10)

  1. 冷却媒体流通のための冷却流路を形成するピストン冷却流路形成用の環状体であって外部と冷却媒体の給排を行う開口が形成される開口用壁部が前記環状体全体の中心軸に沿った方向に形成された軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲される形状を有した環状体を、前記中心軸に沿った方向において前記冷却流路の内側に向け突出し前記環状体の周方向及び径方向において部分的に形成されたピストンの凸部の頂面に前記開口用壁部が接触するとともに同凸部の側面に前記軸方向壁部が接触する態様で前記ピストンの内部に埋設し、
    前記ピストンの底面側から前記環状体に向けてドリル刃にて穿孔することで外部と前記冷却流路との間で冷却媒体の給排を行うための連通路を前記ピストンに形成するとともに前記開口用壁部に前記開口を形成して前記冷却流路と前記連通路とを接続する
    ピストン用クーリングチャンネル形成方法。
  2. 冷却媒体流通のための冷却流路を形成するピストン冷却流路形成用の環状体であって外部と冷却媒体の給排を行う開口が形成される開口用壁部が前記環状体全体の中心軸に沿った方向に形成された軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲される形状を有した環状体を、前記中心軸に沿った方向において前記冷却流路の外側に向け窪んで前記環状体の周方向及び径方向において部分的に形成されたピストンの凹部の底面に前記開口用壁部が接触するとともに同凹部の側面に前記軸方向壁部が接触する態様で前記ピストンの内部に埋設し、
    前記ピストンの底面側から前記環状体に向けてドリル刃にて穿孔することで外部と前記冷却流路との間で冷却媒体の給排を行うための連通路を前記ピストンに形成するとともに前記開口用壁部に前記開口を形成して前記冷却流路と前記連通路とを接続する
    ピストン用クーリングチャンネル形成方法。
  3. 請求項1又は2に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法において、前記開口用壁部及び前記軸方向壁部がプレス加工により成型される金属製のものを前記環状体として用いることを特徴とするピストン用クーリングチャンネル形成方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法において、前記開口用壁部及び前記軸方向壁部以外の部分が金属板を曲げ加工することにより成型される金属製のものを前記環状体として用いることを特徴とするピストン用クーリングチャンネル形成方法。
  5. 請求項4に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法において、前記曲げ加工は、プレス加工又はロール加工であることを特徴とするピストン用クーリングチャンネル形成方法
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法において、ピストンはアルミニウム合金製であり、鉄合金製の前記環状体自身鋳込ことで同環状体を前記ピストン内に埋設することを特徴とするピストン用クーリングチャンネル形成方法
  7. 請求項6に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法において、前記環状体自身前記ピストンの外周面に一部が露出する耐摩環の背後に一体化させて前記冷却流路を形成した状態にて鋳込ことにより、同環状体を前記ピストン内に埋設することを特徴とするピストン用クーリングチャンネル形成方法
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のピストン用クーリングチャンネル形成方法にて形成されたピストン用クーリングチャンネルを有することを特徴とする内燃機関用ピストン。
  9. 内燃機関用ピストンであって、
    冷却媒体流通のための冷却流路を形成するピストン冷却流路形成用の環状体が内部に埋設され、
    前記ピストンの底面側から前記環状体に向けて延びるドリル孔によって外部と前記冷却流路との間で冷却媒体の給排を行うための連通路が形成されるとともに前記冷却流路と前記連通路とを接続する開口が前記環状体に形成されてなるピストン用クーリングチャンネルを有し、
    前記環状体は、前記開口が形成される開口用壁部が前記環状体全体の中心軸に沿った方向に形成された軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲される形状を有してなるとともに、前記中心軸に沿った方向において前記冷却流路の内側に向け突出し前記環状体の周方向及び径方向において部分的に形成された前記ピストンの凸部の頂面に前記開口用壁部が接触するとともに同凸部の側面に前記軸方向壁部が接触する態様で前記ピストンの内部に埋設してなることを特徴とする内燃機関用ピストン。
  10. 内燃機関用ピストンであって、
    冷却媒体流通のための冷却流路を形成するピストン冷却流路形成用の環状体が内部に埋設され、
    前記ピストンの底面側から前記環状体に向けて延びるドリル孔によって外部と前記冷却流路との間で冷却媒体の給排を行うための連通路が形成されるとともに前記冷却流路と前記連通路とを接続する開口が前記環状体に形成されてなるピストン用クーリングチャンネルを有し、
    前記環状体は、前記開口が形成される開口用壁部が前記環状体全体の中心軸に沿った方向に形成された軸方向壁部を介して段差状態で周囲の壁部に包囲される形状を有してなるとともに、前記中心軸に沿った方向において前記冷却流路の外側に向け窪んで前記環状体の周方向及び径方向において部分的に形成された前記ピストンの凹部の底面に前記開口用壁部が接触するとともに同凹部の側面に前記軸方向壁部が接触する態様で前記ピストンの内部に埋設してなることを特徴とする内燃機関用ピストン。
JP2008321330A 2008-12-17 2008-12-17 ピストン用クーリングチャンネル形成方法及び内燃機関用ピストン Expired - Fee Related JP4835685B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321330A JP4835685B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 ピストン用クーリングチャンネル形成方法及び内燃機関用ピストン
DE102009054673.1A DE102009054673B4 (de) 2008-12-17 2009-12-15 Ringförmiger Kühlkanalkörper, Verfahren zum Ausbilden eines Kolbenkühlkanals und Kolben für eine Brennkraftmaschine
FR0959047A FR2939846B1 (fr) 2008-12-17 2009-12-16 Corps de canal de refroidissement annulaire, procede de formation de canal de refroidissement de piston, et piston pour moteur a combustion interne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321330A JP4835685B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 ピストン用クーリングチャンネル形成方法及び内燃機関用ピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010144580A JP2010144580A (ja) 2010-07-01
JP4835685B2 true JP4835685B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=42221073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321330A Expired - Fee Related JP4835685B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 ピストン用クーリングチャンネル形成方法及び内燃機関用ピストン

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4835685B2 (ja)
DE (1) DE102009054673B4 (ja)
FR (1) FR2939846B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MD4353C1 (ro) * 2013-12-03 2016-01-31 Ион РАССОХИН Piston al motorului cu ardere internă
JP7011561B2 (ja) * 2018-09-21 2022-01-26 日立Astemo株式会社 内燃機関のピストンの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2624412C3 (de) * 1976-05-31 1983-12-01 Alcan Aluminiumwerk Nürnberg GmbH, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Kolben mit einem Ringkanal
JPH02301648A (ja) * 1989-05-17 1990-12-13 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関用ピストンの冷却機構
JPH04203463A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Hino Motors Ltd 内燃機関に使用されるピストン
JP2659636B2 (ja) * 1991-09-10 1997-09-30 日野自動車工業株式会社 ディーゼルエンジン用ピストンの中空耐摩環の形成方法
JP3508294B2 (ja) * 1995-05-22 2004-03-22 いすゞ自動車株式会社 鋳造ピストン
DE10105762A1 (de) * 2001-02-08 2002-08-29 Ks Kolbenschmidt Gmbh Kühlkanal für Kolben mit Aufweitungen
BR0211660A (pt) * 2001-07-30 2004-07-13 Roberto Oscar Appo Uma montagem de um anel de chapa metálica montado e soldado num arco portador para adaptar o tubo anular de refrigeração de um pistão de motor de combustão interna, método para produzir um anel de chapa metálica de rebarba de fundição afim de se obter um anel de chapa metálica
JP4278138B2 (ja) * 2003-07-18 2009-06-10 アート金属工業株式会社 冷却空洞付き耐摩環
JP4427506B2 (ja) * 2005-11-11 2010-03-10 アート金属工業株式会社 内燃機関用ピストン
JP2007132302A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Art Metal Mfg Co Ltd 内燃機関用ピストン
JP4505752B2 (ja) * 2006-03-27 2010-07-21 アイシン精機株式会社 内燃機関用ピストン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010144580A (ja) 2010-07-01
DE102009054673A1 (de) 2010-07-01
DE102009054673B4 (de) 2017-11-23
FR2939846A1 (fr) 2010-06-18
FR2939846B1 (fr) 2016-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597997B2 (ja) 内燃機関のためのピストンを作製する方法
JP6370394B2 (ja) シリンダ毎に少なくとも1つの冷却オイルノズルを有する内燃機関用の、閉じられたクーリングチャンバなしのピストン、及び当該ピストンを冷却する方法
JP5853849B2 (ja) レーザー溶接方法とエンジンの製造方法
JP4567663B2 (ja) 一体的なピストンの冷却通路にシェーカ孔を形成する方法
JP2002227716A (ja) ボア間冷却システム
JP4835685B2 (ja) ピストン用クーリングチャンネル形成方法及び内燃機関用ピストン
US8052355B2 (en) Cutting tool and processing method by the same
JP2010127248A (ja) ピストン冷却流路形成用環状体、ピストン用クーリングチャンネル形成方法、及び内燃機関用ピストン
KR20020030283A (ko) 겹쳐진 플레이트를 연결하기 위한 방법 및 장치
CN101578440A (zh) 筒体壁面的通孔制造方法及筒体结构
JP5783218B2 (ja) シリンダブロック及びその製造方法
JP4142930B2 (ja) 深穴切削具
US6098441A (en) Method for forming a through-hole through the circumferential wall of a metal pipe and a metal pipe worked by the said method
JP4550516B2 (ja) コンロッドの製造方法およびコンロッド
JP6358276B2 (ja) シリンダブロックの製造方法
JP2007203359A (ja) 中空部を有する製品の製造方法
CN108995159B (zh) 模芯的冷却结构
KR101353353B1 (ko) 캠샤프트 어셈블리 및 캠샤프트 어셈블리 제조방법
JP2008111348A (ja) シリンダブロックの形成方法、およびシリンダブロック
JP4968131B2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック
US20050022362A1 (en) Method for making a composite tool
JP3155923U (ja) 熱間鍛造用穴明けパンチ
JP4692728B2 (ja) スライドゲートプレート及びその再生方法
JPH1133740A (ja) 異種金属による抵抗溶接用リング溝の形成方法
JP3123742U (ja) エジェクタピンの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4835685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees