JP5783218B2 - シリンダブロック及びその製造方法 - Google Patents

シリンダブロック及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5783218B2
JP5783218B2 JP2013215541A JP2013215541A JP5783218B2 JP 5783218 B2 JP5783218 B2 JP 5783218B2 JP 2013215541 A JP2013215541 A JP 2013215541A JP 2013215541 A JP2013215541 A JP 2013215541A JP 5783218 B2 JP5783218 B2 JP 5783218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cylinder
cylinder block
slit
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013215541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015078632A (ja
Inventor
稔 河崎
稔 河崎
朋也 岡崎
朋也 岡崎
雅志 古川
雅志 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013215541A priority Critical patent/JP5783218B2/ja
Priority to DE112014004774.0T priority patent/DE112014004774B4/de
Priority to PCT/IB2014/002085 priority patent/WO2015056072A2/en
Priority to CN201480056386.6A priority patent/CN105637205B/zh
Priority to US15/029,138 priority patent/US10408160B2/en
Publication of JP2015078632A publication Critical patent/JP2015078632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5783218B2 publication Critical patent/JP5783218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/10Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling
    • F02F1/14Cylinders with means for directing, guiding or distributing liquid stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/10Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F2200/00Manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本発明は、シリンダブロック及びその製造方法に関する。
シリンダブロックにおいて、隣接するシリンダボア間にスリットを形成し、このスリットに冷却水を流すことにより、シリンダブロックの冷却能を高める手法が知られている。特許文献1には、このように隣接するシリンダボア間に冷却水を流すためのスリットが形成されたシリンダブロックが開示されている。さらに、特許文献1では、スリットの上部に金属粉末を供給しながらレーザ溶接することにより蓋を成形し、シリンダブロックの強度を向上させている。
特開2012−097719号公報
発明者は以下の課題を見出した。
特許文献1に開示された金属粉末から蓋を成形する手法は、加工に時間が掛かり、生産性に劣る。そのため、板状の蓋をシリンダブロックにレーザ溶接する方が、生産性の観点から好ましい。しかしながら、板状の蓋をシリンダブロックにレーザ溶接すると、シリンダブロックの溶接部から発生したガスが、ピンホールやブローホールなどの欠陥として溶接部に残留する虞があった。この傾向は、蓋の厚さが厚い程、すなわち、レーザ溶接の深さが深くなる程、顕著となる。
本発明は、上記を鑑みなされたものであって、強度に優れるとともに溶接欠陥の発生が抑制されたリンダブロックを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るシリンダブロックの製造方法は、
複数のシリンダボアを備えたシリンダ部において、隣接する前記複数のシリンダボアの間に、冷媒を流すためのスリットを形成するステップと、
前記スリットに第1の蓋を設置し、当該第1の蓋を前記シリンダ部にレーザ溶接するステップと、
前記第1の蓋の上に第2の蓋を設置し、当該第2の蓋を前記シリンダ部に摩擦撹拌接合するステップと、を備えたものである。
このような構成により、強度に優れるとともに溶接欠陥の発生が抑制されたリンダブロックを提供することができる。
前記第2の蓋の幅を、前記第1の蓋の幅よりも大きくすることが好ましい。このような構成により、第1の蓋のシリンダ部へのレーザ溶接を容易に行うことができる。
また、レーザ溶接するステップの前に、前記第1の蓋の両側面のそれぞれに、前記スリットの長手方向に延びた溝を複数設け、レーザ溶接するステップにおいて、前記第1の蓋の前記両側面を前記シリンダ部にレーザ溶接することが好ましい。このような構成により、レーザビームの吸収が抑制され、溶接深さを大きくすることができる。
前記シリンダ部をアルミニウム合金のダイカスト鋳造により成形することが好ましい。また、前記第1及び第2の蓋をアルミニウム合金から構成することが好ましい。
本発明の一態様に係るシリンダブロックは、
複数のシリンダボアを備えたシリンダ部と、
冷媒を流すために、前記シリンダ部において隣接する前記複数のシリンダボアの間に形成されたスリットと、
前記スリットに設けられた第1の蓋と、
前記第1の蓋の上に設けられた第2の蓋と、を備え、
前記第1の蓋は前記シリンダ部にレーザ溶接され、
前記第2の蓋は前記シリンダ部に摩擦撹拌接合されたものである。
このような構成により、強度に優れるとともに溶接欠陥の発生が抑制される。
前記第2の蓋の幅が、前記第1の蓋の幅よりも大きいことが好ましい。このような構成により、第1の蓋のシリンダ部へのレーザ溶接を容易に行うことができる。
また、前記第1の蓋の両側面のそれぞれに、前記スリットの長手方向に延びた溝を複数有することが好ましい。このような構成により、レーザビームの吸収が抑制され、溶接深さを大きくすることができる。
前記シリンダ部はアルミニウム合金のダイカスト鋳造により成形されたことが好ましい。また、前記第1及び第2の蓋がアルミニウム合金からなることが好ましい。
本発明により、強度に優れるとともに溶接欠陥の発生が抑制されたリンダブロックを提供することができる。
実施の形態1に係るシリンダブロックの斜視図である。 図1のII−II断面図である。 図1のIII−III断面図である。 接合前の内蓋20a及び外蓋20bの斜視図である。 比較例に係るシリンダブロックの断面図である。 実施の形態1に係るシリンダブロックの製造方法を説明するための断面図である。 実施の形態1に係るシリンダブロックの製造方法を説明するための断面図である。 実施の形態1に係るシリンダブロックの製造方法を説明するための断面図である。 実施の形態1に係るシリンダブロックの図3に対応する断面観察写真である。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
(実施の形態1)
まず、図1を参照して、実施の形態1に係るシリンダブロックについて説明する。図1は、実施の形態1に係るシリンダブロックの斜視図である。図1に示すように、実施の形態1に係るシリンダブロック10は、シリンダ部11、シリンダボアCB、ウォータジャケットWJを備えている。シリンダブロック10は、シリンダヘッド(不図示)とともにエンジンを構成する。シリンダブロック10の大部分は、アルミニウム合金のダイカスト鋳造により成形される。
なお、当然のことながら、図1に示した右手系xyz座標は、構成要素の位置関係を説明するための便宜的なものである。図1におけるxy平面は水平面を構成し、z軸方向が鉛直方向である。より具体的には、z軸のプラス方向が鉛直上向きとなる。また、図1に示したシリンダブロック10は、4つのシリンダボアCBを備えた4気筒エンジン用のものであるが、気筒数は適宜変更可能である。
シリンダ部11は、ダイカスト部11aとライナー部11bとを備えている。
ダイカスト部11aは、アルミニウム合金のダイカスト鋳造により成形される。ダイカスト部11aは、x軸方向において略等間隔に1列に配列された4つのシリンダボアCBの周囲を取り囲むように形成されている。ここで、ダイカスト部11aは、隣接するシリンダボアCBの間において繋がっている。すなわち、4つのシリンダボアCBを取り囲むダイカスト部11aは、一体に形成されている。
ライナー部11bは、シリンダボアCBにおいてピストン(不図示)が気密性を保ちながら摺動するために設けられた円筒状の部材である。ライナー部11bは、例えば耐摩耗性に優れた鋳鉄などからなる。図1に示したシリンダブロック10では、4つのライナー部11bが、ダイカスト部11aに組み込まれており、それぞれ4つのシリンダボアCBの側壁を構成している。
ここで、ダイカスト部11aの上面(デッキ面:シリンダヘッドとの合わせ面)において隣接するシリンダボアCB間には、冷却水(冷媒)を流すためのスリット14が設けられている。図1に示すように、3つのスリット14は、いずれもy軸方向に延設され、両端においてウォータジャケットWJと連通している。スリット14に冷却水を流すことにより、シリンダ部11の冷却能を高めることができる。
さらに、スリット14の上部には蓋20が設けられている。この蓋20はダイカスト部11aに接合されているため、ダイカスト部11aの強度が向上する。また、蓋20はz軸方向に延びた貫通孔22を有している。この貫通孔22の内部を冷却水が流れる。実施の形態1に係るシリンダブロック10は、蓋20に1つの特徴を有している。蓋20の詳細については後述する。
ウォータジャケットWJは、シリンダ部11を冷却するための冷却水路である。図1に示すように、ウォータジャケットWJは、シリンダ部11の周囲を取り囲むように形成されている。また、ウォータジャケットWJは、シリンダブロック10の上面(デッキ面)において開放されている。すなわち、実施の形態1に係るシリンダブロック10は、オープンデッキタイプのシリンダブロックである。
次に、図2〜4を参照して、蓋20の詳細について説明する。図2〜4に示すように、蓋20は、ダイカスト部11aに接合された内蓋(第1の蓋)20a及び外蓋(第2の蓋)20bを備えている。図2は、図1のII−II断面図である。図3は、図1のIII−III断面図である。図4は、接合前の内蓋20a及び外蓋20bの斜視図である。
図2に示すように、スリット14の上部は、y軸方向の一端から他端まで(つまり全体が)蓋20に覆われている。ここで、内蓋20aは、y軸方向マイナス側の端部に、下側(z軸方向マイナス側)に突出した凸部24を備えている。そのため、図2に示すように、スリット14のy軸方向マイナス側の端部は、蓋20により塞がれている。一方、凸部24のy軸方向プラス側近傍には、内蓋20a及び外蓋20bを貫く貫通孔22が形成されている。そのため、ウォータジャケットWJからスリット14へ流入した冷却水は、スリット14内をy軸マイナス方向に流れ、貫通孔22を介して流出する。
なお、蓋20において、凸部24及び貫通孔22は、形成されていなくてもよい。また、図4において破線で示したように、貫通孔22は内蓋20a及び外蓋20bの接合後に形成される。すなわち、貫通孔22は接合前の内蓋20a及び外蓋20bには形成されていない。
図3、4に示すように、内蓋20aは、スリット14における冷却水路の幅と略同じ幅w1を有する板状部材である。一例として、内蓋20aの幅w1は1mm程度である。また、内蓋20aの接合部の高さh1は3.5mm程度である。内蓋20aは、ダイカスト部11aと同種のアルミニウム合金からなることが好ましい。
図3、4に示すように、内蓋20aの側面には、スリット14の長手方向(y軸方向)に伸びた複数の溝26が形成されている。各溝26は、内蓋20aの一端から他端まで形成されている。図3、4の例では、それぞれの側面に4本ずつ、断面半円状の溝26が形成されている。なお、溝26の本数は適宜決定される。また、溝26の断面形状は、特に限定されず、V字状、矩形状、多角形状、半楕円状などであってもよい。
図3に示された内蓋20aは、両側の側面においてスリット14の側壁(つまりダイカスト部11a)にレーザ溶接されている。溝26(すなわち空隙)によりレーザ光の吸収が抑制され、内蓋20aの下端(流水路の上端)まで溶接することができる。一例として、図4の拡大図に示す溝26のピッチP1は0.5mm程度、間隔D1は0.1mm程度、深さD2は0.2mm程度である。なお、図3に示したボア間距離Dは、エンジンの小型化及び高出力化に伴い、小さくなってきている。具体的には、例えばボア間距離Dは7〜8mm程度である。
図3、4に示すように、外蓋20bは、内蓋20aの幅w1よりも大きい幅w2を有する板材である。図4に示すように、外蓋20bは、幅w2、高さh2の単純な直方体形状を有している。一例として、外蓋20bの幅w2は2mm程度、高さh2は3mm程度である。外蓋20bも、ダイカスト部11aと同種のアルミニウム合金からなることが好ましい。図3に示された外蓋20bは、スリット14の側壁(つまりダイカスト部11a)に摩擦撹拌接合されている。
ここで、図5を参照して、本実施の形態の比較例について説明する。図5は、比較例に係るシリンダブロックの断面図である。図5は、実施の形態1に係る図3に対応する断面図である。図5に示すように、比較例に係るシリンダブロックでは、蓋20の全体がレーザ溶接されている。換言すると、比較例に係る蓋20は、実施の形態1に係る内蓋20aのみから構成されている。
具体的には、図5に示すように、比較例に係る蓋20は、スリット14における冷却水路の幅と略同じ幅w1を有する板状部材である。一例として、比較例に係る蓋20の幅は1mm程度である。また、比較例に係る蓋20の接合部の高さは6.5mm程度である。比較例に係る蓋20は、両側の側面に複数本(図5の例では8本ずつ)の溝26を有している。図5に示された蓋20は、両側の側面においてスリット14の側壁(つまりダイカスト部11a)にレーザ溶接されている。実施の形態1に係る内蓋20aの溝26と同様に、一例として、溝26のピッチは0.5mm程度、間隔は0.1mm程度、深さは0.2mm程度である。
上述の通り、比較例に係るシリンダブロックでは、蓋20の接合部(溶接部)の高さが大きい。そのため、レーザ溶接の際、接合相手であるダイカスト部11aから発生したガスが、ピンホールやブローホールなどの欠陥として溶接部に残留してしまうという問題があった。
これに対し、実施の形態1に係るシリンダブロック10では、蓋20を内蓋20a及び外蓋20bから構成している。そのため、内蓋20aの接合部(溶接部)の高さを小さくすることができる。その結果、レーザ溶接の際に発生するピンホールやブローホールなどの欠陥を抑制することができる。また、外蓋20bについては、ダイカスト部11aに対してレーザ溶接ではなく、摩擦撹拌接合される。摩擦撹拌接合は固相接合であって、ダイカスト部11aが溶融しないため、ピンホールやブローホールなどの欠陥は発生しない。このように、レーザ溶接と摩擦撹拌接合とを組み合わせることにより、実施の形態1に係るシリンダブロック10では、充分な強度が得られるとともに欠陥の発生を抑制することができる。
ここで、摩擦撹拌接合のみでは、接合深さに限界があり、充分な強度が得られない。そのため、摩擦撹拌接合による接合深さの限界よりも下層においては、レーザ溶接により接合する必要がある。具体的には、図3、4に示した例では、摩擦撹拌接合による接合深さの限界が3mm程度であるため、摩擦撹拌接合によって接合する外蓋20bの高さh2を3mm程度としている。そして、充分な強度を得るための接合深さが全体として6.5mm程度であるため、レーザ溶接により接合する内蓋20aの接合部の高さh1を3.5mm程度としている。
次に、図6〜8を参照して、実施の形態1に係るシリンダブロックの製造方法について説明する。図6〜8は、実施の形態1に係るシリンダブロックの製造方法を説明するための断面図である。図6〜8は、いずれも図3に対応する断面図である。
まず、図6に示すように、シリンダブロック10の上面において隣接するシリンダボアCB間に、ロータリーカッターなどを用いることによりスリット14を形成する。上述の通り、スリット14の幅は、下側(z軸方向マイナス側)スリット14aでは狭く、上側(z軸方向プラス側)スリット14bでは広くなっている。一例として、まず、薄い刃を用いて、幅1.0mm程度、深さ9.5mm程度のスリットを形成する。これにより、下側スリット14aが形成される。その後、厚い刃を用いて、深さ3.0mm程度で、スリット上部の幅を幅2.0mm程度まで広げる。これにより、上側スリット14bが形成される。
次に、図7に示すように、図6に示した下側スリット14aに内蓋20aを設置する。ここで、内蓋20aの上面は、図6に示した上側スリット14bの底面と一致している。そして、内蓋20aとダイカスト部11aとの接触面(内蓋20aの側面)をレーザ溶接する。
ここで、図7に示すように、上側スリット14bの幅が内蓋20aの幅よりも大きいため、レーザビームLBを内蓋20aの側面に沿って(つまりz軸方向マイナス向きに)照射することができる。レーザビームLBは、内蓋20aの一端から他端まで、y軸方向に走査される。レーザビームLBとしては、例えばファイバレーザ、YAGレーザなどを用いることができる。レーザ出力は、例えば2〜8kw程度とすることができる。実験により、レーザ出力が大きい程、接合深さを大きくなることが確かめられた。一例として、レーザ出力が4kwであれば、5mm程度の接合深さが得られる。
また、上述の通り、内蓋20aの側面には、スリット14の長手方向(y軸方向)に伸びた複数の溝26が形成されている。この溝26(すなわち空隙)によりレーザビームLBの吸収が抑制され、内蓋20aの下端まで溶接することができる。さらに、レーザ溶接によりダイカスト部11aから発生するガスが、溝26を介して排出される。そのため、レーザ溶接によりダイカスト部11aから発生するガスによるピンホールやブローホールなどの欠陥が抑制される。
次に、図8に示すように、図6に示した上側スリット14bに外蓋20bを設置する。ここで、外蓋20bの上面は、シリンダ部11(ダイカスト部11a及びライナー部11b)の上面と一致している。そして、摩擦撹拌接合ツール30を高速回転させながら外蓋20bの上面から押し付け、外蓋20bをダイカスト部11aに摩擦撹拌接合する。摩擦撹拌接合ツール30は、例えばステンレスからなる円柱状の工具である。
最後に、孔開け加工により内蓋20a及び外蓋20bを貫く貫通孔22を形成する。
実験により、摩擦撹拌接合ツール30の直径の半分程度が接合深さとなることが確かめられた。そのため、外蓋20bの高さは、摩擦撹拌接合ツール30の直径の半分以下とすることが好ましい。一方、外蓋20bの高さが大きい程、内蓋20aのレーザ溶接深さは小さくなり、好ましい。つまり、外蓋20bの高さは、摩擦撹拌接合ツール30の直径の半分程度とするのが好ましい。一例として、図3に示したボア間距離Dが7mmの場合、摩擦撹拌接合ツール30の直径は最大6mm程度となる。従って、摩擦撹拌接合ツール30の直径を6mmとすれば、外蓋20bの高さは3mmとなる。
図9は、実施の形態1に係るシリンダブロックの図3に対応する断面観察写真である。上述の通り、アルミニウム合金からなるダイカスト部11aに、幅1mm、高さ3.5mmのアルミニウム合金からなる内蓋20aをレーザ溶接した後、さらに幅2mm、高さ3mmのアルミニウム合金からなる外蓋20bを摩擦撹拌接合した。これにより、強度に優れるとともに溶接欠陥の発生が抑制されたリンダブロックが得られた。なお、内蓋20aと外蓋20bとの境界近傍に塑性流動領域が確認された。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
特に、上記実施の形態の説明において用いた種々の具体的数値は、当然のことながら適宜変更可能である。
10 シリンダブロック
11 シリンダ部
11a ダイカスト部
11b ライナー部
14 スリット
14a 下側スリット
14b 上側スリット
20 蓋
20a 内蓋
20b 外蓋
22 貫通孔
24 凸部
26 溝
30 摩擦撹拌接合ツール
CB シリンダボア
LB レーザビーム
WJ ウォータジャケット

Claims (10)

  1. 複数のシリンダボアを備えたシリンダ部において、隣接する前記複数のシリンダボアの間に、冷媒を流すためのスリットを形成するステップと、
    前記スリットに第1の蓋を設置し、当該第1の蓋を前記シリンダ部にレーザ溶接するステップと、
    前記第1の蓋の上に第2の蓋を設置し、当該第2の蓋を前記シリンダ部に摩擦撹拌接合するステップと、を備えたシリンダブロックの製造方法。
  2. 前記第2の蓋の幅を、前記第1の蓋の幅よりも大きくする、
    請求項1に記載のシリンダブロックの製造方法。
  3. レーザ溶接するステップの前に、
    前記第1の蓋の両側面のそれぞれに、前記スリットの長手方向に延びた溝を複数設け、
    レーザ溶接するステップにおいて、
    前記第1の蓋の前記両側面を前記シリンダ部にレーザ溶接する、
    請求項1又は2に記載のシリンダブロックの製造方法。
  4. 前記シリンダ部をアルミニウム合金のダイカスト鋳造により成形する、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のシリンダブロックの製造方法。
  5. 前記第1及び第2の蓋をアルミニウム合金から構成する、
    請求項4に記載のシリンダブロックの製造方法。
  6. 複数のシリンダボアを備えたシリンダ部と、
    冷媒を流すために、前記シリンダ部において隣接する前記複数のシリンダボアの間に形成されたスリットと、
    前記スリットに設けられた第1の蓋と、
    前記第1の蓋の上に設けられた第2の蓋と、を備え、
    前記第1の蓋は前記シリンダ部にレーザ溶接され、
    前記第2の蓋は前記シリンダ部に摩擦撹拌接合された、シリンダブロック。
  7. 前記第2の蓋の幅が、前記第1の蓋の幅よりも大きい、
    請求項6に記載のシリンダブロック。
  8. 前記第1の蓋の両側面のそれぞれに、前記スリットの長手方向に延びた溝を複数有する、
    請求項6又は7に記載のシリンダブロック。
  9. 前記シリンダ部は、アルミニウム合金のダイカスト鋳造により成形された、
    請求項6〜8のいずれか一項に記載のシリンダブロック。
  10. 前記第1及び第2の蓋は、アルミニウム合金からなる、
    請求項9に記載のシリンダブロック。
JP2013215541A 2013-10-16 2013-10-16 シリンダブロック及びその製造方法 Active JP5783218B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215541A JP5783218B2 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 シリンダブロック及びその製造方法
DE112014004774.0T DE112014004774B4 (de) 2013-10-16 2014-10-14 Zylinderblock und Herstellungsverfahren hierfür
PCT/IB2014/002085 WO2015056072A2 (en) 2013-10-16 2014-10-14 Cylinder block and manufacturing method thereof
CN201480056386.6A CN105637205B (zh) 2013-10-16 2014-10-14 气缸体及其制造方法
US15/029,138 US10408160B2 (en) 2013-10-16 2014-10-14 Cylinder block and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215541A JP5783218B2 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 シリンダブロック及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015078632A JP2015078632A (ja) 2015-04-23
JP5783218B2 true JP5783218B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=51945927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215541A Active JP5783218B2 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 シリンダブロック及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10408160B2 (ja)
JP (1) JP5783218B2 (ja)
CN (1) CN105637205B (ja)
DE (1) DE112014004774B4 (ja)
WO (1) WO2015056072A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108202212A (zh) * 2018-01-30 2018-06-26 张培栋 一种造纸烘缸的加工方法、造纸烘缸及造纸设备
US10781769B2 (en) * 2018-12-10 2020-09-22 GM Global Technology Operations LLC Method of manufacturing an engine block
JP7085581B2 (ja) 2020-03-31 2022-06-16 本田技研工業株式会社 ウォータジャケット

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190646A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Nissan Motor Co Ltd シリンダブロツクの冷却装置
DE3629672A1 (de) * 1986-09-01 1988-03-10 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Brennkraftmaschine mit fluessigkeitsgekuehlter zylinderlaufbuchse
JPH06218560A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Toyota Motor Corp シリンダブロックの製造方法
JPH06330807A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Nissan Motor Co Ltd 水冷式内燃機関のシリンダブロック構造
JPH07269410A (ja) 1994-02-10 1995-10-17 Toyota Motor Corp エンジンのシリンダブロック及びその製造方法
DE19915960A1 (de) * 1999-04-09 2000-10-12 Audi Ag Zylindergehäuse für eine flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine
JP2003293850A (ja) 2002-04-02 2003-10-15 Ryobi Ltd クローズドデッキ型シリンダブロック及びその製造方法
JP3796473B2 (ja) * 2002-09-27 2006-07-12 本田技研工業株式会社 クローズドデッキ型シリンダブロックおよびその製造方法
JP4113437B2 (ja) * 2003-01-28 2008-07-09 本田技研工業株式会社 シリンダスリーブ
JP2008111348A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Yamaha Motor Co Ltd シリンダブロックの形成方法、およびシリンダブロック
JP5659705B2 (ja) 2010-11-05 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却構造およびエンジンの冷却構造の製造方法
JP5853849B2 (ja) 2012-03-08 2016-02-09 トヨタ自動車株式会社 レーザー溶接方法とエンジンの製造方法
CN103008896B (zh) 2012-12-31 2015-04-15 中国科学院半导体研究所 一种结合激光和搅拌摩擦焊的复合焊接方法
JP2014145340A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用シリンダブロック

Also Published As

Publication number Publication date
CN105637205A (zh) 2016-06-01
CN105637205B (zh) 2018-05-29
DE112014004774T5 (de) 2016-06-30
WO2015056072A2 (en) 2015-04-23
US10408160B2 (en) 2019-09-10
JP2015078632A (ja) 2015-04-23
US20160265472A1 (en) 2016-09-15
DE112014004774B4 (de) 2020-07-23
WO2015056072A3 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853849B2 (ja) レーザー溶接方法とエンジンの製造方法
US9856820B2 (en) Piston assembly
US11654508B2 (en) Method for producing liquid-cooled jacket
US11305374B2 (en) Method for the production of a cast engine block for a combustion engine and engine block
JP6370394B2 (ja) シリンダ毎に少なくとも1つの冷却オイルノズルを有する内燃機関用の、閉じられたクーリングチャンバなしのピストン、及び当該ピストンを冷却する方法
JP5783218B2 (ja) シリンダブロック及びその製造方法
US8616161B2 (en) Piston for an internal combustion engine and method for its production
US20120222645A1 (en) Piston for an internal combustion engine and method for its production
US9593641B2 (en) Laser welded piston assembly
US20140238232A1 (en) Piston assembly with weld support
EP2969366B1 (en) Welded piston assembly
US20150060415A1 (en) Method of Welding a Stud To a Work Piece, and a Thermal Stud Welding Ferrule For Same
US20150176524A1 (en) Piston for an internal combustion engine
JPS59118312A (ja) 分割式ピストンの溶接方法
US20130255073A1 (en) Method for manufacturing sealed cell
JP2009121346A (ja) セミクローズドデッキ型シリンダブロックを製造する方法及びセミクローズドデッキ型シリンダブロック
US11135678B2 (en) Method for producing a joining connection via welding and joining connection produced according to said method
JP4835685B2 (ja) ピストン用クーリングチャンネル形成方法及び内燃機関用ピストン
CN105529885A (zh) 水冷式电机壳体的加工方法
JP6358276B2 (ja) シリンダブロックの製造方法
WO2017082136A1 (ja) スチールピストン、スチールピストンの冷却方法、及びスチールピストンの製造方法
JP2019055408A (ja) 部材の接合方法及びタービン構成部品
JP2017080756A (ja) バルブシート用のレーザ肉盛方法
JPH08270502A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JP2021087984A (ja) 溶接方法および構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5783218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151