JPS59118312A - 分割式ピストンの溶接方法 - Google Patents

分割式ピストンの溶接方法

Info

Publication number
JPS59118312A
JPS59118312A JP57232688A JP23268882A JPS59118312A JP S59118312 A JPS59118312 A JP S59118312A JP 57232688 A JP57232688 A JP 57232688A JP 23268882 A JP23268882 A JP 23268882A JP S59118312 A JPS59118312 A JP S59118312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
welding
section
circulation passage
welding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57232688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355413B2 (ja
Inventor
Masami Ishii
石井 正巳
Fuminao Arai
新井 文直
Noriaki Hattori
服部 憲明
Jiyunichi Mita
三多 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP57232688A priority Critical patent/JPS59118312A/ja
Priority to US06/559,925 priority patent/US4553015A/en
Publication of JPS59118312A publication Critical patent/JPS59118312A/ja
Publication of JPS6355413B2 publication Critical patent/JPS6355413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/10Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/04Electron-beam welding or cutting for welding annular seams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0015Multi-part pistons
    • F02F3/003Multi-part pistons the parts being connected by casting, brazing, welding or clamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 大発明は、ピストンのヘッド部とスカート部に分割され
たピストンを確実に固着するための溶接方法に関するも
のである。
自動車用のピストンにおいて、作動中のピストンの温度
を冷却するために、ヘッドの頂肉部に循環通路を設け、
この循環通路に強制的にオイルを循環させているが、こ
のヘッドに循環通路を作るために従来技術として、第3
図に示すように(1)  ピストンの鋳造時にシェル中
子を使用する。
(2)  ピストンの鋳造時にALパイプを鋳込む。
等の方法が行われているが、(1)においてはガスの発
生によりピストンに巣14が出来易く、(2)において
はALパイプ1bの位置決めが非常に難しいという欠点
があった。
本発明は前記欠点を改良したもので、ピストンの頂肉邪
に循環通路を設け、まったく鋳込の巣の無い、然も別体
品としてパイプ材の必要としないピストンを提供するも
のである。
即ち、予めピストンのヘッド頂肉邪に循環通路をほぼ中
心としてヘット部とスカート部に接合面で2分割して、
それぞれ突合せ部を設けたヘッド部とスカート部とを別
々に鋳造後、これを接合して電子ビーム溶接により溶接
することにより、ピストンの深部に設けた接合面を完全
に溶接することにより、ピストンの内部にオイルの循環
通路を有する分割式ピストンを製造するものである。
ヘッドの頂肉部の分割については電子ビーム溶接時に溶
接のスパッターが循環通路内に付着する場合があり、こ
の様な場合オイルの循環が悪(なり易く、電子ビームの
位置を循環通路近傍で行うことも可能である。
この様な電子ビームを使用した溶接方法は、(1)  
電子ビーム溶接によりピストンの深部の途中に空間があ
っても、それを通過して溶接することが可能であり、既
に仕上った孔の接合面を溶接することにより、自由に循
環通路を形成できる。
(2)  シェル中子によるガスの発生とか、別体品の
パイプ等を埋め込む必要もなく、簡単で性能の良いオイ
ルの循環通路を作ることが出来る。
(3)  電子ビームによる貫通溶接により多少のスパ
ッタが発生する場合には、溶接位置をズラすことにより
簡単に対応することが出来る。
等の特徴がある。
以下具体的に実施令にもとづいて第1図〜第2図により
説明する。
1はピストン、1aはピストンの頂肉部で、2はヘッド
部、3はスカート部で、4はオイル循環通路で、循環通
路の半円部4a、4bより形成され、5a、5b及び6
a、6bは接合面で、7は接合部で、8は溶接のだめの
電子ヒームを示す。4Cは循環通路4ヘオイルを送り込
む給油口である。9a及び−9bは電子ヒームを実施し
た溶接部である。10は軽量化のための切削部である。
1に示す直径約65mmのピストンの頂肉部に約5×8
mmの楕円形状の循環通路4を設け、接合後ピストンを
回転しながら電子ビーム溶接を行ったデーターを第1表
にする。
次に11はスパッターで接合部7を電子ビームを行った
場合に、スパツターエ1が循環通路4の内面に付着した
ものである。このスパッター11によりオイルの流れが
良く無い場合があり、接合面12a、’12bに示す様
に循環通路の断面4より僅か離れた位置に電子ヒーム溶
接を行う場合もある。この状況を13に示す。この場合
溶接のスパッターが循環通路4内にまった(付着しない
ためにオイルの流れは極めて円滑である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の要部の断面図で(イ)は溶接前、(
ロ)は溶接中、(ハ)は溶接後を示したもので、第2図
は他の実施例の断面図で(イ)はスパッターの付着した
状況、(ロ)は溶接前(ハ)は溶接後を示したものであ
る。第3図の(イ)、 (ロ)は従来例の断面図である
。 1・・・ピストン、la・・・頂肉部。 2・・・ヘッド部、3・・・スカート部。 4・・・循環通路。 5a、5b、6a、  6b−・−接合面。 7.12a、12b・・・接合部。 特許出願人 1イモ 代表者中井令夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピストンの頂肉部をヘッド部とスカート部に接合面より
    の2分割し、前記2分割したそれぞれの接合面に、オイ
    ル循環用の通路の一部を設け、前記ヘッド部とスカート
    部を接合面で接合してオイル循環通路を形成し、接合部
    を電子ビームにて溶接することを特徴とした分割式ピス
    トンの溶接方法。
JP57232688A 1982-12-26 1982-12-26 分割式ピストンの溶接方法 Granted JPS59118312A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232688A JPS59118312A (ja) 1982-12-26 1982-12-26 分割式ピストンの溶接方法
US06/559,925 US4553015A (en) 1982-12-26 1983-12-09 Method of fabricating piston by welding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232688A JPS59118312A (ja) 1982-12-26 1982-12-26 分割式ピストンの溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118312A true JPS59118312A (ja) 1984-07-09
JPS6355413B2 JPS6355413B2 (ja) 1988-11-02

Family

ID=16943225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232688A Granted JPS59118312A (ja) 1982-12-26 1982-12-26 分割式ピストンの溶接方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4553015A (ja)
JP (1) JPS59118312A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207147A (en) * 1990-10-18 1993-05-04 Metal Leve S/A Industria E Comercio Method for the manufacture of a piston head having a cooling chamber and piston head obtained from said method
CN102019500A (zh) * 2010-12-22 2011-04-20 中国兵器工业第五二研究所 大功率柴油机铝合金活塞电子束焊接方法
JP2014510231A (ja) * 2011-03-30 2014-04-24 フェデラル−モーグル ニュルンベルグ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用ピストンの製造方法および内燃機関用ピストン

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8403735A (nl) * 1984-12-07 1986-07-01 Skf Ind Trading & Dev Werkwijze voor het aaneenlassen van twee delen.
BR9005370A (pt) * 1990-10-18 1992-06-16 Metal Leve Sa Processo de fabricacao de embolo refrigerado
US5221821A (en) * 1992-01-10 1993-06-22 Crompton & Knowles Corporation Method for producing an extruder barrel assembly
DE19723868A1 (de) * 1996-11-21 1998-12-10 Seilstorfer Gmbh & Co Metallur Verwendungen eines hochwarmfesten Aluminiumwerkstoffs
JP3928336B2 (ja) * 1999-09-21 2007-06-13 株式会社豊田自動織機 圧縮機用ピストンの製造方法
DE102011107659A1 (de) * 2011-07-12 2013-01-17 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor sowie Kolben für einen Verbrennungsmotor
DE102011107656A1 (de) * 2011-07-12 2013-01-17 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor sowie Kolben für einen Verbrennungsmotor
CN102554446B (zh) * 2011-12-27 2016-02-10 上海镭弘激光科技有限公司 一种汽车空调压缩机铝合金活塞电子束焊接方法
US10393162B2 (en) * 2015-03-19 2019-08-27 Aisin Aw Co., Ltd. Joint part and manufacturing method therefor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE146321C (ja) *
DE1262071B (de) * 1965-03-13 1968-02-29 Mahle Kg Kolben fuer Brennkraftmaschinen mit einem im Bereich der Ringzone liegenden, ringfoermigen Hohlraum

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5207147A (en) * 1990-10-18 1993-05-04 Metal Leve S/A Industria E Comercio Method for the manufacture of a piston head having a cooling chamber and piston head obtained from said method
CN102019500A (zh) * 2010-12-22 2011-04-20 中国兵器工业第五二研究所 大功率柴油机铝合金活塞电子束焊接方法
JP2014510231A (ja) * 2011-03-30 2014-04-24 フェデラル−モーグル ニュルンベルグ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用ピストンの製造方法および内燃機関用ピストン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355413B2 (ja) 1988-11-02
US4553015A (en) 1985-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59118312A (ja) 分割式ピストンの溶接方法
US11305374B2 (en) Method for the production of a cast engine block for a combustion engine and engine block
JP6143847B2 (ja) 内燃機関用のピストンを製造する方法
US20060231531A1 (en) Weld prep joint for electron beam or laser welding
US5653021A (en) Production process of a piston
US6508162B2 (en) Dual alloy piston and method of manufacture
JP5783218B2 (ja) シリンダブロック及びその製造方法
US2435448A (en) Method of manufacturing tubular frame structures
JPS60166157A (ja) ピストンヘツドの製作方法
JP2007520355A (ja) 複数の構成部材を結合する方法
JP2004263567A (ja) シリンダスリーブ
KR101473137B1 (ko) 복합 금속재의 제조 방법, 금형의 제조 방법, 금속 제품의 제조 방법 및 복합 금속재
JPH11210404A (ja) ドレン穴付きノズル翼及びその製造方法
JPS60119360A (ja) エンジン用吸気多岐管
JPH0569240A (ja) デイーゼルエンジン用ピストンの中空耐摩環の形成方法
JP2002219583A (ja) 摩擦攪拌接合における終端部処理方法および終端部処理された摩擦攪拌接合体
JP2000117464A (ja) 摩擦肉盛方法
US6304009B1 (en) Rotor assembly and method of manufacturing
JPS58128528A (ja) すべり軸受の製造方法
JP6899352B2 (ja) 角形鋼管の溶接方法
JPH03198966A (ja) 金型の製造方法
JPS5848401Y2 (ja) アキユ−ムレ−タ−
JPS599310A (ja) 組立型クランク軸
JP3148125B2 (ja) 部材同士の接合構造
JP2004116482A (ja) クローズドデッキ型シリンダブロックおよびその製造方法