JP4835045B2 - 車輪支持用転がり軸受ユニット - Google Patents

車輪支持用転がり軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4835045B2
JP4835045B2 JP2005176506A JP2005176506A JP4835045B2 JP 4835045 B2 JP4835045 B2 JP 4835045B2 JP 2005176506 A JP2005176506 A JP 2005176506A JP 2005176506 A JP2005176506 A JP 2005176506A JP 4835045 B2 JP4835045 B2 JP 4835045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
seal member
rolling bearing
slinger
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005176506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006349062A5 (ja
JP2006349062A (ja
Inventor
英志 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2005176506A priority Critical patent/JP4835045B2/ja
Publication of JP2006349062A publication Critical patent/JP2006349062A/ja
Publication of JP2006349062A5 publication Critical patent/JP2006349062A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835045B2 publication Critical patent/JP4835045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7896Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members with two or more discrete sealings arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • F16C33/7856Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race with a single sealing lip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7886Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted outside the gap between the inner and outer races, e.g. sealing rings mounted to an end face or outer surface of a race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7889Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to an inner race and extending toward the outer race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、車輪支持用転がり軸受ユニットに関するものであり、特に、転がり軸受ユニット内部に塵埃や水等の異物が浸入することを防止する車輪支持用転がり軸受ユニットに関する。
従来、車輪支持用転がり軸受ユニットとして、転がり軸受の軸方向両端部に一つのシール部材をそれぞれ設け、転がり軸受の回転輪のインボード側端部にスリンガを取り付けたものや、このスリンガの先端部にシールリップを取り付けたものが知られている。このような車輪支持用転がり軸受ユニットでは、回転輪と共に回転するスリンガによって、水、塵埃、泥及び雪が融解する化学物質などからなる異物が転がり軸受内に侵入することを防止している(例えば、特許文献1参照)。
米国特許6464399号明細書
しかしながら、上記特許文献1に記載された車輪支持用転がり軸受ユニットを、SUVやピックアップトラック等の厳しい使用条件下で使用する車両に適用した場合は、スリンガだけでは転がり軸受の密封性能を確保することが困難で、例え、このスリンガにシールリップを取り付けたとしても、シールリップが摺接するハウジングの面は精度が低く、また、スリンガの取り付け精度も低いため、充分な密封性能を長期に亘り期待することはできない。
さらに、上記特許文献1に記載された車輪支持用転がり軸受ユニットについては、転がり軸受のアウトボード側端部に一つのシール部材しか取り付けていないため、厳しい使用条件下では、転がり軸受内に異物が浸入し易く、転がり軸受を損傷する可能性があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、転がり軸受の密封性能を充分に確保することができると共に、転がり軸受内に異物が浸入することを確実に防止することができる車輪支持用転がり軸受ユニットを提供することにある。
(1) 少なくとも一つの軌道面が形成される静止輪と、少なくとも一つの軌道面が形成される回転輪と、静止輪及び回転輪の両軌道面の間に転動自在に配置される複数の転動体と、を有する転がり軸受を備え、回転輪の内周面にハブの軸部が内嵌され、回転輪から突出した軸部のインボード側の先端が加締められて回転輪とハブとが固定される車輪支持用転がり軸受ユニットであって、転がり軸受のアウトボード側には、シールリップを有するシール部材として、少なくとも第1のシール部材と第3のシール部材とを備え、転がり軸受のインボード側には、シールリップを有するシール部材として、少なくとも第2のシール部材と第4のシール部材とを備え、第1のシール部材及び第2のシール部材のそれぞれは、静止輪に嵌合固定されるスリンガにシールを接着固定した一方のシール構成部材と、回転輪に嵌合固定されるスリンガにシールを接着固定した他方のシール構成部材とから成り、一方のシール構成部材のシールリップが他方のシール構成部材のスリンガに摺接し、他方のシール構成部材のシールリップが一方のシール構成部材のスリンガに摺接するように組み合わされており、シール部材のうち、インボード側の最外側にある第4のシール部材は、円環板状の芯金に弾性体を接着固定した板状シール部材から成り、静止輪及び回転輪のインボード側の軸方向端部より内側に位置するように静止輪側のシール溝に嵌合固定され、且つ板状シール部材のシールリップが第2のシール部材の回転輪に嵌合固定されたスリンガに摺接し、第2のシール部材の静止輪に嵌合固定されたスリンガの端部が、シール溝の一部を形成していることを特徴とする車輪支持用転がり軸受ユニット。
(2) 第4のシール部材を構成する弾性体の突起が、第2のシール部材の静止輪に嵌合固定されたスリンガの端部に当接していることを特徴とする(1)に記載の車輪支持用転がり軸受ユニット。
本発明の車輪支持用転がり軸受ユニットによれば、転がり軸受のアウトボード側には、シール部材として、少なくとも第1のシール部材と第3のシール部材とを設け、転がり軸受のインボード側には、シール部材として、少なくとも第2のシール部材と第4のシール部材とを設け、各シール部材は、それぞれシールリップを有するため、転がり軸受の密封性能を充分に確保することができると共に、転がり軸受内に異物が浸入することを確実に防止することができる。
以下、本発明に係る車輪支持用転がり軸受ユニットの一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係る車輪支持用転がり軸受ユニットの一実施形態を説明するための断面図、図2は図1のA部拡大図、図3は図1のB部拡大図である。
本実施形態の車輪支持用転がり軸受ユニット1は、図1に示すように、静止輪である外輪2と、回転輪である一対の内輪3,4と、複数の転動体であるころ5と、ころ5を円周方向に等間隔に保持する一対の保持器6,6と、を有する転がり軸受7を備え、転がり軸受7の軸方向両端部にシール部材である第1シール部材11、第2シール部材12、第3シール部材13及び第4シール部材14をそれぞれ設ける。
外輪2は、懸架装置を構成するナックル8に形成された保持孔8aに内嵌固定される。外輪2の内周面には、2列の外輪軌道面2a,2aが形成される。一方、一対の内輪3,4の外周面には、外輪2の外輪軌道面2a,2aに対応する1列の内輪軌道面3a,4aがそれぞれ形成される。ころ5は、これら両軌道面2a,2a,3a,4aの間に転動自在に配置される。
また、一対の内輪3,4の内周面には、ハブ輪9の軸部9aが内嵌されており、内輪3の外端面がハブ輪9の肩部9bに当接・係止されている。ハブ輪9は、その外端部に径方向外方に延びるフランジ9cを有しており、このフランジ9cには、不図示のホイール及びブレーキロータ等を締結するためのハブボルト10が周方向に略等間隔で複数植設されている。
また、内輪4の内端部、且つ2列に配置するころ5,5の間の列間部分にエンコーダ15を締り嵌めで外嵌固定している。このエンコーダ15は、軟鋼等の磁性金属材を円環状に形成すると共に、外周面に円周方向に沿って歯車状の凹凸を形成するもので、この外周面の磁気特性を円周方向に関して交互、且つ等間隔で変化させている。また、エンコーダ15の外周面は、転がり軸受7の中心軸に対して傾斜している。
一方、外輪2の中間部には、外輪2の内外周面を連通させるようにセンサ取付孔16が形成されており、このセンサ取付孔16には、回転検出センサ17が螺着されている。また、センサ取付孔16は、回転検出センサ17の先端面がエンコーダ15の傾斜した外周面に近接対向するように所定の角度で形成される。さらに、センサ取付孔16の内周面側の開口は、エンコーダ15の外周面の近傍に位置する。これにより、外輪2への回転検出センサ17の取付作業を容易に行うことができる。
回転検出センサ17は、アクティブ型のもので、ホール素子や磁気抵抗素子等の永久磁石から出た磁束の変化に対応して特性を変化させる磁気検出素子と、この磁気検出素子の出力信号の波形を整形(矩形波と)する為の波形整形回路(IC)と、永久磁石と、信号を外部に送信するためのケーブル18と、を有する。このようなアクティブ型の回転検出センサ17は、別途設けた電源(例えば、エンジンルーム内のバッテリ等)により、磁気検出素子に所定の電圧を印加した状態で使用される。なお、エンコーダ15として、例えば、ゴム磁石エンコーダのように、外周面にS極とN極とを交互に配置した永久磁石製のものを使用すれば、回転検出センサ17の永久磁石は不要である。
そして、外輪2のアウトボード側端部と内輪3との間、及び外輪2のインボード側端部と内輪4との間には、第1,第2シール部材11,12がそれぞれ設けられる。また、外輪2のアウトボード側端部とフランジ9cとの間、且つ第1シール部材11の外側には、第3シール部材13が設けられる。さらに、外輪2のインボード側端部と内輪4との間、且つ第2シール部材12の外側には、第4シール部材14が設けられている。
第1,第2シール部材11,12は、図2及び図3に示すように、外輪2のアウトボード側端部或いはインボード側端部の内周面にそれぞれ嵌合されるスリンガ21と、内輪3のアウトボード側端部或いはインボード側端部の外周面にそれぞれ嵌合されるスリンガ22と、スリンガ21に接着固定されてスリンガ22と摺接するシール23と、スリンガ22に接着固定されてスリンガ21と摺接するシール24と、を有する。
スリンガ21は、外輪2の内周面に内嵌固定される円筒部21aと、この円筒部21aの軸方向内端縁(図2の右端縁、図3の左端縁)から径方向内方に延びる環状のフランジ部21bと、を有して、断面略L字状に形成される。
スリンガ22は、内輪3の外周面に外嵌固定される円筒部22aと、この円筒部22aの軸方向外端縁(図2の左端縁、図3の右端縁)から径方向外方に延びる環状のフランジ部22bと、を有して、断面略L字状に形成される。なお、第2シール部材12の場合、スリンガ22は内輪4の外周面に外嵌固定される。
シール23は、ゴム材料によって形成され、スリンガ21のフランジ部21bの先端に接着固定される。また、シール23は、スリンガ22の円筒部22aの外周面に対して径方向に摺接するラジアルリップ23aと、スリンガ22の円筒部22bの外周面との間にラビリンスシール19を形成する内側リップ23bと、を有している。
シール24は、ゴム材料によって形成され、スリンガ22のフランジ部22bの先端に接着固定される。また、シール24は、スリンガ21の円筒部21aの内周面に対して径方向に摺接するラジアルリップ24aと、スリンガ21のフランジ部21bの外側面に対して軸方向に摺接するアキシアルリップ24bと、を有している。
第3シール部材13は、図2に示すように、外輪2のアウトボード側端部の外周面に嵌合されるシール基台25と、シール基台25に接着されてフランジ9cと摺接するシール26と、を有する。
シール基台25は、外輪2の外周面に外嵌固定される円筒部25aと、円筒部25aの軸方向外端縁(図2の左端縁)から径方向内方に延びるフランジ部25bと、有して、断面略L字状に形成される。
シール26は、ゴム材料によって形成され、円筒部25aとフランジ部25bとの間のコーナー部に接着固定される。また、シール26は、フランジ9cのインボード側端面に対して軸方向に摺接するアキシアルリップ26aを有している。
第4シール部材14は、一枚の円環板状体を所要の形状に加工してなる芯金27に、ゴムやエラストマー等の弾性材28を被覆して成形され、全体が円環板状に形成されている。
また、第4シール部材14は、弾性材28の外周縁部を、外輪2のインボード側端部の内周面に形成される外輪シール溝29に嵌合することによって、外輪2に支持固定される。一方、弾性材28の内周縁部には、径方向内方に延び、内輪4の外周面と摺接するラジアルリップ28aと、軸方向内方に延び、第2シール部材12のスリンガ22の外側面と摺接するアキシアルリップ28bと、が形成される。また、弾性材28の外周縁部近傍には、軸方向内方に延び、第2シール部材12のスリンガ21の円筒部21aの外端面と摺接するアキシアルリップ28cが形成される。
このように構成される車輪支持用転がり軸受ユニット1では、第1,第2シール部材11,12は、スリンガ21のシール23のラジアルリップ23aをスリンガ22の円筒部22aの外周面に摺接させ、スリンガ22のシール24のラジアルリップ24a及びアキシアルリップ24bをスリンガ21の円筒部21aの内周面及びスリンガ21のフランジ部21bの外側面に摺接させ、スリンガ21の内側リップ23bとスリンガ22の円筒部22aの外周面との間にラビリンスシール19を形成させ、また、第3シール部材13は、シール基台25のシール26のアキシアルリップ26aをフランジ9cのインボード側端面に摺接させ、さらに、第4シール部材14は、弾性部材28のラジアルリップ28aを内輪4の外周面に摺接させ、弾性部材28のアキシアルリップ28bを第2シール部材12のスリンガ22の外側面に摺接させ、弾性部材28のアキシアルリップ28cを第2シール部材12のスリンガ21の円筒部21aの外端面に摺接させることによって、転がり軸受7の密封性能を充分に確保すると共に、転がり軸受7内に異物が浸入することを確実に防止する。
従って、本実施形態の車輪支持用転がり軸受ユニット1によれば、転がり軸受7の軸方向両端部に第1シール部材11、第2シール部材12、第3シール部材13及び第4シール部材14をそれぞれ設け、第1及び第2シール部材11,12は、それぞれシールリップ23a,23b,24a,24bを有し、第3シール部材13は、シールリップ26aを有し、第4シール部材14は、シールリップ28a,28b,28cを有するため、転がり軸受7の密封性能を充分に確保することができると共に、転がり軸受7内に異物が浸入することを確実に防止することができる。
また、本実施形態の車輪支持用転がり軸受ユニット1によれば、転がり軸受7の列間部分にエンコーダ15及び回転検出センサ17を設けるため、エンコーダ15及び回転検出センサ17の検出部が転がり軸受7の外部に露出することはない。これにより、エンコーダ15と回転検出センサ17との間に異物が浸入することはないので、回転検出センサ17が軸受回転を正確に検出することができると共に、エンコーダ15及び回転センサ17の寿命を向上することができる。
さらに、本実施形態の車輪支持用転がり軸受ユニット1によれば、転がり軸受7に円環板状の第4シール部材14を設けるため、転がり軸受7を軸方向に関して短くすることができるので、転がり軸受ユニット1を省スペース化することができる。
なお、本実施形態の変形例として、図4に示すように、第4シール部材14の代わりに第4シール部材20を使用するものである。第4シール部材20は、弾性部材28の内周縁部を、内輪4のインボード側端部の外周面に形成される内輪シール溝30に嵌合して、内輪4に支持固定される。一方、弾性材28の外周縁部には、径方向外方に延び、外輪2の内周面と摺接するラジアルリップ31が形成される。また、弾性材28の内周縁部近傍には、軸方向内方に延び、第2シール部材12のスリンガ22のフランジ部22bの外側面と摺接するアキシアルリップ32が形成される。
この場合、第4シール部材20は、弾性部材28のラジアルリップ31を外輪2の内周面に摺接させると共に、弾性部材28のアキシアルリップ32を第2シール部材12のスリンガ22のフランジ部22bの外側面に摺接させている。
なお、本発明は本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、転動体として円すいころを使用しているが、これに限定されず、円筒ころ、玉及び針状ころ等を使用しても良い。
また、本実施形態では、内輪回転の駆動輪用の車輪支持用転がり軸受ユニットに本発明を適用した場合を例示したが、これに代えて、内輪回転の従動輪用の車輪支持用転がり軸受ユニットや、外輪回転の従動輪用及び駆動輪用の車輪支持用転がり軸受ユニットに本発明を適用してもよい。
その他、静止輪、回転輪、軌道面、転動体、保持器、ハブ輪、シール部材、シール、リップ、スリンガ、回転検出センサ、エンコーダ、ナックル等の各部材の材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本発明に係る車輪支持用転がり軸受ユニットの一実施形態を説明するための断面図である。 図1のA部拡大図である。 図1のB部拡大図である。 図1に示す車輪支持用転がり軸受ユニットの変形例を説明するための要部拡大断面図である。
符号の説明
1 車輪支持用転がり軸受ユニット
2 外輪(静止輪)
3,4 内輪(回転輪)
5 ころ(転動体)
6 保持器
7 転がり軸受
8 ナックル
9 ハブ輪
10 ハブボルト
11 第1シール部材(シール部材)
12 第2シール部材(シール部材)
13 第3シール部材(シール部材)
14 第4シール部材(シール部材)
15 エンコーダ
16 センサ取付孔
17 回転検出センサ
18 ケーブル

Claims (2)

  1. 少なくとも一つの軌道面が形成される静止輪と、少なくとも一つの軌道面が形成される回転輪と、前記静止輪及び前記回転輪の両軌道面の間に転動自在に配置される複数の転動体と、を有する転がり軸受を備え、前記回転輪の内周面にハブの軸部が内嵌され、前記回転輪から突出した前記軸部のインボード側の先端が加締められて前記回転輪と前記ハブとが固定される車輪支持用転がり軸受ユニットであって、
    前記転がり軸受のアウトボード側には、シールリップを有するシール部材として、少なくとも第1のシール部材と第3のシール部材とを備え、
    前記転がり軸受のインボード側には、シールリップを有するシール部材として、少なくとも第2のシール部材と第4のシール部材とを備え、
    前記第1のシール部材及び第2のシール部材のそれぞれは、前記静止輪に嵌合固定されるスリンガにシールを接着固定した一方のシール構成部材と、前記回転輪に嵌合固定されるスリンガにシールを接着固定した他方のシール構成部材とから成り、前記一方のシール構成部材のシールリップが前記他方のシール構成部材のスリンガに摺接し、前記他方のシール構成部材のシールリップが前記一方のシール構成部材のスリンガに摺接するように組み合わされており、
    シール部材のうち、インボード側の最外側にある前記第4のシール部材は、円環板状の芯金に弾性体を接着固定した板状シール部材から成り、前記静止輪及び回転輪のインボード側の軸方向端部より内側に位置するように前記静止輪側のシール溝に嵌合固定され、且つ前記板状シール部材のシールリップが前記第2のシール部材の回転輪に嵌合固定された前記スリンガに摺接し、
    前記第2のシール部材の静止輪に嵌合固定された前記スリンガの端部が、前記シール溝の一部を形成していることを特徴とする車輪支持用転がり軸受ユニット。
  2. 請求項1に記載の転がり軸受ユニットであって、前記第4のシール部材を構成する前記弾性体の突起が、前記第2のシール部材の静止輪に嵌合固定された前記スリンガの端部に当接していることを特徴とする車輪支持用転がり軸受ユニット。
JP2005176506A 2005-06-16 2005-06-16 車輪支持用転がり軸受ユニット Expired - Fee Related JP4835045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176506A JP4835045B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 車輪支持用転がり軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176506A JP4835045B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 車輪支持用転がり軸受ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006349062A JP2006349062A (ja) 2006-12-28
JP2006349062A5 JP2006349062A5 (ja) 2008-05-15
JP4835045B2 true JP4835045B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37645136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176506A Expired - Fee Related JP4835045B2 (ja) 2005-06-16 2005-06-16 車輪支持用転がり軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4835045B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5047633B2 (ja) * 2007-01-16 2012-10-10 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP4936373B2 (ja) * 2007-01-30 2012-05-23 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2009197975A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Jtekt Corp 車軸用軸受装置
JP2010180896A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Ntn Corp 車輪用軸受シールおよびこれを備えた車輪用軸受装置
US8845201B2 (en) * 2012-08-06 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Bearing with sealing slinger
JP6895283B2 (ja) * 2017-03-16 2021-06-30 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383416A (ja) * 1986-09-22 1988-04-14 Koyo Seiko Co Ltd 軸受シ−ル
US5813675A (en) * 1995-10-31 1998-09-29 The Timken Company Multibarrier seal
JP3580002B2 (ja) * 1996-01-16 2004-10-20 日本精工株式会社 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3656530B2 (ja) * 2000-08-24 2005-06-08 日本精工株式会社 エンコーダ付組み合わせシールリングとこれを組み込んだ車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2002267680A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Ntn Corp 車輪用軸受
JP2003049854A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Koyo Seiko Co Ltd 密封装置
JP2004125144A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Nsk Ltd シールリング及びシールリング付転がり軸受ユニット
JP2004211773A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Koyo Seiko Co Ltd 車輪用円すいころ軸受装置とその組立て方法
JP4175139B2 (ja) * 2003-02-24 2008-11-05 日本精工株式会社 車輪用軸受ユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006349062A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925398B2 (ja) 密封装置
JP5334287B2 (ja) ベアリングシール
JPH11257998A (ja) エンコーダ付転がり軸受ユニット
JP2005140320A (ja) 駆動輪用ハブユニット
JP4835045B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2009024732A (ja) ハブユニット軸受
JP2006266729A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2005133772A (ja) シール装置およびそれを用いた転がり軸受装置
JP2007198486A (ja) 転がり軸受装置
US10343454B2 (en) Bearing device for vehicle wheel
JP5251922B2 (ja) 駆動輪用ハブユニット
JP2008151727A (ja) 回転速度検出装置及び回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2006077919A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2004345370A (ja) 車輪駆動用転がり軸受ユニット
JP2005300289A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2005098387A (ja) センサ付きシール装置およびそれを用いた転がり軸受装置
JP2005140188A (ja) センサ付きシール装置およびそれを用いた転がり軸受装置
JP2009287651A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008267423A (ja) ベアリングシール
JP4628053B2 (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2010164112A (ja) センサ付車輪用軸受装置
JP2007247718A (ja) ころがり軸受および密封シール部材
JP5271208B2 (ja) エンコーダ付車輪支持用ハブユニット
JP2007032640A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2007211988A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4835045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees