JP4834496B2 - 化粧料 - Google Patents
化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4834496B2 JP4834496B2 JP2006245356A JP2006245356A JP4834496B2 JP 4834496 B2 JP4834496 B2 JP 4834496B2 JP 2006245356 A JP2006245356 A JP 2006245356A JP 2006245356 A JP2006245356 A JP 2006245356A JP 4834496 B2 JP4834496 B2 JP 4834496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyethylene terephthalate
- powder
- cosmetic
- weight
- ethylene glycol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
従来、化粧料用粉体は無機系の粉体が主流であったが、近年は有機系の粉体も使用されている。その理由としては、ファンデーションの伸び(スライド感)が良い、化粧膜の艶(油っぽさ)をコントロールできる、色くすみが少ない等が挙げられる。
このような有機系の化粧料用粉体を利用した化粧料に関しては、種々の提案がなされている。例えば、特許文献1には、窒化ホウ素粉末、ナイロン粉末およびフッ素含有化合物を含有する粉体化粧料が提案されている。この文献によれば、肌への密着性が良好で、使用感に粉っぽさが無く、しかも、化粧持続性に優れた粉体化粧料が開示されている。特許文献2には、平均粒径25〜100μmである、中実または中空のアクリル樹脂粉体、ナイロンパウダー、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムおよびポリエチレン粉末から選択される1種または2種以上の球状粉体を、化粧料全量に対して9〜35重量%を含有する粉体含有固形化粧料が提案されている。この文献には、キャピラリ領域とスラリー領域の中間領域の化粧料において、パウダーファンデーションのような化粧仕上がりの簡便さを有しつつも、しっとりとしたオイルゲル化粧料や乳化分散型化粧料の良い点を備えた粉体含有固形化粧料が開示されている。特許文献3には、嵩比重が5〜20mL/gであるスチレン類、メタクリル酸エステル類、アクリル酸エステル類からなる板状ポリマー粉体を含有することを特徴とする化粧料が提案されている。この文献には、化粧料中での分散性に優れ、塗布時の感触の柔らかさと高いスライド性を有し、肌への密着感、化粧膜の透明感に優れ、また経時での化粧膜の色ぐすみがなく、透明感の持続する化粧料が開示されている。特許文献4には、板状粉体表面に硫酸バリウムを被覆し、更に酸化亜鉛を被覆してなる複合粉体、板状粉体表面にハイドロキシアパタイトを被覆し、更に酸化亜鉛を被覆してなる複合粉体、分子鎖の片末端にラジカル重合性基を有するオルガノポリシロキサン化合物と炭素数12〜30のアルキル(メタ)アクリレートを主体とするラジカル重合性モノマーとを配合することを特徴とする固形粉末化粧料が提案されている。この文献には、塗布時の滑らかな伸び広がりが良好で、紫外線遮蔽効果に優れ、しかも、経時的なテカリ防止効果および化粧持続性に優れる固形粉末化粧料が開示されている。
本発明の他の目的および利点は、以下の説明から明らかになろう。
本発明においては、ポリエチレンテレフタレート粉体を含有する化粧料が粉体系製品であり、化粧料全量に対して10〜70重量%を含有することが好ましい。ポリエチレンテレフタレート粉体を含有する化粧料が液状系製品であり、化粧料全量に対して1〜15重量%を含有することが好ましい。ポリエチレンテレフタレート粉体を含有する化粧料が油性系製品であり、化粧料全量に対して10〜30重量%を含有することが好ましい。また、ポリエチレンテレフタレート粉体の密度が1.4〜1.45g/cm3、固有粘度が0.1〜0.4dl/gであることが好ましい。また本発明は、(i)90モル%以上のエチレンテレフタレート単位からなり、固有粘度が0.55dl/g以上で、密度が1.36g/cm 3 以上のポリエチレンテレフタレートを固形状態でエチレングリコールと接触させ、ポリエチレンテレフタレート中の非晶質を溶解することにより得られた多孔質状ポリエチレンテレフタレート(A)を準備する工程、
(ii)多孔質状ポリエチレンテレフタレート(A)を粉砕し平均粒径1.5〜20μmの粉体を得る工程、および
(iii)粉体を化粧料全量に対して1〜80重量%の割合で配合する工程、
含む化粧料の製造方法を包含する。
本発明の化粧料は、ポリエチレンテレフタレート粉体を含有する。ポリエチレンテレフタレート粉体を構成するポリエチレンテレフタレート(以下、ポリエチレンテレフタレート(A)とする)は、主としてエチレンテレフタレート単位からなることが好ましい。即ち、ポリエチレンテレフタレート(A)は、90モル%以上、さらには95モル%以上のエチレンテレフタレート単位からなることが好ましい。他の成分としては、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、セバチン酸等の酸成分、ジエチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール成分を例示することができる。さらに具体的には、例えばエチレンイソフタレート単位、エチレンナフタレンジカルボキシレート単位、ジエチレンテレフタレート単位等が挙げられる。すなわち該ポリエチレンテレフタレート(A)は、ホモポリマーであることが好ましいが、全ジカルボン酸成分に対し10モル%以下の、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などのテレフタル酸以外のジカルボン酸成分および/またはジエチレングリコールなどのエチレンングリコール以外のグリコール成分を用いた共重合ポリマーであってもよい。また、全重量に対し10重量%以下の他の縮合樹脂を混合させたブレンドポリマーであってもよい。
本発明におけるポリエチレンテレフタレート(A)は、下記式(1)、さらには下記式(2)を満足することが好ましい。
H1/H2≦0.01 (2)
式中、H1は、ポリエチレンテレフタレート(A)の示差走査熱量計(DSC)による昇温過程における結晶化の発熱量(J/g)を表わす。H2は、ポリエチレンテレフタレート(A)の示差走査熱量計(DSC)による昇温過程における融解の吸熱量(J/g)を表わす。熱量は、例えば(株)島津製作所製、DSC−60に適用することで測定することができる。
(ポリエチレンテレフタレート粉体の製造)
ポリエチレンテレフタレート粉体は、ポリエチレンテレフタレート(A)の原料となるポリエチレンテレフタレート(以下、ポリエチレンテレフタレート(a)とする)を固形状態でエチレングリコールと接触させ、ポリエチレンテレフタレート(a)の主として非晶質を溶解させた後、粉砕して製造することができる。
ポリエチレンテレフタレート(a)の形状は、易粉砕性付与の処理を効率的に進め得るものであればどのような形状でもよく、パウダー、ペレット、チップ、フレーク等の形状を好ましく例示することができる。これらの中、原料の加工性、結晶化の状態、ハンドリング性等の面からペレットの形状であることが好ましい。ペレットは、断面が円形または楕円形の円柱状であることが好ましく、その長径は0.5〜3mm、短径は0.1〜2mmであることが好ましい。また、長さは1〜10mmであることが好ましい。
ポリエチレンテレフタレート(a)に易粉砕性の特性を付与する方法としては、好ましくは、ポリエチレンテレフタレート(a)を固形状態でエチレングリコールと接触させ、ポリエチレンテレフタレート(a)の主として非晶質を溶解させる方法で行なうのが好ましい。この接触は、ポリエチレンテレフタレート(a)の固有粘度が0.1〜0.4dl/gになるまで行なう。ポリエチレンテレフタレート(a)の非晶質は、結晶質に比べてエチレングリコールにより解重合されやすく、優先的に溶解され、主として結晶質からなるポリエチレンテレフタレートを得ることができる。
ポリエチレンテレフタレート(a)とエチレングリコールとの量比は、ポリエチレンテレフタレート(a)1重量部に対してエチレングリコールが好ましくは0.5〜6重量部、さらに好ましくは1〜5重量部である。
また、易粉砕性付与の処理(部分解重合反応)は無触媒で行なうことが好ましいが、場合によっては水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、ナトリウムメチラート、酢酸亜鉛等の解重合触媒を使用することもできる。解重合触媒を使用する場合、触媒の量は、ポリエチレンテレフタレート(a)100重量部に対して0.05〜0.50重量部、さらには0.15〜0.40重量部であることが好ましい。
ポリエチレンテレフタレート(a)とエチレングリコールとの接触温度は、好ましくは150〜250℃、さらに好ましくは160〜220℃である。また、接触時間は好ましくは30〜500分、さらに好ましくは40〜300分である。これらの範囲で反応させることにより非晶質の溶解(解重合)が効率的に進み、且つ、多孔質状のポリエチレンテレフタレート(A)の収率も良くなる。
接触工程の後、ポリエチレンテレフタレート(A)とエチレングリコールを主成分とする液相とを分離する分離工程を行なうことが好ましい。分離は、固体状のポリエチレンテレフタレート(A)を分離できればどのような方法でも良く、濾過、遠心分離、デカンテーション等の方法が挙げられる。例えば、接触工程により得られた、多孔質状のポリエチレンテレフタレート(A)の分散液を5〜100メッシュのフィルターに通液することで行なうことができる。
エチレングリコールを主成分とする液相は、通常、エチレングリコールの他、固形成分、例えばビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレート、モノ(2−ヒドロキシエチル)テレフタレート等を含む。従って分離工程は、これらの固形成分が析出しない150〜198℃で行なうことが好ましい。
分離工程の後、得られた多孔質状のポリエチレンテレフタレート(A)を洗浄し、乾燥する洗浄・乾燥工程を行なうことが好ましい。洗浄は、熱エチレングリコールによる洗浄、熱水による洗浄、常温の水による洗浄、またはこれらを組み合わせて行うことができる。
洗浄は、先ず、ポリエチレンテレフタレート(A)に付着している主にエチレングリコールを主成分とする液相を、熱エチレングリコールにより洗浄することが好ましい。この操作によって液相中に溶解している不純成分(例えば、ポリエチレンテレフタレートのモノマー等)を析出させずに除去することができる。この熱エチレングリコールの温度は、130〜195℃、さらに140〜190℃であることが好ましい。多孔質状のポリエチレンテレフタレート(A)と熱エチレングリコールとの接触は、不純成分が洗浄されればどのような方法でも良いが、例えば、ポリエチレンテレフタレート(A)を熱エチレングリコールで濯ぐ方法、ポリエチレンテレフタレート(A)を熱エチレングリコールに浸漬する方法等を好ましく挙げることができる。この洗浄はポリエチレンテレフタレート(A)1重量部に対して、熱エチレングリコール0.5〜5重量部であることが好ましい。
さらに、常温(好ましくは10〜40℃)の水で洗浄し、ポリエチレンテレフタレート(A)を常温にすることが好ましい。
本発明におけるポリエチレンテレフタレート粉体は、90モル%以上のエチレンテレフタレート単位からなり、固有粘度が0.55dl/g以上で、密度が1.36g/cm3以上のポリエチレンテレフタレートを固形状態でエチレングリコールと接触させ、ポリエチレンテレフタレート中の非晶質を溶解することにより得られたポリエチレンテレフタレート(A)を粉砕したものであることが好ましい。
従来の有機系粉体は、製品の感触や質感を変えることが目的であるため、多量に使用する必要はなく、また、多量に使用すると成型(プレス)が困難であったため、多量に使用すること自体できなかった。しかし、本発明におけるポリエチレンテレフタレート粉体は、多量に使用しても容易に成型(プレス)することができる。そのため、本発明におけるポリエチレンテレフタレート粉体は、無機系粉体(例えば、タルク、セリサイト等)と同様、体質顔料として多量に使用することが可能である。
本発明の化粧料は、化粧料全量に対して1〜80重量%のポリエチレンテレフタレート粉体を含有する。このため、本発明の化粧料は、体質顔料としてポリエチレンテレフタレート粉体を含有することを特徴とする。
本発明の化粧料に使用される他の成分としては、例えば着色顔料、白色顔料、パール顔料、他の体質顔料などの粉体部分、および油分、保湿剤、界面活性剤などの基剤部分が挙げられる。
パール顔料として、例えば酸化チタンコーテッドマイカ、酸化チタンコーテッドタルク、着色酸化チタンコーテッドマイカ、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔等が挙げられる。
体質顔料は、着色顔料の希釈剤として色調をコントロールし、肌に対する伸展性、付着性、汗や皮脂の吸湿性、光沢を調整するのに用いられる。他の体質顔料として、例えばタルク、カオリン、マイカ、セリサイト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、硫酸バリウム、球状シリカ、ナイロン粉末、ポリエチレン粉末、ポリスチレン粉末、ポリメチルメタクリレート粉末などが挙げられる。また、その他、化粧品に用いることができる粉末を用いることができる。また、粉末の表面を常法に基づいてシリコーン樹脂処理、ワックス処理、デキストリン脂肪酸処理、フッ素処理などの疎水化処理した粉末も用いられる。
保湿剤として、例えばグリセリン、プロピレングリコールなどが挙げられる。
その他、上記した成分に加えて、必要に応じて紫外線吸収剤、香料、酸化防止剤、防腐防黴剤など通常化粧料に、用いられる成分も発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
ポリエチレンテレフタレート粉体、着色顔料、白色顔料、パール顔料、他の体質顔料、等の粉体部分、並びに油分、保湿剤、界面活性剤などの基剤部分の配合量は、化粧料の種類により相違するので、画一的に決めることは難しいが、以下の処方が例示される。
粉体系製品は、化粧料全量に対して70〜90重量%の粉体部分および10〜30重量%の基剤部分からなり、化粧料全量に対して好ましくは10〜70重量%、より好ましくは20〜70重量%のポリエチレンテレフタレート粉体を含有することが好ましい。粉体系製品としては、例えばパウダーファンデーション、プレストパウダー、アイシャドー等が挙げられる。
液状系製品は、化粧料全量に対して5〜50重量%の粉体部分、10〜60重量%の基剤部分および10〜80重量%の水分からなり、化粧料全量に対して好ましくは1〜15重量%、より好ましくは5〜10重量%のポリエチレンテレフタレート粉体を含有することが好ましい。液状系製品としては、例えば液状ファンデーション、スキンケア製品等が挙げられる。
油性系製品は、化粧料全量に対して20〜60重量%の粉体部分、40〜80重量%の基剤部分からなり、化粧料全量に対して好ましくは10〜30重量%、より好ましくは15〜25重量%のポリエチレンテレフタレート粉体を含有することが好ましい。油性系製品としては、例えば油性ファンデーション等が挙げられる。
ファンンデーションとして下記の表1に示す処方が例示される。
<密度>
試料を、硝酸カルシウム水溶液を用いた密度勾配管により、30℃で測定した。
<固有粘度>
o−クロロフェノール/テトラクロロエタン(2/3(重量比))の混合溶媒を用い、試料を濃度0.4g/100mlとなるように加え、30℃で測定した。
<平均粒径>
レーザー回折散乱法により測定した。測定器はLMS−30((株)セイシン企業社製)を使用した。
(重合)
高純度テレフタル酸100重量部とエチレングリコール58重量部を常温でスラリー化し、圧力0.17MPa、温度260℃にて窒素雰囲気下でエステル化反応を行なった。その後、反応系にリン酸トリメチル0.010重量部、二酸化ゲルマニウム0.024重量部を添加し、285℃、133Paの真空下で溶融重合を行なった。
得られたポリエチレンテレフタレートをストランド状に抜き出し、水中に浸漬、冷却した後、ペレタイズしてポリエチレンテレフタレート(a)を得た。このポリエチレンテレフタレート(a)の固有粘度は0.62dl/g、密度は1.377g/cm3であった。
このポリエチレンテレフタレート(a)を窒素雰囲気下170℃にて3時間の結晶化を行ない、115重量部のポリエチレンテレフタレートを得た。ポリエチレンテレフタレートの固有粘度は0.64dl/g、密度は1.380g/cm3であった。
上記結晶化処理で得られたポリエチレンテレフタレート55.5重量部とエチレングリコール129.5重量部を窒素雰囲気下の反応装置に投入し、198℃、常圧下、4時間接触(部分解重合反応)させた。
反応終了後、固形ポリエチレンテレフタレートとエチレングリコールを主成分とする液相を10メッシュのフィルターを用いて濾別した。
濾別した固形ポリエチレンテレフタレートを165℃の熱エチレングリコール、80℃の水で順次洗浄した後、常温の水で濯いだ。その後、真空乾燥機により80℃で12時間かけて真空乾燥し、51.6重量部のポリエチレンテレフタレート(A)を得た。このポリエチレンテレフタレート(A)の密度は1.412g/cm3、固有粘度は0.21dl/gであった。
得られたポリエチレンテレフタレート(A)をSTJ−200((株)セイシン企業社製)により粉砕し、平均粒径6.9μmのポリエチレンテレフタレート粉体を得た。
表2に示す組成のパウダーファンデーションを製造した。即ち、表2に示す量のポリエチレンテレフタレート粉体、マイカ、酸化チタン、セリサイト、ベンガラ、黄酸化鉄および黒酸化鉄をパウダリーミキサーで混合して混合物Aを得た。一方、流動パラフィン、スクワラン、セタノール、メチルフェニルポリシロキサンおよび防腐剤を加えた後、香料を噴霧し溶解均一系として混合物B得た。混合物AおよびBを粉砕機で粉砕した後、ふるいを通し容器中で、圧力10MPaで圧縮成型し、パウダーファンデーション(本発明品)を得た。
得られたパウダーファンデーションについて、(a)外観と付け色のギャップのなさ、(b)化粧膜の色沈みのなさ、(c)伸び(スライド感)の良さ、(d)化粧膜の透明性の4項目について、化粧品専門パネル12名による使用テストを行なった。
ポリエチレンテレフタレート粉体の代わりにタルクを用いる以外は実施例1と同じ操作を行い、パウダーファンデーション(比較品1)を製造した。得られたパウダーファンデーションを実施例1と同じ方法で評価した。その結果を表3に示す。
ポリエチレンテレフタレート粉体の代わりにナイロン(ARKEMA Inc.社製 Orgasol)を用いる以外は実施例1と同じ操作を行い、パウダーファンデーション(比較品2)を製造した。その結果を表3に示す。
表3に示すように、本発明のポリエチレンテレフタレート粉体を配合したパウダーファンデーションは、各項目において、優れた効果を発現することが分かる。
一方、ポリエチレンテレフタレート粉体の代わりにタルクを配合した比較品1は、全ての項目において本発明品より劣ることが分かる。また、ポリエチレンテレフタレート粉体の代わりにナイロン粉体を配合した比較品2は、比較品1と比べて各項目において向上したものの、本発明品より劣る結果であった。
図1に、本発明品、比較品1および比較品2の成型後の外観写真を示す。図1から明らかなように、比較品2の成型性は、本発明品および比較品1と比べて明らかに劣っていることが分かる。比較品2は完全にプレスすることができず、脆い状態であることが分かる。一方、本発明品では成型性においても非常に優れていることがわかる。
Claims (6)
- 化粧料全量に対して1〜80重量%の平均粒径1.5〜20μmのポリエチレンテレフタレート粉体を含有する化粧料であって、
ポリエチレンテレフタレート粉体が、90モル%以上のエチレンテレフタレート単位からなり、固有粘度が0.55dl/g以上で、密度が1.36g/cm3以上のポリエチレンテレフタレートを固形状態でエチレングリコールと接触させ、ポリエチレンテレフタレート中の非晶質を溶解することにより得られた多孔質状ポリエチレンテレフタレート(A)を粉砕したものである、
前記化粧料。 - 化粧料が粉体系製品であり、化粧料全量に対して10〜70重量%のポリエチレンテレフタレート粉体を含有する請求項1に記載の化粧料。
- 化粧料が液状系製品であり、化粧料全量に対して1〜15重量%のポリエチレンテレフタレート粉体を含有する請求項1に記載の化粧料。
- 化粧料が油性系製品であり、化粧料全量に対して10〜30重量%のポリエチレンテレフタレート粉体を含有する請求項1に記載の化粧料。
- ポリエチレンテレフタレート粉体の密度が1.4〜1.45g/cm3、固有粘度が0.1〜0.4dl/gである請求項1に記載の化粧料。
- (i)90モル%以上のエチレンテレフタレート単位からなり、固有粘度が0.55dl/g以上で、密度が1.36g/cm 3 以上のポリエチレンテレフタレートを固形状態でエチレングリコールと接触させ、ポリエチレンテレフタレート中の非晶質を溶解することにより得られた多孔質状ポリエチレンテレフタレート(A)を準備する工程、
(ii)多孔質状ポリエチレンテレフタレート(A)を粉砕し平均粒径1.5〜20μmの粉体を得る工程、および
(iii)粉体を化粧料全量に対して1〜80重量%の割合で配合する工程、
含む化粧料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006245356A JP4834496B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | 化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006245356A JP4834496B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | 化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008063305A JP2008063305A (ja) | 2008-03-21 |
JP4834496B2 true JP4834496B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=39286307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006245356A Expired - Fee Related JP4834496B2 (ja) | 2006-09-11 | 2006-09-11 | 化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4834496B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009256318A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-11-05 | Kose Corp | 圧縮成型固形粉末化粧料 |
JP5448500B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2014-03-19 | 株式会社コーセー | 凹凸補正化粧料 |
JP5409046B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2014-02-05 | 株式会社コーセー | 凹凸補正粉末化粧料 |
EP2241307A1 (en) * | 2009-04-17 | 2010-10-20 | E. I. du Pont de Nemours and Company | Micronized polymer powder and cosmetic composition thereof |
JP5543161B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2014-07-09 | 株式会社コーセー | 睫用化粧料 |
JP5636204B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-12-03 | 株式会社コーセー | 化粧料 |
JP4688184B1 (ja) * | 2010-06-14 | 2011-05-25 | 株式会社オーケン | ポリエステル扁平粒子の製造方法 |
JP5612420B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2014-10-22 | 株式会社コーセー | 油性固形化粧料 |
JP5859738B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-02-16 | 株式会社コーセー | 固形粉末化粧料 |
JP6114066B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2017-04-12 | 株式会社コーセー | 固形粉末化粧料 |
JP6436578B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2018-12-12 | 積水化成品工業株式会社 | ポリエステル系樹脂粒子、その製造方法及びその用途 |
FR3059897B1 (fr) * | 2016-12-09 | 2019-05-24 | L'oreal | Procede de production d'un article cosmetique |
CN112638859B (zh) | 2018-06-25 | 2023-09-05 | 9449710加拿大公司 | 对苯二甲酸酯的形成 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS463192B1 (ja) * | 1965-03-23 | 1971-01-26 | ||
US3703488A (en) * | 1968-03-22 | 1972-11-21 | Goodyear Tire & Rubber | Process for reuse of polyester resin |
ES370853A1 (es) * | 1968-09-17 | 1971-07-01 | Fmc Corp | Procedimiento para preparar un poliester microcristalino finamente dividido. |
US3931082A (en) * | 1971-07-27 | 1976-01-06 | Fmc Corporation | Microcrystalline polyesters and dispersions thereof |
US3830759A (en) * | 1971-12-02 | 1974-08-20 | Eastman Kodak Co | Process for reducing diethylene glycol formation in poly(ethylene terephthalate)prepolymer |
JPS5015784B2 (ja) * | 1971-12-03 | 1975-06-07 | ||
US4078143A (en) * | 1976-01-09 | 1978-03-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for depolymerizing waste ethylene terephthalate polyester |
US4620032A (en) * | 1984-12-11 | 1986-10-28 | Celanese Corporation | Depolymerization of condensation polymers involving a pre-molecular weight reduction step |
JPS62197424A (ja) * | 1986-02-26 | 1987-09-01 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリエステル系微粉体粒子及びその製造方法 |
JPH05310530A (ja) * | 1992-05-15 | 1993-11-22 | Toyobo Co Ltd | 化粧品 |
JP2001151639A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-06-05 | Jsr Corp | 化粧料 |
JP2004315416A (ja) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Naris Cosmetics Co Ltd | 粉体組成物 |
-
2006
- 2006-09-11 JP JP2006245356A patent/JP4834496B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008063305A (ja) | 2008-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4834496B2 (ja) | 化粧料 | |
JP5877892B2 (ja) | リップスティック | |
JP4043680B2 (ja) | 有機シリコーン樹脂粉体 | |
JP5374148B2 (ja) | 鱗片状ガラスが配合された化粧料 | |
JP2003160438A (ja) | 角度依存性色材と単色色材とを組合せて含有するメークアップ用キット | |
CN1404383A (zh) | 含有聚合物颗粒分散体和颜料分散体的化妆品组合物 | |
EP2954885B1 (en) | Black iron oxide for use with cosmetics, production method thereof, and cosmetic materials comprising the same | |
US20220071890A1 (en) | Solid cosmetic composition containing vegetable butters | |
US20040202627A1 (en) | Cometics and makeup method | |
JP2000309508A (ja) | 固形メーキャップ化粧料 | |
JP2005187782A (ja) | 真珠調光沢顔料およびその製造方法、ならびにそれを用いた化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物 | |
JP2017178888A (ja) | 易崩壊性造粒組成物、その製造方法及びそれを含有する化粧料 | |
JPS6344510A (ja) | メ−キヤツプ化粧料 | |
JP4726682B2 (ja) | まつ毛用化粧料 | |
JP4688184B1 (ja) | ポリエステル扁平粒子の製造方法 | |
JP2008050309A (ja) | 固形粉末化粧料 | |
JP2008247844A (ja) | スティック状メーキャップ化粧料 | |
JP2018199653A (ja) | 化粧料 | |
JP3704464B2 (ja) | 油性化粧料 | |
JPH11222414A (ja) | メーキャップ化粧料 | |
EP1415639A1 (en) | Cometics and makeup method | |
DE19907313A1 (de) | Verwendung von mehrfach beschichteten Glanzpigmenten zur Farbgebung in kosmetischen Pflegemitteln | |
JPH11100311A (ja) | 固形化粧料 | |
JP4755955B2 (ja) | まつ毛用化粧料 | |
JP2000336015A (ja) | ピロロピロールから誘導される顔料を含む化粧組成物、特にメイクアップ組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080416 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20081017 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |