JP4832915B2 - 電界放出ディスプレイ装置 - Google Patents

電界放出ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4832915B2
JP4832915B2 JP2006031384A JP2006031384A JP4832915B2 JP 4832915 B2 JP4832915 B2 JP 4832915B2 JP 2006031384 A JP2006031384 A JP 2006031384A JP 2006031384 A JP2006031384 A JP 2006031384A JP 4832915 B2 JP4832915 B2 JP 4832915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
field emission
shield
display device
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006031384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007212671A (ja
Inventor
孝彦 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006031384A priority Critical patent/JP4832915B2/ja
Publication of JP2007212671A publication Critical patent/JP2007212671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832915B2 publication Critical patent/JP4832915B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Description

この発明は、電界放出ディスプレイ装置に関し、より特定的には、シールド電極をパネルに取り付けた電界放出ディスプレイ装置に関する。
近年、シールド電極をパネルに取り付けた電界放出ディスプレイ装置の研究開発が進められている。具体的には、駆動電圧を可変にして電力調整および輝度調整を行なう場合に画質および発光効率を改善する駆動方法の研究開発が進められている。
従来の画像表示装置は、電子による発光輝度を示す輝度評価値に基づいて発光輝度を制御し、発光画面全体の平均輝度がある値以上にならないように抑制し、または画像信号の平均輝度値に基づいて表示画面の発光輝度を制御することにより、装置の消費電力の増大および蛍光体の発熱を抑えている(たとえば、特許文献1参照)。
従来の電界放出表示素子は、炭素ナノチューブエミッタの周りのエミッタ電極を覆うマスク層と、マスク層上に順次に形成されたゲート絶縁膜およびゲート電極と、ゲート電極上で炭素ナノチューブエミッタに対向する面が二重傾斜面により形成されたフォーカスゲート絶縁膜と、フォーカスゲート絶縁膜上に塗布されたフォーカスゲート電極とを含む(たとえば、特許文献2参照)。
特開2003−15582号公報 特開2005−174930号公報
従来の画像表示装置では、装置の最大消費電力を抑えるために、映像の平均輝度の変化に合わせて、駆動電圧(ゲート電圧)を可変にしている。また、従来の電界放出表示装置では、シールド電極(フォーカスゲート電極)を一定電圧で駆動している。
上記のような従来の表示装置は、シールド電極を一定電圧で駆動しているために、駆動電圧の変化に合わせてフォーカス特性が変化する。その結果、1つの表示セルを観たときに、色ずれが発生したり、セル内の発光が集中する。また、各表示セルの発光効率が低下するという問題が生じる。
それゆえに、この発明の目的は、画質および発光効率を改善することが可能な電界放出ディスプレイ装置を提供することである。
この発明は、電子ビームをフォーカスするシールド電極をパネルに取り付けた電界放出ディスプレイ装置であって、パネルは、格子状に配置された複数のゲート電極およびカソード電極と、複数のゲート電極と複数のカソード電極との各交点に設けられた電界放出素子とを含む。電界放出ディスプレイ装置は、パネルの輝度を制御する輝度制御信号を駆動電圧制御信号に変換する駆動電圧変換回路と、駆動電圧制御信号に従って、パネルのゲート電極またはカソード電極の駆動に用いられる駆動電圧を可変する駆動回路用電源と、駆動電圧を受けて、パネルに変調電圧を与えるパッシブ駆動パルス幅変調信号を出力する駆動回路と、シールド電極に供給されるシールド電圧に駆動電圧を変換する駆動電圧/シールド電圧変換回路とを備える。シールド電圧は、輝度制御信号に基づいて可変される。
この発明によれば、画質および発光効率を改善することができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による電界放出ディスプレイ装置10Aの概略的な構成を示したブロック図である。
図1を参照して、実施の形態1の電界放出ディスプレイ装置10Aは、輝度/駆動電圧変換回路1と、輝度/シールド電圧変換回路2と、駆動回路用電源3と、駆動回路4と、パネル5と、ゲート電極6と、カソード電極7と、シールド電源8と、シールド電極9とを備える。
輝度/駆動電圧変換回路1は、パネル5の輝度を制御する輝度制御信号LCSを受けて、それを駆動電圧制御信号DVCに変換する。輝度/シールド電圧変換回路2は、同じく輝度制御信号LCSを受けて、それをシールド電圧制御信号SVCに変換する。駆動電圧制御信号DVCおよびシールド電圧制御信号SVCは、いずれも輝度制御信号LCSがレベル変換および非線形補正された信号である。
駆動回路用電源3は、駆動電圧制御信号DVCに従って駆動電圧DVを可変し、それを駆動回路4に供給する。駆動回路4は、駆動電圧DV、映像データVSDおよび同期信号SYNを受けて、パネル5のゲート電極6およびカソード電極7にパッシブ駆動パルス幅変調信号PDMを出力する。シールド電源8は、シールド電圧制御信号SVCに従ってシールド電圧SVを可変し、それをシールド電極9に供給する。
図2は、図1のパネル5のガラス基板上に構成されるゲート電極6およびカソード電極7の配置の一例を示した図である。
図2では、ゲート電極6a〜6dおよびカソード電極7a〜7cが4行3列に配置されている。ゲート電極6a〜6dとカソード電極7a〜7cとの交点には、電界放出素子101〜112がそれぞれ設けられている。以下、電界放出素子101〜112を総称して電界放出素子100とも称する。
図3は、図2の電界放出素子100の具体的な構成の一例を示した図である。
図3を参照して、電界放出素子100は、パネル5のゲート電極6、カソード電極7およびシールド電極9上に構成され、エミッタ材料11と、高圧電源14と、蛍光パネル15とを含む。
カソード電極7上に、エミッタ材料11が構成されている。エミッタ材料11の一例としては、微細加工が可能なカーボンナノチューブがある。エミッタ材料11に対向して、ゲート電極6にはエミッタホール12が形成されている。ゲート電極6の上には、シールド電極9が構成されている。シールド電極9の上には、エミッタ材料11に対向して蛍光パネル15が配置されている。蛍光パネル15には、高圧電源14によって高電圧がかかっている。
カソード電極7とゲート電極6との間に所定レベル以上の電圧を印加することによって、エミッタ材料11から電子ELEが放出される。エミッタ材料11から放出された電子ELEは、エミッタホール12を通り、シールド電極9によってフォーカスされる。フォーカスされた電子ELEは、対向して設けられている蛍光パネル15に引き寄せられ、蛍光パネル15上の蛍光体に衝突して発光する。蛍光パネル15の表面には、赤、緑、青の3原色の蛍光体が形成され、カラー表示を実現している。
図1および2に戻って、駆動回路4は、駆動電圧DV、映像データVSDおよび同期信号SYNを受けて、パネル5のゲート電極6およびカソード電極7にパッシブ駆動パルス幅変調信号PDMを出力する。具体的には、ゲート電極6a〜6dに対して、パルス電圧VgとDC電圧Vdcとからなるスキャンパルスが順次印加される。カソード電極7a〜7cに対しては、映像データVSDに従ってパルス幅変調されたパルス電圧Vkのデータパルスが印加される。
図4は、図2のパネル5に印加されるパッシブ駆動パルス幅変調信号PDMの具体的な波形の一例を示したタイミング図である。
図4を参照して、ゲート電極6a,6b,6b,・・・には、いずれもDC電圧Vdcが印加されている。その上で、ゲート電極6aには、時刻t1〜t4にパルス電圧Vgが印加される。ゲート電極6bには、時刻t4〜t7にパルス電圧Vgが印加される。ゲート電極6cには、時刻t7〜t10にパルス電圧Vgが印加される。
カソード電極7aは、時刻t1以前、t3〜t4,t5〜t7,t8〜t10においてパルス電圧Vkが印加され、それ以外は接地電位GNDとなる。カソード電極7bは、時刻t1以前、t2〜t4,t6〜t7,t9〜t10においてパルス電圧Vkが印加され、それ以外は接地電位GNDとなる。
電界放出素子101には、ゲート電極6aにかかる電圧からカソード電極7aにかかる電圧を減算した電圧が印加される。すなわち、電界放出素子101は、時刻t1以前、t5〜t7,t8〜t10においてVdc−Vkの電圧が印加され、時刻t1〜t3においてVg+Vdcの電圧が印加され、時刻t3〜t4においてVg+Vdc−Vkの電圧が印加され、時刻t4〜t5,t7〜t8、時刻t10以降においてVdcの電圧が印加される。
電界放出素子102には、ゲート電極6aにかかる電圧からカソード電極7bにかかる電圧を減算した電圧が印加される。すなわち、電界放出素子102は、時刻t1以前、t6〜t7,t9〜t10においてVdc−Vkの電圧が印加され、時刻t1〜t2においてVg+Vdcの電圧が印加され、時刻t2〜t4においてVg+Vdc−Vkの電圧が印加され、時刻t4〜t6,t7〜t9、時刻t10以降においてVdcの電圧が印加される。
電界放出素子100では、Vg+Vdcの電圧が印加されている期間が点灯期間となり、それ以外の期間、つまりVg+Vdc−Vk,Vdc,Vdc−Vkの電圧が印加されている期間が非点灯期間となる。すなわち、電界放出素子101では、時刻t1〜t3が点灯期間となり、それ以外が非点灯期間となる。電界放出素子102では、時刻t1〜t2が点灯期間となり、それ以外が非点灯期間となる。
上記のようなパッシブ駆動パルス幅変調信号PDMの波形は、輝度制御信号LCSによって制御される。つまり、輝度制御信号LCSが変化すると、ゲート電極6a〜6dに印加されるスキャンパルスの振幅も可変する。電界放出ディスプレイ装置10Aにおいて、輝度を下げるとき、または消費電力を減らすときには、たとえば、パルス電圧VgとDC電圧Vdcとからなるスキャンパルスの振幅を低くする。このとき、パルス電圧VgとDC電圧Vdcとを別々に下げても構わないし、両方同時に下げても構わない。
また、図1で説明したように、輝度/シールド電圧変換回路2は、パネル5の輝度を制御する輝度制御信号LCSを受けて、それをシールド電圧制御信号SVCに変換する。シールド電源8は、シールド電圧制御信号SVCに従ってシールド電圧SVを可変し、それをシールド電極9に供給する。
ここで、上述のように駆動電圧DVの制御で輝度制御信号LCSが変化すると、輝度/シールド電圧変換回路2から出力されるシールド電圧制御信号SVCも影響を受ける。そこで、この輝度制御電圧LCSの変化に対して最適なシールド電圧制御信号SVCが出力されるように、輝度/シールド電圧変換回路2の入出力特性を最適化する必要がある。これにより、駆動電圧DVが可変した場合にも、シールド電極9によるフォーカス特性を常に最適化することができる。
なお、輝度/シールド電圧変換回路2への入力信号は、輝度制御信号LCS以外であっても構わない。輝度制御信号LCS以外には、たとえば、輝度/駆動電圧変換回路1から出力される駆動電圧制御信号DVC、駆動回路用電源3から出力される駆動電圧DVなどが考えられる。これらの場合にも、輝度制御信号LCSの場合と同じく、最適なシールド電圧制御信号SVCが出力されるように、それぞれの場合に合わせて輝度/シールド電圧変換回路2の入出力特性を最適化する必要がある。
以上のように、実施の形態1によれば、駆動電圧DVの変化に合わせて輝度/シールド電圧変換回路2の入出力特性を最適化しシールド電圧SVを調整することで、シールド電極9によるフォーカス特性を最適な状態にすることができる。これにより、電界放出ディスプレイ装置10Aの消費電力が低減される。
上記により、電界放出ディスプレイ装置10Aの輝度を調整するために駆動電圧DVを可変にした場合にも、表示セルの色ずれ、セル内の発光集中等による画質劣化を防ぐことができる。また、各表示セルの発光効率も最適な状態に維持することができる。さらに、駆動電圧DVと最適なシールド電圧SVとの関係が複雑になっても、容易に任意の関係を設定することができる。
[実施の形態2]
図5は、この発明の実施の形態2による電界放出ディスプレイ装置10Bの概略的な構成を示したブロック図である。
図5を参照して、実施の形態2の電界放出ディスプレイ装置10Bは、輝度/シールド電圧変換回路2およびシールド電源8が取り除かれ、駆動電圧/シールド電圧変換回路16が付加された点において、実施の形態1の電界放出ディスプレイ装置10Aと異なる。したがって、実施の形態1と重複する部分の説明は、ここでは繰り返さない。
輝度/駆動電圧変換回路1は、パネル5の輝度を制御する輝度制御信号LCSを受けて、それを駆動電圧制御信号DVCに変換する。駆動回路用電源3は、駆動電圧制御信号DVCに従って駆動電圧DVを可変し、それを駆動回路4および駆動電圧/シールド電圧変換回路16に供給する。駆動電圧/シールド電圧変換回路16は、駆動電圧DVをシールド電圧SVに変換し、それをシールド電極9に供給する。
上記のように、実施の形態2の電界放出ディスプレイ装置10Bでは、駆動回路用電源3の駆動電圧DVから駆動電圧/シールド電圧変換回路16を通じてシールド電極9を直接駆動している。
駆動電圧DVとシールド電圧SVとの関係が比例関係にあり、かつ駆動電圧DVの方がシールド電圧SVより大きい場合、駆動回路用電源3の駆動電圧DVを駆動電圧/シールド電圧変換回路16において高抵抗で分圧することにより、駆動電圧DVからシールド電極9を直接駆動することができる。また、駆動電圧DVとシールド電圧SVとが等しい場合には、駆動電圧/シールド電圧変換回路16を介さずに、駆動回路用電源3の駆動電圧DVからシールド電極9を直接駆動することもできる。
以上のように、実施の形態2によれば、輝度/シールド電圧変換回路2およびシールド電源8の代わりに簡単な構成の駆動電圧/シールド電圧変換回路16を付加することにより、駆動回路用電源3の駆動電圧DVから駆動電圧/シールド電圧変換回路16を通じてシールド電極9を直接駆動することができる。
[実施の形態3]
図6は、この発明の実施の形態3による電界放出ディスプレイ装置10Cの概略的な構成を示したブロック図である。
図6を参照して、実施の形態3の電界放出ディスプレイ装置10Cは、輝度/シールド電圧変換回路2がメモリテーブル17に置き換えられた点において、実施の形態1の電界放出ディスプレイ装置10Aと異なる。したがって、実施の形態1と重複する部分の説明は、ここでは繰り返さない。
メモリテーブル17は、輝度/シールド電圧変換回路2と同様に、パネル5の輝度を制御する輝度制御信号LCSを受けて、それをシールド電圧制御信号SVCに変換する。メモリテーブル17には、シールド電極9による最適なフォーカス特性を実現するための輝度制御信号LCSとシールド電圧制御信号SVCとの関係が記憶されており、この関係を任意に設定することができる。
なお、メモリテーブル17への入力信号は、輝度制御信号LCS以外であっても構わない。輝度制御信号LCS以外には、たとえば、輝度/駆動電圧変換回路1から出力される駆動電圧制御信号DVC、駆動回路用電源3から出力される駆動電圧DVなどが考えられる。これらの場合にも、輝度制御信号LCSの場合と同じく、最適なシールド電圧制御信号SVCが出力されるように、それぞれの場合に合わせて輝度/シールド電圧変換回路2の入出力特性を最適化する必要がある。
メモリテーブル17としては、一例として、安価な各種ROM(Read Only Memory)を使用することができる。メモリテーブル17にROMを使用することによって、一度設定した輝度制御信号LCSとシールド電圧制御信号SVCとの関係が安定的に保存されるとともに、コストを削減することができる。
メモリテーブル17の他の一例としては、電気的に書き換え可能なメモリを使用することができる。電気的に書き換え可能なメモリとは、たとえばEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリ等がある。メモリテーブル17に電気的に書き換え可能なメモリを使用することによって、輝度制御信号LCSとシールド電圧制御信号SVCとの関係をいつでも容易に変更することができる。
メモリテーブル17に電気的に書き換え可能なメモリを使用することで、電界放出ディスプレイ装置10Cの各装置ごとに設定値を変えることができる。また、電界放出ディスプレイ装置10Cの経時変化により輝度制御信号LCSとシールド電圧制御信号SVCとの関係が変化しても容易に変更することができる。
以上のように、実施の形態3によれば、輝度/シールド電圧変換回路2をメモリテーブル17に置き換えることによって、シールド電極9による最適なフォーカス特性を実現するための輝度制御信号LCSとシールド電圧制御信号SVCとの関係が複雑であっても任意に関係を設定することができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1による電界放出ディスプレイ装置10Aの概略的な構成を示したブロック図である。 図1のパネル5のガラス基板上に構成されるゲート電極6およびカソード電極7の配置の一例を示した図である。 図2の電界放出素子100の具体的な構成の一例を示した図である。 図2のパネル5に印加されるパッシブ駆動パルス幅変調信号PDMの具体的な波形の一例を示したタイミング図である。 この発明の実施の形態2による電界放出ディスプレイ装置10Bの概略的な構成を示したブロック図である。 この発明の実施の形態3による電界放出ディスプレイ装置10Cの概略的な構成を示したブロック図である。
符号の説明
1 輝度/駆動電圧変換回路、2 輝度/シールド電圧変換回路、3 駆動回路用電源、4 駆動回路、5 パネル、6,6a〜6d ゲート電極、7,7a〜7c カソード電極、8 シールド電源、9 シールド電極、10A〜10C 電界放出ディスプレイ装置、11 エミッタ材料、12 エミッタホール、14 高圧電源、15 蛍光パネル、16 駆動電圧/シールド電圧変換回路、17 メモリテーブル、100〜112 電界放出素子。

Claims (6)

  1. 電子ビームをフォーカスするシールド電極をパネルに取り付けた電界放出ディスプレイ装置であって、
    前記パネルは、
    格子状に配置された複数のゲート電極およびカソード電極と、
    前記複数のゲート電極と前記複数のカソード電極との各交点に設けられた電界放出素子とを含み、
    前記電界放出ディスプレイ装置は、
    前記パネルの輝度を制御する輝度制御信号を駆動電圧制御信号に変換する駆動電圧変換回路と、
    前記駆動電圧制御信号に従って、前記パネルの前記ゲート電極または前記カソード電極の駆動に用いられる駆動電圧を可変する駆動回路用電源と、
    前記駆動電圧を受けて、前記パネルに変調電圧を与えるパッシブ駆動パルス幅変調信号を出力する駆動回路と、
    前記シールド電極に供給されるシールド電圧に前記駆動電圧を変換する駆動電圧/シールド電圧変換回路とを備え、
    記シールド電圧は、前記輝度制御信号に基づいて可変される、電界放出ディスプレイ装置。
  2. 前記電界放出素子には、前記ゲート電極に与えられるスキャンパルス電圧から前記カソード電極に与えられるデータパルス電圧を減算した電圧が前記パッシブ駆動パルス幅変調信号の電圧として各々印加される、請求項1に記載の電界放出ディスプレイ装置。
  3. 前記電界放出素子は、
    前記カソード電極上に構成されるエミッタ材料と、
    前記エミッタ材料から放出される前記電子ビームの照射を受ける蛍光パネルと、
    前記蛍光パネルに高電圧を印加する高圧電源とを含み、
    前記電子ビームは、前記カソード電極と前記ゲート電極との間に所定レベル以上の電圧が印加されることによって前記エミッタ材料から放出され、前記ゲート電極に形成されたエミッタホールを通り、前記シールド電極によってフォーカスされ、前記蛍光パネル上の蛍光体に衝突して発光する、請求項2に記載の電界放出ディスプレイ装置。
  4. 前記エミッタ材料は、カーボンナノチューブである、請求項3に記載の電界放出ディスプレイ装置。
  5. 前記スキャンパルス電圧は第1のパルス電圧と直流電圧とから構成され、前記データパルス電圧は映像データに従ってパルス幅変調された第2のパルス電圧から構成され、前記電界放出素子は、前記第1のパルス電圧と前記直流電圧とが印加されている期間において点灯状態となる、請求項2に記載の電界放出ディスプレイ装置。
  6. 前記駆動電圧/シールド電圧変換回路は、前記駆動電圧を高抵抗で分圧することによって前記シールド電圧に変換する、請求項1に記載の電界放出ディスプレイ装置。
JP2006031384A 2006-02-08 2006-02-08 電界放出ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4832915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031384A JP4832915B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 電界放出ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031384A JP4832915B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 電界放出ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007212671A JP2007212671A (ja) 2007-08-23
JP4832915B2 true JP4832915B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38491180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006031384A Expired - Fee Related JP4832915B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 電界放出ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4832915B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612974A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Shimadzu Corp 電子放出素子
JP4302403B2 (ja) * 2003-01-22 2009-07-29 三菱電機株式会社 電界放出ディスプレイパネル用駆動装置及び電界放出ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007212671A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964033B2 (ja) 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法
JP2008015524A (ja) 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法
JPWO2004064030A1 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2000221945A (ja) マトリクス型表示装置
JP4424622B2 (ja) 発光装置及び表示装置
JP2005004118A (ja) 表示装置
JP4741265B2 (ja) 信号遅延低減型電子放出装置の駆動方法
JP2005338802A (ja) 電子放出型表示装置及びその駆動方法
JP4832915B2 (ja) 電界放出ディスプレイ装置
JP2005091420A (ja) 表示装置およびその制御方法
US8248326B2 (en) Image display apparatus and manufacturing method thereof
TWI399714B (zh) 二極式場發射顯示器的驅動裝置與其驅動方法
JP4197457B2 (ja) 蛍光表示管の駆動方法
JP2006337484A (ja) 画像表示装置
US20090040419A1 (en) Electron emission device for back light unit and liquid crystal display using the same
JP4639612B2 (ja) Fed制御回路
KR101022653B1 (ko) 화이트 밸런싱이 효율적으로 수행되는 전계 방출디스플레이 장치
JP4866028B2 (ja) 電界放出型ディスプレイ及びその駆動方法
JP2006184462A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP2005346039A (ja) 電子放出装置の駆動方法および記録媒体
KR20070073342A (ko) 전자방출소자의 구동장치 및 그 구동방법
JP2005319687A (ja) 有機el表示装置
JP2007133103A (ja) 自発光型表示装置
JP2006184461A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP2007264533A (ja) 電界放出形表示素子及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees