JP4964033B2 - 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4964033B2
JP4964033B2 JP2007168249A JP2007168249A JP4964033B2 JP 4964033 B2 JP4964033 B2 JP 4964033B2 JP 2007168249 A JP2007168249 A JP 2007168249A JP 2007168249 A JP2007168249 A JP 2007168249A JP 4964033 B2 JP4964033 B2 JP 4964033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation range
data
gamma curve
slope
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007168249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008015515A (ja
Inventor
インフワン・キム
スンチャン・ビョン
サンホ・ユ
チンヒョン・キム
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2008015515A publication Critical patent/JP2008015515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964033B2 publication Critical patent/JP4964033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法に関し、特に、映像属性に対応してデータを変更して有機発光ダイオード素子の寿命低下を防止すると共に、画質を向上させることのできる有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法に関する。
最近、陰極線管(Cathode Ray Tube)の短所である重量及び体積を減少できる各種の平板表示装置が開発されている。このような平板表示装置としては、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、電界放出表示装置(Field Emission Display:FED)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)及び電界発光素子(Electroluminescence Device)等がある。
PDPは、構造と製造工程とが単純であるため、軽薄短小であると共に、大画面化に最も有利である表示装置として注目を浴びているが、発光効率と輝度が低く、消費電力が大きいという問題点がある。また、スイッチング素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、「TFT」という)を使用するアクティブマトリクスLCDは最も多用されている平板表示装置であるが、非発光素子であるため、別途のバックライトを必要とし、応答速度が遅いという問題点がある。
反面、電界発光素子は、発光層の材料によって無機発光ダイオード表示装置と有機発光ダイオード表示装置とに大別され、自発光する自発光装置として、応答速度が速く、発光効率、輝度及び視野角が大きいという利点がある。特に、有機発光ダイオード表示装置は、数十ボルトの低い直流電圧で駆動されると共に、速い応答速度を有し、高輝度が得られ、R、G、Bの多様な色を発光することができるため、次世代平板ディスプレイ装置に適している。
このような有機発光ダイオード表示装置は、画素毎に図1に示す有機発光ダイオード素子OLEDを有する。有機発光ダイオード素子OLEDは、陽極100と陰極70との間に電圧が印加されると、陰極70から発生された電子は、電子注入層78a及び電子輸送層78bを通じて有機発光層78cの方に移動する。また、陽極100から発生された正孔は、正孔注入層78e及び正孔輸送層78dを通じて有機発光層78cの方に移動する。従って、有機発光層78cでは、電子輸送層78bと正孔輸送層78dから供給された電子と正孔が衝突して再結合することによって光が発生し、この光は、陽極100を通じて外部に放出されて画像が表示される。
図2は、従来の有機発光ダイオード表示装置を概略的に示すブロック図である。図2を参照すると、従来の有機発光ダイオード表示装置は、ゲートラインGLとデータラインDLの交差により定義された領域にそれぞれ配列された画素28を備えるOLEDパネル20と、OLEDパネル20のゲートラインGLを駆動するゲート駆動回路22と、OLEDパネル20のデータラインDLを駆動するデータ駆動回路24と、データ駆動回路24に複数のガンマ電圧を供給するガンマ電圧生成部26、データ駆動回路24及びゲート駆動回路22を制御するためのタイミング制御部27を備える。
OLEDパネル20には画素28がマトリクス状に配置される。そして、OLEDパネル20には、高電位電圧源VDDから高電位電圧の供給を受ける供給パッド10と、基底電圧源GNDから基底電圧の供給を受ける基底パッド12とが設けられる。高電位電圧及び基底電圧はそれぞれの画素28に供給される。
ゲート駆動回路22は、ゲートラインGLにゲート信号を供給してゲートラインGLを順次駆動する。
ガンマ電圧生成部26は、データ駆動回路24に複数のアナログガンマ電圧を供給する。ここで、ガンマ電圧生成部26は、OLEDパネル20の特性に対応して、所定の傾きを有する正極性ガンマ電圧及び負極性ガンマ電圧を生成する。
タイミング制御部27は、複数の同期信号を用いてデータ駆動回路24を制御するためのデータ制御信号及びゲート駆動回路22を制御するためのゲート制御信号を生成する。タイミング制御部27から生成されたデータ制御信号は、データ駆動回路24に供給されてデータ駆動回路24を制御する。タイミング制御部27から生成されたゲート制御信号は、ゲート駆動回路22に供給されてゲート駆動回路22を制御する。さらに、タイミング制御部27は、スケーラから供給されるデジタルデータをOLEDパネル20の解像度に合わせて再配置してデータ駆動回路24に供給する。
画素28のそれぞれは、ゲートラインGLにゲート信号が供給される場合、データラインDLからのデータ信号の供給を受けて、そのデータ信号に相応する光を発生する。このために、画素28のそれぞれは、図3に示すように、基底電圧源GNDに陰極が接続された有機発光ダイオード素子OLEDと、ゲートラインGL、データラインDL及び高電位電圧源VDDに接続されて、有機発光ダイオード素子OLEDの陽極に接続され、その有機発光ダイオード素子OLEDを駆動するためのセル駆動回路30を備える。セル駆動回路30は、スイッチングTFTT1、駆動TFTT2及びキャパシタCを備える。
スイッチングTFTT1は、ゲートラインGLにゲート信号が供給されるとターンオンされて、データラインDLに供給されたデータ信号をノードNに供給する。ノードNに供給されたデータ信号はキャパシタCに充電されると共に、駆動TFTT2のゲート端子に供給される。駆動TFTT2は、ゲート端子に供給されるデータ信号に応じて、高電位電圧源VDDから有機発光ダイオード素子OLEDに供給される電流量Iを制御することによって、有機発光ダイオード素子OLEDの発光量を調節する。そして、スイッチングTFTT1がターンオフされてもキャパシタCでデータ信号が放電されるため、駆動TFTT2は次のフレームのデータ信号が供給される際まで高電位電圧源VDDからの電流Iを有機発光ダイオード素子OLEDに供給して、有機発光ダイオード素子OLEDの発光を保持させる。ここで、実際のセル駆動回路30は、前述の構造の外、様々な構造に設定されることができる。
データ駆動回路24は、タイミング制御部27からのデータ制御信号に応じて自身に供給されるデータ(data)を階調値に対応するアナログガンマ電圧(データ信号)に変換し、そのデータ信号をデータラインDLに供給する。ここで、データ駆動回路24は、ガンマ電圧生成部26から供給される複数のアナログガンマ電圧の中、データに対応するいずれか一つのアナログガンマ電圧を用いてデータ信号を生成する。さらに詳細に説明すると、データ駆動回路24は、データ(data)の階調(Gray Level)に対応して、ガンマ電圧生成部26から供給されるアナログガンマ電圧の中のいずれか一つの電圧値を選択し、選択された電圧信号をデータ信号としてデータラインDLに供給する。すると、OLEDパネル20でデータ階調に対応する輝度の映像が表示される。
ところで、有機発光ダイオード素子OLEDには、常に順方向の電流、即ち、陽極から陰極に流れる電流が印加されるため、図1において、有機発光層78cの劣化現象は駆動時間が増加するほど印加電流によるストレスによって加重される。有機発光層78cの劣化現象が加重されると、有機発光ダイオード素子OLEDの寿命は短縮される。特に、表示映像の輝度が有機発光ダイオード素子OLEDに印加される電流の量に比例するため、高階調範囲に属するデータが支配的である高輝度映像でこのような問題点はさらに目立つようになる。
一方、従来の有機発光ダイオード表示装置において、スイッチングTFTT1、駆動TFTT2は、優れた電界効果移動度(electric fieldeffect mobility)のため、ポリシリコンp−Siを含む半導体層を有する。このポリシリコン薄膜トランジスタは、非晶質シリコンa−Siを用いるレーザアニーリングを通じて低温結晶化する方法(Low Temperature Poly Si:LTPS)によって製造される。LTPSによる場合、生産費が節減されるという利点はあるが、これによって、表示映像にはレーザスキャンによるtitの跡(むら)が表れる。さらに、このようなむらは、低階調範囲に属するデータが支配的である低輝度映像でさらに視認されるため、従来の有機発光ダイオード表示装置は、低輝度範囲で映像のユニフォーミティ(Uniformity)が低下される問題がある。
従って、本発明の目的は、高階調範囲に属するデータが支配的である高輝度映像で、入力デジタルデータを変調して映像の輝度を低めることによって、有機発光ダイオード素子の寿命低下を防止できるようにする有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、低階調範囲に属するデータが支配的である低輝度映像で、入力デジタルデータを変調して映像の輝度を高めることによって、低輝度範囲で映像のユニフォーミティ(Uniformity)が低下されることを防止できるようにする有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
前記目的の達成のため、本発明に係る有機発光ダイオード表示装置の駆動方法は、一画面の入力映像のデジタルデータを分析して、前記一画面に示される映像の階調範囲別累積密度分布を分析する段階;前記階調範囲別累積密度分布の分析結果、予め設定された高階調範囲に属するデータが支配的であると判断されると、前記入力映像のガンマカーブ中、高階調範囲のガンマカーブの傾きを低めるように前記入力映像のデジタルデータを変調する段階;前記階調範囲別累積密度分布の分析結果、前記高階調範囲より低く、予め設定された特定階調範囲に属するデータが支配的であると判断されると、前記入力映像のガンマカーブ中、前記特定階調範囲に該当するガンマカーブの傾きを高めるように前記入力映像のデジタルデータを変調する段階;及び前記高階調及び特定階調範囲で階調値が調整されたデジタルデータをアナログ信号に変換して有機発光ダイオード表示パネルに示す段階を含み、前記入力映像のデジタルデータに対する全階調範囲のガンマカーブは、各階調範囲別にそれぞれ異なるように設定された基準傾きに従って決定され、前記高階調範囲のガンマカーブの傾きは、前記高階調範囲に属するデータが支配的であると判断される場合、前記基準傾きより低い傾きに調整され、前記高階調範囲に属するデータが他の階調範囲に属するデータより小さい場合、前記基準傾きに固定され、前記特定階調範囲に該当するガンマカーブの傾きは、前記特定階調範囲に属するデータが支配的であると判断される場合、前記基準傾きより高い傾きに調整され、前記特定階調範囲に属するデータが他の階調範囲に属するデータより小さい場合、前記基準傾きに固定される
本発明に係る有機発光ダイオード表示装置は、有機発光ダイオード表示パネル;一画面の入力映像のデジタルデータを分析して、前記一画面に示される映像の階調範囲別累積密度分布を分析する映像分析部;前記階調範囲別累積密度分布の分析結果、予め設定された高階調範囲に属するデータが支配的であると判断されると、前記入力映像のガンマカーブ中、高階調範囲のガンマカーブの傾きを低めるように前記入力映像のデジタルデータを変調し、前記高階調範囲より低く、予め設定された特定階調範囲に属するデータが支配的であると判断されると、前記入力映像のガンマカーブ中、前記特定階調範囲に該当するガンマカーブの傾きを高めるように前記入力映像のデジタルデータを変調するデータ変調部;及び前記高階調及び特定階調範囲で階調値が調整されたデジタルデータをアナログ信号に変換して前記有機発光ダイオード表示パネルに示す駆動部を備え、前記入力映像のデジタルデータに対する全階調範囲のガンマカーブは、各階調範囲別にそれぞれ異なるように設定された基準傾きに従って決定され、前記高階調範囲のガンマカーブの傾きは、前記高階調範囲に属するデータが支配的であると判断される場合、前記基準傾きより低い傾きに調整され、前記高階調範囲に属するデータが他の階調範囲に属するデータより小さい場合、前記基準傾きに固定され、前記特定階調範囲に該当するガンマカーブの傾きは、前記特定階調範囲に属するデータが支配的であると判断される場合、前記基準傾きより高い傾きに調整され、前記特定階調範囲に属するデータが他の階調範囲に属するデータより小さい場合、前記基準傾きに固定される
前述のように、本発明に係る有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法は、高階調範囲に属するデータが支配的である高輝度映像で、入力デジタルデータを変調して映像の輝度を低めることによって有機発光ダイオード素子の寿命低下を防止することができる。
さらに、本発明に係る有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法は、低階調範囲に属するデータが支配的である低輝度映像で、入力デジタルデータを変調して映像の輝度を高めることによって、低輝度範囲で映像のユニフォーミティ(Uniformity)が低下されることを防止することができる。
以下、図4〜図11を参照して、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図4は、本発明の実施の形態に係る有機発光ダイオード表示装置を示すブロック図である。
図4を参照すると、本発明の実施の形態に係る有機発光ダイオード表示装置は、ゲートラインGLとデータラインDLとの交差により定義された領域にそれぞれ配列された画素128を備えるOLEDパネル120と、OLEDパネル120のゲートラインGLを駆動するゲート駆動回路122と、OLEDパネル120のデータラインDLを駆動するデータ駆動回路124と、データ駆動回路124に複数のガンマ電圧を供給するガンマ電圧生成部126と、一画面の入力映像のデジタルデータに対して所定の階調範囲別累積密度分布を分析し、その分析結果に基づいて所定の階調範囲内のガンマカーブの傾きが変わるように入力映像のデジタルデータを変調するデータ変調回路125と、変調されたデジタルデータをデータ駆動回路124に供給すると共に、データ駆動回路124及びゲート駆動回路122を制御するタイミング制御部127とを備える。
OLEDパネル120には画素128がマトリクス状に配置される。そして、OLEDパネル120には、高電位電圧源VDDから高電位電圧の供給を受ける供給パッド110と、基底電圧源GNDから基底電圧の供給を受ける基底パッド112が設けられる。供給パッド110に供給された高電位電圧及び基底パッド112に供給された基底電圧は、それぞれの画素128に供給される。
ゲート駆動回路122は、タイミング制御部127からのゲート制御信号GDCに応じてスキャン信号を順次発生するシフトレジスト、スキャン信号のスイング幅を画素128の駆動に適するレベルにシフトさせるためのレベルシフト及び出力バッファ等から構成される。このゲート駆動回路122は、スキャン信号をゲートラインGLに供給することによって、そのゲートラインGLに接続したスイッチングTFTをターンオンさせて、アナログガンマ電圧が供給される1水平ラインの画素128を選択する。
データ駆動回路124は、シフトレジスタ、タイミング制御部127からの変調されたデジタルビデオデータR’G’B’を一時貯蔵するためのレジスタ、シフトレジスタからのクロック信号に応じてデータを1ライン分ずつ貯蔵し、貯蔵された1ライン分のデータを同時に出力するためのラッチ、ラッチからのデジタルデータ値に対応してアナログ正極性/負極性ガンマ電圧を選択するためのデジタル/アナログ変換器、正極性/負極性ガンマ電圧が供給されるデータラインDLを選択するためのアルチプレクサ及びマルチプレクサとデータラインDLとの間に接続された出力バッファ等から構成される。このデータ駆動回路124は、変調されたデジタルビデオデータR’G’B’の入力を受けて、そのデータR’G’B’をタイミング制御部127の制御下でスキャン信号に同期されるようにOLEDパネル120のデータラインDLに供給する。すると、OLEDパネル120からは変調されたデータの階調に対応する輝度の映像が表示される。
ガンマ電圧生成部126は、データ駆動回路124に複数のアナログガンマ電圧を供給する。ここで、ガンマ電圧生成部126は、OLEDパネル120の特性に対応して所定の傾きを有する正極性ガンマ電圧及び負極性ガンマ電圧を生成する。
データ変調回路125は、画面毎にヒストグラム、即ち、所定の階調範囲別ピクセルの累積密度分布を分析し、その分析結果に基づいて所定の階調範囲内のガンマカーブの傾きが変わるように入力映像のデジタルデータを変調する。ここで、入力映像のデジタルデータに対する全階調範囲のガンマカーブは、各階調範囲別にそれぞれ異なるように設定された基準傾きによって決定される。これを基準として、データ変調回路125は、ヒストグラムを分析して入力映像のデータが予め設定された高階調範囲内で支配的に表れる場合には、その高階調範囲のガンマカーブの傾きが基準傾きより低くなるように入力映像のデジタルデータを変調する。このデータ変調回路125を用いて、本発明に係る有機発光ダイオード表示装置は、高輝度映像での輝度を一定部分低くすることによって、有機発光ダイオード素子の寿命低下を防止することができる。
さらに、データ変調回路125は、ヒストグラムを分析して入力映像のデータが予め設定された特定階調(低階調)範囲内で支配的に表れる場合には、その特定階調範囲のガンマカーブの傾きが基準傾きより高くなるように入力映像のデジタルデータを変調する。このデータ変調回路125を用いて、本発明に係る有機発光ダイオード表示装置は、低輝度映像での輝度を一定部分高くすることによって、低輝度範囲で映像のユニフォーミティ(Uniformity)が低下されることを防止することができる。一方、データ変調回路125は、ヒストグラムを分析して入力映像のデータが予め設定された高階調範囲及び特定階調範囲内で支配的に表れない場合には、その高階調及び特定階調範囲のガンマカーブの傾きが基準傾きに固定されるように入力映像のデジタルデータを変調する。このようなデータ変調回路125は、タイミング制御部127に内蔵されることができる。
タイミング制御部127は、データ変調回路125から供給される変調されたデジタルビデオデータR’G’B’をOLEDパネル120の解像度に合わせて再配置し、データ駆動回路124に供給する。さらに、タイミング制御部127は、複数の同期信号を用いてデータ駆動回路124を制御するためのデータ制御信号及びゲート駆動回路122を制御するためのゲート制御信号を生成する。タイミング制御部127から生成されたデータ制御信号は、データ駆動回路124に供給されてデータ駆動回路124を制御する。タイミング制御部127から生成されたゲート制御信号は、ゲート駆動回路122に供給されてゲート駆動回路122を制御する。
図5は、データ変調回路を詳細に示す図面である。
図5を参照すると、データ変調回路125は、入力部220と、映像分析部240と、メモリ260と、データ変調部280とを備える。
入力部220は、外部からデジタルビデオデータRGB及び同期信号の入力を受ける。このような入力部220は、入力を受けたデジタルビデオデータRGBを映像分析部240に供給する。
映像分析部240は、入力部220から供給されたデジタルビデオデータRGBの映像属性を把握し、把握された映像属性に対応する制御信号をデータ変調部280に供給する。映像分析部240でデータの映像属性を把握するためには様々な方法が用いられる。即ち、映像分析部240は、一フレーム分のデータを複数の階調範囲に対応するように配置し、ヒストグラム(Histogram)を生成することができる。
ここで、階調範囲はOLED特性によって多様に細分化されることができ、本発明の実施の形態では、説明の便宜上、図7に示すように、最低階調min〜a、低階調a〜b、中間階調b〜c、及び高階調c〜maxに分けて説明する。例えば、図6に示すように、入力映像が高輝度の明るい映像である場合には、階調範囲別ピクセルの累積密度分布が、図7に示すように高階調c〜max範囲で高く表れる。また、図9に示すように、入力映像が低輝度の暗い映像である場合には、階調範囲別ピクセルの累積密度分布が、図10に示すように低階調a〜b範囲で高く表れる。このような映像分析部240は、高階調c〜max範囲及び低階調a〜b範囲に対するピクセルの累積密度が予め設定された基準値を超過すると、データ変調制御信号Cdmをデータ変調部280に供給する。基準値は実験によって定められることができる。
データ変調部280は、映像分析部240からのデータ変調制御信号Cdmに応じて、入力部220から供給されたデジタルビデオデータRGBの階調値をメモリ260に貯蔵されたルックアップテーブルLUTを用いて変調する。このルックアップテーブルLUTには、第1階調値を有する入力データRGBに対応して、第2階調値を有する出力データR’G’B’がマッピングされる。このような原理により、データ変調部280は、高階調c〜max範囲に対するピクセルの累積密度が予め設定された基準値を超過する場合、出力データR’G’B’の階調値が入力データRGBの階調値よりさらに小さくなるように入力データRGBを変調する。さらに、データ変調部280は、低階調a〜b範囲に対するピクセルの累積密度が予め設定された基準値を超過する場合、出力データR’G’B’の階調値が入力データRGBの階調値よりさらに大きくなるように入力データRGBを変調する。
メモリ260は、映像分析部240からデータ変調部280にデータ変調制御信号Cdmが供給されると、所定の階調範囲、即ち、低階調a〜b範囲及び高階調c〜max範囲それぞれの入力データRGB階調値に対する出力データR’G’B’の階調値をデータ変調部280に供給する。このようなメモリ260には複数個のルックアップテーブルLUT1・・・・LUTiが貯蔵される。従って、映像分析部240から制御信号の供給を受けたメモリ260は、制御信号に対応するルックアップテーブルLUT情報をデータ変調部280に供給するようになる。メモリ260に貯蔵されるルックアップテーブルLUTは、多様な映像属性に対応して最適の画像及び有機発光ダイオード素子OLEDの寿命低下を防止できるように実験的に決定される。
例えば、メモリ260には、暗い映像属性のデータに対応して、低階調a〜b範囲で入力対出力比が向上されることのできるルックアップテーブルLUTが貯蔵される。そして、メモリ260には、明るい映像属性のデータに対応して高階調c〜max範囲で入力対出力比を低めて、有機発光ダイオード素子OLEDの寿命低下を防止することのできるルックアップテーブルLUTが貯蔵される。メモリ260は、タイミング制御部127の外部に設けられるか、またはタイミング制御部127の内部に設けられることができる。
図6は、入力映像が高輝度の明るい映像である場合の一例であり、図7は、図6に対する階調範囲別ピクセルの累積密度分布を示す図面であり、図8は、高階調入力データを変調して、高階調c〜max範囲での出力ガンマカーブの傾き変化を示すための図面である。
図6〜図8を参照して、本発明の実施の形態に係る高階調c〜max範囲での入力映像のデジタルデータを変調する方法を説明すると下記のとおりである。まず、8ビットを有する入力データによって256階調の映像が表示されるOLEDパネルの解像度が100×100であり、ヒストグラムが四つの階調領域に分割されると仮定すると、一画面の総ピクセルデータ数は10000である。このようなOLEDパネルに入力される映像の一フレームデータに対するヒストグラムの各階調領域当りの累積ピクセルデータ数を計算した結果が図7のグラフのとおりであると仮定する。
図6に示すように、入力映像が高輝度の明るい映像である場合には、階調範囲別ピクセルの累積密度分布が図7に示すように高階調c〜max範囲で高く表れる。即ち、図7は、最低階調min〜a領域に200個のピクセルデータ、低階調a〜b領域に300個のピクセルデータ、中間階調b〜c領域に500個のピクセルデータが存在するのに対して、高階調c〜max領域に9000個のピクセルデータが存在することを示す。従って、映像分析部240は、高階調c〜max範囲に対するピクセルの累積密度が予め設定された基準値X1を超過すると判断して、データ変調制御信号Cdmをデータ変調部280に供給する。ここで、基準値X1は、高階調c〜max領域の累積ピクセル数がその外の領域min〜cの累積ピクセル数の合計Y1より所定値k1だけさらに大きくなる際の値に定義することができる。k1値は可変的な値であるため、基準値X1はOLEDパネルの特性によって複数個に設定することができる。
データ変調部280は、データ変調制御信号Cdmに応じて、図8に示すように、ピクセルデータ数が最も多い高階調c〜max領域で有機発光ダイオード素子OLEDの寿命低下を防止するように出力ガンマカーブの傾きを低めて階調表現範囲を狭くする。このような高階調c〜max領域で、出力ガンマカーブの傾きは予め設定された最少臨界値Aと基準値Bとの間で決定される。即ち、出力ガンマカーブの傾きは、高階調c〜max範囲に対するピクセルの累積密度が相対的に最も大きな値を有する場合には最少臨界値Aに決定され、高階調c〜max範囲に対するピクセルの累積密度が相対的に最も小さな値を有する場合には基準値Bに決定される。このように、出力ガンマカーブの傾きが可変されるように、メモリ260には明るい映像属性のデータに対応して高階調c〜max範囲で入力対出力比を低めることのできる複数のルックアップテーブルLUTが貯蔵される。一方、この場合、高階調c〜max範囲外の領域min〜cの出力ガンマカーブのそれぞれは、予め設定された基準値に決定される。
図9は、入力映像が低輝度の暗い映像である場合の一例であり、図10は、図9に対する階調範囲別ピクセルの累積密度分布を示す図面であり、図11は、低階調入力データを変調して、低階調a〜b範囲での出力ガンマカーブの傾き変化を示すための図面である。
図9〜図11を参照して、本発明の実施の形態に係る低階調a〜b範囲での入力映像のデジタルデータを変調する方法を説明すると下記のとおりである。まず、8ビットを有する入力データによって256階調の映像が示されるOLEDパネルの解像度が100×100であり、ヒストグラムが四つの階調領域に分割されると仮定すると、一画面の総ピクセルデータ数は10000である。このようなOLEDパネルに入力される映像の一フレームデータに対するヒストグラムの各階調領域当り累積ピクセルデータ数を計算した結果が図10のグラフのとおりであると仮定する。
図9に示すように、入力映像が低輝度の暗い映像である場合には、階調範囲別ピクセルの累積密度分布が図10に示すように低階調a〜b範囲で高く表れる。即ち、図10は、最低階調min〜a領域に1500個のピクセルデータ、中間階調b〜c領域に1500個のピクセルデータ、高階調c〜max領域に200個のピクセルデータが存在するに対して、低階調a〜b領域には6800個のピクセルデータが存在することを示す。従って、映像分析部240は、低階調a〜b範囲に対するピクセルの累積密度が予め設定された基準値X2を超過すると判断して、データ変調制御信号Cdmをデータ変調部280に供給する。ここで、基準値X2は、低階調a〜b領域の累積ピクセル数がその外の領域min〜a、b〜maxの累積ピクセル数の合計Y2より所定値k2だけさらに大きくなる際の値に定義されることができる。k2値は可変的な値であるため、基準値X2はOLEDパネルの特性によって複数個に設定されることができる。
データ変調部280は、データ変調制御信号Cdmに応じて、図10に示すように、ピクセルデータ数が最も多い低階調a〜b領域で入力デジタルデータを変調して出力ガンマカーブの傾きを高めることによって、低輝度範囲で映像のユニフォーミティ(Uniformity)が低下されることを防止する。このような低階調a〜b領域で、出力ガンマカーブの傾きは予め設定された最大臨界値Cと基準値Dとの間で決定される。即ち、出力ガンマカーブの傾きは、低階調a〜b範囲に対するピクセルの累積密度が相対的に最も大きな値を有する場合には最大臨界値Cに決定され、高階調a〜b範囲に対するピクセルの累積密度が相対的に最も小さな値を有する場合には基準値Dに決定される。このように、出力ガンマカーブの傾きが可変されるように、メモリ260には暗い映像属性のデータに対応して低階調a〜b範囲で入力対出力比を高めることのできる複数のルックアップテーブルLUTが貯蔵される。一方、この場合、低階調a〜b範囲外の領域min〜a、b〜maxの出力ガンマカーブのそれぞれは、予め設定された基準値に決定される。
前述のように、本発明に係る有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法は、高階調範囲に属するデータが支配的である高輝度映像で、入力デジタルデータを変調して映像の輝度を低めることによって有機発光ダイオード素子の寿命低下を防止することができる。
さらに、本発明に係る有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法は、低階調範囲に属するデータが支配的である低輝度映像で、入力デジタルデータを変調して映像の輝度を高めることによって、低輝度範囲で映像のユニフォーミティ(Uniformity)が低下されることを防止することができる。
以上、説明した内容を通じて、当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で種々なる変更および修正が可能であることが分かる。従って、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載した内容に限定されるものではなく、特許請求の範囲により定めなければならない。
従来の有機発光ダイオード表示装置の発光原理を説明するためのダイヤグラムを示す図面である。 従来の有機発光ダイオード表示装置を概略的に示すブロック図である。 図2に示す画素を詳細に示す回路図である。 本発明の実施の形態に係る有機発光ダイオード表示装置を示すブロック図である。 図4のデータ変調回路を詳細に示す構成図である。 入力映像が高輝度の明るい映像である場合の一例を示す図面である。 図6に対する階調範囲別ピクセルの累積密度分布を示す図面である。 高階調入力データを変調して、高階調範囲での出力ガンマカーブの傾きの変化を示す図面である。 入力映像が低輝度の暗い映像である場合の一例を示す図面である。 図9に対する階調範囲別ピクセルの累積密度分布を示す図面である。 低階調入力データを変調して、低階調範囲での出力ガンマカーブの傾きの変化を示す図面である。
符号の説明
120:OLEDパネル 122:ゲート駆動回路
124:データ駆動回路 126:ガンマ電圧生成部
125:データ変調回路 127:タイミング制御部
220:入力部 240:映像分析部
260:メモリ 280:データ変調部

Claims (5)

  1. 一画面の入力映像のデジタルデータを分析して、前記一画面に表示される映像の階調範囲別累積密度分布を分析する段階;
    前記階調範囲別累積密度分布の分析結果、予め設定された高階調範囲に属するデータが支配的であると判断されると、前記入力映像のガンマカーブ中、高階調範囲のガンマカーブの傾きを低めるように前記入力映像のデジタルデータを変調する段階;
    前記階調範囲別累積密度分布の分析結果、前記高階調範囲より低く、予め設定された特定階調範囲に属するデータが支配的であると判断されると、前記入力映像のガンマカーブ中、前記特定階調範囲に該当するガンマカーブの傾きを高めるように前記入力映像のデジタルデータを変調する段階;
    前記高階調範囲及び特定階調範囲で階調値が調整されたデジタルデータをアナログ信号に変換して有機発光ダイオード表示パネルに表示する段階;
    を含み、
    前記入力映像のデジタルデータに対する全階調範囲のガンマカーブは、各階調範囲別にそれぞれ異なるように設定された基準傾きに従って決定され、
    前記高階調範囲のガンマカーブの傾きは、
    前記高階調範囲に属するデータが支配的であると判断される場合、前記基準傾きより低い傾きに調整され、
    前記高階調範囲に属するデータが他の階調範囲に属するデータより小さい場合、前記基準傾きに固定され
    前記特定階調範囲に該当するガンマカーブの傾きは、
    前記特定階調範囲に属するデータが支配的であると判断される場合、前記基準傾きより高い傾きに調整され、
    前記特定階調範囲に属するデータが他の階調範囲に属するデータより小さい場合、前記基準傾きに固定される
    ことを特徴とする有機発光ダイオード表示装置の駆動方法。
  2. 前記データを変調する段階で、前記各階調範囲別ガンマカーブを連結し、前階調範囲のガンマカーブの終点と後階調範囲のガンマカーブの始点とを連結することを特徴とする請求項1に記載の有機発光ダイオード表示装置の駆動方法。
  3. 有機発光ダイオード表示パネル;
    一画面の入力映像のデジタルデータを分析して、前記一画面に表示される映像の階調範囲別累積密度分布を分析する映像分析部;
    前記階調範囲別累積密度分布の分析結果、予め設定された高階調範囲に属するデータが支配的であると判断されると、前記入力映像のガンマカーブ中、高階調範囲のガンマカーブの傾きを低めるように前記入力映像のデジタルデータを変調し、前記高階調範囲より低く、予め設定された特定階調範囲に属するデータが支配的であると判断されると、前記入力映像のガンマカーブ中、前記特定階調範囲に該当するガンマカーブの傾きを高めるように前記入力映像のデジタルデータを変調するデータ変調部;
    前記高階調及び特定階調範囲で階調値が調整されたデジタルデータをアナログ信号に変換して前記有機発光ダイオード表示パネルに表示する駆動部;
    を備え、
    前記入力映像のデジタルデータに対する全階調範囲のガンマカーブは、各階調範囲別にそれぞれ異なるように設定された基準傾きに従って決定され、
    前記高階調範囲のガンマカーブの傾きは、
    前記高階調範囲に属するデータが支配的であると判断される場合、前記基準傾きより低い傾きに調整され、
    前記高階調範囲に属するデータが他の階調範囲に属するデータより小さい場合、前記基準傾きに固定され
    前記特定階調範囲に該当するガンマカーブの傾きは、
    前記特定階調範囲に属するデータが支配的であると判断される場合、前記基準傾きより高い傾きに調整され、
    前記特定階調範囲に属するデータが他の階調範囲に属するデータより小さい場合、前記基準傾きに固定される
    ことを特徴とする有機発光ダイオード表示装置。
  4. 前記階調範囲別累積密度分布の分析結果に基づいて前記映像分析部から発生されるデータ変調制御信号に応じて、前記高階調範囲及び前記特定階調範囲のそれぞれの入力デジタルデータにマッピングされる出力デジタルデータを前記データ変調部に供給するメモリをさらに備えることを特徴とする請求項に記載の有機発光ダイオード表示装置。
  5. 前記メモリは、前記デジタルデータの入力対出力比を高めたり低めたりすることのできる複数のルックアップテーブルを備えることを特徴とする請求項に記載の有機発光ダイオード表示装置。
JP2007168249A 2006-06-30 2007-06-26 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法 Active JP4964033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0060788 2006-06-30
KR1020060060788A KR101216176B1 (ko) 2006-06-30 2006-06-30 유기발광다이오드 표시장치 및 그의 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008015515A JP2008015515A (ja) 2008-01-24
JP4964033B2 true JP4964033B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=38876142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007168249A Active JP4964033B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-26 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7999768B2 (ja)
JP (1) JP4964033B2 (ja)
KR (1) KR101216176B1 (ja)
CN (1) CN101097684B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100289827A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Shing-Chia Chen Single-Gamma Based Color Gamma Generation System and Method and Display System thereof
JP5759686B2 (ja) * 2009-08-06 2015-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
EP2474166A4 (en) * 2009-09-01 2014-01-01 Entertainment Experience Llc METHOD FOR PRODUCING A PAINT IMAGE AND PICTURE DEVICE THEREWITH
US20120249619A1 (en) * 2009-12-28 2012-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN101800022B (zh) * 2010-03-17 2012-01-11 福州大学 基于子行驱动技术场致发射显示的低灰度增强方法
KR101065406B1 (ko) * 2010-03-25 2011-09-16 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치, 영상 신호 보정 시스템, 및 영상 신호 보정 방법
JP2012128407A (ja) * 2010-11-24 2012-07-05 Canon Inc 有機el表示装置
CN103390395A (zh) * 2012-05-09 2013-11-13 厦门毅想通信研发中心有限公司 一种对显示器的亮度进行调整的方法和电子设备
KR101970561B1 (ko) * 2012-11-16 2019-08-13 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시장치와 그 구동방법
KR101970565B1 (ko) 2012-12-04 2019-04-19 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시장치와 그 구동방법
KR101407313B1 (ko) * 2012-12-11 2014-06-13 경희대학교 산학협력단 유기 발광 다이오드 표시장치와 그 구동방법
KR102049089B1 (ko) * 2013-04-10 2019-11-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 색 보상 장치 및 방법
KR102083486B1 (ko) * 2013-10-04 2020-05-28 삼성디스플레이 주식회사 잔상 제어부와 이의 구동 방법
US9343012B2 (en) * 2013-12-31 2016-05-17 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Driving circuit of AMOLED and method for driving the AMOLED
KR102262566B1 (ko) 2014-10-10 2021-06-07 엘지디스플레이 주식회사 투명 디스플레이 장치
KR20160123452A (ko) * 2015-04-15 2016-10-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
US10460641B2 (en) 2015-05-28 2019-10-29 Lg Display Co., Ltd. Image processing circuit and display device using the histogram analyzer to perform a differential shift and extension shift of image data gray level to adjust gray level respect to the brightness image level
KR102430581B1 (ko) * 2015-05-28 2022-08-09 엘지디스플레이 주식회사 영상 처리 회로 및 영상 처리 방법과 그를 이용한 표시 장치
CN105895051A (zh) * 2015-11-27 2016-08-24 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种屏幕亮度调整方法及装置
CN106297692B (zh) * 2016-08-26 2019-06-07 深圳市华星光电技术有限公司 一种时钟控制器自适应的方法及装置
KR102615070B1 (ko) * 2016-10-12 2023-12-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 및 그 제어방법
CN106847152A (zh) * 2017-01-19 2017-06-13 北京小米移动软件有限公司 对比度提升方法及装置
KR102582631B1 (ko) * 2018-01-11 2023-09-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 방법 및 이를 채용한 유기 발광 표시 장치
KR102532775B1 (ko) * 2018-10-10 2023-05-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20210005410A (ko) * 2019-07-04 2021-01-14 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 표시장치의 작동방법
US11024242B1 (en) * 2020-03-11 2021-06-01 Novatek Microelectronics Corp. Timing controller and operation method thereof
US11551641B2 (en) 2020-10-28 2023-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and display method
JP2022071815A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 シャープ株式会社 表示装置、および表示方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823460A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Fujitsu General Ltd ダイナミックガンマ補正回路
US6373533B1 (en) 1997-03-06 2002-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image quality correction circuit for video signals
JP2000307896A (ja) * 1999-04-15 2000-11-02 Toshiba Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2002215083A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Mitsubishi Electric Corp 表示装置および表示輝度制御方法
TW544944B (en) * 2002-04-16 2003-08-01 Ind Tech Res Inst Pixel element structure of sunlight-readable display
JP2004007076A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp 映像信号処理方法および映像信号処理装置
FR2854719A1 (fr) * 2003-05-07 2004-11-12 Thomson Licensing Sa Procede de traitement d'image visant a ameliorer le contraste dans un panneau d'affichage numerique
JP4552397B2 (ja) * 2003-07-25 2010-09-29 ソニー株式会社 画像処理装置およびその方法
CN100353211C (zh) * 2004-02-13 2007-12-05 钰瀚科技股份有限公司 液晶显示器亮度补偿方法及其装置
JP4617085B2 (ja) * 2004-02-16 2011-01-19 キヤノン株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP2005266452A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 ▲ぎょく▼瀚科技股▲ふん▼有限公司 液晶ディスプレイの輝度の補正方法およびその装置
JP4274070B2 (ja) * 2004-07-23 2009-06-03 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP4277773B2 (ja) * 2004-09-21 2009-06-10 株式会社日立製作所 映像表示装置
JP2006101421A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Corp 映像信号処理回路
JP2006284972A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Sony Corp 焼き付き現象補正方法、自発光装置、焼き付き現象補正装置及びプログラム
US7262727B1 (en) * 2006-06-12 2007-08-28 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Digital-to-analog data converter and method for conversion thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN101097684B (zh) 2010-06-02
US20080001974A1 (en) 2008-01-03
KR101216176B1 (ko) 2012-12-28
US7999768B2 (en) 2011-08-16
JP2008015515A (ja) 2008-01-24
KR20080002148A (ko) 2008-01-04
CN101097684A (zh) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964033B2 (ja) 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法
KR101224458B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그의 구동방법
KR101121617B1 (ko) 일렉트로-루미네센스 표시장치
KR101572270B1 (ko) 유기 발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
JP2018519539A (ja) 表示パネル用の発光制御装置及び方法
KR100741977B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101374443B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
JP2005222053A (ja) エレクトロルミネセンス表示装置とその駆動方法
JP6968935B2 (ja) 発光表示装置及びその駆動方法
KR101310376B1 (ko) 유기 발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
WO2002077958A1 (fr) Circuit servant a alimenter un element d'emission lumineuse a matrice active
KR100907399B1 (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2005196115A (ja) 平板表示装置及びその駆動方法
KR101354325B1 (ko) 유기 발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
KR100692849B1 (ko) 일렉트로-루미네센스 표시장치와 그의 구동방법
KR20080060897A (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 구동방법
KR101581337B1 (ko) 발광 다이오드 표시장치의 구동장치 및 구동방법
KR101308428B1 (ko) 발광 표시장치와 그의 구동방법
KR100606411B1 (ko) 일렉트로-루미네센스 표시장치와 그의 구동방법
KR100692862B1 (ko) 일렉트로-루미네센스 표시장치와 그의 구동방법
KR20210086110A (ko) 유기 발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250