JP4831218B2 - 画像処理装置およびその制御方法、制御プログラム - Google Patents

画像処理装置およびその制御方法、制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4831218B2
JP4831218B2 JP2009183616A JP2009183616A JP4831218B2 JP 4831218 B2 JP4831218 B2 JP 4831218B2 JP 2009183616 A JP2009183616 A JP 2009183616A JP 2009183616 A JP2009183616 A JP 2009183616A JP 4831218 B2 JP4831218 B2 JP 4831218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
unit
job
user
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009183616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011037019A (ja
Inventor
正男 秋元
丈 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009183616A priority Critical patent/JP4831218B2/ja
Priority to US12/841,955 priority patent/US8228526B2/en
Publication of JP2011037019A publication Critical patent/JP2011037019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831218B2 publication Critical patent/JP4831218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1213Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at an intermediate node or at the final node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00923Variably assigning priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、画像を出力する出力ジョブの実行順を制御する画像処理装置およびその制御方法、制御プログラムに関する。
ユーザから投入された印刷ジョブなどを実行する画像処理装置では、ジョブの種類、処理時間、ユーザの権限、現在実行中あるいは待機中のジョブの状態などから、投入されたジョブの優先度を設定し、排他制御となる複数のジョブの実行順をその優先度に基づいて決定して順次実行するようにしているものがある。このような優先度を設ける場合には、優先度が低くされてしまったジョブは、後から優先度の高いジョブが投入されると、そのジョブに先を越されてなかなか実行されないようなことが起こり得る。
このジョブの優先度や実行順を自動的に変更する技術としては、たとえば、実行待ちとなっている優先度の低い印刷ジョブ(待機ジョブ)が優先度の高い印刷ジョブの割り込みを度々受けてなかなか実行されないようなことを解消するために、優先度の低い待機ジョブの割り込みを受けた回数をカウントし、この回数に基づいて優先度の低い待機ジョブの優先度を高め、実行順が早まるようにした技術がある(特許文献1参照)。
また、ユーザがクライアントPC(Personal Computer)から複合機内のハードディスク装置に確保されたメールボックスを指定して印刷データを送信した後に、複合機側のパネルを操作してそのメールボックス内のデータの印刷を指示するメールボックス印刷(セキュリティー印刷)において、優先度に基づきジョブの実行順を自動的に変更する技術もある。この技術では、ユーザが操作パネルでメールボックスID(IDentification)およびパスワード等を入力してから印刷出力されるまでの間、複合機の前で待たされる時間を短縮するために、近距離無線技術を使用してユーザ認証を行うと共に、実行中のジョブを投入したユーザよりも優先度(優先順位)の高いユーザを認証し、そのユーザの印刷データがメールボックスに存在する場合には、実行中のジョブを中断してそのユーザの印刷ジョブを実行するようにしている(特許文献2参照)。
また一般には、実行順の遅いジョブをユーザの操作によって早められるようにしたジョブの割り込み機能や飛び越し機能などが知られている。これらの機能を備えた画像処理装置では、たとえば、ユーザは自分の投入したジョブが即時実行されずに待たされてしまっている場合に、操作パネルなどを使ってジョブの実行順を確認する。自分の投入したジョブの優先度が低く設定され、かつ、印刷出力などを急いでいるような場合には、ユーザ自身が操作パネルなどからジョブの割り込み機能や飛び越し機能の操作を行い、他のジョブよりも自分のジョブを優先的に処理できるようになっている。
特開2005−125661号公報 特開2005−244656号公報
特許文献1のような割り込みを受けた回数で待機ジョブの優先度を高める技術の場合は、優先度の低い待機ジョブが多数存在する状況で所定回数の割り込みが発生すると、その多数の待機ジョブの優先度が一斉に高められてそれらが優先的に順次実行されるようになり、その後に投入されたジョブがなかなか実行されないという状態が起こり得る。
特許文献2の技術では、複合機を訪れたユーザを自動認証し、その認証ユーザと既に投入されたジョブの投入ユーザの優先度を比較していずれのユーザのジョブを優先させるか決定するようにしているが、認証ユーザよりも優先度の高いユーザから投入されたジョブが多数待機しているような場合には、その優先度の低い認証ユーザのジョブがなかなか実行されないという状態が起こり得る。
また、ジョブの優先度をユーザの操作によって変更できる場合でも、変更の実行権の無いユーザは、自分のジョブが低い優先度で投入され、後から優先度の高いジョブが投入されてしまうと、緊急の場合でも優先度を変更することができず、優先度の高いジョブが終了するまで待たされ不便であった。
また、割り込み機能などを備えている場合でも、操作に不慣れであったり機能に詳しくなかったりするユーザは、割り込み機能などを利用することができず、自分の投入したジョブの優先度が低くなってしまった場合には、緊急の場合でも優先度を変更することができず、他の優先度の高いジョブが終了するまで待たされ不便であった。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、ユーザが特別な操作を行わなくても、投入して実行待ちとなっている画像出力ジョブの実行順を早めることができる画像処理装置およびその制御方法、制御プログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]画像を出力する出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて該出力ジョブが投入される投入部と、
前記出力ジョブの優先度に基づいて、前記投入された出力ジョブの実行順を管理する管理部と、
前記実行順に従って前記出力ジョブを順次実行する実行部と、
前記ユーザ識別情報が入力される入力部と、
前記実行部による実行待ちの出力ジョブの優先度を、該出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報が前記入力部に入力された入力状況に基づいて高める変更を行う制御部と、
を備え
前記入力状況は、前記ユーザ識別情報が前記入力部に入力された回数と、前記ユーザ識別情報が入力部に入力されていた時間とのうちの少なくとも一方である
ことを特徴とする画像処理装置。
上記発明では、画像を出力する出力ジョブ(画像出力ジョブ)は、その出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて投入され、出力ジョブの優先度に基づいて実行順が管理される。出力ジョブの優先度は、たとえば、ユーザがジョブ投入時や投入後に設定するようにしてもよく、画像処理装置がジョブの種類、処理時間、ユーザの権限、現在実行中あるいは待機中のジョブの状態などの所定の条件に基づいて自動で設定するようにしてもよい。投入された複数の出力ジョブは、この管理の元で実行順に従って順次実行される。
画像処理装置は、投入された出力ジョブの管理および実行中にユーザ識別情報の入力を受け付け可能であり、実行待ちの出力ジョブが存在するときに、その実行待ちの出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報の入力を受けた場合には、入力状況からその出力ジョブの投入後の当該ユーザの行動(行動パターン)を認識することができる。たとえば、入力されたユーザ識別情報によって識別したユーザが自分の投入した出力ジョブの進捗状況(出力状況)を確認しているなどの認識を行うことができる。また、ユーザ識別情報の入力頻度が高い場合などには、たとえば、実行待ちとなっている出力ジョブに対する確認頻度が高いなどの認識を行うことができる。さらに、このようにして認識したユーザの行動から、出力ジョブの緊急性(緊急度)を判断(推測)することができる。たとえば、実行待ちの出力ジョブに対する確認頻度が高いと認識した場合には、その出力ジョブは緊急性が高いと判断することができる。
画像処理装置は、この実行待ちの出力ジョブに対し、関連付けられているユーザ識別情報の入力状況に基づいて優先度を高める変更を行う。優先度が高められた実行待ちの出力ジョブは、実行順が早まる傾向になったり、実際に早められたりすることになる。これにより、ユーザは、従来のような優先度の変更や割り込み機能などの特別な操作を行わなくても、画像処理装置にユーザ識別情報が入力されるような行動を起こすことで、自分の投入した実行待ちの出力ジョブの実行順を早めることができる。なお、上記発明では、ユーザ識別情報の入力状況は、ユーザ識別情報が入力された回数のみの場合と、ユーザ識別情報が入力されていた時間のみの場合と、その両方を併用したり組み合わせたりした場合とを含む。時間は、たとえば、入力の連続時間、累積時間、間隔時間などを含む。ユーザ識別情報の入力状況は、このような入力回数や入力時間から認識することができる。
[2]画像を出力する出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて該出力ジョブが投入される投入部と、
前記投入された出力ジョブの実行順を管理する管理部と、
前記実行順に従って前記出力ジョブを順次実行する実行部と、
前記ユーザ識別情報が入力される入力部と、
前記実行部による実行待ちの出力ジョブの実行順を、該出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報が前記入力部に入力された入力状況に基づいて早める変更を行う制御部と、
を備え
前記入力状況は、前記ユーザ識別情報が前記入力部に入力された回数と、前記ユーザ識別情報が入力部に入力されていた時間とのうちの少なくとも一方である
ことを特徴とする画像処理装置。
上記発明では、画像を出力する出力ジョブは、その出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて投入され、実行順が管理される。投入された複数の出力ジョブは、この管理の元で実行順に従って順次実行される。
画像処理装置は、投入された出力ジョブの管理および実行中にユーザ識別情報の入力を受け付け可能であり、実行待ちの出力ジョブが存在するときに、その実行待ちの出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報の入力を受けた場合には、[1]と同様にそのユーザ識別情報の入力状況からその出力ジョブの投入後の当該ユーザの行動を認識することができ、その出力ジョブの緊急性を判断することができる。
そして画像処理装置は、この実行待ちの出力ジョブに対し、関連付けられているユーザ識別情報の入力状況に基づいて実行順を早める変更を行う。これにより、ユーザは特別な操作を行わなくても、画像処理装置にユーザ識別情報が入力されるような行動を起こすことで、自分の投入した実行待ちの出力ジョブの実行順を早めることができる。なお、上記発明では、ユーザ識別情報の入力状況は、ユーザ識別情報が入力された回数のみの場合と、ユーザ識別情報が入力されていた時間のみの場合と、その両方を併用したり組み合わせたりした場合とを含む。時間は、たとえば、入力の連続時間、累積時間、間隔時間などを含む。ユーザ識別情報の入力状況は、このような入力回数や入力時間から認識することができる。
[3]前記入力部は、前記ユーザ識別情報が記憶された記憶装置との接続によって前記ユーザ識別情報が入力される接続部を含む
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の画像処理装置。
上記発明では、ユーザが自分のユーザ識別情報を記憶された記憶装置を所持(携帯)し、画像処理装置がその記憶装置との接続によってユーザ識別情報の入力を受ける構成では、ユーザは、画像処理装置を訪問(巡回)して自分の記憶装置を接続させるといった行動を取ることにより、自分の投入した実行待ちの出力ジョブの実行順を早められるようになる。なお、記憶装置と画像処理装置の接続は、接触および非接触のいずれでもよい。非接触の場合には、各種の無線通信技術を用いることで、両装置の接続が可能である。
[4]前記入力部は、前記ユーザ識別情報を送信する端末装置との通信によって前記ユーザ識別情報が入力される受信部を含む
ことを特徴とする[1]〜[3]のいずれか1項に記載の画像処理装置。
上記発明では、ユーザが画像処理装置と通信可能な自分の端末装置から画像処理装置にアクセスし、画像処理装置がその端末装置からのアクセスによってユーザ識別情報の入力を受ける(ユーザ識別情報を受信する)構成では、ユーザは、自分の端末装置を通じて画像処理装置にアクセスするといった行動を取ることにより、自分の投入した実行待ちの出力ジョブの実行順を早められるようになる。
]前記制御部は、前記入力状況が前記回数を含む場合に、前記回数が所定の閾値を超過すると前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行う
ことを特徴とする[1]〜[4]のいずれか1項に記載の画像処理装置。
上記発明では、ユーザ識別情報の入力回数が所定の閾値を超過すると実行待ちの出力ジョブに対する変更、すなわち、その出力ジョブの優先度を高める変更や実行順を早める変更が行われる。ユーザは、ユーザ識別情報の入力回数が多くなるような行動を起こすことで、自分の投入した実行待ちの出力ジョブの実行順を早めることができる。
]前記制御部は、前記入力状況が前記時間を含む場合に、前記時間が所定の閾値を超過すると前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行う
ことを特徴とする[1]〜[4]のいずれか1項に記載の画像処理装置。
上記発明では、ユーザ識別情報の入力時間(連続時間、累積時間など)が所定の閾値を超過すると実行待ちの出力ジョブに対する変更、すなわち、その出力ジョブの優先度を高める変更や実行順を早める変更が行われる。ユーザは、ユーザ識別情報の入力時間が長くなるような行動を起こすことで、自分の投入した実行待ちの出力ジョブの実行順を早めることができる。
]前記制御部は、前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行った場合に、該変更を行ったことを報知する
ことを特徴とする[1]〜[]のいずれか1項に記載の画像処理装置。
上記発明では、実行待ちの出力ジョブに対して優先度を高める変更や実行順を早める変更が行われた場合に、ユーザは報知を受けてそのことを認識することができる。
]表示部を備え、
前記制御部は、前記報知を前記表示部による表示によって行う
ことを特徴とする[]に記載の画像処理装置。
上記発明では、実行待ちの出力ジョブに対して優先度を高める変更や実行順を早める変更が行われた場合に、ユーザは画像処理装置による表示によってそのことを認識することができる。
]音発生部を備え、
前記制御部は、前記報知を前記音発生部による音の発生によって行う
ことを特徴とする[]または[]に記載の画像処理装置。
上記発明では、実行待ちの出力ジョブに対して優先度を高める変更や実行順を早める変更が行われた場合に、ユーザは画像処理装置から発生された音によってそのことを認識することができる。
10]前記出力ジョブを投入するユーザの端末装置と通信する通信部を備え、
前記制御部は、前記報知を前記通信部による前記端末装置への通知によって行う
ことを特徴とする[]〜[]のいずれか1項に記載の画像処理装置。
上記発明では、実行待ちの出力ジョブに対して優先度を高める変更や実行順を早める変更が行われた場合に、ユーザは画像処理装置からの自分の端末装置への通知によってそのことを認識することができる。
[11]画像を出力する出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて該出力ジョブの投入を投入部で受け付け、
出力ジョブの優先度に基づいて、前記投入された出力ジョブの実行順を管理部で管理し、
前記実行順に従って前記出力ジョブを実行部で順次実行すると共に、
前記実行部による実行待ちの出力ジョブの優先度を、該出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報が入力部に入力された回数と、前記ユーザ識別情報が入力部に入力されていた時間とのうちの少なくとも一方に基づいて、高める変更を制御部で行う
ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
[12]画像を出力する出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて該出力ジョブの投入を投入部で受け付け、
前記投入された出力ジョブの実行順を管理部で管理し、
前記実行順に従って前記出力ジョブを実行部で順次実行すると共に、
前記実行部による実行待ちの出力ジョブの実行順を、該出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報が入力部に入力された回数と、前記ユーザ識別情報が入力部に入力されていた時間とのうちの少なくとも一方に基づいて、高める変更を制御部で行う
ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
[13]前記入力部は接続部を含み、該接続部と、前記ユーザ識別情報が記憶された記憶装置との接続によって前記ユーザ識別情報が入力される
ことを特徴とする[11]または[12]に記載の画像処理装置の制御方法。
[14]前記入力部は受信部を含み、該受信部と、前記ユーザ識別情報を送信する端末装置との通信によって前記ユーザ識別情報が入力される
ことを特徴とする[11]〜[13]のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
[15]前記回数が所定の閾値を超過すると前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を前記制御部で行う
ことを特徴とする[11]〜[14]のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
[16]前記時間が所定の閾値を超過すると前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を前記制御部で行う
ことを特徴とする[11]〜[14]のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
[17]前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行った場合に、該変更を行ったことを報知する
ことを特徴とする[11]〜[16]のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
[18]前記報知を、表示部による表示によって行う
ことを特徴とする[17]に記載の画像処理装置の制御方法。
[19]前記報知を、音発生部による音の発生によって行う
ことを特徴とする[17]または[18]に記載の画像処理装置の制御方法。
[20]前記報知を、前記出力ジョブを投入するユーザの端末装置と通信する通信部による前記端末装置への通知によって行う
ことを特徴とする[17]〜[19]のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
[21]画像処理装置を
画像を出力する出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて該出力ジョブの投入を投入部で受け付け、
出力ジョブの優先度に基づいて、前記投入された出力ジョブの実行順を管理部で管理し、
前記実行順に従って前記出力ジョブを実行部で順次実行すると共に、
前記実行部による実行待ちの出力ジョブの優先度を、該出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報が入力部に入力された回数と、前記ユーザ識別情報が入力部に入力されていた時間とのうちの少なくとも一方に基づいて、高める変更を制御部で行う
ように動作させる
ことを特徴とする制御プログラム。
[22]画像処理装置を、
画像を出力する出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて該出力ジョブの投入を投入部で受け付け、
前記投入された出力ジョブの実行順を管理部で管理し、
前記実行順に従って前記出力ジョブを実行部で順次実行すると共に、
前記実行部による実行待ちの出力ジョブの実行順を、該出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報が入力部に入力された回数と、前記ユーザ識別情報が入力部に入力されていた時間とのうちの少なくとも一方に基づいて、高める変更を制御部で行う
ように動作させる
ことを特徴とする制御プログラム。
[23]前記入力部は接続部を含み、該接続部と、前記ユーザ識別情報が記憶された記憶装置との接続によって前記ユーザ識別情報が入力されるように前記画像処理装置を動作させる
ことを特徴とする[21]または[22]に記載の制御プログラム。
[24]前記入力部は受信部を含み、該受信部と、前記ユーザ識別情報を送信する端末装置との通信によって前記ユーザ識別情報が入力されるように前記画像処理装置を動作させる
ことを特徴とする[21]〜[23]のいずれか1項に記載の制御プログラム。
[25]前記回数が所定の閾値を超過すると前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行うように前記画像処理装置を動作させる
ことを特徴とする[21]〜[24]のいずれか1項に記載の制御プログラム。
[26]前記時間が所定の閾値を超過すると前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行うように前記画像処理装置を動作させる
ことを特徴とする[21]〜[24]のいずれか1項に記載の制御プログラム。
[27]前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行った場合に、該変更を行ったことを報知するように前記画像処理装置を動作させる
ことを特徴とする[21]〜[26]のいずれか1項に記載の制御プログラム。
[28]前記報知を、表示部による表示によって行う前記画像処理装置を動作させる
ことを特徴とする[27]に記載の制御プログラム。
[29]前記報知を、音発生部による音の発生によって行うように前記画像処理装置を動作させる
ことを特徴とする[27]または[28]に記載の制御プログラム。
[30]前記報知を、前記出力ジョブを投入するユーザの端末装置と通信する通信部による前記端末装置への通知によって行うように前記画像処理装置を動作させる
ことを特徴とする[27]〜[29]のいずれか1項に記載の制御プログラム。
本発明の画像処理装置によれば、ユーザが特別な操作を行わなくても、投入して実行待ちとなっている画像出力ジョブの実行順を早めることができる。
本発明の第1の実施形態に係る画像処理システムのシステム構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置としての複合機の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る複合機の動作を示すアクティビティ図である。 本発明の第2の実施形態に係る複合機の動作を示すアクティビティ図である。 本発明の第3の実施形態に係る複合機の動作を示すアクティビティ図である。
以下、図面に基づき本発明の実施形態を説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像処理システム5のシステム構成例を示している。画像処理システム5は、任意台数の端末装置7と、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置としての複合機10とをLAN(Local Area Network)などのネットワーク2に接続して構成される。端末装置7は、汎用のパーソナルコンピュータなどで構成されている。
複合機10は、原稿画像を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷して出力するコピー機能、読み取った原稿の画像データをファイルにして保存したり端末装置7やサーバなどへ送信したりするスキャン機能、端末装置7から受信した印刷データに係る画像や当該複合機10に保存されているファイル(画像データ)に係る画像を記録紙に印刷して出力するプリンタ機能、ファクシミリ機や他の複合機などと画像データを送受信するファクシミリ機能、電子メールを送受信する電子メール機能、認証用のデバイスであるトークンデバイス(認証デバイス)を利用してユーザ認証(個人認証)を行うユーザ認証機能などを備えている。
複合機10の使用を許可されているユーザは、そのユーザの認証情報(ユーザ識別情報)が記憶されたトークンデバイスを携帯している。複合機10は、ユーザのトークンデバイスから認証情報の入力を受けてユーザ認証を行うようになっている。端末装置7が認証デバイスから認証情報の入力を受けてユーザ認証を行う構成の場合には、このトークンデバイスを端末装置7の認証デバイスと兼用することもできる。
ユーザは、複合機10に原稿のコピー、スキャン、ファクシミリ送信などのジョブを実行させたり、保存されているファイルの印刷ジョブを実行させたりする場合には、複合機10でユーザ認証を行い、ジョブの設定および実行指示を行って複合機10に上記の各種ジョブを投入し実行させることができる。端末装置7を操作して複合機10に印刷ジョブを実行させる場合には、端末装置7でユーザ認証を行い、印刷するファイルの指定や印刷ジョブの設定および実行指示を行って複合機10に印刷ジョブを投入し実行させることができる。これらのコピー、スキャン(ファイル転送)、印刷(プリント)、ファクシミリ送信などのジョブは、複合機10によって画像が出力される出力ジョブである。
複合機10は、ユーザから投入された出力ジョブの優先度を設定する機能、投入された出力ジョブの優先度を変更する操作をユーザから受けた場合にその優先度を変更する機能(割り込み機能)、排他制御の処理となる複数の出力ジョブの実行順を優先度に基づいて決定する機能、この実行順に従って出力ジョブ(複数の出力ジョブ)を順次実行するように管理し、この管理の元で実行順に従って出力ジョブを順次実行する機能、実行待ちの出力ジョブに対し、そのジョブの投入後の当該ユーザの行動(行動パターン)に基づいてそのジョブの緊急性が高いと判断した場合に優先度を高める変更を行う機能を備えている。
出力ジョブの優先度は、たとえば、低/高の2段階や低/中/高の3段階などの複数段階とされている。複合機10は投入された出力ジョブの優先度(初期優先度)を所定の条件に基づいて自動で設定するようになっている。
優先度が低く設定されて実行待ちとなっている出力ジョブの緊急性は、本実施形態では複合機10がユーザの巡回行動に基づいて判断する。巡回行動とは、ユーザが自分の投入した出力ジョブの進捗状況(出力状況)を確認するために複合機10を訪れる行動を指す。複合機10は、優先度が低く設定されて実行待ちとなっている出力ジョブの投入後から実行開始までの間に、そのジョブを投入したユーザを認証した場合、すなわち、そのユーザのトークンデバイスから認証情報の入力を受けた場合に、そのユーザが巡回してきたと認識し、巡回回数(ユーザ認証回数/認証情報の入力回数)が予め設定された所定値を上回ると、頻繁に巡回してくるので緊急性が高いと判断し、そのユーザの出力ジョブの優先度を高める変更を行うようになっている。
図2は、複合機10の概略構成を示すブロック図である。複合機10は、制御部としてのCPU(Central Processing Unit)11に、バス12を介してROM(Read Only Memory)13と、RAM(Random Access Memory)14と、不揮発メモリ15と、表示部16と、操作部17と、音発生部18と、スキャナ部19と、画像処理部20と、プリンタ部21と、ファクシミリ通信部22と、ネットワーク通信部23と、トークンデバイス通信部24とを接続して構成される。
CPU11は、ROM13に格納されているプログラムに基づいて複合機10の動作を制御する。RAM14は、CPU11がプログラムを実行する際に各種データを一時的に格納するワークメモリとして使用されるほか、画像データを一時的に保存するための画像メモリなどにも使用される。
不揮発メモリ15は、電源がオフされても記憶が保持されるメモリであり、装置固有の情報や各種の設定情報、表示部16に表示する各種画面の表示用データ、ユーザの認証情報、ユーザの使用する端末装置7の電子メールアドレス、ジョブ情報などが記憶される。ジョブ情報は、ジョブの画像データ、ジョブの優先度、ジョブの巡回カウンタなどである。
ジョブの画像データは、たとえば、原稿のスキャン、コピー、ファクシミリ送信などにおいて原稿を読み取って取得された画像データ、端末装置7から受信して指示された印刷ジョブに含まれている印刷データ(画像データ)などである。この画像データは、たとえば、不揮発メモリ15に記憶する代わりに、別途設けたハードディスク装置などに記憶するようにしてもよい。
ジョブの優先度は、ジョブの実行順を決めるために使用する設定情報である。前述したように低/高や低/中/高などの複数段階を示す情報であり、その中からジョブの投入時に複合機10により所定の条件に基づいて初期優先度が自動選択されて設定される。所定の条件は、ジョブの種類、処理時間、ユーザの権限、現在実行中あるいは待機中のジョブの状態などの条件である。
ジョブの巡回カウンタは、投入されて実行待ちとなっているジョブが存在するときにそのジョブを投入したユーザが複合機10を巡回しにきた回数を計数(カウント)するためのカウンタである。この巡回カウンタは、本実施形態ではジョブ単位で設けるようにしている。なお、巡回カウンタはユーザ単位で設けるようにしてもよい。たとえば、同一ユーザが複数のジョブを投入して実行待ちとなった場合には、ジョブ単位であればジョブ毎に個別の巡回カウンタが設けられ、ユーザ単位であればユーザ毎に各ジョブ共通の巡回カウンタが設けられる。
ユーザによって投入されるジョブ(出力ジョブ)は、そのユーザ(ユーザの認証情報)に関連付けられて投入され、投入されたジョブとそのジョブ情報(画像データ、優先度、巡回カウンタなど)は、そのジョブを投入したユーザ(ユーザの認証情報)に関連付けられて管理される。
表示部16は、液晶ディスプレイなどで構成され、操作画面、設定画面、確認画面、通知画面などの各種の画面を表示する。操作部17は、スタートキー、ストップキー、テンキーなどの各種のボタン類と、液晶ディスプレイの表面に設けられて押下された座標位置を検出するタッチパネルなどで構成され、ユーザが複合機10に対して行う各種の操作を受け付ける。音発生部18は、鳴動音などを発生する。
スキャナ部19は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する。スキャナ部19は、たとえば、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動手段と、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路と、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。
画像処理部20は、端末装置7から受信した印刷データ(ベクタ形式の印刷データ)に対してラスタライズ処理を施したり、画像データに対して、画像補正、回転、拡大/縮小、圧縮/伸張など各種の画像処理を施したりする。
プリンタ部21は、画像データに基づく画像を電子写真プロセスによって記録紙上に形成して出力する。プリンタ部21は、たとえば、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、入力される画像データに応じて点灯制御されるLD(Laser Diode)と、LDから射出されたレーザ光を感光体ドラム上で走査させる走査ユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有する、いわゆるレーザープリンタとして構成されている。レーザ光に代えてLED(Light Emitting Diode)で感光体ドラムを照射するLEDプリンタのほか他の方式のプリンタであってもかまわない。
ファクシミリ通信部22は、ファクシミリ機能を備えた外部装置と公衆回線を通じて画像データを送受信する。ネットワーク通信部23は、ネットワーク2を通じて外部装置と通信を行う。
トークンデバイス通信部24は、ユーザの携帯する認証用のトークンデバイスと通信し、トークンデバイスに記憶されている認証情報(ユーザ識別情報)を取得する。
トークンデバイスは、接触型および非接触型のいずれであってもよい。接触型の場合には、トークンデバイスを磁気カードなどで構成することができる。非接触型の場合には、トークンデバイスをIC(Integrated Circuit)カードで構成したり、RFID(Radio Frequency IDentification)、Bluetooth、ZigBeeなどの各種の近距離無線技術を使用した無線デバイスで構成したりすることができる。無線の場合には、ユーザが複合機10に接近して無線通信可能になると(通信圏内にユーザが入ると)、トークンデバイス通信部24は自動的にトークンデバイス(無線デバイス)との通信を開始し、トークンデバイス内の認証情報を取得する。
次に、複合機10の動作について説明する。
複合機10の動作は、並列処理を2次元で表現できるUML(Unified Modeling Language)2.0のアクティビティ図を用いて説明する。
図3は、第1の実施形態に係る複合機10の動作を示すアクティビティ図である。縦軸のレーンは、ユーザや複合機10の制御部(CPU11)内の各処理部による処理内容を横方向に分割して示している。レーン1000はユーザの動作、レーン1001は複合機10の認証処理、レーン1002は複合機10の巡回監視処理、レーン1003は複合機10の優先度制御処理、レーン1004は複合機10のジョブ制御処理、レーン1005は複合機10の報知処理の内容を示している。横軸のレーンは、時間経過に伴うユーザや複合機10の状態を縦方向に分割して示している。レーン1100はジョブ投入時、レーン1101はジョブ実行時、レーン1102はユーザによる複合機10への巡回時といった各状態でのユーザおよび複合機10の処理(動作)を示している。
ここでは、複合機10にユーザ操作によるジョブの優先度変更機能(割り込み機能)が搭載されており、ユーザの携帯する認証用のトークンデバイスが非接触型であり、各ユーザに権限が付与されている場合を例に説明する。また、縦軸のレーンに示した複合機10の各処理では、処理を実行する各処理部の符号を便宜的にレーンの番号を用いて説明する。
・ジョブ投入時の動作(レーン1100)
ユーザ1000は、端末装置7からファイルの印刷の指示を行う、もしくは複合機10のスキャナ部19に原稿をセットし操作部17からコピーの指示などを行うことで出力ジョブの投入操作を行う(ステップS1000)。ユーザはジョブ投入操作を行うに当たり、事前に端末装置7または複合機10でユーザ認証を行っているが、このジョブ投入時におけるユーザ認証処理の図示は省略している。複合機10によるユーザ認証処理では、トークンデバイス通信部24がユーザの携帯するトークンデバイスから取得した認証情報と、不揮発メモリ15に記憶されている照合用の認証情報とを比較することでユーザの識別(特定)および認証を行う。
ジョブ投入操作により、複合機10のネットワーク通信部23、もしくは操作部17を経由してジョブ制御処理部1004にジョブ開始のイベントが通知される(ステップS1001、ステップS1002)。
ジョブ制御処理部1004は、投入されたジョブをユーザ(ユーザの認証情報)と関連付けてジョブキューに登録し管理する。端末装置7からの印刷指示の場合には、端末装置7が認証したユーザの認証情報が端末装置7から通知され、そのユーザの認証情報と関連付けて投入ジョブを登録・管理する。複合機10におけるコピー指示などの場合には、複合機10が認証したユーザの認証情報と関連付けて投入ジョブを登録・管理する。ジョブ制御処理部1004は更に、巡回監視処理部1002および優先度制御処理部1003に処理指示を行う。
巡回監視処理部1002は、ジョブ制御処理部1004から処理指示を受けると、登録されたジョブの巡回カウンタを初期化し(ステップS1003)、ユーザが複合機10を巡回するのを待つ(S1209)。端末装置7からの印刷指示の場合には、ユーザが複合機10に巡回しにくるのを待つ。複合機10におけるコピー指示などの場合には、複合機10から一旦離れたユーザが複合機10に巡回しにくるのを待つ。
優先度制御処理部1003は、ジョブ制御処理部1004から処理指示を受けると、投入されたジョブの種類、処理時間、ユーザの権限(権限レベル)、複合機10における現在のジョブ状態などに基づいて、投入ジョブの初期優先度を設定する(S1004)。
ユーザが複合機10におけるジョブの優先度変更機能を知っている場合には(ステップS1005;[優先度変更操作を知っている])、ユーザは自分の投入したジョブの優先度を変更する操作を端末装置7または複合機10の操作部17で行い、優先度を変更することができる。この操作が行われた場合には(ステップS1006)、複合機10のネットワーク通信部23、もしくは操作部17を経由して優先度制御処理部1003に優先度変更の指示が通知される(ステップS1007、ステップS1008)。
優先度制御処理部1003は、その指示に従い当該ジョブの優先度の変更を行う(ステップS1009)。優先度を高める変更が行われた場合には、そのジョブは他のジョブよりも先に実行される可能性が高くなる。
ユーザが複合機10におけるジョブの優先度変更機能を知らない場合には(ステップS1005;[優先度変更操作を知らない])、ユーザは自分の投入したジョブの優先度を操作によって変更することはない。
・ジョブ実行時の動作(レーン1101)
ステップS1004で設定されたジョブの優先度は、ジョブの状態確認処理に入力される(ステップS1100)。ステップS1009でジョブの優先度が変更された場合には、変更された優先度がジョブの状態確認処理に入力される(ステップS1100)。
ジョブ制御処理部1004は、ジョブ状態確認で(ステップS1100)、投入されたジョブの優先度と他のジョブの優先度を比較する。優先度の高いジョブが実行中あるいは実行待ちである場合には(ステップS1101;[優先度の高いジョブ実行中])、ステップS1100に戻り、優先度の高い他のジョブが完了するまで、ステップS1100〜ステップS1101を継続する(投入ジョブの実行待ち状態)。投入されたジョブよりも優先度の高い他のジョブが存在しないあるいは存在しなくなり、投入されたジョブが実行可能である場合には(ステップS1101;[ジョブ実行可能])、ジョブを実行する(ステップS1102)。ジョブの実行を完了すると、そのジョブに対する複合機10の動作(ジョブ制御処理)は終了する。次のジョブが存在する場合にはそのジョブを実行する。
このように、ジョブ制御処理部1004によるジョブ実行時の動作は、投入ユーザと関連付けてジョブキューで登録・管理すると共に優先度に基づいて実行順を決定したジョブを、その実行順に従って順次実行するような動作となる。また、ユーザ操作でジョブの優先度を高める変更が行われた場合には、そのジョブの実行順を早めるような動作となる。
・ユーザによる複合機10への巡回時の動作(レーン1102)
複合機10にジョブを投入したユーザは(ステップS1000)、投入したジョブの完了確認のために複合機10を巡回する(ステップS1200)。複合機10を巡回したときに、自分の投入したジョブが既に完了していた場合には(ステップS1201;[ジョブ完了])、ユーザは複合機10から既に出力されている自分の印刷物を受け取る。投入したジョブの印刷物を受け取ると、そのジョブに対するユーザによる複合機10への巡回時の動作は終了する。
複合機10を巡回したときに、自分の投入したジョブが実行待ちで未だ完了していない場合には(ステップS1201;[ジョブ未完了])、ユーザは自分の席に戻るあるいは複合機10から一旦離れて他の作業を行うなどし、任意時間の経過後に複合機10を再び巡回してジョブの完了確認を行う(ステップS1200)。ユーザは、自分の投入したジョブが完了するまで、ステップS1200〜ステップS1201を繰り返す。
ユーザが複合機10を巡回すると(ステップS1200)、ユーザの携帯する非接触型のトークンデバイスと複合機10のトークンデバイス通信部24が通信圏内になり、自動的に通信を開始する。通信が始まると、ユーザ認証処理の開始が認証処理部1001に通知される(ステップS1202、ステップS1203)。
認証処理部1001は、上記の通知を受けて(ステップS1203)、ユーザ認証処理の開始し、通信相手となるトークンデバイスからトークンデバイス通信部24が取得した認証情報と、不揮発メモリ15に記憶されている照合用の認証情報とを比較することで、ユーザの認証成功/認証失敗を判断する(ステップS1204)。このユーザ認証処理では、トークンデバイス通信部24がトークンデバイスとユーザ認証に必要な所定時間連続して通信していることも監視する。所定時間内に通信が切断された場合には、ユーザが複合機10を通り過ぎたものと判断し、認証処理部1001はユーザ認証処理を中断して次のユーザ認証処理の開始の通知を待つ(ステップS1203)。
ユーザ認証処理で認証失敗と判断した場合には(ステップS1204;[認証失敗])、認証処理部1001は動作を終了する。認証成功と判断した場合には(ステップS1204;[認証成功])、認証したユーザの実行待ちのジョブが存在するか否かを判定する(ステップS1205)。
そのジョブが存在しない場合には(ステップS1205;[ジョブなし])、認証処理部1001は動作を終了する。そのジョブが存在する場合には(ステップS1205;[ジョブあり])、認証処理部1001は巡回監視処理部1002に、実行待ちのジョブが存在するユーザの巡回(認証)を通知する(ステップS1209)。
ステップS1209のジョインノードでは、並列処理となる投入ジョブの巡回カウンタの初期化処理の完了と、実行待ちジョブが存在するユーザに対する認証処理による巡回(複合機10への巡回動作)の通知との待ち合わせを行う。この2つの条件が満足すると、巡回監視処理部1002は、巡回してきたユーザに対応したジョブの巡回カウンタをインクリメントし(ステップS1206)、巡回カウンタのカウンタ値を予め設定されている所定値(閾値)と比較する(ステップS1207)。
カウンタ値が所定値以下である場合には(ステップS1207;[カウンタ値≦所定値])、巡回監視処理部1002は動作を終了する。カウンタ値が所定値を超過した場合には(ステップS1207;[カウンタ値>所定値])、巡回監視処理部1002は巡回カウンタをクリア(初期化)すると共に、優先度制御処理部1003に対して、巡回してきたユーザ(認証ユーザ)に対応した実行待ちのジョブの優先度を上げる指示を行う(ステップS1208)。
優先度制御処理部1003は、巡回監視処理部1002から上記の指示を受けると、認証ユーザに対応した実行待ちのジョブの優先度を上げる(ステップS1210)。更に報知処理部1005に対して、認証ユーザに対応した実行待ちのジョブの優先度を変更した旨を通知する(ステップS1211)。
報知処理部1005は、優先度制御処理部1003から上記の通知を受けると、認証ユーザに対応した実行待ちのジョブの優先度を高める変更が行われたことを表示部16に表示すると共に、音発生部18から鳴動音を発生して、ユーザに報知する(S1211)。また報知処理部1005は、そのユーザから投入された実行待ちのジョブの優先度を高めたことを記載した電子メールを作成し、そのユーザの電子メールアドレスを不揮発メモリ15から取得して電子メールの宛先欄に付加し、その電子メールをネットワーク通信部23から送信する(メール通知)。これらの報知を行うと、報知処理部1005は動作を終了する。
なお、メール通知はボイスメールで行うようにしてもよい。ボイスメールの場合は、ユーザの使用する電話機の電話番号を複合機10に登録(不揮発メモリ15に記憶)しておくことで実現できる。
ユーザが複合機10への巡回を繰り返すことで、ステップS1200〜ステップS1210の処理が実行され、このユーザが投入して実行待ちとなっているジョブは、ステップS1004で設定された初期優先度よりも徐々に高い優先度に変更されていく。詳細には、巡回カウンタのカウンタ値が所定値よりも大きくなった場合に、ユーザが頻繁に複合機10に巡回しにきている、すなわち当該ユーザが投入して実行待ちとなっているジョブによる印刷出力の緊急性が高いと判断し、当該ユーザのジョブの優先度をより高い優先度に変更する。この実行待ちとなっているジョブの優先度が他のジョブよりも高い優先度に変更されると、ステップS1101にてそのジョブが実行可能と判定され、そのジョブは実行される(ステップS1102)。
このように、本実施形態に係る複合機10では、実行待ちとなっているジョブ(出力ジョブ)に対し、そのジョブを投入したユーザの巡回回数(ユーザ認証回数/認証情報の入力状況)に基づいて優先度を高める変更を行う。優先度が高められた実行待ちのジョブは、実行順が早まる傾向になったり、実際に早められたりすることになる。これにより、ユーザは、優先度変更機能(割り込み機能)自体やその操作を知らなくても、ジョブ投入後に複合機10を頻繁に巡回することで、自分の投入した実行待ちのジョブの優先度を高めて実行順を早めることができる。
詳細には、
(1)優先度の低いジョブでも、緊急性の高いジョブによる印刷出力を優先的に処理することが可能になる。
(2)ジョブの優先度を変更することができない権限の低いユーザでも、緊急性の高いジョブによる印刷出力を優先的に処理することが可能になる。
(3)複合機10の操作に不慣れなユーザや優先度変更機能を知らないユーザでも、複合機10を操作することなくジョブの優先度を簡単に高めることが可能になり、ジョブの実行順を簡単に早めることが可能になる。
また、実行待ちの出力ジョブの優先度を高める変更が行われた場合には、ユーザは複合機10から報知を受けてそのことを認識することができる。
また本実施形態に係る複合機10では、ユーザ毎(ユーザのジョブ毎)に巡回カウンタを更新するので、割り込みを受けた回数で実行待ちのジョブの優先度を高める特許文献1の場合に起こり得る、優先度の高いジョブが一度に多数発生してしまって他のジョブがなかなか実行されなくなるような問題を回避することができる。近距離無線技術を使用して自動認証した認証ユーザと他のユーザの優先度を比較して、いずれのユーザのジョブを優先させるか決定する特許文献2では、認証ユーザよりも優先度の高いユーザから投入されたジョブが多数待機している場合に、その優先度の低い認証ユーザのジョブがなかなか実行されないという状態が起こり得るが、本実施形態に係る複合機10であれば、優先度の低いユーザであっても巡回の頻度(緊急度)を高めることにより、自分の投入した実行待ちのジョブの実行順を早めることができる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、ジョブの優先度をユーザによる複合機10への巡回回数に基づいて変更する例を説明したが、第2の実施形態では、巡回時間に基づいて変更する例を説明する。巡回時間は、本実施形態では累積時間を用いるようにしている。
本実施形態に係る複合機10は、第1の実施形態で説明したジョブの巡回カウンタに代えて、ジョブの巡回タイマーを備えている。他の構成は第1の実施形態と同じである。
ジョブの巡回タイマーは、投入されて実行待ちとなっているジョブが存在するときにそのジョブを投入したユーザが複合機10を巡回しにきた時間を測定するためのタイマーである。この巡回タイマーは、第1の実施形態で説明した巡回カウンタと同様に、不揮発メモリ15に記憶され、ジョブ単位で設けられる。なお、巡回タイマーはユーザ単位で設けるようにしてもよい。たとえば、同一ユーザが複数のジョブを投入して実行待ちとなった場合には、ジョブ単位であればジョブ毎に個別の巡回タイマーが設けられ、ユーザ単位であればユーザ毎に各ジョブ共通の巡回タイマーが設けられる。
図4は、第2の実施形態に係る複合機10の動作を示すアクティビティ図である。本図の見方は第1の実施形態と同じある。縦軸のレーンは、ユーザや複合機10の制御部(CPU11)内の各処理部による処理内容を分割して示している(レーン2000:ユーザの動作、レーン2001:複合機10の認証処理、レーン2002:複合機10の巡回監視処理、レーン2003:複合機10の優先度制御処理、レーン2004:複合機10のジョブ制御処理、レーン2005:複合機10の報知処理)。横軸のレーンは、時間経過に伴うユーザや複合機10の状態を分割して示している(レーン2100:ジョブ投入時、レーン2101:ジョブ実行時、レーン2102:ユーザによる複合機10への巡回時)。
第1の実施形態と異なるのは、ジョブ投入時の巡回監視処理部2002の動作(ステップS2003)と、巡回時の認証処理部2001および巡回監視処理部2002の動作である。他の動作(処理)は、第1の実施形態と同じである。以下では、第1の実施形態と異なる点のみを説明する。
・ジョブ投入時の巡回監視処理(レーン2100*レーン2002)
巡回監視処理部2002は、ジョブ制御処理部2004から処理指示を受けると、登録されたジョブの巡回タイマーを初期化し(ステップS2003)、ユーザが複合機10を巡回するのを待つ(S2209)。
・巡回時の認証処理(レーン2102*レーン2001)
認証処理部2001は、第1の実施形態と同様にステップS2203〜ステップS2205を行う。認証したユーザの実行待ちのジョブが存在しない場合には(ステップS2205;[ジョブなし])、認証処理部2001は動作を終了する。そのジョブが存在する場合には(ステップS2205;[ジョブあり])、認証処理部2001は巡回監視処理部2002に、実行待ちのジョブが存在するユーザの巡回(認証)を通知する(ステップS2209)。また認証処理部2001は、トークンデバイス通信部24によるトークンデバイスとの通信を終了せず、Keep Aliveなどによる接続の有効性を確認するために定期的な通信によって通信路の保持を試み、トークンデバイスとの通信が継続されているか否かを判断する(ステップS2212;[トークン通信継続中])。
トークンデバイス通信部24とトークンデバイスとの通信が切断された場合には(ステップS2212;[トークン通信切断])、認証処理部2001は、ユーザが複合機10から離れたと判断し、巡回監視処理部2002に実行待ちのジョブが存在するユーザの巡回終了(認証解除)を通知すると共に(ステップS2213)、動作(認証処理)を終了する。
・巡回時の巡回監視処理(レーン2102*レーン2002)
ステップS2209のジョインノードでは、並列処理となる投入ジョブの巡回タイマーの初期化処理の完了と、実行待ちジョブが存在するユーザに対する認証処理による巡回(複合機10への巡回動作)の通知との待ち合わせを行う。この2つの条件が満足すると、巡回監視処理部2002は、巡回してきたユーザに対応したジョブの巡回タイマーをスタートし(ステップS2206)、認証処理部2001からの当該ユーザの巡回終了の通知を監視しつつ(ステップS2212、ステップS2213;[巡回中])、巡回タイマーのタイマー値を予め設定されている所定値(閾値)と比較する(ステップS2207)。
タイマー値が所定値以下である場合には(ステップS2207;[タイマー値≦所定値])、巡回タイマーによる時間の測定を継続する。タイマー値が所定値を超過した場合には(ステップS2207;[タイマー値>所定値])、巡回監視処理部2002は巡回タイマーのタイマー値から所定値を減算して巡回タイマーを更新し、巡回タイマーによる時間の測定を継続すると共に、優先度制御処理部2003に対して、巡回してきたユーザ(認証ユーザ)に対応した実行待ちのジョブの優先度を上げる指示を行う(ステップS2208)。
また、巡回タイマーによる時間測定中に認証処理部2001からの当該ユーザの巡回終了の通知を受けると(ステップS2214;[巡回終了])、巡回監視処理部2002は巡回タイマーをストップし(ステップS2215)、動作を終了する。
ユーザが複合機10を巡回し所定時間よりも長く留まることで(巡回タイマー値>所定値)、ステップS2200〜ステップS2210(途中のステップS2212、S2213、S2207、S2208を含む)の処理が実行される。また、2回目以降の巡回では、前回の巡回終了時点の時間(タイマー値)に今回の巡回時間が加算される(累積時間)。これにより、ユーザが投入して実行待ちとなっているジョブは、ステップS2004で設定された初期優先度よりも徐々に高い優先度に変更されていく。
詳細には、巡回タイマーのタイマー値が所定値よりも大きくなった場合に、ユーザが複合機10に巡回しにきて長く留まっている、すなわち当該ユーザが投入して実行待ちとなっているジョブによる印刷出力の緊急性が高いと判断し、当該ユーザのジョブの優先度をより高い優先度に変更する。この実行待ちとなっているジョブの優先度が他のジョブよりも高い優先度に変更されると、ステップS2101にてそのジョブが実行可能と判定され、そのジョブは実行される(ステップS2102)。
このように、本実施形態に係る複合機10では、実行待ちとなっているジョブ(出力ジョブ)に対し、そのジョブを投入したユーザの巡回時間(ユーザ認証時間/認証情報の入力状況)に基づいて優先度を高める変更を行う。これにより、ユーザは、優先度変更機能(割り込み機能)自体やその操作を知らなくても、ジョブ投入後に複合機10を巡回して長く留まることで、自分の投入した実行待ちのジョブの実行順を早めることができる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態は、ジョブの優先度を第1の実施形態で説明した巡回回数および第2の実施形態で説明した巡回時間に基づいて変更する変形例である。詳細には、巡回回数に巡回時間を組み合わせたもので、第1の実施形態と同様に巡回回数のカウントを行うと共に、1回当たりの巡回時間(連続滞在時間)が所定値を超過すると更にカウントアップを行い、この巡回時間が所定値を超過する毎にカウントアップを繰り返し行うものである。
本実施形態では、第1の実施形態で説明した巡回カウンタを用いて上記のカウントおよびカウントアップを行う。巡回時間は、第2の実施形態で説明した累積時間ではなく、巡回1回当たりの連続時間としており、認証処理部が測定するようにしている。本実施形態に係る複合機10は、制御プログラム以外は第1の実施形態で説明した構成と同じである。
図5は、第3の実施形態に係る複合機10の動作を示すアクティビティ図である。本図の見方も第1の実施形態と同じである。縦軸のレーンは、ユーザや複合機10の制御部(CPU11)内の各処理部による処理内容を分割して示している(レーン3000:ユーザの動作、レーン3001:複合機10の認証処理、レーン3002:複合機10の巡回監視処理、レーン3003:複合機10の優先度制御処理、レーン3004:複合機10のジョブ制御処理、レーン3005:複合機10の報知処理)。横軸のレーンは、時間経過に伴うユーザや複合機10の状態を分割して示している(レーン3100:ジョブ投入時、レーン3101:ジョブ実行時、レーン3102:ユーザによる複合機10への巡回時)。
第1の実施形態と異なるのは、巡回時の認証処理部3001および巡回監視処理部3002の動作である。他の動作(処理)は、第1の実施形態と同じである。以下では、第1の実施形態と異なる点のみを説明する。
・巡回時の認証処理および巡回監視処理(レーン3102*レーン3001&レーン3102*レーン3002)
認証処理部3001は、第1の実施形態と同様にステップS3203〜ステップS3205を行う。認証したユーザの実行待ちのジョブが存在しない場合には(ステップS3205;[ジョブなし])、認証処理部3001は動作を終了する。そのジョブが存在する場合には(ステップS3205;[ジョブあり])、認証処理部3001は巡回監視処理部3002に、実行待ちのジョブが存在するユーザの巡回(認証)を通知する(ステップS3209)。この通知を受けて、巡回監視処理部3002は、巡回してきたユーザに対応したジョブの巡回カウンタをインクリメントする(ステップS3206)。
また認証処理部3001は、第2の実施形態と同様にトークンデバイス通信部24によるトークンデバイスとの通信を終了せず、接続の有効性を確認するために定期的な通信によって通信路の保持を試み、トークンデバイスとの通信が継続されているか否かを判断する(ステップS3212)。
トークンデバイス通信部24とトークンデバイスとの通信が切断された場合には(ステップS3212;[トークン通信切断])、認証処理部3001はユーザが複合機10から離れたと判断し、動作(認証処理)を終了する。通信が継続している場合には(ステップS3212;[トークン通信継続中])、認証処理部3001は連続して通信している時間を予め設定されている所定値(閾値)と比較する(ステップS3213)。
ユーザの携帯するトークンデバイスとの連続通信時間が所定時間以下の場合には(ステップS3213;[連続通信時間≦所定値])、ステップS3212に戻り、通信状態の確認を行う。連続通信時間が所定時間よりも長い場合には(ステップS3213;[連続通信時間>所定値])、ユーザが複合機10の前に留まっていることになり、このユーザが投入して実行待ちとなっているジョブによる印刷出力の緊急性は更に高いと判断できる。この場合には、認証処理部3001は巡回監視処理部3002に巡回カウンタをインクリメントする指示を通知する。この通知を受けて、巡回監視処理部3002は、巡回してきたユーザに対応したジョブの巡回カウンタを更にインクリメントする(ステップS3206)。
認証処理部3001は、トークンデバイスとの連続通信時間の測定を通信が切断されたと判断するまで継続する。巡回監視処理部3002に対する巡回カウンタのカウントアップ(追加インクリメント)の指示の通知は、トークンデバイスとの連続通信時間が所定時間を超過する毎に行う。
このように、本実施形態に係る複合機10では、実行待ちとなっているジョブ(出力ジョブ)に対し、そのジョブを投入したユーザの巡回回数および巡回時間(ユーザ認証回数・時間/認証情報の入力状況)に基づいて優先度を高める変更を行う。これにより、ユーザは、優先度変更機能(割り込み機能)自体やその操作を知らなくても、ジョブ投入後に複合機10を頻繁に巡回したり、1度の巡回で長く留まったりすることで、自分の投入した実行待ちのジョブの実行順を早めることができる。
以上、本発明の実施形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
実施形態では、ユーザの認証情報やジョブ情報を複合機内の不揮発メモリに格納して管理するようにしているが、ネットワーク通信部を経由し、サーバやパーソナルコンピュータなどの外部装置を利用して管理するように構成してもよい。
また実施形態では、複合機は認証情報の入力を伴うユーザ認証によって、出力ジョブを投入したユーザを識別し、複合機を巡回しにきたユーザを識別する構成としたが、ユーザ認証は行わず、ユーザ識別情報の入力によって上記の識別を行うように構成してもよい。この場合のユーザ識別情報の入力も、実施形態で説明したトークンデバイスなどを用いて行うことができる。
複合機の動作では、ユーザ識別用(ユーザ認証用)のトークンデバイスは非接触型の場合を例に説明したが、接触型としてもよい。またトークンデバイスを使用せず、ユーザがパスワードや生体情報などを入力してユーザ識別(ユーザ認証)を行うように構成してもよい。
画像を出力する出力ジョブは、端末装置から指示する印刷や複合機の操作部から指示するコピーなどの印刷出力を行うジョブを例に説明したが、画像データを出力するファクシミリ送信などのジョブを対象にしてもよい。
ユーザによる複合機への巡回回数を用いた処理(認証処理/巡回監視処理/優先度制御処理)では、ユーザによる複合機への巡回を基点としてジョブの巡回カウンタをインクリメントするようにしているが、複合機が備えるジョブの割り込み機能や飛び越し機能を併用し、当該ジョブが割り込まれたことも基点として巡回カウンタをインクリメントするように構成してもよい。この場合は、巡回回数に加え、割り込まれた回数も多くなることで、当該ジョブの実行順が早められる効果が得られるようになる。
ユーザによる複合機への巡回時間は、累積時間や連続時間(巡回1回当たりの連続時間)を例に説明したが、巡回の間隔時間(ユーザ識別情報の入力間隔時間)などを用いるようにしてもよい。累積時間や連続時間の場合は、時間(測定時間)が長いほど、実行待ちとなっている出力ジョブの緊急性が高いと判断できるが、巡回の間隔時間の場合は、時間(測定時間)が短いほど、実行待ちとなっている出力ジョブの緊急性が高いと判断できる。この巡回の間隔時間を用いる場合は、予め設定された所定値(所定時間)よりも小さい場合に出力ジョブの優先度を上げるなどの処理を行うようにしてもよい。
ユーザ識別情報(認証情報)の入力状況は、ユーザによる複合機への巡回行動によって認識(判断)する、すなわち、複合機を巡回しにきたユーザから入力されるユーザ識別情報の入力回数(巡回回数)や入力時間(巡回時間)によって認識する例を説明したが、ユーザによる端末装置からの複合機へのアクセスによって認識するようにしてもよい。この場合は、ユーザが端末装置から複合機にアクセスして出力ジョブの進捗状況を確認できると共に、そのアクセス時に端末装置から複合機にユーザ識別情報が入力されるなどの構成とすればよい。これにより、ユーザ識別情報の入力状況は、ユーザによる端末装置を通じた複合機へのアクセス行動によって認識する、すなわち、複合機にアクセスしてきた端末装置から入力(受信)されるユーザ識別情報の入力回数(受信回数/アクセス回数)や入力時間(受信時間/アクセス時間)によって認識できるようになる。
ユーザ操作による出力ジョブの優先度の設定(変更)は、出力ジョブの投入後に、複合機によって自動設定された初期優先度を変更できる場合を例に説明したが、出力ジョブの投入時にユーザ操作によって優先度を設定できるように構成してもよい。たとえば、端末装置から指示される印刷ジョブなどに対しては、端末装置内のドライバプログラムによって優先度を設定できるように構成し、複合機にて指示されるコピーやファクシミリ送信などのジョブに対しては、複合機に対する操作で優先度を設定できるように構成してもよい。
出力ジョブの優先度を変更したことの報知は、表示、音(鳴動音)、電子メールによる端末装置への通知によって行う例を説明したが、このうちのいずれか1つまたは2つで行うようにしてもよい。音による報知では、変更内容を音声によって発生するようにしてもよい。また、ジョブの実行順が早くなった場合にそのことを報知するようにしてもよい。この場合の報知も、上記の表示、音(鳴動音/音声など)、電子メールによる端末装置への通知のうちのいずれか1つ以上で行うようにしてもよい。
実施形態では、出力ジョブの優先度に基づいて、投入された複数の出力ジョブの実行順を管理する構成、すなわち、優先度の高い出力ジョブを優先的に実行するような構成を例に説明したが、優先度を介さずに出力ジョブの実行順を管理する構成としてもよい。この場合は、たとえば、投入された出力ジョブをキューの末尾に登録し、該キューの先頭から順に出力ジョブを実行するようにジョブの実行順序を管理する場合において、出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報の入力状況(ユーザの巡回状況など)に基づいて、その出力ジョブのキュー内での順位を高める、すなわち、その出力ジョブの実行順を早めるように構成してもよい。
また本発明は、実施形態で説明した複合機に限らず、複写機、プリンタ機、ファクシミリ機などの他の画像処理装置にも適用可能である。
2…ネットワーク
5…画像処理システム
7…端末装置
10…複合機
11…CPU
12…バス
13…ROM
14…RAM
15…不揮発メモリ
16…表示部
17…操作部
18…音発生部
19…スキャナ部
20…画像処理部
21…プリンタ部
22…ファクシミリ通信部
23…ネットワーク通信部
24…トークンデバイス通信部

Claims (30)

  1. 画像を出力する出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて該出力ジョブが投入される投入部と、
    前記出力ジョブの優先度に基づいて、前記投入された出力ジョブの実行順を管理する管理部と、
    前記実行順に従って前記出力ジョブを順次実行する実行部と、
    前記ユーザ識別情報が入力される入力部と、
    前記実行部による実行待ちの出力ジョブの優先度を、該出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報が前記入力部に入力された入力状況に基づいて高める変更を行う制御部と、
    を備え、
    前記入力状況は、前記ユーザ識別情報が前記入力部に入力された回数と、前記ユーザ識別情報が入力部に入力されていた時間とのうちの少なくとも一方である
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 画像を出力する出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて該出力ジョブが投入される投入部と、
    前記投入された出力ジョブの実行順を管理する管理部と、
    前記実行順に従って前記出力ジョブを順次実行する実行部と、
    前記ユーザ識別情報が入力される入力部と、
    前記実行部による実行待ちの出力ジョブの実行順を、該出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報が前記入力部に入力された入力状況に基づいて早める変更を行う制御部と、
    を備え、
    前記入力状況は、前記ユーザ識別情報が前記入力部に入力された回数と、前記ユーザ識別情報が入力部に入力されていた時間とのうちの少なくとも一方である
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記入力部は、前記ユーザ識別情報が記憶された記憶装置との接続によって前記ユーザ識別情報が入力される接続部を含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記入力部は、前記ユーザ識別情報を送信する端末装置との通信によって前記ユーザ識別情報が入力される受信部を含む
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記制御部は、前記入力状況が前記回数を含む場合に、前記回数が所定の閾値を超過すると前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行う
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記制御部は、前記入力状況が前記時間を含む場合に、前記時間が所定の閾値を超過すると前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行う
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記制御部は、前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行った場合に、該変更を行ったことを報知する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 表示部を備え、
    前記制御部は、前記報知を前記表示部による表示によって行う
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 音発生部を備え、
    前記制御部は、前記報知を前記音発生部による音の発生によって行う
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の画像処理装置。
  10. 前記出力ジョブを投入するユーザの端末装置と通信する通信部を備え、
    前記制御部は、前記報知を前記通信部による前記端末装置への通知によって行う
    ことを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 画像を出力する出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて該出力ジョブの投入を投入部で受け付け、
    出力ジョブの優先度に基づいて、前記投入された出力ジョブの実行順を管理部で管理し、
    前記実行順に従って前記出力ジョブを実行部で順次実行すると共に、
    前記実行部による実行待ちの出力ジョブの優先度を、該出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報が入力部に入力された回数と、前記ユーザ識別情報が入力部に入力されていた時間とのうちの少なくとも一方に基づいて、高める変更を制御部で行う
    ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  12. 画像を出力する出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて該出力ジョブの投入を投入部で受け付け、
    前記投入された出力ジョブの実行順を管理部で管理し、
    前記実行順に従って前記出力ジョブを実行部で順次実行すると共に、
    前記実行部による実行待ちの出力ジョブの実行順を、該出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報が入力部に入力された回数と、前記ユーザ識別情報が入力部に入力されていた時間とのうちの少なくとも一方に基づいて、高める変更を制御部で行う
    ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  13. 前記入力部は接続部を含み、該接続部と、前記ユーザ識別情報が記憶された記憶装置との接続によって前記ユーザ識別情報が入力される
    ことを特徴とする請求項11または12に記載の画像処理装置の制御方法。
  14. 前記入力部は受信部を含み、該受信部と、前記ユーザ識別情報を送信する端末装置との通信によって前記ユーザ識別情報が入力される
    ことを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  15. 前記回数が所定の閾値を超過すると前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を前記制御部で行う
    ことを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  16. 前記時間が所定の閾値を超過すると前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を前記制御部で行う
    ことを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  17. 前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行った場合に、該変更を行ったことを報知する
    ことを特徴とする請求項11〜16のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  18. 前記報知を、表示部による表示によって行う
    ことを特徴とする請求項17に記載の画像処理装置の制御方法。
  19. 前記報知を、音発生部による音の発生によって行う
    ことを特徴とする請求項17または18に記載の画像処理装置の制御方法。
  20. 前記報知を、前記出力ジョブを投入するユーザの端末装置と通信する通信部による前記端末装置への通知によって行う
    ことを特徴とする請求項17〜19のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  21. 画像処理装置を
    画像を出力する出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて該出力ジョブの投入を投入部で受け付け、
    出力ジョブの優先度に基づいて、前記投入された出力ジョブの実行順を管理部で管理し、
    前記実行順に従って前記出力ジョブを実行部で順次実行すると共に、
    前記実行部による実行待ちの出力ジョブの優先度を、該出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報が入力部に入力された回数と、前記ユーザ識別情報が入力部に入力されていた時間とのうちの少なくとも一方に基づいて、高める変更を制御部で行う
    ように動作させる
    ことを特徴とする制御プログラム。
  22. 画像処理装置を、
    画像を出力する出力ジョブの実行を指示したユーザのユーザ識別情報と関連付けられて該出力ジョブの投入を投入部で受け付け、
    前記投入された出力ジョブの実行順を管理部で管理し、
    前記実行順に従って前記出力ジョブを実行部で順次実行すると共に、
    前記実行部による実行待ちの出力ジョブの実行順を、該出力ジョブに関連付けられているユーザ識別情報が入力部に入力された回数と、前記ユーザ識別情報が入力部に入力されていた時間とのうちの少なくとも一方に基づいて、高める変更を制御部で行う
    ように動作させる
    ことを特徴とする制御プログラム。
  23. 前記入力部は接続部を含み、該接続部と、前記ユーザ識別情報が記憶された記憶装置との接続によって前記ユーザ識別情報が入力されるように前記画像処理装置を動作させる
    ことを特徴とする請求項21または22に記載の制御プログラム。
  24. 前記入力部は受信部を含み、該受信部と、前記ユーザ識別情報を送信する端末装置との通信によって前記ユーザ識別情報が入力されるように前記画像処理装置を動作させる
    ことを特徴とする請求項21〜23のいずれか1項に記載の制御プログラム。
  25. 前記回数が所定の閾値を超過すると前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行うように前記画像処理装置を動作させる
    ことを特徴とする請求項21〜24のいずれか1項に記載の制御プログラム。
  26. 前記時間が所定の閾値を超過すると前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行うように前記画像処理装置を動作させる
    ことを特徴とする請求項21〜24のいずれか1項に記載の制御プログラム。
  27. 前記実行待ちの出力ジョブに対する前記変更を行った場合に、該変更を行ったことを報知するように前記画像処理装置を動作させる
    ことを特徴とする請求項21〜26のいずれか1項に記載の制御プログラム。
  28. 前記報知を、表示部による表示によって行う前記画像処理装置を動作させる
    ことを特徴とする請求項27に記載の制御プログラム。
  29. 前記報知を、音発生部による音の発生によって行うように前記画像処理装置を動作させる
    ことを特徴とする請求項27または28に記載の制御プログラム。
  30. 前記報知を、前記出力ジョブを投入するユーザの端末装置と通信する通信部による前記端末装置への通知によって行うように前記画像処理装置を動作させる
    ことを特徴とする請求項27〜29のいずれか1項に記載の制御プログラム。
JP2009183616A 2009-08-06 2009-08-06 画像処理装置およびその制御方法、制御プログラム Expired - Fee Related JP4831218B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183616A JP4831218B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 画像処理装置およびその制御方法、制御プログラム
US12/841,955 US8228526B2 (en) 2009-08-06 2010-07-22 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183616A JP4831218B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 画像処理装置およびその制御方法、制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011037019A JP2011037019A (ja) 2011-02-24
JP4831218B2 true JP4831218B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=43534643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009183616A Expired - Fee Related JP4831218B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 画像処理装置およびその制御方法、制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8228526B2 (ja)
JP (1) JP4831218B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101757870B1 (ko) * 2010-12-16 2017-07-26 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
JP5887942B2 (ja) * 2011-02-15 2016-03-16 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP5809265B2 (ja) * 2011-06-15 2015-11-10 株式会社Pfu スキャナシステム
JP5760745B2 (ja) * 2011-06-28 2015-08-12 ブラザー工業株式会社 印刷装置および印刷システム
JP5895652B2 (ja) * 2012-03-29 2016-03-30 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP2014038316A (ja) * 2012-07-18 2014-02-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、消耗品切れ通知方法、および、プログラム
WO2014016916A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 三菱電機株式会社 通信装置及び中継装置
JP2014107695A (ja) 2012-11-27 2014-06-09 Canon Inc ジョブ処理装置、ジョブ処理装置のジョブ処理方法、及びプログラム
CN103465647B (zh) * 2013-02-01 2016-01-06 南京市商朝时代电子有限公司 一种无线高速厨房打印机
JP5946795B2 (ja) * 2013-04-30 2016-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、ジョブ割り込み用プログラムおよび携帯機器
JP6372064B2 (ja) * 2013-09-27 2018-08-15 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷装置、印刷システム、制御方法、及びプログラム
US9645955B1 (en) * 2014-02-19 2017-05-09 Google Inc. Disruption counters
JP6264565B2 (ja) * 2014-06-27 2018-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびジョブ処理プログラム
JP6288465B2 (ja) * 2015-03-31 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成プログラム
JP6857047B2 (ja) * 2017-02-20 2021-04-14 キヤノン株式会社 画像形成装置、表示方法およびプログラム
KR20210069374A (ko) * 2019-12-03 2021-06-11 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 긴급도에 기초한 화상 형성 작업 수행

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184996B1 (en) * 1997-06-18 2001-02-06 Hewlett-Packard Company Network printer with remote print queue control procedure
JP3102392B2 (ja) * 1997-10-28 2000-10-23 日本電気株式会社 半導体デバイスおよびその製造方法
US7239409B2 (en) * 2001-06-22 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remote access to print job retention
NL1018634C2 (nl) * 2001-07-25 2003-01-28 Oce Tech Bv Werkwijze voor het vervaardigen van documenten, afdrukinrichting aangepast om deze werkwijze uit te voeren en een computer programma element omvattend een programma code voor het uitvoeren van de werkwijze.
US7284061B2 (en) * 2001-11-13 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Obtaining temporary exclusive control of a device
JP3656617B2 (ja) * 2002-06-18 2005-06-08 セイコーエプソン株式会社 印刷制御システムおよび印刷方法
JP2004223990A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2005125661A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、その制御方法及びその制御プログラム
JP4506179B2 (ja) * 2004-01-22 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 優先出力を行う印刷装置及び印刷処理方法並びにそのコンピュータプログラム
JP2005244656A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機
JP2006167966A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2007069534A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Inc 画像形成装置
WO2008086383A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Pharos Systems Interational, Inc. Document processing system providing job attribute control and override features and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
US8228526B2 (en) 2012-07-24
US20110032565A1 (en) 2011-02-10
JP2011037019A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831218B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、制御プログラム
JP5885715B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置
JP6087314B2 (ja) 画像形成装置及び予約方法
EP1785909A1 (en) Information processing apparatus and authentication method
CN104008318B (zh) 图像形成系统和图像形成装置
JP4941463B2 (ja) 情報処理装置および印刷装置
JP2018151878A (ja) 画像形成システム
JP2009064198A (ja) 印刷システムおよび印刷装置印刷ジョブ投入装置とそのプログラム
JP6489314B2 (ja) 画像形成装置
JP2007195068A (ja) 画像出力システム、画像出力装置、及び記憶装置
JP2005266699A (ja) 表示制御方法及び画像処理装置
JP2005161677A (ja) 画像形成装置、画像形成装置における制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP6582588B2 (ja) 画像形成装置
JP4438592B2 (ja) 画像形成装置
JP2016148911A (ja) 印刷装置印刷管理装置印刷システムプログラム
JP2008246679A (ja) 画像形成装置
JP6926956B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び管理システム
JP6558342B2 (ja) 画像形成システム、通信端末装置、画像形成装置、及びサーバー
JP2007137002A (ja) 画像形成システム
US11178297B2 (en) Display control device, display control system and image forming apparatus
JP2013125974A (ja) 情報処理システム、操作パネル、プログラム
JP2014048739A (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム
JP6869117B2 (ja) 画像形成装置
JP2010189123A (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP4572792B2 (ja) 画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4831218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees