JP4830656B2 - モニタ用色調整システム - Google Patents

モニタ用色調整システム Download PDF

Info

Publication number
JP4830656B2
JP4830656B2 JP2006165797A JP2006165797A JP4830656B2 JP 4830656 B2 JP4830656 B2 JP 4830656B2 JP 2006165797 A JP2006165797 A JP 2006165797A JP 2006165797 A JP2006165797 A JP 2006165797A JP 4830656 B2 JP4830656 B2 JP 4830656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
monitor
processing
purpose computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006165797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007336251A (ja
Inventor
徳雄 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Precision Co Ltd
Original Assignee
NK Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NK Works Co Ltd filed Critical NK Works Co Ltd
Priority to JP2006165797A priority Critical patent/JP4830656B2/ja
Publication of JP2007336251A publication Critical patent/JP2007336251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830656B2 publication Critical patent/JP4830656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、入力された画像データを色補正する画像処理装置と、その色補正の適否を確認するために色補正された画像を表示するモニタと、適正に色補正されたものと判断された画像の画像データを記録媒体へ書込む書込み装置とが備えられた写真処理装置における、前記モニタの色表示特性と前記記録媒体に書込まれた画像を読み込んで表示する汎用コンピュータのモニタの色表示特性との間の関係を、前記汎用コンピュータのモニタに画像を表示するときの画像の色変換処理の処理パラメータを設定変更することによって調整するためのモニタ用色調整システムに関する。
かかるモニタ用色調整システムは、写真処理装置にて記録媒体に画像を書込むと共に、その記録媒体に書込まれた画像を汎用コンピュータによって読取って、汎用コンピュータのモニタに表示する際に、その表示画像の色調整を行うためのシステムである。
より具体的には、この写真処理装置は写真プリントシステムとして構成される場合が多く、写真プリントの作製を主たる機能としているが、記録媒体に画像を書込んで顧客に提供するサービスも付随的なサービスとして提供されている。
画像を書込んだ記録媒体をプリントショップから受け取った顧客は、自己が所有する汎用コンピュータ(通常、パーソナルコンピュータ)にその記録媒体に書込まれた画像を読取らせ、汎用コンピュータのモニタ画面に表示させて鑑賞する。
プリントショップにおける作業として記録媒体に書込まれる画像は、写真処理装置において極めて高品質な画像に画像処理された画像であり、そのような画像処理作業は、写真処理装置に備えられているモニタに画像を表示させて、熟練したオペレータがモニタに表示された画像を確認しながら適切な色補正作業等を行っている。
従って、顧客が自己の汎用コンピュータでも、そのような処理を経た画像の画像データを記録媒体から読出してモニタに表示するときにも、プリントショップにおいて高品質の画像に調整された画像をそのまま再現できることが望まれる。
ところが、写真処理装置に備えられたモニタと、顧客の汎用コンピュータに備えられたモニタとでは、もちろん機種等が異なるため、一般に色表示特性が異なるものである。
このため、いわゆるカラープロファイルと称される画像の色変換処理の処理パラメータを調整して、写真処理装置のモニタと汎用コンピュータのモニタとが極力近似した色表現となるように、すなわち、同一の画像データが極力同一の色としてモニタ表示されるようにすることが考えられている。
このようなカラープロファイルの調整作業は、例えば下記特許文献1にも記載のようによく知られている。
ちなみに、下記特許文献1は、モニタ表示の画像とプリンタによるプリント画像との間の色表示特性を調整するものであるが、基本的な考え方自体は、モニタ間の色表示特性の調整と同等のものである。
特開平10−32724号公報
しかしながら、顧客の汎用コンピュータのモニタの色表示特性を、写真処理装置に備えられたモニタの色表示特性に合わせ込んで調整してしまうと、プリントショップから提供された記録媒体の画像をモニタ表示させるのには最適であるが、汎用コンピュータに他の作業を行わせる場合には、好ましい色表現とはならない場合もある。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、記録媒体に書込まれた画像を鑑賞するときに限って、記録媒体に書込まれた画像を高品質な画像として汎用コンピュータのモニタ上で再現することが可能となるようにする点にある。
本出願の第1の発明は、入力された画像データを色補正する画像処理装置と、その色補正の適否を確認するために色補正された画像を表示するモニタと、適正に色補正されたものと判断された画像の画像データを記録媒体へ書込む書込み装置とが備えられた写真処理装置における、前記モニタの色表示特性と前記記録媒体に書込まれた画像を読み込んで表示する汎用コンピュータのモニタの色表示特性との間の関係を、前記汎用コンピュータのモニタに画像を表示するときの画像の色変換処理の処理パラメータを設定変更することによって調整するためのモニタ用色調整システムにおいて、前記写真処理装置の書込み装置は、前記写真処理装置のモニタで適正な色で表示される複数の設定色の色表示エリアを有する色調整用画像の画像データと、その色調整用画像の画像データを書込んだ前記写真処理装置を特定するための識別情報とを前記記録媒体に書込むように構成され、前記記録媒体に書込まれた前記色調整用画像の画像データを読み込んで前記汎用コンピュータのモニタに表示させる処理と、前記色調整用画像の表示に伴って手動入力された前記色調整用画像の画像データに含まれる複数の設定色の色表示エリアに対する補正値に基づいて作製した前記処理パラメータを設定変更するための情報を、前記記録媒体から読み込んだ前記識別情報と対応させた状態で前記汎用コンピュータの記憶装置へ書込む処理とを実行する登録処理プログラムと、前記汎用コンピュータにセットされている前記記録媒体に書込まれた前記識別情報を読み込み、前記記録媒体から読み込んだ画像を前記汎用コンピュータのモニタに表示するときに、読み込んだ前記識別情報に対応して前記汎用コンピュータの記憶装置に記憶されている前記処理パラメータを設定変更するための情報に従って前記処理パラメータを設定変更する処理を実行する設定変更処理プログラムとが備えられ、前記登録処理プログラム及び前記設定変更処理プログラムは、前記汎用コンピュータに組み込まれた状態で実行されるように構成されている。
すなわち、記録媒体に書込まれた画像を閲覧しようとする顧客の汎用コンピュータに、上記登録処理プログラムを実行できるように組み込み、対象とする記録媒体をセットした状態で実行する。
それに伴って、記録媒体から読出された前記色調整用画像が汎用コンピュータのモニタに表示される。
顧客は、モニタに表示された前記色調整用画像を観察して、必要に応じて色の修正量に対応する情報を入力操作する。
顧客がその色の修正のための情報を入力すると、その入力した情報から、汎用コンピュータのモニタに画像を表示するときの色変換処理の処理パラメータを設定変更するための情報を作製して汎用コンピュータの記憶装置へ記憶する。
この際、作製した前記処理パラメータを設定変更するための情報と、記録媒体に書込まれている識別情報とを対応付けて記憶させる。
このように前準備を行った状態で、実際に記録媒体の画像を読取って閲覧するときは、上記の設定変更処理プログラムを実行する。
この実行によって、閲覧の対象とする記録媒体に書込まれている前記識別情報と対応付けて記憶されている前記処理パラメータを設定変更するための情報を読出して、その情報に従って前記処理パラメータが設定変更される。
これによって、記録媒体から読出された画像は、上記の登録処理プログラムを利用して設定した条件で色変換処理されてモニタに表示されることになる。
このような操作を経て汎用コンピュータのモニタに表示される画像は、顧客の色の嗜好等によって若干の変動を受ける可能性はあるものの、基本的には、写真処理装置のモニタに表示された高品質の画像と極めて近似した色表現(色味)の画像が表示されることになる。
以上の処理操作は、記録媒体の提供を受けた顧客の汎用コンピュータ側で、その汎用コンピュータのモニタの色表示特性を、その記録媒体に書込まれた画像を生成した写真処理装置のモニタの色表示特性に合わせ込む操作を行うのであるが、そのような色表示特性の合わせ込みのための情報が、記録媒体に書込まれている識別情報と対応付けられており、閲覧したい画像を記録した記録媒体からその識別情報を読出して前記処理パラメータの設定変更を行うので、汎用コンピュータに備えられたモニタの色表示特性を、記録媒体の画像の表示に好適な設定に固定させておく必要がない。
又、本出願の第2の発明は、上記第1の発明の構成に加えて、前記汎用コンピュータのモニタに画像を表示するときの色変換処理は、前記汎用コンピュータのオペレーティングシステムに備えられている色変換処理機能を利用するように構成されている。
すなわち、汎用コンピュータのモニタに画像を表示するときの色変換処理機能は、例えば、その画像をモニタに閲覧表示させるためのアプリケーションプログラムに組み込むことでも実現可能であるが、汎用コンピュータのオペレーティングシステムに備えられている機能を利用している。
又、本出願の第3の発明は、上記第1又は第2の発明の構成に加えて、前記写真処理装置に、入力された画像データに基づいて写真プリントを作製する写真プリント装置が備えられ、前記写真プリント装置にて作製される写真プリントの画像の色が、前記写真処理装置のモニタに表示されていたときの画像の色と略同一の色となるように調整されている。
従って、入力された画像データによって作製する写真プリント上の画像と、写真処理装置のモニタ上に表示される画像と、記録媒体を提供された顧客が汎用コンピュータのモニタにて閲覧する画像とが、ほぼ同一の色表現(色味)で表示される。
上記第1の発明によれば、汎用コンピュータのモニタに写真処理装置のモニタに表示した画像と同等の高品質な画像を表示できるようにしながらも、汎用コンピュータに備えられたモニタの色表示特性を、記録媒体の画像の表示に好適な設定に固定させておく必要がないので、記録媒体に書込まれた画像を鑑賞するときに限って、記録媒体に書込まれた画像を高品質な画像として汎用コンピュータのモニタ上で再現することが可能となった。
又、上記第2の発明によれば、汎用コンピュータのオペレーティングシステムに備えられている機能を利用することで、アプリケーションプログラム側の処理負担を軽減することができる。
又、上記第3の発明によれば、写真プリント上、写真処理装置のモニタ上及び汎用コンピュータのモニタ上の異なる条件化でほぼ同一の色表現(色味)で表示されるので、全体として統一のとれた高品質の画像の閲覧を可能とすることができる。
以下、本発明のモニタ用色調整システムの実施の形態を図面に基づいて説明する。
本実施の形態で例示するモニタ用色調整システムは、プリントショップに設置された写真プリントシステムと連係して、プリントショップの顧客に対してより高品位なサービスを提供するためのシステムとして機能する。
プリントショップの写真プリントシステムDPは、写真処理装置の1例であり、いわゆるデジタルミニラボ機として知られているものであり、図2のブロック図及び図3の模式図に示すように、現像処理済みの写真フィルムやメモリーカード,光磁気ディスクあるいはCD−Rメディア等の記録画像から画像データを取込む画像入力装置IRと、画像入力装置IRにて取込むことで入力された画像データの画像を印画紙2にプリントして写真プリントを作製する写真プリント装置EPとから構成されている。
〔画像入力装置IRの概略構成〕
画像入力装置IRには、図2等に概略的に示すように、写真フィルムの駒画像を読み取るフィルムスキャナ3と、パーソナルコンピュータにて構成される制御装置4と、フィルムスキャナ3等から入力された写真プリント作製用の画像データを画像処理する画像処理装置5とが備えられ、制御装置4には、メモリーカードリーダ,光磁気ディスクドライブ及びCD−R/RWドライブ等を備えた外部入出力装置4aと、仕上がりプリント画像をシミュレートしたシミュレート画像や各種の制御用の情報を表示するモニタ4bと、操作卓4cとが接続され、更に図示を省略するマウス等も備えられている。操作卓4cは、各種の制御情報の入力操作の他、画像処理装置5による画像処理条件を入力する機能も備えている。
外部入出力装置4aは、備えられている各ドライブから画像データの取込みが可能であると共に、各ドライブに対応した記録媒体に画像データ等を記録可能である。
従って、外部入出力装置4aは、画像データ等を記録媒体に書込む書込み装置WTとしても機能する。
〔画像処理装置5の概略構成〕
画像処理装置5には、図1に示すように、フィルムスキャナ3あるいは外部入出力装置4aから入力された画像データを一時的に記憶保持する入力バッファメモリ21と、入力バッファメモリ21に記憶された画像の縮小画像を生成する縮小画像生成回路22と、入力バッファメモリ21から読み込んだ画像データの色補正等の画像処理を行う補正処理回路23と、補正処理回路23にて画像処理が完了した画像データを一時的に記憶保持する出力バッファメモリ24とが備えられる他、制御装置4とデータ通信を行うための送受信インターフェース25,26が備えられている。
制御装置4側では、送受信インターフェース25,26の夫々と通信するために、2つの通信用拡張基板31が制御装置4の本体基板32に取り付けられている。
各通信用拡張基板31上には、夫々、送受信インターフェース25,26の夫々とデータ通信するための送受信インターフェース41と、送受信インターフェース41を介して入力された画像データを記憶する画像データ受信用の受信メモリ42とが備えられている。
〔写真プリント装置EPの全体構成〕
図2に示すように、写真プリント装置EPは、筐体内部に、画像形成装置EXと、画像形成装置EXにて画像が露光形成された印画紙2を現像処理する現像処理装置PPと、筐体内に配置された印画紙マガジン6から引き出された印画紙2を多数の搬送ローラ9等にて現像処理装置PPへ搬送する印画紙搬送系PTとが設けられている。
プリント装置EPの筐体外部には、現像処理装置PPにて現像処理及び乾燥処理された印画紙2をオーダー毎に分類するためのソータ7(図3参照)が備えられ、現像処理装置PPの排出口から排出された印画紙2をコンベア10にてソータ7へ搬送する。
更に、印画紙搬送系PTの搬送経路の途中には、印画紙マガジン6から引き出された長尺の印画紙2を設定プリントサイズに切断するカッタ11と、印画紙2を複数の搬送列に振り分けるための振り分け装置12が備えられている。
〔画像形成装置EXの構成〕
画像形成装置EXは、印画紙2上に露光画像を形成する画像形成ヘッド13と、画像形成ヘッド13を制御する露光制御装置14とを主要部として構成されている。
画像形成ヘッド13は、設定プリントサイズに切断された印画紙2の搬送経路の途中箇所を画像形成位置とするように取り付けられ、その画像形成位置において印画紙搬送方向(副走査方向)と直交する方向(主走査方向)でレーザビームを走査する。
画像形成ヘッド13から出射されるレーザビームは、露光制御装置14の制御によって、画像処理装置5から入力された画像データに基づいて強度変調されている。
印画紙搬送系PTにて搬送駆動される印画紙2に対して上述のように強度変調されたレーザビームが走査されることで、印画紙2上に画像が露光形成され、それが現像処理装置PPにて現像処理されると写真プリントとして仕上がる。
〔基本的なプリント動作〕
上記構成の写真プリントシステムDPによる基本的なプリント動作を、写真フィルムの読取り画像データに基づいて写真プリントを作製する場合について概説する。
写真プリントシステムDPを操作するオペレータが、顧客から写真プリントの作製依頼を受けた写真フィルムをフィルムスキャナ3に装填して、写真フィルムの駒画像の読取りを開始させると、フィルムスキャナ3にて読取られた駒画像の画像データは順次に画像処理装置5の入力バッファメモリ21に蓄積されて行く。
本実施の形態の写真プリントシステムでは、画像処理装置5に入力された画像データに対して補正処理回路23にて自動的に画像処理を施して写真プリント装置EPにてプリント処理させるフルオートモードの他に、写真プリントシステムDPを操作するオペレータが個々の画像の色補正等の補正状態の適否を確認した上で、写真プリント装置EPにプリント処理させるセミオートモードによる処理が可能となっている。
上記セミオートモードで処理するように設定されたときは、入力バッファメモリ21に蓄積された画像データは、縮小画像生成回路22にてそれらの縮小画像が生成されて、6駒単位で制御装置4へ送られる。
制御装置4では、画像処理装置5から受け取った縮小画像に対して補正処理回路23による画像処理と同等の色補正等の画像処理を施し、それらをモニタ4bに表示する。
写真プリント装置EPの露光制御装置14等は、写真プリント装置EPにて作製される写真プリントの画像の色が、モニタ4bに表示されていたときの画像の色と略同一の色となるようにカラーマッチング調整されており、モニタ4b上に表示された画像が写真プリント上でそのままの色で再現されるので、オペレータはモニタ4bに表示された画像を観察することで、仕上がりプリントを観察する感覚で色補正等の画像処理の適否を判断できるようになっている。
写真プリントシステムDPを操作するオペレータは、モニタ4bに表示された画像を観察して、色補正等が適正に処理されているか否かを確認し、画像処理条件を修正する必要があれば、操作卓4cから色補正条件等の画像処理条件の修正量を入力操作する。モニタ4b上の画像は、その修正量を反映した画像処理条件で再度画像処理され、その画像処理の結果の画像に更新される。
操作卓4cから適宜に上記の操作を繰り返して、モニタ4b上の画像が良好な画像品質を有するものとなったことをオペレータが確認し、その旨を入力操作すると、その時点の画像処理条件の修正量が補正処理回路23に伝えられる。
補正処理回路23は、その修正量を反映した画像処理条件で入力バッファメモリ21の画像データを画像処理して、画像処理が完了した画像データを出力バッファメモリ24へ書込む。すなわち、補正処理回路23で画像処理された画像データは、モニタ4bに表示した画像と同等の色補正が施されていることになる。
出力バッファメモリ24に書込まれた画像データは、順次に写真プリント装置EPの露光制御装置14へ送られ、印画紙搬送系PTにて搬送される印画紙2に対して画像形成ヘッド13で露光処理される。
画像形成ヘッド13にて画像が露光形成された印画紙2は、現像処理装置PPにて現像処理され、仕上がりプリントとして排出される。
写真プリントシステムDPでは、写真プリントの作製に他に、写真フィルムやメモリーカード等から取込んで適宜に画像処理した画像データをCD−RメディアあるいはDVD−Rメディア等の記録媒体に書込んで顧客に提供できる機能も備えられている。
画像データをCD−RメディアあるいはDVD−Rメディア等の記録媒体に書込むように設定されているときは、上記のように出力バッファメモリ24の画像データが露光制御装置14へ送信されるのと並行して、出力バッファメモリ24の画像データが制御装置4を経由して外部入出力装置4aへ送られ、書込み先として指定している記録媒体を装填したドライブにて記録媒体への画像データの書込みが行われる。すなわち、CD−RメディアあるいはDVD−Rメディア等の記録媒体に書込まれる画像は、画像処理装置5の補正処理回路23にて画像処理され、オペレータがモニタ4bで適正に色補正されたものと判断した画像である。
制御装置4は、この記録媒体への画像データの書込みを行う際、記録媒体に書込まれた画像を顧客のパーソナルコンピュータにて閲覧するための閲覧用プログラムやこの閲覧用プログラムで使用する色調整用画像CI(図4参照)の画像データ(画像ファイル)の他、例えばこの記録媒体MDに色調整用画像CIを書込んだ写真プリントシステムDPに固有の文字情報等により構成されるこの写真プリントシステムDPを特定するための識別情報も併せて書込む。
この色調整用画像CIや識別情報については、詳しくは後述する。
以上、写真フィルムの駒画像を読取って写真プリントを作製する場合を説明したが、メモリーカードに記憶保存されている画像データを読取る等して、外部入出力装置4aから制御装置4を経て画像処理装置5の入力バッファメモリ21に入力された画像についても上記と同様に処理される。CD−RメディアあるいはDVD−Rメディア等の記録媒体への画像の書込みについても同様である。但し、写真フィルムの駒画像の読取り画像データと、メモリーカード等の記録媒体から入力された画像データとでは、補正処理回路23による既定の画像処理条件が異なっている。
〔顧客側での画像の閲覧〕
上述のようにして、写真プリントが作製されると共に、記録媒体に高品質の画像の画像データが書込まれて、それらが顧客に提供される場合、図3に模式的に示すように、画像データが書込まれた記録媒体MDを受け取った顧客は、記録媒体MDに書込まれた画像を、自己が所有する例えばパーソナルコンピュータ等の汎用コンピュータ51に備えられているモニタ53にて閲覧できる。
顧客が、汎用コンピュータ51に備えられている記録媒体MDに対応した読取り装置52に記録媒体MDをセットすると、記録媒体MDに書込まれている閲覧用プログラムが汎用コンピュータ51に組み込まれて自動的に実行される。
この閲覧用プログラムは、図5のフローチャートに示す処理を実行する。
以下、この閲覧用プログラムによる動作を概略的に説明する。
先ず、記録媒体MDから、記録媒体MDに画像を書込んだ写真プリントシステムDPに固有の識別情報を読出し(ステップ#1)、顧客の汎用コンピュータ51の記憶装置(例えば、ハードディスク装置)に、その識別情報に対応するモニタ53の調整済みカラープロファイル(モニタプロファイル)が存在するか否かを検索する(ステップ#2)。
このカラープロファイルは、汎用コンピュータ51に組み込まれているオペレーティングシステムがモニタ53の色表示特性を調整するために提供しているしくみであり、モニタ53に画像を表示するときの画像の色変換処理の処理パラメータとなっている。
使用するカラープロファイルを変更することで、モニタ53に表示される画像の色表現を設定変更できる。
本実施の形態では、オペレーティングシステムに備えられているカラープロファイル利用した色変換処理機能を利用して、写真プリントシステムDPのモニタ4bの色表示特性と、汎用コンピュータ51のモニタ53の色表示特性との間の関係を調整している。
尚、カラープロファイルが前記識別情報に対応しているか否かは、例えば、カラープロファイルのファイル名を前記識別情報の文字列により作成しておくことで確認できる。
調整済みのカラープロファイルが存在しないときは、図4に例示する例示するカラープロファイル作製用のウィンドウをモニタ53に表示する(ステップ#3)。
図4のカラープロファイル作製用ウィンドウでは、上述の色調整用画像CIの他に、3つの補正値入力欄61,補正値入力欄61に入力した補正値にてカラープロファイルの作製を指示する決定ボタン表示62、及び、カラープロファイルの新規の作製を中止するキャンセルボタン表示63を表示している。
色調整用画像CIは、図4に示すように、略扇型をした8つの色表示エリア64を楕円を構成するように並べて配置しており、「B」で示す青色,「G」で示す緑色,「R」で示す赤色,「Y」で示す黄色,「M」で示すマゼンタ,「C」で示すシアン,「W」で示す白色,及び,「BL」で示す黒色を夫々の色表示エリア64で表示している。
各色表示エリア64の画像データは、夫々、この色調整用画像CIを書込んだ写真プリントシステムDPのモニタ4bに表示したときに、夫々の色表示エリア64が示す色として適正な色を表示するように調整されたものであり、顧客の汎用コンピュータ51のモニタ53の色表示特性によっては、各色表示エリア64の色が最適のものとは言えない色で表示される場合がある。
3つの補正値入力欄61は、それを修正するためのもので、青色の色表示エリア64,緑色の色表示エリア64及び赤色の色表示エリア64の夫々に対応して備えられている。
各補正値入力欄61は、プルダウンメニューで例えば−5〜+5の範囲で補正値をマウス等にて入力することができる。
図4のウィンドウが表示されている状態で、補正値入力欄61の何れかの設定が変更されると(ステップ#4)、この閲覧用プログラムが起動した時点で有効であったカラープロファイルを基礎として、補正値入力欄61での設定値に応じた変更を加えて暫定のカラープロファイルを作製し(ステップ#5)、その暫定のカラープロファイルによる画面表示に切換える(ステップ#6)。
これによって、色調整用画像CIの各色表示エリア64の表示色は補正値入力欄61の入力値を反映した色に変化する。
顧客は、この操作を適宜に繰り返すことで、各色表示エリア64の色が最適な色で表示されていると判断すると、決定ボタン表示62をマウス等にて操作する。
この操作に伴って(ステップ#7)、そのとき使用しているカラープロファイルを前記識別情報と対応付けてハードディスク装置等の記憶装置を記憶する(ステップ#8)。
このカラープロファイルと前記識別情報との対応の付け方としては、上述のように、カラープロファイルのファイル名を前記識別情報の文字列により作成する等すれば良い。
尚、図4のウィンドウ表示がされている状態で、オペレータが、補正値入力欄61への補正値の入力操作が不要であると判断して、キャンセルボタン表示63をマウス等にて操作したときは(ステップ#9)、この閲覧用プログラムが起動した時点で有効であったカラープロファイルによる表示に戻す(ステップ#10)。
この後、図4のウィンドウ表示を消去して、画像閲覧用のウィンドウが表示され、カラープロファイルが適正に調整された状態での、前記記録媒体MDに書込まれた画像を閲覧する処理へと移行する(ステップ#11)。
更に顧客が画像の閲覧を終了する入力操作を行うと、その時点で使用されているカラープロファイルがこの閲覧用プログラムが起動した時点のカラープロファイルから変更されているときは(ステップ#12)、この閲覧用プログラムが起動した時点で有効であったカラープロファイルによる表示に戻す(ステップ#13)。
以上のように、この閲覧用プログラムには、記録媒体MDに書込まれた色調整用画像CIの画像データを読み込んで汎用コンピュータ51のモニタ53に表示させる処理と、色調整用画像CIの表示に伴って手動入力された入力情報に基づいて作製した処理パラメータ(カラープロファイル)を設定変更するための情報(本実施の形態では更新するカラープロファイルそのもの)を、記録媒体MDから読み込んだ前記識別情報と対応させた状態で汎用コンピュータ51の記憶装置へ書込む処理とを実行する登録処理プログラムが含まれていることになっている。
顧客が、プリントショップから受け取った記録媒体MDを初めて汎用コンピュータ51にセットして閲覧しようとしたときは、その記録媒体MDに書込まれている前記識別情報に対応するカラープロファイルが存在しないので、上述のようにして新たに作製されるのであるが、一旦そのカラープロファイルを作製してハードディスク装置等の記憶装置に保存してあるときは(ステップ#2)、記録媒体MDに書込まれていた識別情報に対応するカラープロファイルによる表示に切換えて、すなわち、前記処理パラメータを設定変更して(ステップ#14)、記録媒体MDに書込まれている画像を閲覧する状態に移行する(ステップ#11)。
従って、この閲覧用プログラムには、汎用コンピュータ51にセットされている記録媒体MDに書込まれた前記識別情報を読み込み、記録媒体MDから読み込んだ画像を汎用コンピュータ51のモニタ53に表示するときに、読み込んだ前記識別情報に対応して汎用コンピュータ51の記憶装置に記憶されている前記処理パラメータ(カラープロファイル)を設定変更するための情報(本実施の形態では、更新用のカラープロファイルそのもの)に従って前記処理パラメータを設定変更する処理を実行する設定変更処理プログラムも含まれていることになっている。
〔別実施形態〕
以下、本発明の別実施形態を列記する。
(1)上記実施の形態では、顧客の汎用コンピュータ51のモニタ53において、写真プリントシステムDPのモニタ4bと同等の色合いで画像を表示させるための調整手法として、図4に示す色調整用画像CIの色表示エリア64の表示色を調整する形態を例示しているが、例えば、青色,緑色及び赤色の各色について、階調を段階的に変化させた調整用プリントを作製して顧客に提供し、顧客が、色調整用画像CIの色表示エリア64における青色,緑色及び赤色の各表示エリアの色が、前記調整用プリントでの何れの階調段階の色と一致するかを入力するような操作形態としても良い。
この場合、顧客が指定した階調段階と、色調整用画像CIの色表示エリア64に適正な色が表示されていれば指定されたはずの階調段階との差から、新たなカラープロファイルを作製する。
(2)上記実施の形態では、顧客の汎用コンピュータ51のオペレーティングシステムに備えられている色変換処理機能を利用して、モニタ53の色調整を行う場合を例示しているが、例えば、上記実施形態における閲覧用プログラム自体にオペレーティングシステムの色変換処理機能と同等の色変換処理機能を備えて、閲覧用プログラムから出力する画像データ自体を予め変換処理しておく形で色調整するように構成しても良い。
(3)上記実施の形態では、前記登録処理プログラム及び前記設定変更処理プログラムを閲覧用プログラム内に組み込む場合を例示しているが、閲覧用プログラムとは分離して、夫々単独プログラムとして動作させるようにしても良い。
(4)上記実施の形態では、写真処理装置として写真プリントシステムDPを例示して、顧客に写真プリント及び記録媒体MDの双方を提供する場合を例示しているが、写真処理装置としては、顧客から入手した画像を色補正して記録媒体MDへ書込む機能のみを有するものでも良い。
(5)上記実施の形態では、図4のウィンドウ表示において顧客が入力操作した情報からカラープロファイルを作製して、前記識別情報と対応付けて汎用コンピュータ51の記憶装置に記憶保存する場合を例示しているが、例えば、図4のウィンドウ表示において顧客が入力操作した情報自体を前記識別情報と対応付けて汎用コンピュータ51の記憶装置に記憶保存するように構成し、その情報を記憶装置から読出した際にその情報に基づいてカラープロファイルを作製して、その作製したカラープロファイルを使用する状態に切換えるように構成しても良い。
本発明の実施の形態にかかる要部ブロック構成図 本発明の実施の形態にかかる写真プリントシステムの概略構成図 本発明の実施の形態にかかる記録媒体の受渡しを模式的に示す図 本発明の実施の形態にかかるモニタ表示例を示す図 本発明の実施の形態にかかるフローチャート
符号の説明
CI 色調整用画像
DP 写真処理装置
EP 写真プリント装置
MD 記録媒体
4b,53 モニタ
5 画像処理装置

Claims (3)

  1. 入力された画像データを色補正する画像処理装置と、その色補正の適否を確認するために色補正された画像を表示するモニタと、適正に色補正されたものと判断された画像の画像データを記録媒体へ書込む書込み装置とが備えられた写真処理装置における、前記モニタの色表示特性と前記記録媒体に書込まれた画像を読み込んで表示する汎用コンピュータのモニタの色表示特性との間の関係を、前記汎用コンピュータのモニタに画像を表示するときの画像の色変換処理の処理パラメータを設定変更することによって調整するためのモニタ用色調整システムであって、
    前記写真処理装置の書込み装置は、前記写真処理装置のモニタで適正な色で表示される複数の設定色の色表示エリアを有する色調整用画像の画像データと、その色調整用画像の画像データを書込んだ前記写真処理装置を特定するための識別情報とを前記記録媒体に書込むように構成され、
    前記記録媒体に書込まれた前記色調整用画像の画像データを読み込んで前記汎用コンピュータのモニタに表示させる処理と、前記色調整用画像の表示に伴って手動入力された前記色調整用画像の画像データに含まれる複数の設定色の色表示エリアに対する補正値に基づいて作製した前記処理パラメータを設定変更するための情報を、前記記録媒体から読み込んだ前記識別情報と対応させた状態で前記汎用コンピュータの記憶装置へ書込む処理とを実行する登録処理プログラムと、
    前記汎用コンピュータにセットされている前記記録媒体に書込まれた前記識別情報を読み込み、前記記録媒体から読み込んだ画像を前記汎用コンピュータのモニタに表示するときに、読み込んだ前記識別情報に対応して前記汎用コンピュータの記憶装置に記憶されている前記処理パラメータを設定変更するための情報に従って前記処理パラメータを設定変更する処理を実行する設定変更処理プログラムとが備えられ、
    前記登録処理プログラム及び前記設定変更処理プログラムは、前記汎用コンピュータに組み込まれた状態で実行されるように構成されているモニタ用色調整システム。
  2. 前記汎用コンピュータのモニタに画像を表示するときの色変換処理は、前記汎用コンピュータのオペレーティングシステムに備えられている色変換処理機能を利用するように構成されている請求項1記載のモニタ用色調整システム。
  3. 前記写真処理装置に、入力された画像データに基づいて写真プリントを作製する写真プリント装置が備えられ、
    前記写真プリント装置にて作製される写真プリントの画像の色が、前記写真処理装置のモニタに表示されていたときの画像の色と略同一の色となるように調整されている請求項1又は2記載のモニタ用色調整システム。
JP2006165797A 2006-06-15 2006-06-15 モニタ用色調整システム Expired - Fee Related JP4830656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165797A JP4830656B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 モニタ用色調整システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165797A JP4830656B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 モニタ用色調整システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007336251A JP2007336251A (ja) 2007-12-27
JP4830656B2 true JP4830656B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38935299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006165797A Expired - Fee Related JP4830656B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 モニタ用色調整システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4830656B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007105A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Akira Aoki デジタル画像伝達における画像色の保証方法
JP2003244468A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリント作成システム及びこのシステムに用いられるプリンタドライバ
JP4522051B2 (ja) * 2003-03-31 2010-08-11 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置および画像処理方法並びにこれらに用いるプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007336251A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333242B2 (en) Test print producing method and photograph image printing method using the same
US8400667B2 (en) Image forming apparatus and image information saving method
JP2006107329A (ja) 撮影画像処理装置
JP4830656B2 (ja) モニタ用色調整システム
JP2007036592A (ja) 画像処理装置
JP4022798B2 (ja) 画像形成装置
JP2010028310A (ja) インクジェットプリンタの色調整方法、およびそのインクジェットプリンタ
JP2006246078A (ja) 写真プリントシステム
JP4559116B2 (ja) 写真プリントシステム
JP4399778B2 (ja) 写真プリントシステム
JP4310686B2 (ja) 写真プリント装置と写真プリント受付装置。
JP3793989B2 (ja) 画像プリント装置
JP4962385B2 (ja) 画像プリントシステム
JP4655622B2 (ja) 写真処理装置および写真処理プログラム
JP4656375B2 (ja) 写真プリント装置
JP2000236431A (ja) 画像処理装置
JP4432701B2 (ja) 画像形成装置
JP3968645B2 (ja) 写真プリンタのための画像処理装置
JPH11341275A (ja) 画像処理装置
JP2005339446A (ja) 写真プリントシステム
JP2006166180A (ja) 写真処理装置
JP2002350983A (ja) 写真プリント装置
JP2007036963A (ja) 撮影画像処理装置
JP2005250075A (ja) 写真プリントシステム
JP2006058673A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees