JP4828739B2 - 熱転写記録方法、プリンタシステムおよび熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録方法、プリンタシステムおよび熱転写記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4828739B2
JP4828739B2 JP2001248096A JP2001248096A JP4828739B2 JP 4828739 B2 JP4828739 B2 JP 4828739B2 JP 2001248096 A JP2001248096 A JP 2001248096A JP 2001248096 A JP2001248096 A JP 2001248096A JP 4828739 B2 JP4828739 B2 JP 4828739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
ink
heat
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001248096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003054144A (ja
JP2003054144A5 (ja
Inventor
武郎 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001248096A priority Critical patent/JP4828739B2/ja
Priority to TW091115578A priority patent/TW542796B/zh
Priority to US10/193,166 priority patent/US6642948B2/en
Priority to DE60223763T priority patent/DE60223763T2/de
Priority to EP02255339A priority patent/EP1285771B1/en
Priority to KR10-2002-0048331A priority patent/KR100494006B1/ko
Publication of JP2003054144A publication Critical patent/JP2003054144A/ja
Publication of JP2003054144A5 publication Critical patent/JP2003054144A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828739B2 publication Critical patent/JP4828739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F16/00Transfer printing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/03Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/035Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38257Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of an intermediate receptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/30Embodiments of or processes related to thermal heads
    • B41J2202/33Thermal printer with pre-coating or post-coating ribbon system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱転写インクリボンの熱溶融性インクを中間転写体の受像層に熱転写することにより中間転写体の受像層に画像を形成し、この画像が形成された中間転写体の受像層を被記録媒体に圧力と熱により転写することにより画像記録を行なう熱転写記録方法に係り、特に免許証やパスポートなどの個人認証用顔画像および個人情報などの文字画像を被記録媒体上に記録するための熱転写記録方法、この熱転写記録方法を用いたプリンタシステムおよび熱転写記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、たとえば、自動車の運転免許証、パスポート、クレジットカード、会員証などの個人認証用の顔画像が入った画像表示体に顔画像を記録する方法としては、昇華型熱転写記録方法が主流となっている。この昇華型熱転写記録方法は、フィルム状支持体の上に昇華性(あるいは、熱移行性)の染料を熱転写可能にコーティングしてなる熱転写リボンと、昇華性染料を受容できる受容層を有する被記録媒体とを重ね合わせ、サーマルヘッドなどにより、画像データに基づき熱転写リボンを選択的に加熱し、被記録媒体に所望の画像を昇華転写記録するものである。
【0003】
この昇華型熱転写記録方法によれば、階調性豊かなカラー画像が手軽に記録できることは広く一般的に知られている。しかし、昇華型熱転写記録方法では、昇華性材料で染色できる材料が限られており、限られた被記録媒体に対してのみしか適応できないという欠点がある。また、一般的に昇華性染料は、耐光性、耐溶剤性などの画像耐久性が劣っているという欠点もある。さらに、昇華性染料には、紫外線励起型の蛍光染料はなく、偽造防止策は別に設けなければならない。
【0004】
一方、溶融型熱転写記録方法は、フィルム状支持体の上に着色顔料あるいは染料を樹脂やワックスなどのバインダに分散させたものをコーティングしてなる熱転写リボンを選択的に加熱し、被記録媒体にバインダごと転写し、所望の画像を記録するものである。
【0005】
この溶融型熱転写記録方法によれば、着色材料を一般的に耐光性のよいといわれる無機および有機顔料を選択できる。また、バインダに用いる樹脂やワックスなどを工夫することができるため、耐溶剤性を向上させることができる。基本的にバインダに対する接着性を有している被記録媒体であれば何でもよく、幅広い被記録媒体を選択することができるなど、昇華型熱転写記録方法に対して利点がある。
【0006】
しかし、溶融型熱転写記録方法は、転写したドットのサイズを変化させて階調記録を行なうドット面積階調法を用いているため、ドットサイズを正確にコントロールして多階調記録を行なうのには、様々な工夫が必要となる。たとえば、特公平6−59739号公報において開示されているように、転写ドットの配列をいわゆる千鳥状に並べて記録する方法(以降、これを交互駆動方法と称す)がある。この交互駆動方法を用いると、サーマルヘッドの隣り合う発熱体の熱干渉が減らせられ、隣接画素の影響を受けることなく、ドットサイズをコントロールすることができるため、良好な多階調記録を行なうことができる。
【0007】
また、ドットサイズを正確にコントロールするためには、被記録媒体の表面状態が良好であることが必要であるが、幅広い被記録媒体の選択性を有する溶融型熱転写記録方法の利点を阻害してしまう。
【0008】
そこで、表面状態が良好な受像層を有する中間転写体上に多階調記録を行なった後、中間転写体の受像層を、被記録媒体に転写するような間接転写記録方式が考案されている。この方式によれば、中間転写体を被記録媒体に転写可能なように調整しさえすれば、被記録媒体を選ぶ必要がないため、どのような被記録媒体に対しても、多階調記録を行なうことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記方法にも以下のような課題がある。
【0010】
たとえば、画像解像度が上がると、より小さいサイズにドットサイズをコントロールする必要があるが、インク層の厚みが1μm以上ある従来のインクリボンでは、300dpi以上の解像度では追従できず、画質が劣化してしまうという課題がある。
【0011】
インクリボンのインク層の厚みを1μm以下にすれば、高解像度に追従できるようになるが、1つの発熱体で1画素を形成するような従来のサーマルヘッドで交互駆動すると、発熱体中央部の温度が高温になりすぎるため、インク層を破壊してしまい、画質が劣化してしまうという課題がある。
【0012】
また、熱転写記録方法、特に溶融型熱転写記録で階調記録を行なう場合、サーマルヘッドとインクリボンと被記録媒体とを圧接するためのプラテンローラの表面平滑度が低いと、プラテンローラ表面の凹凸によりインク層と被記録媒体の受像層との接触が阻害され、画質が劣化してしまうという課題がある。
【0013】
多階調記録を行なう場合は、交互駆動にし、文字画像のような2値画像の記録を行なう場合は、画素並び通りに駆動するように設定しなければならないが、従来はプリンタに装備されている画像処理部でこの設定を行なっていて、画像処理部が複雑になるばかりでなく、価格も高価なものになってしまうという課題がある。
【0014】
また、文字画像などの2値画像を記録するためのブラックインクや偽造防止などのための蛍光インクなどは、顔画像などの多階調画像の記録を行なうためのカラーインクとは異なった組成で作成されており、ブラックのみのグレースケールや蛍光画像の多階調記録では、ディザなどの疑似階調方式で記録を行なうか、あるいは、ブラックのグレースケールあるいはカラーインクを重ね合わせることにより実現させていた。このため、画質が劣化したり、カラーインクの消費量が増加するため、コストアップになってしまったりという課題がある。
【0015】
そこで、本発明は、階調性豊かなカラー画像のような多値画像、文字画像のような2値画像、および、偽変造防止可能な蛍光画像をそれぞれ高画質な画像で記録することができる熱転写記録方法、プリンタシステムおよび熱転写記録装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の熱転写記録方法は、複数色の熱溶融性インク層をフィルム状支持体の一方の面に形成してなり、かつ、前記複数色の熱溶融性インク層の厚みが0.4〜1μmに設定された熱転写インクリボンと、この熱転写インクリボンから前記複数色の熱溶融性インク層のインクを熱転写可能な受像層がフィルム状支持体の一方の面に形成されてなる中間転写体と、複数の発熱体をライン状に配列してなるサーマルヘッドと、これらサーマルヘッドと熱転写インクリボンと中間転写体とを重ねた状態で圧接するゴム硬度が80度以上の弾性体により形成されたプラテンローラとを有し、記録する画像データに応じて前記サーマルヘッドの各発熱体を選択的に通電駆動して、前記熱転写インクリボンから熱溶融性インク層のインクを前記中間転写体の受像層に熱転写することにより前記中間転写体の受像層に画像を形成し、この画像が形成された前記中間転写体の受像層を被記録媒体に圧力と熱により転写することにより画像記録を行なうもので、多値画像を記録するときは、前記サーマルヘッドの2つの発熱体を1組として1つの画素を形成するとともに、奇数番目の画素に対応する発熱体と偶数番目の画素に対応する発熱体とを記録ラインごとに交互に通電駆動することにより、奇数番目の画素と偶数番目の画素を記録ラインごとに交互に形成し、2値画像を記録するときは、前記サーマルヘッドの発熱体並び方向と平行な方向に画素を形成することを特徴とする。
【0017】
また、本発明のプリンタシステムは、複数色の熱溶融性インク層をフィルム状支持体の一方の面に形成してなり、かつ、前記複数色の熱溶融性インク層の厚みが0.4〜1μmに設定された熱転写インクリボンと、この熱転写インクリボンから前記複数色の熱溶融性インク層のインクを熱転写可能な受像層がフィルム状支持体の一方の面に形成されてなる中間転写体と、複数の発熱体をライン状に配列してなるサーマルヘッドと、これらサーマルヘッドと熱転写インクリボンと中間転写体とを重ねた状態で圧接するゴム硬度が80度以上の弾性体により形成されたプラテンローラとを有し、記録する画像データに応じて前記サーマルヘッドの各発熱体を選択的に通電駆動して、前記熱転写インクリボンから熱溶融性インク層のインクを前記中間転写体の受像層に熱転写することにより前記中間転写体の受像層に画像を形成し、この画像が形成された前記中間転写体の受像層を被記録媒体に圧力と熱により転写することにより画像記録を行なうもので、この画像記録の動作を制御する記録制御手段を備えたプリンタと、このプリンタに対し双方向通信手段を介して接続され、前記プリンタの記録制御手段に対し記録すべき画像情報を送信するもので、前記プリンタにおいて多値画像を記録するときは、前記サーマルヘッドの2つの発熱体を1組として1つの画素を形成するとともに、奇数番目の画素に対応する発熱体と偶数番目の画素に対応する発熱体とを記録ラインごとに交互に通電駆動することにより、奇数番目の画素と偶数番目の画素を記録ラインごとに交互に形成し、2値画像を記録するときは、前記サーマルヘッドの発熱体並び方向と平行な方向に画素を形成するように、記録すべき画像情報を展開し、この展開した画像情報を前記プリンタの記録制御手段へ送信する画像展開処理手段を備えたコンピュータとを具備している。
【0018】
さらに、本発明の熱転写記録装置は、複数の発熱体をライン状に配列してなるサーマルヘッドと、複数色の熱溶融性インク層をフィルム状支持体の一方の面に形成してなり、かつ、前記複数色の熱溶融性インク層の厚みが0.4〜1μmに設定された熱転写インクリボンと、この熱転写インクリボンから前記複数色の熱溶融性インク層のインクを熱転写可能な受像層がフィルム状支持体の一方の面に形成されてなる中間転写体とを前記サーマルヘッドと重ねた状態で圧接するゴム硬度が80度以上の弾性体により形成されたプラテンローラと、記録する画像データに応じて前記サーマルヘッドの各発熱体を選択的に通電駆動して、前記熱転写インクリボンから熱溶融性インク層のインクを前記中間転写体の受像層に熱転写することにより前記中間転写体の受像層に画像を形成するもので、多値画像を記録するときは、前記サーマルヘッドの2つの発熱体を1組として1つの画素を形成するとともに、奇数番目の画素に対応する発熱体と偶数番目の画素に対応する発熱体とを記録ラインごとに交互に通電駆動することにより、奇数番目の画素と偶数番目の画素を記録ラインごとに交互に形成し、2値画像を記録するときは、前記サーマルヘッドの発熱体並び方向と平行な方向に画素を形成するように前記サーマルヘッドを駆動する記録制御部と、この画像が形成された前記中間転写体の受像層を被記録媒体に圧力と熱により転写することにより被記録媒体に画像記録を行なう転写部とを具備している。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0020】
まず、本実施の形態に係るサーマルヘッドの発熱体の交互駆動、詳しくはドットを千鳥状に配列させて記録する方法について説明する。
【0021】
サーマルヘッドの発熱体の交互駆動は、奇数ラインの奇数番目の発熱体と偶数ラインの偶数番目の発熱体とを記録ラインごとに交互に駆動する方法である。このように交互駆動した場合、記録されたドット1は、図1に示すように千鳥状に配列されて画像を形成する。ここで、主走査方向は、サーマルヘッドの発熱体並び方向であり、副走査方向はそれと直行する方向である。
【0022】
図2は、サーマルヘッドの発熱体と熱転写インクリボンのインク層内での温度分布を示すもので、図中の符号2はサーマルヘッドの発熱体を示している。交互駆動ではなく、全部の発熱体2を駆動して記録する場合は、図2(a)に示すように、隣接する発熱体2間の距離が狭いため、熱干渉を起こし、温度分布が平坦な形状になっている(図中の実線a)。すなわち、隣接する発熱体2間で温度コントラストがない状態になっている。このため、正確なドットサイズ変調が行なえず、多階調記録が困難になる。
【0023】
一方、図2(b)に示すように、記録ラインごとに隣接する発熱体2を駆動しない交互駆動の場合、駆動している発熱体2間の距離が広いこと(詳しくは発熱体並びピッチの2倍の距離)、サーマルヘッド内では駆動していない発熱体2に熱が逃げるため、熱干渉をほとんど起こすことがなく、温度分布は急峻な形状になっている(図中の実線b)。すなわち、隣接する発熱体2間で温度コントラストを取ることができている。
【0024】
このように、交互駆動を行なうことにより、孤立ドットを確実に形成でき、さらに、ドットサイズを隣接ドットの影響を受けることなく、確実に変調することができ、面積階調を利用した多階調記録が可能になる。
【0025】
図3は、サーマルヘッドの発熱体の概略構成と、それに対応するインク層内での温度分布を示し、図4はサーマルヘッドの概略構成を示すものである。本実施の形態では、サーマルヘッドは、図4(a)に示すようなエッジ型のサーマルヘッド3であり、発熱体2がサーマルヘッド3の先端近傍に形成されている。エッジ型のサーマルヘッド3は、後述する図11に示すように、プラテン押当部の接線方向に対して傾けて設置できるため、被記録媒体の給紙が容易に行なわれ、また、平面型のサーマルヘッドと比べてスペースを要しないため、装置の小型化に優位であるという利点がある。
【0026】
また、本実施の形態のエッジ型のサーマルヘッド3では、図3(a)に示すように、2つの発熱体2a,2bを1組として1画素を形成するような構成になっている。発熱体を発熱させるために流す電流は、図示矢印cで示すように、2つの発熱体2a,2bを直列に通り、図示しない駆動回路を経て、電源へと戻ってくる。すなわち、他の組の発熱体とは、電源への配線を除いて、電流路を共通にしていない。
【0027】
一方、図4(b)に示す通常の平面型のサーマルヘッド4では、図3(b)に示すように、1つの発熱体2で1画素を形成するような構成になっている。発熱体を発熱させるために流す電流は、図示矢印dで示すように、発熱体2を通り、全ての発熱体2が接続された共通電極5を経て、電源に戻ってくる。
【0028】
これを電気的な等価回路で表わしたものが図5である。図5(a)は、エッジ型のサーマルヘッド3のもの、図5(b)は平面型のサーマルヘッド4のものである。図5(a)のRi1、Ri2は、発熱体2a,2bの抵抗を示している。図5(b)のRiは、発熱体2の抵抗を示し、Rcは共通電極5の抵抗を示している。図5(b)のように、平面型のサーマルヘッド4の発熱体2は、共通電極5と直列に接続された並列抵抗群として表わすことができる。抵抗RcはRiよりも小さいため、駆動する発熱体が少ない場合は、そこでの電圧降下は無視できる状態になっている。
【0029】
しかし、駆動する発熱体の数が多くなると、並列抵抗群である発熱体全体の値が下がるため、抵抗Rcでの電圧降下が無視できなくなり、発熱体にかかる電圧が下がり、発熱量が減ってしまう。すなわち、発熱量が駆動数で変化してしまう。これに対し、図5(a)のように、エッジ型サーマルヘッド3では、共通電極5がないため、発熱体にかかる電圧は駆動数により変化しない。このため、エッジ型のサーマルヘッド3では、平面型サーマルヘッド4のように、駆動数に応じた制御が必要なくなり、駆動制御が簡素化されるという利点もある。
【0030】
また、エッジ型のサーマルヘッド3では、2つの発熱体2a,2bを1組としているため、インク層内での温度分布は、図3(a)に示すeのように、発熱体の中央部が高温で、2つの発熱体2a,2b間の温度が多少下がった分布になり、画素の中央部が高温になることはない。
【0031】
一方、平面型のサーマルヘッド4では、1つの発熱体2を発熱させているため、インク層内での温度分布は、図3(b)に示すfのように、発熱体2の中央部の温度は高温になっている。
【0032】
交互駆動をする場合、隣の発熱体位置まで転写温度に熱してやらなければならないため、平面型サーマルヘッド4では、発熱体の中央部の温度が上がりすぎ、インクリボンの破損などを引き起こす可能性があった。これに対し、高温部が隣の発熱体に近づき、画素の中央部が高温にならないエッジ型のサーマルヘッド3では、交互駆動をしてもインクリボンの破損などを引き起こすことがないという利点もある。
【0033】
次に、本実施の形態に係る中間転写体および熱転写インクリボンについて説明する。
【0034】
図6は、本実施の形態に係る中間転写体の構成を模式的に示すものである。中間転写体6は、長尺フィルム状の支持体7の一面に、ワックスからなる離型層8、樹脂からなる保護層9、受像層10の順に積層形成されている。支持体7は、たとえば、ポリエチレンテレフタレート(以降、単にPETと略称する)、あるいは、ポリエチレンナフタレート(以降、単にPENと略称する)などのフィルム状合成樹脂が好適に使われる。本実施の形態では、たとえば、厚さが25μmのPETとした。
【0035】
受像層10は、後述するインクリボンのインク層と相性が良いこと、受像表面が平滑であることが要求され、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、スリレン系樹脂、あるいは、これらの混合樹脂などが好適に使われる。本実施の形態では、たとえば、ウレタン系樹脂とエポキシ系樹脂を主とした混合樹脂とし、厚さが5μmで、支持体上にコートした。
【0036】
ここで、保護層9には、ホログラムなどの偽変造防止策を施してある場合が多い。本実施の形態でも、ホログラムを施したものを使用した。保護層9の厚みは10μmとした。
【0037】
図7は、本実施の形態に係る熱転写インクリボンの構成を模式的に示すものである。熱転写インクリボン11は、長尺フィルム状の支持体12の一面に、複数色の熱溶融性インク層としてのイエローインク層13、マゼンタインク層14、シアンインク層15、ブラックインク層16、蛍光インク層17がその順に並んで形成されている。ここで、上記各インク層13〜17の順番は、上記順番である必要性はなく、インク層の透明度などから決まる順番で並べられていればよい。
【0038】
支持体12は、たとえば、厚さが2〜6μmのPETなどの合成樹脂フィルムである。本実施の形態では、厚さが4.5μmのPETとした。各インク層13〜17は、樹脂などからなるバインダ中に無機顔料、有機顔料と微粒子を分散したものである。
【0039】
バインダとしては、酢ビ−塩ビ共重合体、酢ビ−エチレン共重合体、飽和ポリエステル樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、あるいは、スチレン系樹脂などの熱溶融性で、かつ、無色透明あるいは単色透明の樹脂で、融点が約60℃〜約100℃のものが好適に用いられる。本実施の形態においては、中間転写体6との相性から、飽和ポリエステル樹脂を主成分とするバインダとした。また、微粒子は顔料の分散剤などであるが、本実施の形態ではシリカを含有した。
【0040】
なお、本実施の形態では、各色インクのドットを順次重ねて転写し、所望の色を表現するため、先に転写してあるインクが厚いと、そのドットの凹凸の影響を強く受け、転写不良やドットの欠けなどを生じる場合があるため、インク層13〜17の厚みはできる限り薄い方が好ましい。
【0041】
また、低濃度領域を表現するためには、できるだけ小さいサイズのドットを再現しなければならず、小さいドットを再現するためには、インク層が薄いことが望ましい。後述するように、インク層13〜17の厚みは、0.4μm〜1μmであることが望ましい。本実施の形態では0.4μmとした。インクのドットの重ね順や記録濃度との関係から、各色それぞれインク層圧を変えてはいるが、全て0.4μm〜1μmの範囲に入るように調整されている。
【0042】
次に、本実施の形態に係るプリンタシステムについて説明する。
【0043】
図8は、本実施の形態に係るプリンタシステムの構成を概略的に示すものである。本プリンタシステムは、ディスプレイ42を備えたパーソナルコンピュータ(以降、単にパソコンと略称する)41とプリンタ43とを双方向通信手段44で接続した構成になっている。パソコン41には、画像処理手段としての画像処理部45、および、画像展開処理手段としての画像展開処理部46が設けられている。また、プリンタ43には、記録制御手段としての記録制御回路47が設けられている。
【0044】
パソコン41には、プリンタ43で記録するための画像情報として、たとえば、図示しないスキャナやデジタルカメラなどから顔画像情報、文字画像情報、その他の多値画像情報などが入力される。パソコン41では、画像処理部45において、入力された顔画像情報およびその他の多値画像情報に対して色変換、エッジ強調などの画像処理が施される。また、文字画像情報は、所望のフォントからビットマップデータへの変換が行なわれる。
【0045】
画像処理部45で画像処理が施された多値画像情報とビットマップデータに変換された文字画像情報は、画像展開処理部46において画像展開が行なわれる。すなわち、画像展開処理部46では、入力された情報が文字画像か多値画像かを判断し、この判断結果が文字画像情報の場合は、ビットマップデータをプリンタ43の記録制御回路47へ記録すべき画像情報として送信する。
【0046】
一方、上記判断結果が多値画像情報の場合は、たとえば、図9、図10に示すように画素配列した後、プリンタ43の記録制御回路47へ記録すべき画像情報として送信する。図9は、画像処理部45から画像展開処理部46に送られた画像情報の画素配列を示しており、図中の数字は画素の主走査方向、副走査方向のライン数である。この副走査方向の1ライン(たとえば、図中の副走査ライン番号1−主走査ライン番号1〜512)の記録は、サーマルヘッド駆動用データに展開した後、図示しないサーマルヘッドに搭載された駆動回路に1ライン分のデータを転送し、サーマルヘッドを駆動して行なわれる。
【0047】
サーマルヘッドの発熱体の交互駆動は、副走査方向の奇数ラインの奇数番目の発熱体と偶数ラインの偶数番目の発熱体を記録ラインごとに交互に駆動するため、画像情報は図10に示すように、記録を行なわない(発熱体を駆動しない)データ、この例では「0」データを千鳥状に配列し、画像情報に応じて記録を行なう画素情報を「0」データではない部分に配列したものになる。
【0048】
このように、画像展開処理部46では、図9の画素配列を図10のような画素配列に変換した後、それをプリンタ43の記録制御回路47へ記録すべき画像情報として送信する。
【0049】
また、プリンタ43の記録制御回路47とパソコン41は、SCSIやUSBなどの双方向通信手段44により接続されていて、記録すべき画像情報をパソコン41からプリンタ43の記録制御回路47へと送信したり、記録開始信号を送信するなどを行なう。プリンタ43の記録制御回路47では、パソコン41から双方向通信手段44を介して画像情報を受信し、それをサーマルヘッド駆動信号に変換したり、全体的な記録動作の制御をするなどしている。
【0050】
上記したように、交互駆動用の画素配列をパソコン41の画像展開処理部46で行なうことにより、プリンタ43の記録制御回路47は、サーマルヘッド駆動信号に変換するだけでよく、回路を複雑にすることはない。このため、記録制御回路47をより簡単かつ安価にすることができる。
【0051】
次に、図8に示したプリンタ43について詳細に説明する。
【0052】
図11は、プリンタ43の構成を模式的に示すものである。図11において、ゴムなどの弾性体により構成されたプラテンローラ21上には、熱記録手段としてのサーマルヘッド22が設けられている。サーマルヘッド22は、前述したようにエッジ型のサーマルヘッドであり、前述した熱転写インクリボン11と中間転写体6とを介してプラテンローラ21上に接離可能に設けられている。熱転写インクリボン11は、供給コア23によりプラテンローラ21とサーマルヘッド22との間に供給され、巻取りコア24により巻取られるようになっている。
【0053】
プラテンローラ21の近傍で、中間転写体6の搬出側には、搬出される中間転写体6を受取って搬送するクランプローラ25が設けられている。クランプローラ25の上には、中間転写体6を掴むためのクランプ26が設けられている。クランプローラ25の搬出側には、クランプローラ25で搬出される中間転写体6を搬送する搬送ローラ27が設けられている。
【0054】
搬送ローラ27の前方には、転写手段としてのヒートローラ28およびこれに対向する対向ローラ29が設けられている。ヒートローラ28は、対向ローラ29とにより、搬送ローラ27で供給される中間転写体6と別途供給される被記録媒体30(図示しない)とを重ね合わせて圧接し、回転しながら中間転写体6に熱を加えることにより、被記録媒体30に中間転写体6を転写するようになっている。
【0055】
中間転写体6は、供給コア31によりプラテンローラ21とサーマルヘッド22との間に供給された後、クランプローラ25、搬送ローラ27を経てヒートローラ28へと供給され、ここで転写された後、剥離ローラ32を経て図示しない巻取りコアに巻取られるようになっている。
【0056】
このような構成において、パソコン41から記録開始信号が供給されると、熱転写インクリボン11は記録開始位置まで巻取りコア24により巻取りが行なわれる。ついで、クランプ26とクランプローラ25とで中間転写体6を掴むとともに、サーマルヘッド22、熱転写インクリボン11、および、中間転写体6をプラテンローラ21側に所望の圧力で圧接させることにより、記録動作が開始される。
【0057】
記録動作は、記録制御回路47から送られる画像情報に応じたサーマルヘッド駆動信号によりサーマルヘッド22を駆動するとともに、図12(a)に示すように、クランプ26とクランプローラ25とで中間転写体6を掴みながら、記録周期に応じた回転速度でクランプローラ25を回転させることにより行なわれる。このとき、プラテンローラ22は、位置精度の問題から強制回転はさせていない。
【0058】
1色目の記録が終了すると、サーマルヘッド22および熱転写インクリボン11が中間転写体6から離れ、一方、供給コア31、クランプローラ25が記録動作時とは反対方向に回転して、中間転写体6を記録開始位置まで供給コア31側に排出する。ついで、再び記録動作が繰り返され、順次、3色の記録が行なわれる。
【0059】
3色の記録が全て終了すると、供給コア31およびクランプローラ25は記録開始位置まで中間転写体6を供給コア31側に排出し、中間転写体6はクランプ27から解放される。
【0060】
次に、図12(b)に示すように、クランプ26から解放された中間転写体6は、搬送ローラ27によりヒートローラ28へ供給される。ヒートローラ28に中間転写体6が供給されると、図示しない被記録媒体供給トレーから被記録媒体30が供給される。ここで、中間転写体6の画像領域先端部と被記録媒体30の先端部との位置合わせが行なわれ、ヒートローラ28と対向ローラ29とにより中間転写体6と被記録媒体30とが圧接される。ついで、ヒートローラ28が回転し、中間転写体6に熱を加えつつ、被記録媒体30に転写しながら、剥離ローラ32側に排出を行なう。
【0061】
剥離ローラ32は、中間転写体6の離型層8から支持体7を剥離し、保護層9および受像層10を被記録媒体30へと転写を行なう。被記録媒体30の後端がヒートローラ28を通り過ぎたとき、中間転写体6の転写動作が終了する。中間転写体6の転写動作が終了すると、中間転写体6の記録開始位置まで中間転写体6を供給コア31により巻き戻し、再び上記同様な記録動作が開始される。
【0062】
次に、本実施の形態に係る熱転写インクリボン11、プラテンローラ21、サーマルヘッド22とプラテンローラ21との圧接力の作用効果について説明する。
【0063】
図13は、代表として、ブラックインク層の厚みを変えたときの多値画像の反射濃度を示している。同図(a)は再現可能な最小濃度を示し、同図(b)は最大濃度を示している。同図は、前記プリンタ43によりグラデーションパターンを記録し、最小濃度部と最大濃度部をマクベス濃度計により、10点の濃度を測定したときの平均濃度である。必要最小濃度は、画像にもよるが、本実施の形態は主に顔画像を記録することを目的としており、0.2以下であることが望ましい。同図(a)において、反射濃度が0.2以下になるインク層の厚みは1.0μm以下である。
【0064】
また、必要最大濃度も画像によるが、顔画像を記録するためには1.5以上であることが望ましい。同図(b)によれば、最大濃度が1.5以上になるインク層の厚みは0.4μm以上である。つまり、最小濃度が0.2以下、最大濃度が1.5以上とするためには、インク層の厚みは0.4〜1.0μmである必要があることがわかる。本実施の形態においては、全てのインク層を1μm以下にしてあるため、どのインク層を用いても、多値画像を記録できるばかりでなく、2値画像においても充分な濃度を出すことができ、高画質な画像を実現することができる。
【0065】
図14は、プラテン21のゴム硬度を変えたときの多値画像のブラックインクの反射濃度ばらつきを示している。同図の2つの横ライン距離(縦ラインの長さ)は標準偏差を表わしている。同図は、反射濃度が1.0である中間調ベタパターンを記録し、マクベス濃度計により、10点の濃度を測定したときの標準偏差である。
【0066】
顔画像を記録する場合、特に中間調領域の再現性が良いことが望ましく、そのばらつき範囲は±1%以下であることが望ましい。図14のように、プラテン21のゴム硬度が80度以上になると、ばらつき(標準偏差)範囲が±1%以下にできる。つまり、プラテン21のゴム硬度は、80度以上ある必要があることがわかる。
【0067】
図15は、サーマルヘッド22とプラテンローラ21との圧接力を変えたときの多値画像の反射濃度ばらつきを示している。同図の2つの横ライン距離(縦ラインの長さ)は標準偏差を表わしている。同図は、反射濃度が1.0である中間調ベタパターンを記録し、マクベス濃度計により、10点の濃度を測定したときの標準偏差である。同図のように、反射濃度ばらつきを±1%以下にできるのは、圧接力が3.0N/cm以上である。
【0068】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、階調性豊かなカラー画像のような多値画像、文字画像のような2値画像、および、偽変造防止可能な蛍光画像をそれぞれ高画質な画像で記録することができる熱転写記録方法、プリンタシステムおよび熱転写記録装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】サーマルヘッドの発熱体を交互駆動したときのドットの配置例を示す図。
【図2】サーマルヘッドの発熱体と熱転写インクリボンのインク層内での温度分布を示す概略図。
【図3】本発明の実施の形態に係るサーマルヘッドの発熱体の概略構成とそれに対応するインク層内での温度分布を示す概略図。
【図4】本発明の実施の形態に係るサーマルヘッドの概略構成図。
【図5】本発明の実施の形態に係るサーマルヘッドの発熱体の電気的な等価回路を示す回路図。
【図6】本発明の実施の形態に係る中間転写体の構成を模式的に示す縦断側面図。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る熱転写インクリボンの構成を模式的に示すもので、(a)図は平面図、(b)図は縦断側面図。
【図8】本発明の実施の形態に係るプリンタシステムの概略的に示すブロック図。
【図9】本発明の実施の形態に係る画像情報の画素配列を示す概略図。
【図10】本発明の実施の形態に係る画像情報の画素配列を示す概略図。
【図11】図8におけるプリンタの構成を模式的に示す概略構成図。
【図12】図11のプリンタの動作を説明するための図。
【図13】インク層の厚みに対する反射濃度の特性を示すグラフ。
【図14】プラテンの硬度に対する反射濃度の特性を示すグラフ。
【図15】サーマルヘッドとプラテンとの圧接力に対する反射濃度の特性を示すグラフ。
【符号の説明】
2,2a,2b…発熱体、3…エッジ型サーマルヘッド、6…中間転写体、7,12…支持体、8…離型層、9…保護層、10…受像層、11…熱転写インクリボン、13…イエローインク層、14…マゼンタインク層、15…シアンインク層、16…ブラックインク層、17…蛍光インク層、21…プラテンローラ、22…サーマルヘッド、28…ヒートローラ、30…被記録媒体、41…パソコン(コンピュータ)、42…ディスプレイ、43…プリンタ、44…双方向通信手段、45…画像処理部(画像処理手段)、46…画像展開処理部(画像展開処理手段)、47…記録制御部(記録制御手段)。

Claims (8)

  1. 複数色の熱溶融性インク層をフィルム状支持体の一方の面に形成してなり、かつ、前記複数色の熱溶融性インク層の厚みが0.4〜1μmに設定された熱転写インクリボンと、この熱転写インクリボンから前記複数色の熱溶融性インク層のインクを熱転写可能な受像層がフィルム状支持体の一方の面に形成されてなる中間転写体と、複数の発熱体をライン状に配列してなるサーマルヘッドと、これらサーマルヘッドと熱転写インクリボンと中間転写体とを重ねた状態で圧接するゴム硬度が80度以上の弾性体により形成されたプラテンローラとを有し、
    記録する画像データに応じて前記サーマルヘッドの各発熱体を選択的に通電駆動して、前記熱転写インクリボンから熱溶融性インク層のインクを前記中間転写体の受像層に熱転写することにより前記中間転写体の受像層に画像を形成し、この画像が形成された前記中間転写体の受像層を被記録媒体に圧力と熱により転写することにより画像記録を行なうもので、多値画像を記録するときは、前記サーマルヘッドの2つの発熱体を1組として1つの画素を形成するとともに、奇数番目の画素に対応する発熱体と偶数番目の画素に対応する発熱体とを記録ラインごとに交互に通電駆動することにより、奇数番目の画素と偶数番目の画素を記録ラインごとに交互に形成し、2値画像を記録するときは、前記サーマルヘッドの発熱体並び方向と平行な方向に画素を形成することを特徴とする熱転写記録方法。
  2. 前記熱転写インクリボンの複数色の熱溶融性インク層は、着色剤およびバインダ樹脂を主成分として形成されていることを特徴とする請求項1記載の熱転写記録方法。
  3. 前記サーマルヘッドとプラテンローラとの圧接力を3.0N/cm以上としたことを特徴とする請求項1記載の熱転写記録方法。
  4. 前記熱転写インクリボンの複数色の熱溶融性インク層は、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、ブラックインク、無色あるいは淡色の紫外線励起の蛍光インクからなることを特徴とする請求項1記載の熱転写記録方法。
  5. 複数色の熱溶融性インク層をフィルム状支持体の一方の面に形成してなり、かつ、前記複数色の熱溶融性インク層の厚みが0.4〜1μmに設定された熱転写インクリボンと、この熱転写インクリボンから前記複数色の熱溶融性インク層のインクを熱転写可能な受像層がフィルム状支持体の一方の面に形成されてなる中間転写体と、複数の発熱体をライン状に配列してなるサーマルヘッドと、これらサーマルヘッドと熱転写インクリボンと中間転写体とを重ねた状態で圧接するゴム硬度が80度以上の弾性体により形成されたプラテンローラとを有し、記録する画像データに応じて前記サーマルヘッドの各発熱体を選択的に通電駆動して、前記熱転写インクリボンから熱溶融性インク層のインクを前記中間転写体の受像層に熱転写することにより前記中間転写体の受像層に画像を形成し、この画像が形成された前記中間転写体の受像層を被記録媒体に圧力と熱により転写することにより画像記録を行なうもので、この画像記録の動作を制御する記録制御手段を備えたプリンタと、
    このプリンタに対し双方向通信手段を介して接続され、前記プリンタの記録制御手段に対し記録すべき画像情報を送信するもので、前記プリンタにおいて多値画像を記録するときは、前記サーマルヘッドの2つの発熱体を1組として1つの画素を形成するとともに、奇数番目の画素に対応する発熱体と偶数番目の画素に対応する発熱体とを記録ラインごとに交互に通電駆動することにより、奇数番目の画素と偶数番目の画素を記録ラインごとに交互に形成し、2値画像を記録するときは、前記サーマルヘッドの発熱体並び方向と平行な方向に画素を形成するように、記録すべき画像情報を展開し、この展開した画像情報を前記プリンタの記録制御手段へ送信する画像展開処理手段を備えたコンピュータと、
    を具備したことを特徴とするプリンタシステム。
  6. 前記サーマルヘッドとプラテンローラとの圧接力を3.0N/cm以上としたことを特徴とする請求項記載のプリンタシステム。
  7. 前記熱転写インクリボンの複数色の熱溶融性インク層は、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、ブラックインク、無色あるいは淡色の紫外線励起の蛍光インクからなることを特徴とする請求項記載のプリンタシステム。
  8. 複数の発熱体をライン状に配列してなるサーマルヘッドと、
    複数色の熱溶融性インク層をフィルム状支持体の一方の面に形成してなり、かつ、前記複数色の熱溶融性インク層の厚みが0.4〜1μmに設定された熱転写インクリボンと、この熱転写インクリボンから前記複数色の熱溶融性インク層のインクを熱転写可能な受像層がフィルム状支持体の一方の面に形成されてなる中間転写体とを前記サーマルヘッドと重ねた状態で圧接するゴム硬度が80度以上の弾性体により形成されたプラテンローラと、
    記録する画像データに応じて前記サーマルヘッドの各発熱体を選択的に通電駆動して、前記熱転写インクリボンから熱溶融性インク層のインクを前記中間転写体の受像層に熱転写することにより前記中間転写体の受像層に画像を形成するもので、多値画像を記録するときは、前記サーマルヘッドの2つの発熱体を1組として1つの画素を形成するとともに、奇数番目の画素に対応する発熱体と偶数番目の画素に対応する発熱体とを記録ラインごとに交互に通電駆動することにより、奇数番目の画素と偶数番目の画素を記録ラインごとに交互に形成し、2値画像を記録するときは、前記サーマルヘッドの発熱体並び方向と平行な方向に画素を形成するように前記サーマルヘッドを駆動する記録制御部と、
    この画像が形成された前記中間転写体の受像層を被記録媒体に圧力と熱により転写することにより被記録媒体に画像記録を行なう転写部と、
    を具備したことを特徴とする熱転写記録装置。
JP2001248096A 2001-08-17 2001-08-17 熱転写記録方法、プリンタシステムおよび熱転写記録装置 Expired - Lifetime JP4828739B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248096A JP4828739B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 熱転写記録方法、プリンタシステムおよび熱転写記録装置
US10/193,166 US6642948B2 (en) 2001-08-17 2002-07-12 Thermal transfer printing method and printer system
TW091115578A TW542796B (en) 2001-08-17 2002-07-12 Thermal transfer printing method and printer system
EP02255339A EP1285771B1 (en) 2001-08-17 2002-07-31 Thermal transfer printing method & printer system
DE60223763T DE60223763T2 (de) 2001-08-17 2002-07-31 Thermisches Übertragungsdruckverfahren und Druckersystem
KR10-2002-0048331A KR100494006B1 (ko) 2001-08-17 2002-08-16 열전사 인쇄방법 및 프린터 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248096A JP4828739B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 熱転写記録方法、プリンタシステムおよび熱転写記録装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011102999A Division JP5433626B2 (ja) 2011-05-02 2011-05-02 熱転写記録方法および熱転写記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003054144A JP2003054144A (ja) 2003-02-26
JP2003054144A5 JP2003054144A5 (ja) 2008-08-07
JP4828739B2 true JP4828739B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=19077317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248096A Expired - Lifetime JP4828739B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 熱転写記録方法、プリンタシステムおよび熱転写記録装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6642948B2 (ja)
EP (1) EP1285771B1 (ja)
JP (1) JP4828739B2 (ja)
KR (1) KR100494006B1 (ja)
DE (1) DE60223763T2 (ja)
TW (1) TW542796B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4495824B2 (ja) 2000-03-21 2010-07-07 株式会社東芝 情報処理方法
TW577814B (en) * 2001-09-27 2004-03-01 Toshiba Corp Printing device and printing method
JP3665035B2 (ja) * 2002-04-04 2005-06-29 ニスカ株式会社 印刷装置及び印刷方法
CA2435659A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing method
US20060056897A1 (en) * 2003-01-29 2006-03-16 C & I Systems Co., Ltd. Thermal transfer ribbon for forgery-prevention
JP4227048B2 (ja) * 2003-04-25 2009-02-18 株式会社東芝 画像処理システム
JP4788218B2 (ja) * 2005-07-26 2011-10-05 凸版印刷株式会社 偽造防止効果のある画像記録体の製造方法
JP5134822B2 (ja) * 2006-01-31 2013-01-30 株式会社東芝 画像形成方法、画像形成装置および印刷物
TWI291412B (en) * 2006-08-17 2007-12-21 Hi Touch Imaging Tech Co Ltd Method for controlling printing of a printer
JP5119822B2 (ja) * 2007-09-19 2013-01-16 株式会社Jvcケンウッド 再転写方式の印刷装置及び再転写方式の印刷方法
JP5127727B2 (ja) 2008-04-23 2013-01-23 株式会社東芝 ローラのクリ−ニング装置及びこのクリ−ニング装置を用いた印刷装置
JP2010125714A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Fujifilm Corp 感熱転写方式による画像形成方法
TW201204566A (en) * 2010-07-19 2012-02-01 Hiti Digital Inc Method of increasing coloring stability of a ribbon and printing device thereof
JP5433626B2 (ja) * 2011-05-02 2014-03-05 株式会社東芝 熱転写記録方法および熱転写記録装置
CN102941740A (zh) * 2012-11-29 2013-02-27 天津市赢事达办公用品厂 防伪荧光红条码色带
CN104589814A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 诚研科技股份有限公司 色带以及相片打印方法
CN103660600B (zh) * 2013-12-05 2015-12-02 北京亿赫伟信科技发展有限公司 热转印标识打印机
JP2019081280A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 凸版印刷株式会社 熱転写装置
JP7307894B2 (ja) * 2019-09-26 2023-07-13 大日本印刷株式会社 熱転写システムおよび熱転写方法
CN117416149A (zh) * 2023-11-02 2024-01-19 珠海趣印科技有限公司 热转印打印方法、打印机和计算机可读存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114676A (ja) 1986-10-31 1988-05-19 Mitsubishi Electric Corp サ−マルプリンタ
JPH0659739B2 (ja) 1986-11-11 1994-08-10 日本ビクター株式会社 熱転写型印刷装置
EP0280241B1 (en) 1987-02-23 1992-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Platen roller
DE3806935A1 (de) * 1988-03-03 1989-09-14 Standard Elektrik Lorenz Ag Drucker
JPH0659739A (ja) 1992-08-07 1994-03-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd 二重テーブル旋回装置
DE19519956A1 (de) 1995-06-06 1996-12-12 Phoenix Ag Verwendung einer Kautschukmischung zur Herstellung von Walzen, insbesondere Schreibwalzen
JP2000135810A (ja) * 1998-08-26 2000-05-16 Toppan Printing Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法並びに画像形成体
JP2000225774A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Toshiba Corp 熱転写インクリボン、画像形成方法、画像形成装置および認証用画像形成物
US6243121B1 (en) 1999-02-22 2001-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal printer having thermal head which presses thermal recording material on platen roller at predetermined pressure
JP4392972B2 (ja) 2000-09-06 2010-01-06 株式会社東芝 熱転写記録媒体および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6642948B2 (en) 2003-11-04
JP2003054144A (ja) 2003-02-26
DE60223763T2 (de) 2008-11-20
TW542796B (en) 2003-07-21
EP1285771A1 (en) 2003-02-26
KR20030015874A (ko) 2003-02-25
DE60223763D1 (de) 2008-01-10
KR100494006B1 (ko) 2005-06-13
US20030035045A1 (en) 2003-02-20
EP1285771B1 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828739B2 (ja) 熱転写記録方法、プリンタシステムおよび熱転写記録装置
EP1013463B1 (en) Information recording medium and information recording apparatus
WO2000012315A1 (fr) Procede et dispositif de formation d'image, et objet sur lequel l'image a ete transferee
JPH0120992B2 (ja)
JP4392972B2 (ja) 熱転写記録媒体および画像形成装置
JP5134822B2 (ja) 画像形成方法、画像形成装置および印刷物
JP5433626B2 (ja) 熱転写記録方法および熱転写記録装置
JP4483748B2 (ja) 画像形成体
US6133929A (en) Melting type thermal transfer recording device and melting type thermal transfer recording method
US20020140798A1 (en) Thermal recording system
JP2003025728A (ja) 熱転写記録方法および熱転写インクリボン
JPH01206094A (ja) 色彩転写シート及び該シートによる熱転写記録方法
JPS6256076A (ja) カラ−プリンタ
JPS58205798A (ja) 多階調画像熱転写記録方式
JP2002264379A (ja) 熱転写記録方法および熱転写記録装置
JP2003165242A (ja) 熱転写記録方法および熱転写記録装置
US4639742A (en) Method and apparatus for printing an image
JP2013086324A (ja) 画像記録装置と画像記録方法
JP2002219880A (ja) 熱転写記録媒体及び画像記録方法
JP2004322410A (ja) インクリボン、及び記録方法
JP2000085171A (ja) 溶融型熱転写記録装置および溶融型熱転写記録方法
JPH04292987A (ja) 熱転写用記録媒体及び印写装置
JPS5919177A (ja) 熱転写プリンタ
JPS59165694A (ja) カラー熱転写方法
JPS58179681A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4828739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term