JP4826468B2 - 無線中継装置及び無線中継装置の無線送受信機 - Google Patents

無線中継装置及び無線中継装置の無線送受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4826468B2
JP4826468B2 JP2006353527A JP2006353527A JP4826468B2 JP 4826468 B2 JP4826468 B2 JP 4826468B2 JP 2006353527 A JP2006353527 A JP 2006353527A JP 2006353527 A JP2006353527 A JP 2006353527A JP 4826468 B2 JP4826468 B2 JP 4826468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
digital
analog
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006353527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008167089A (ja
Inventor
誠 杉垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2006353527A priority Critical patent/JP4826468B2/ja
Publication of JP2008167089A publication Critical patent/JP2008167089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826468B2 publication Critical patent/JP4826468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は、無線中継装置及び無線中継装置の無線送受信機に関するものである。
送信元から送信された変調信号を受信して、その受信信号から送信信号生成し、送信先に中継送信する無線中継装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−349699号公報(第3,4頁、図1)
しかし、従来の無線中継装置では、アナログ信号用のものとデジタル信号用のものとが独立しており、アナログ変調信号とデジタル変調信号とが混在する状況下では、双方の無線中継装置を備えなければならず、不都合があった。
例えば、双方の無線中継装置を備えると、装置が大型化してしまう。また、アナログ信号用の無線中継装置がデジタル変調信号を受信しても、アナログ信号用の無線中継装置はデジタル変調信号を検波できないため、ノイズを送信することになる。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、アナログ変調信号とデジタル変調信号とが混在する状況下においても受信信号を正しく中継することが可能な無線中継装置及び無線中継装置の無線送受信機を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る無線中継装置は、
複数の無線送受信機を接続することにより構成され、
各無線送受信機は、
受信信号としてアナログ変調信号又はデジタル変調信号を受信する受信部と、
前記受信部が受信した受信信号を検波するアナログ検波部と、
前記受信信号を検波するデジタル検波部と、
供給された信号をアナログ変調するアナログ変調部と、
供給された信号をデジタル変調するデジタル変調部と、
前記受信部が受信した前記受信信号がアナログ変調信号であるか若しくはデジタル変調信号であるかを判別し、判別結果を示す判別信号を生成する信号判別部と、
前記信号判別部が生成した前記判別信号を出力し、他の無線送受信機の前記信号判別部が生成した判別信号を入力する判別信号入出力部と、
前記受信部が受信した信号がアナログ変調信号と前記信号判別部が判別し、その判別結果を示す判別信号が前記判別信号入出力部を介して他の無線送受信機に入力されたときは、前記アナログ検波部が検波して取得した検波信号を前記他の無線送受信機のアナログ変調部に供給し、前記受信部が受信した信号がデジタル変調信号と前記信号判別部が判別し、その判別結果を示す判別信号が前記判別信号入出力部を介して他の無線送受信機に入力されたときは、前記デジタル検波部が検波して取得した検波信号を前記他の無線送受信機のデジタル変調部に供給するように制御する信号供給制御部と、
前記アナログ変調部がアナログ変調したアナログ変調信号又は前記デジタル変調部がデジタル変調したデジタル変調信号を送信する送信部と、を備えたことを特徴とする。
前記信号判別部は、前記デジタル検波部が前記受信信号を検波できたときは、前記受信信号がデジタル変調信号と判別し、前記デジタル検波部が前記受信信号を検波できなかったときは、前記受信信号がアナログ変調信号と判別するようにしてもよい。
前記受信部が受信した受信信号のうちデジタル変調信号は、デジタル変調信号を識別する信号識別情報を含むものであって、
前記デジタル検波部は、前記デジタル変調信号を検波して前記信号識別情報の検出を行い、
前記信号判別部は、前記デジタル検波部が前記信号識別情報を検出できたときは、前記受信信号がデジタル変調信号と判別し、前記信号識別情報を検出できなかったときは、前記受信信号がアナログ変調信号と判別するようにしてもよい。
前記受信部が受信した受信信号のうちデジタル変調信号は、デジタル変調信号を識別する識別用パターンをヘッダに含むデジタル信号フレームで構成され、
前記デジタル検波部は、前記デジタル変調信号を検波して前記デジタル信号フレームのヘッダより前記識別用パターンの検出を行い、
前記信号判別部は、前記デジタル検波部が前記識別用パターンを検出できたときは、前記受信信号がデジタル変調信号と判別し、前記識別用パターンを検出できなかったときは、前記受信信号がアナログ変調信号と判別するようにしてもよい。
本発明の第2の観点に係る無線送受信機は、
複数台接続することにより、アナログ変調信号又はデジタル変調信号を中継する無線中継装置を構成することが可能な無線送受信機において、
受信信号としてアナログ変調信号又はデジタル変調信号を受信する受信部と、
前記受信部が受信した受信信号を検波するアナログ検波部と、
前記受信信号を検波するデジタル検波部と、
供給された信号をアナログ変調するアナログ変調部と、
供給された信号をデジタル変調するデジタル変調部と、
前記アナログ検波部が検波して取得した検波信号及び前記デジタル検波部が検波して取得した検波信号のいずれか一方を選択して出力する検波信号選択部と、
前記受信部が受信した前記受信信号がアナログ変調信号であるか若しくはデジタル変調信号であるかを判別し、判別結果を示す判別信号を生成するとともに、前記判別結果に基づいて前記アナログ検波部が検波して取得した検波信号又は前記デジタル検波部が検波して取得した検波信号を選択するように前記検波信号選択部を制御する信号判別処理部と、
前記検波信号選択部が選択した検波信号を出力する検波信号出力部と供給された信号を入力する供給信号入力部と前記信号判別処理部が生成した判別信号を入出力する判別信号入出力部とを有し、他の無線送受信機と接続する接続部と、
前記他の無線送受信機から前記接続部の前記判別信号入出力部に入力された判別信号に基づいて、前記他の無線送受信機から前記接続部の前記供給信号入力部に入力された信号の供給先を前記アナログ変調部及び前記デジタル変調部から選択し、前記供給信号入力部に入力された信号を選択した変調部に供給する信号供給先選択部と、
前記アナログ変調部がアナログ変調したアナログ変調信号又は前記デジタル変調部がデジタル変調したデジタル変調信号を送信する送信部と、を備えた、
ことを特徴とする。
前記信号判別処理部が、前記受信信号がデジタル変調信号と判別して判別信号を生成したときは、前記検波信号選択部は前記デジタル検波部が検波して取得した検波信号を選択するように制御され、前記判別信号が前記判別信号入出力部を介して入力された他の無線送受信機の前記信号供給先選択部は、前記他の無線送受信機の供給信号入力部に入力された信号の供給先として前記他の無線送受信機のデジタル変調部を選択し、
前記信号判別処理部が、前記受信信号がアナログ変調信号と判別して判別信号を生成したときは、前記検波信号選択部は前記アナログ検波部が検波して取得した検波信号を選択するように制御され、前記判別信号が前記判別信号入出力部を介して入力された他の無線送受信機の前記信号供給先選択部は、前記他の無線送受信機の供給信号入力部に入力された信号の供給先として前記他の無線送受信機のアナログ変調部を選択するようにしてもよい。
本発明によれば、アナログ変調信号とデジタル変調信号とが混在する状況下においても受信信号を正しく中継することができる。
以下、本発明の実施の形態に係る無線中継装置を図面を参照して説明する。
(実施形態1)
実施形態1に係る無線中継装置1の構成を図1に示す。
実施形態1に係る無線中継装置1は、受信アンテナ11と、受信部12と、アナログ検波部13と、デジタル検波部14と、受信信号切替部15と、検波信号出力部16と、音声出力部17と、MIC(マイク)入力部18と、送信信号入力部19と、送信信号切替部20と、アナログ変調部21と、デジタル変調部22と、送信部23と、送信アンテナ24と、CPU25と、ROM26と、を備える。
受信アンテナ11は、アナログ変調又はデジタル変調された高周波の受信信号を受信するものである。受信信号がデジタル変調されたデジタル変調信号の場合、デジタル検波部14が検波して得た情報を有するデジタル信号は、図2に示すように、ヘッダh1を含むフレームD1によって構成される。このヘッダh1には、受信信号がデジタル変調信号であることを識別するための信号識別情報として、識別用パターンが格納される。
受信部12は、発信信号を生成する局部発振器(図示せず)を備え、受信アンテナ11が受信した受信信号を増幅し、増幅した受信信号と局部発振器が生成した発信信号とを混合して中間周波信号を生成するものである。受信部12は、生成した中間周波信号をアナログ検波部13とデジタル検波部14とに供給する。
アナログ検波部13は、受信部12から供給された中間周波信号を検波(復調)するものである。アナログ検波部13は、例えば、同期検波により中間周波信号を検波する。
受信部12が受信した受信信号がデジタル変調信号の場合、アナログ検波部13は、中間周波信号を検波すると、ノイズを取得してしまう。一方、受信信号がアナログ変調信号の場合、アナログ検波部13は、中間周波信号を検波して、情報を有するアナログ信号を取得することができる。
デジタル検波部14は、受信部12から供給された中間周波信号を検波(復調)するものである。デジタル検波部14は、例えば同期検波により中間周波信号を検波する。
受信信号がアナログ変調信号の場合、デジタル検波部14は、中間周波信号を検波すると、ノイズを取得してしまう。一方、受信信号がデジタル変調信号の場合、デジタル検波部14は、中間周波信号を検波して、情報を有するデジタル信号を取得することができる。
また、デジタル検波部14は、情報を有するデジタル信号を取得すると、ヘッダh1に格納されている識別パターンを検出する。一方、受信信号がアナログ変調信号の場合、デジタル検波部14は、この識別パターンを検出できない。デジタル検波部14は、この検出結果をCPU25に供給する。
受信信号切替部15は、CPU25に制御されて、アナログ検波部13と検波信号出力部16との接続、デジタル検波部14と検波信号出力部16との接続を切り替えることにより、アナログ検波部13が検波したアナログ信号及びデジタル検波部14が検波したデジタル信号のいずれか一方を選択するものである。
検波信号出力部16は、アナログ検波部13又はデジタル検波部14から、受信信号切替部15を介して供給されたアナログ信号又はデジタル信号を出力するものである。
音声出力部17は、検波信号出力部16が出力したアナログ信号又はデジタル信号を音声に変換して出力するものである。
MIC(マイク)入力部18は、音声を入力して、アナログ信号又はデジタル信号としての音声信号に変換するものである。MIC入力部18は、変換した音声信号を送信信号入力部19に供給する。
送信信号入力部19は、検波信号出力部16が出力したアナログ信号又はデジタル信号を送信信号として受け付けるものである。
送信信号切替部20は、CPU25に制御されて、送信信号入力部19とアナログ変調部21との接続、送信信号入力部19とデジタル変調部22との接続を切り替えることにより、送信信号入力部19が入力した送信信号をアナログ変調部21又はデジタル変調部22に選択出力するものである。
アナログ変調部21は、送信信号切替部20を介して送信信号入力部19から供給されたアナログ信号としての送信信号を信号波として、搬送波をアナログ変調するものである。アナログ変調部21は、アナログ変調した変調信号を送信部23に供給する。
デジタル変調部22は、送信信号入力部19から送信信号切替部20を介して供給されたデジタル信号としての送信信号を信号波として、搬送波をデジタル変調するものである、デジタル変調した変調信号を送信部23に供給する。
送信部23は、アナログ変調部21から供給されたアナログ変調信号又はデジタル変調部22から供給されたデジタル変調信号の周波数を送信用周波数に変換して増幅するものである。送信部23は、増幅した信号を送信アンテナ24に供給する。この場合、送信部23は、受信周波数とは異なる送信用周波数の信号を送信アンテナ24に供給してもよい。
送信アンテナ24は、送信部23から供給されたアナログ変調信号又はデジタル変調信号を電波として出力するものである。
CPU25は、無線中継装置1全体を制御するためのものである。
具体的に、CPU25は、デジタル検波部14から、識別パターンを検出した旨の検出結果が供給されると、受信信号がデジタル変調信号であり、デジタル検波部14が、情報を有するデジタル信号を取得したと判別する。
CPU25は、このように判別すると、デジタル検波部14が取得したデジタル信号をデジタル変調部22に供給すべく、デジタル検波部14と検波信号出力部16とを接続するように受信信号切替部15を制御する。また、CPU25は、送信信号入力部19とデジタル変調部22とを接続するように送信信号切替部20を制御する。
一方、CPU25は、デジタル検波部14から、識別パターンを検出されなかった旨の検出結果が供給されると、受信信号がアナログ変調信号であると判別し、アナログ検波部13が、情報を有するアナログ信号を取得したと判別する。
CPU25は、このように判別すると、アナログ検波部13が取得したアナログ信号をアナログ変調部21に供給すべく、アナログ検波部13と検波信号出力部16とを接続するように受信信号切替部15を制御する。また、CPU25は、送信信号入力部19とアナログ変調部21とを接続するように送信信号切替部20を制御する。
ROM26は、CPU25が実行する切替制御処理(1)のプログラムデータを記憶するものである。
次に実施形態1に係る無線中継装置1の動作を説明する。
受信アンテナ11は、高周波の受信信号を受信し、受信部12は、中間周波信号を生成し、生成した中間周波信号をアナログ検波部13とデジタル検波部14とに供給する。
アナログ検波部13とデジタル検波部14とは、それぞれ、受信部12から供給された中間周波信号を検波(復調)する。また、デジタル検波部14は、中間周波信号を検波(復調)する。
また、デジタル検波部14は、検波して情報を有するデジタル信号を取得すると、中間周波信号から識別パターンの検出を行い、識別パターンの検出結果をCPU25に供給する。
CPU25は、ROM26から、切替制御処理(1)のプログラムデータを読み出して、図3に示すフローチャートに従って、この処理を実行する。
CPU25は、デジタル検波部14の検出結果に基づいて受信信号がデジタル変調信号か否かを判別する(ステップS11)。
受信信号がデジタル変調信号と判定した場合(ステップS11;Yes)、CPU25は、デジタル検波部14と検波信号出力部16とを接続するように受信信号切替部15を制御する(ステップS12)。
また、CPU25は、送信信号入力部19とデジタル変調部22とを接続するように送信信号切替部20を制御し(ステップS13)、この切替制御処理(1)を終了させる。
一方、受信信号がアナログ変調信号と判定した場合(ステップS11;No)、CPU25は、アナログ検波部13と検波信号出力部16とを接続するように受信信号切替部15を制御する(ステップS14)。
CPU25は、送信信号入力部19とデジタル変調部22とを接続するように送信信号切替部20を制御し(ステップS15)、この切替制御処理(1)を終了させる。
次に、無線中継装置1の動作を具体的に説明する。
CPU25がデジタル検波部14から供給された検出結果に基づいて受信信号がデジタル変調信号であると判定すると、受信信号切替部15は、CPU25によって制御され、デジタル検波部14と検波信号出力部16とを接続する(ステップS12)。
また、送信信号切替部20は、CPU25によって制御されて、送信信号入力部19とデジタル変調部22とを接続する(ステップS13)。
デジタル検波部14と検波信号出力部16とが接続され、送信信号入力部19とデジタル変調部22とが接続されると、無線中継装置1は、図4(a)に示す回路となる。
デジタル検波部14は、デジタル信号を、受信信号切替部15を介して検波信号出力部16に出力する。
検波信号出力部16は、このデジタル信号を送信信号入力部19に供給する。送信信号入力部19は、供給されたデジタル信号を送信信号として、送信信号切替部20を介してデジタル変調部22に供給する。
デジタル変調部22は、送信信号入力部19から送信信号切替部20を介して供給されたデジタル信号で搬送波をデジタル変調し、この変調信号を送信部23に供給する。
送信部23は、デジタル変調部22から供給された変調信号の周波数を変換し、増幅し、この信号を送信アンテナ24に供給する。送信アンテナ24は、この信号を送信する。
一方、CPU25がデジタル検波部14から供給された検出結果に基づいて受信信号がアナログ変調信号であると判定すると、受信信号切替部15は、CPU25によって制御され、アナログ検波部13と検波信号出力部16とを接続する(ステップS14)。
また、送信信号切替部20は、CPU25によって制御されて送信信号入力部19とアナログ変調部21とを接続する(ステップS15)。
アナログ検波部13と検波信号出力部16とが接続され、送信信号入力部19とアナログ変調部21とが接続されると、無線中継装置1は、図4(b)に示す回路になる。
アナログ検波部13は、情報を有するアナログ信号を、受信信号切替部15を介して検波信号出力部16に出力する。
検波信号出力部16は、このアナログ信号を送信信号入力部19に供給する。送信信号入力部19は、供給されたアナログ信号を送信信号として、送信信号切替部20を介してアナログ変調部21に供給する。
アナログ変調部21は、送信信号入力部19から送信信号切替部20を介して供給されたアナログ信号で搬送波をアナログ変調し、この変調信号を送信部23に供給する。
送信部23は、アナログ変調部21から供給された変調信号の周波数を変換し、増幅し、この信号を送信アンテナ24に供給する。送信アンテナ24は、この信号を送信する。
以上説明したように、本実施形態1によれば、無線中継装置1は、アナログ検波部13とデジタル検波部14とアナログ変調部21とデジタル変調部22とを備え、検波信号の識別パターンの検出結果に基づいて、受信信号切替部15と送信信号切替部20とを制御するようにした。
従って、アナログ変調信号とデジタル変調信号とが混在する状況であっても、受信信号を正しく中継することができ、利便性が向上する。また、無線中継装置1は、アナログ信号用の構成とデジタル信号用の構成とを備えているので、小型化することができる。
また、受信信号を構成するフレームD1のヘッダh1に格納されている識別パターンをデジタル検波部14が検出したときに、受信信号がデジタル変調信号であるとCPU25が判定するようにした。
このため、受信信号がデジタル変調信号であるのかアナログ変調信号であるのか、不明であっても、ノイズを送信することなく受信信号を正しく中継することができる。
(実施形態2)
実施形態2に係る無線中継装置は、2台の無線送受信機を接続するようにしたものである。
実施形態2に係る無線中継装置1の構成を図5に示す。
実施形態2に係る無線中継装置1は、無線(送受信)機1aと、無線(送受信)機1bと、を備える。
無線機1aは、アンテナ11aと、受信部12aと、アナログ検波部13aと、デジタル検波部14aと、受信信号切替部15aと、音声出力部17aと、MIC入力部18aと、送信信号切替部20aと、アナログ変調部21aと、デジタル変調部22aと、送信部23aと、CPU25aと、ROM26aと、コネクタ27aと、を備える。
無線機1bは、アンテナ11bと、受信部12bと、アナログ検波部13bと、デジタル検波部14bと、受信信号切替部15bと、音声出力部17bと、MIC入力部18bと、送信信号切替部20bと、アナログ変調部21bと、デジタル変調部22bと、送信部23bと、CPU25bと、ROM26bと、コネクタ27bと、を備える。
アンテナ11a,11bは、アナログ変調信号又はデジタル変調信号を送受信するものである。
受信部12a,12bは、実施形態1の受信部12と同様のものである。アナログ検波部13a,13bは、実施形態1のアナログ検波部13と同様のものである。
デジタル検波部14a,14bは、実施形態1のデジタル検波部14と同様のものである。但し、実施形態2では、アナログ検波部13a,13bは、それぞれ、音声出力部17a,17bに音声信号を供給する。
受信信号切替部15a,15bは、実施形態1の受信信号切替部15と同様のものである。音声出力部17a,17bは、実施形態1の音声出力部17と同様のものである。
MIC入力部18a,18bは、実施形態1のMIC入力部18と同様のものである。送信信号切替部20a,20bは、実施形態1の送信信号切替部20と同様のものである。
アナログ変調部21a,21bは、実施形態1のアナログ変調部21と同様のものである。デジタル変調部22a,22bは、実施形態1のデジタル変調部22と同様のものである。送信部23a,23bは、実施形態1の送信部23と同様のものである。
コネクタ27a,27bは、無線機1b,1aとを接続するためのものである。無線機1aのコネクタ27aは、端子P1a〜P4aを有し、無線機1bのコネクタ27bは、端子P1b〜P4bを有する。
端子P1a,P1bは、受信信号切替部15a,15bが選択した検波信号を出力するための端子であり、それぞれ、受信信号切替部15a,15bの一端に接続される。
端子P4a,P4bは、供給された信号を入力するための端子であり、それぞれ、送信信号切替部20a,20bの一端に接続される。
端子P2a,P2bは、それぞれ、判別信号S2a,S2bを出力する端子であり、端子P3a,P3bは、それぞれ、判別信号S2b,S2aを入力する端子である。
また、コネクタ27aの端子P1aは、コネクタ27bの端子P4bに接続され、コネクタ27aの端子P4aは、コネクタ27bの端子P1bに接続される。コネクタ27aの端子2aは、コネクタ27bの端子P3bに接続され、コネクタ27aの端子P3aは、コネクタ27bの端子P2bに接続される。
CPU25a,25bは、実施形態1のCPU25と同様のものである。但し、実施形態2のCPU25a,25bは、それぞれ、受信信号がアナログ変調信号と判別したときは、アナログ検波部13a,13bが検波して取得したアナログ信号を選択して無線機1bのアナログ変調部21b、無線機1aのアナログ変調部21aに供給すべく、アナログ検波部13aとコネクタ27aの端子P1aとを接続するように受信信号切替部15a,15bを制御する。
また、CPU25a,25bは、受信信号がアナログ変調信号と判別したときは、それぞれ、受信信号がアナログ変調信号であることを示す判別信号S2a,S2bを生成する。
CPU25a,25bは、それぞれ、生成した受信した信号がアナログ変調信号かデジタル変調信号かを示す判別信号S2a,S2bを出力する端子P5a,P5bを有している。この端子P5a,P5bは、それぞれ、コネクタ27aの端子P2a、コネクタ27bの端子P2bに接続される。
そして、CPU25a,25bは、受信した信号がアナログ変調信号であることを示す判別信号S2a,S2bを生成すると、生成した判別信号S2a,S2bを端子P5a,P5bから出力する。
また、CPU25b,25aは、それぞれ、無線機1a,1bから供給された判別信号S2a,S2bを入力するための端子P6b,P6aを有している。この端子P6b,P6aは、それぞれ、コネクタ27bの端子P3b、コネクタ27aの端子P3aに接続される。
CPU25b,25aは、それぞれ、コネクタ27b,27aの端子P3b,P3aを介して、端子P6b,P6aに受信信号がアナログ変調信号であることを示す判別信号S2a,S2bが供給されたときは、端子P4b,P4aに入力された信号をアナログ変調部21b,21aに供給すべく、端子P4b,P4aとアナログ変調部21b,21aとを接続するように送信信号切替部20b,20aを制御する。
一方、CPU25a,25bは、受信信号がデジタル変調信号と判別したときは、それぞれ、デジタル検波部14a,14bが検波して取得したデジタル信号を選択して無線機1bのデジタル変調部22b、無線機1aのデジタル変調部22aに供給すべく、デジタル検波部14aとコネクタ27aの端子P1aとを接続するように受信信号切替部15a,15bを制御する。
そして、CPU25a,25bは、それぞれ、受信信号がデジタル変調信号であることを示す判別信号S2a,S2bを生成し、生成した判別信号S2a,S2bを端子P5a,P5bから出力する。
CPU25b,25aは、それぞれ、コネクタ27b,27aの端子P3b,P3aを介して、端子P6b,P6aに受信信号がデジタル変調信号であることを示す判別信号S2a,S2bが供給されたときは、端子P4b,P4aに入力された信号をデジタル変調部22b,22aに供給すべく、端子P4b,P4aとデジタル変調部22b,22aとを接続するように送信信号切替部20b,20aを制御する。
ROM26a,26bは、それぞれ、CPU25aが実行する切替制御処理(2)、CPU25bが実行する切替制御処理(3)のプログラムデータを記憶する。
次に実施形態2に係る無線中継装置1の動作を説明する。
無線機1aのアンテナ11aが高周波の受信信号を受信した場合、デジタル検波部14aは、中間周波信号から識別パターンの検出を行い、識別パターンの検出結果をCPU25aに供給する。
CPU25aは、デジタル検波部14aから、識別パターンの検出結果が供給されると、ROM26aから、切替制御処理(2)のプログラムデータを読み出して、図6に示すフローチャートに従って、この処理を実行する。
CPU25aは、デジタル検波部14aから供給された検出結果に基づいて、受信信号がデジタル変調信号か否かを判定する(ステップS21)。
受信信号がデジタル変調信号と判定した場合(ステップS21;Yes)、CPU25aは、デジタル検波部14aとコネクタ27aの端子P1aとを接続するように受信信号切替部15aを制御する(ステップS22)。
CPU25aは、受信信号がデジタル変調信号である旨の判別信号S2aを端子P5aから出力し(ステップS24)、この切替制御処理(2)を終了させる。
一方、受信信号がアナログ変調信号と判定した場合(ステップS21;No)、CPU25aは、アナログ検波部13aとコネクタ27aの端子P1aとを接続するように受信信号切替部15aを制御する(ステップS23)。
CPU25aは、受信信号がアナログ変調信号である旨の判別信号S2aを端子P5aから出力し(ステップS24)、この切替制御処理(2)を終了させる。
無線機1bのCPU25bは、無線機1aから端子P6bに判別信号S2aが供給されると、ROM26bから切替制御処理(3)のプログラムデータを読み出して、図7に示すフローチャートに従って、この処理を実行する。
CPU25bは、無線機1aから供給された判別信号S2aに基づいて、受信信号がデジタル変調信号か否かを判定する(ステップS31)。
無線機1aからデジタル変調信号である旨の判別信号S2aが供給されたとき、CPU25bは、受信信号がデジタル変調信号と判定する(ステップS31;Yes)。この場合、CPU25bは、端子P4bとデジタル変調部22bとが接続されるように送信信号切替部20bを制御する(ステップS32)。そして、CPU25bは、この切替制御処理(3)を終了させる。
一方、無線機1aからアナログ変調信号である旨の判別信号S2aが供給されたとき、CPU25bは、受信信号がアナログ変調信号と判定する(ステップS31;No)。この場合、CPU25bは、端子P4bとアナログ変調部21bとが接続されるように送信信号切替部20bを制御する(ステップS33)。そして、CPU25bは、この切替制御処理(3)を終了させる。
次に、実施形態2に係る無線中継装置1の動作を具体的に説明する。
無線機1aのCPU25aがデジタル検波部14aから供給された検出結果に基づいて受信信号がデジタル変調信号であると判定すると、受信信号切替部15aは、CPU25aによって制御され、デジタル検波部14aと端子P1aとを接続する(ステップS22)。
また、CPU25aは、受信信号がデジタル変調信号である旨の判別信号S2aを生成し、生成した判別信号S2aを端子P5aから出力する。
無線機1aから無線機1bのCPU25bに、受信信号がデジタル変調信号である旨の判別信号S2aが端子P6bに供給されると、CPU25bは送信信号切替部20bを制御し、送信信号切替部20bは、端子P4bとデジタル変調部22bとを接続する(ステップS32)。
無線機1aのデジタル検波部14aと端子P1aとが接続され、無線機1bの端子P4bとデジタル変調部22bとが接続されると、無線中継装置1は、図8(a)に示す回路になる。
デジタル検波部14aは、情報を有するデジタル信号を、受信信号切替部15a、コネクタ27aの端子P1a、無線機1bのコネクタ27bの端子P4b、送信信号切替部20bを介してデジタル変調部22bに供給する。
デジタル変調部22bは、供給されたデジタル信号で搬送波をデジタル変調し、この変調信号を送信部23bに供給する。
送信部23bは、デジタル変調部22bから供給された変調信号の周波数を変換し、増幅し、この信号をアンテナ11bに供給する。アンテナ11bは、この信号を送信する。
一方、無線機1aのCPU25aがデジタル検波部14aから供給された検出結果に基づいて受信信号がアナログ変調信号であると判定すると、受信信号切替部15aは、CPU25aによって制御され、アナログ検波部13aとコネクタ27aの端子P1aとを接続する(ステップS23)。
また、CPU25aは、受信信号がアナログ変調信号である旨の判別信号S2aを生成し、生成した判別信号S2aを端子P5aから出力する(ステップS24)。
無線機1aから無線機1bのCPU25bに、受信信号がアナログ変調信号である旨の判別信号S2aが端子P6bに供給されると、CPU25bは送信信号切替部20bを制御し、送信信号切替部20bは、コネクタ27bの端子P4bとアナログ変調部21bとを接続する(ステップS33)。
無線機1aのアナログ検波部13aとコネクタ27aの端子P1aとが接続され、無線機1bのコネクタ27bの端子P4bとアナログ変調部21bとが接続されると、無線中継装置1は、図8(b)に示す回路になる。
アナログ検波部13aは、情報を有するアナログ信号を、受信信号切替部15a、コネクタ27aの端子P1a、コネクタ27bの端子P1b、送信信号切替部20bを介してアナログ変調部21bに供給する。
アナログ変調部21bは、供給されたアナログ信号で搬送波をアナログ変調し、この変調信号を送信部23bに供給する。
送信部23bは、アナログ変調部21bから供給された変調信号の周波数を変換し、増幅し、この信号をアンテナ11bに供給する。アンテナ11bは、この信号を送信する。
また、アンテナ11bが受信信号を受信したときも、無線中継装置1は、同様に動作し、受信信号がデジタル変調信号又はアナログ変調信号であっても、受信信号を中継してアンテナ11bから信号を送信する。
以上説明したように、本実施形態2によれば、上記構成の2つの無線機1a,1bを接続することにより、無線中継装置1を構成することができる。
また、このような構成により、アンテナ11aとアンテナ11bとが同時にデジタル変調信号とアナログ変調信号とを受信した場合でも、受信信号を中継することができる。
また、例えば、無線機1bを保守、点検する場合に、無線機1a,1bを切り離し、無線機1aの端子P1aと端子P4aとを接続し、端子P2aと端子P3aとを接続すれば、無線機1aは、実施形態1に係る無線中継装置1として機能する。このため、受信信号の中継を中断せずに、保守、点検を行うことができる。
また、無線機1a,1bに備えられたアンテナ11a,11bが1つだけであっても、無線機1a,1bが接続されることにより、受信用、送信用のアンテナが別々に設けられたことになるので、送信用周波数と受信用周波数とを別々に設定することもできる。
尚、本発明を実施するにあたっては、種々の形態が考えられ、上記実施の形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態1におけるデジタル検波部14、実施形態2におけるデジタル検波部14a,14bが、受信信号のヘッダh1に格納されている識別パターンを検出した結果に基づいて、直接、受信信号切替部15,15a,15bと送信信号切替部20,20a,20bの切り替え制御を行うこともできる。このようにすれば、CPU25,25a,25bを省くこともできる。
また、識別パターンを用いずに、CPU25は、デジタル検波部14が中間周波信号を同期検波できたか否かを判別することにより、受信信号がデジタル変調信号かアナログ変調信号かを判別することができる。
上記実施形態2では、無線機1a,1bを接続することにより、無線中継装置1が構成された。しかし、接続する無線機は2台とは限らず、無線中継装置は、3台以上の無線機を接続することにより構成されてもよい。
また、実施形態2においても実施形態と同様、無線機1a,1bのアンテナとして、それぞれ、受信用、送信用のアンテナを別々に設け、保守、点検のために、無線機1a,1bを切り離した場合でも、送信用周波数と受信用周波数とを別々に設定できるようにしてもよい。
また、本実施形態1,2では、無線中継装置1は、送信する信号形式をデジタル又はアナログの所望の信号形式を選択して送信することができる。
例えば、送信する信号形式としてデジタル変調信号が選択された場合、受信した信号がデジタル変調信号であれば、無線中継装置1は、上述した方法によりこのデジタル変調信号を送信する。一方、受信した信号がアナログ変調信号であれば、無線中継装置1は、アナログ信号をデジタル変調部22(又は22a,22b)に伝送してデジタル変調信号を送信する。
また、送信する信号形式としてアナログ変調信号が選択された場合、受信した信号がアナログ変調信号であれば、無線中継装置1は、上述した方法によりこのアナログ変調信号を送信する。一方、受信した信号がデジタル変調信号であれば、無線中継装置1は、デジタル信号をアナログ変調部21(又は21a,21b)に伝送してアナログ変調信号を送信する。
本発明の実施形態1に係る無線中継装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態1の受信アンテナが受信するデジタル変調信号の構成を示す図である。 図1に示すCPUが実行する切替制御処理(1)を示すフローチャートである。 図1に示す無線中継装置が受信信号を受信した場合の構成を示すブロック図であり、(a)は、受信信号としてデジタル変調信号を受信した場合の構成を示し、(b)は、アナログ変調信号を受信した場合の構成を示す。 本発明の実施形態2に係る無線中継装置の構成を示すブロック図である。 図5に示すCPUが実行する切替制御処理(2)を示すフローチャートである。 図5に示すCPUが実行する切替制御処理(3)を示すフローチャートである。 図5に示す無線中継装置が受信信号を受信した場合の構成を示す図であり、(a)は、受信信号としてデジタル変調信号を受信した場合の構成を示し、(b)は、アナログ変調信号を受信した場合の構成を示す。
符号の説明
1 無線中継装置
1a,1b 無線機
11 受信アンテナ
11a,11b アンテナ
12,12a,12b 受信部
13,13a,13b アナログ検波部
14,14a,14b デジタル検波部
15,15a,15b 受信信号切替部
16 検波信号出力部
19 送信信号入力部
20,20a,20b 送信信号切替部
21,21a,21b アナログ変調部
22,22a,22b デジタル変調部
25,25a,25b CPU
27a,27b コネクタ

Claims (9)

  1. 複数の無線送受信機を接続することにより構成され、
    各無線送受信機は、
    受信信号としてアナログ変調信号又はデジタル変調信号を受信する受信部と、
    前記受信部が受信した受信信号を検波するアナログ検波部と、
    前記受信信号を検波するデジタル検波部と、
    供給された信号をアナログ変調するアナログ変調部と、
    供給された信号をデジタル変調するデジタル変調部と、
    前記受信部が受信した前記受信信号がアナログ変調信号であるか若しくはデジタル変調信号であるかを判別し、判別結果を示す判別信号を生成する信号判別部と、
    前記信号判別部が生成した前記判別信号を出力し、他の無線送受信機の前記信号判別部が生成した判別信号を入力する判別信号入出力部と、
    前記受信部が受信した信号がアナログ変調信号と前記信号判別部が判別し、その判別結果を示す判別信号が前記判別信号入出力部を介して他の無線送受信機に入力されたときは、前記アナログ検波部が検波して取得した検波信号を前記他の無線送受信機のアナログ変調部に供給し、前記受信部が受信した信号がデジタル変調信号と前記信号判別部が判別し、その判別結果を示す判別信号が前記判別信号入出力部を介して他の無線送受信機に入力されたときは、前記デジタル検波部が検波して取得した検波信号を前記他の無線送受信機のデジタル変調部に供給するように制御する信号供給制御部と、
    前記アナログ変調部がアナログ変調したアナログ変調信号又は前記デジタル変調部がデジタル変調したデジタル変調信号を送信する送信部と、を備えた、 ことを特徴とする無線中継装置。
  2. 前記信号判別部は、前記デジタル検波部が前記受信信号を検波できたときは、前記受信信号がデジタル変調信号と判別し、前記デジタル検波部が前記受信信号を検波できなかったときは、前記受信信号がアナログ変調信号と判別する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線中継装置。
  3. 前記受信部が受信した受信信号のうちデジタル変調信号は、デジタル変調信号を識別する信号識別情報を含むものであって、
    前記デジタル検波部は、前記デジタル変調信号を検波して前記信号識別情報の検出を行い、
    前記信号判別部は、前記デジタル検波部が前記信号識別情報を検出できたときは、前記受信信号がデジタル変調信号と判別し、前記信号識別情報を検出できなかったときは、前記受信信号がアナログ変調信号と判別する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線中継装置。
  4. 前記受信部が受信した受信信号のうちデジタル変調信号は、デジタル変調信号を識別する識別用パターンをヘッダに含むデジタル信号フレームで構成され、
    前記デジタル検波部は、前記デジタル変調信号を検波して前記デジタル信号フレームのヘッダより前記識別用パターンの検出を行い、
    前記信号判別部は、前記デジタル検波部が前記識別用パターンを検出できたときは、前記受信信号がデジタル変調信号と判別し、前記識別用パターンを検出できなかったときは、前記受信信号がアナログ変調信号と判別する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線中継装置。
  5. 複数台接続することにより、アナログ変調信号又はデジタル変調信号を中継する無線中継装置を構成することが可能な無線送受信機において、
    受信信号としてアナログ変調信号又はデジタル変調信号を受信する受信部と、
    前記受信部が受信した受信信号を検波するアナログ検波部と、
    前記受信信号を検波するデジタル検波部と、
    供給された信号をアナログ変調するアナログ変調部と、
    供給された信号をデジタル変調するデジタル変調部と、
    前記アナログ検波部が検波して取得した検波信号及び前記デジタル検波部が検波して取得した検波信号のいずれか一方を選択して出力する検波信号選択部と、
    前記受信部が受信した前記受信信号がアナログ変調信号であるか若しくはデジタル変調信号であるかを判別し、判別結果を示す判別信号を生成するとともに、前記判別結果に基づいて前記アナログ検波部が検波して取得した検波信号又は前記デジタル検波部が検波して取得した検波信号を選択するように前記検波信号選択部を制御する信号判別処理部と、
    前記検波信号選択部が選択した検波信号を出力する検波信号出力部と供給された信号を入力する供給信号入力部と前記信号判別処理部が生成した判別信号を入出力する判別信号入出力部とを有し、他の無線送受信機と接続する接続部と、
    前記他の無線送受信機から前記接続部の前記判別信号入出力部に入力された判別信号に基づいて、前記他の無線送受信機から前記接続部の前記供給信号入力部に入力された信号の供給先を前記アナログ変調部及び前記デジタル変調部から選択し、前記供給信号入力部に入力された信号を選択した変調部に供給する信号供給先選択部と、
    前記アナログ変調部がアナログ変調したアナログ変調信号又は前記デジタル変調部がデジタル変調したデジタル変調信号を送信する送信部と、を備えた、
    ことを特徴とする無線送受信機。
  6. 前記信号判別処理部が、前記受信信号がデジタル変調信号と判別して判別信号を生成したときは、前記検波信号選択部は前記デジタル検波部が検波して取得した検波信号を選択するように制御され、前記判別信号が前記判別信号入出力部を介して入力された他の無線送受信機の前記信号供給先選択部は、前記他の無線送受信機の供給信号入力部に入力された信号の供給先として前記他の無線送受信機のデジタル変調部を選択し、
    前記信号判別処理部が、前記受信信号がアナログ変調信号と判別して判別信号を生成したときは、前記検波信号選択部は前記アナログ検波部が検波して取得した検波信号を選択するように制御され、前記判別信号が前記判別信号入出力部を介して入力された他の無線送受信機の前記信号供給先選択部は、前記他の無線送受信機の供給信号入力部に入力された信号の供給先として前記他の無線送受信機のアナログ変調部を選択する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の無線送受信機。
  7. 前記信号判別処理部は、前記デジタル検波部が前記受信信号を検波できたときは、前記受信信号がデジタル変調信号と判別し
    前記デジタル検波部が前記受信信号を検波できなかったときは、前記受信信号がアナログ変調信号と判別する、
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の無線送受信機。
  8. 前記受信部が受信した受信信号のうちデジタル変調信号は、デジタル変調信号を識別する信号識別情報を含むものであって、
    前記デジタル検波部は、前記デジタル変調信号を検波して前記信号識別情報の検出を行い、
    前記信号判別処理部は、前記デジタル検波部が前記信号識別情報を検出できたときは、前記受信信号がデジタル変調信号と判別し、前記信号識別情報を検出できなかったときは、前記受信信号がアナログ変調信号と判別する、
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の無線送受信機。
  9. 前記受信部が受信した受信信号のうちデジタル変調信号は、デジタル変調信号を識別する識別用パターンをヘッダに含むデジタル信号フレームで構成され、
    前記デジタル検波部は、前記デジタル変調信号を検波して前記デジタル信号フレームのヘッダより前記識別用パターンの検出を行い、
    前記信号判別処理部は、前記デジタル検波部が前記識別用パターンを検出できたときは、前記受信信号がデジタル変調信号と判別し、前記識別用パターンを検出できなかったときは、前記受信信号がアナログ変調信号と判別する、
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の無線送受信機。
JP2006353527A 2006-12-27 2006-12-27 無線中継装置及び無線中継装置の無線送受信機 Active JP4826468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353527A JP4826468B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 無線中継装置及び無線中継装置の無線送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353527A JP4826468B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 無線中継装置及び無線中継装置の無線送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008167089A JP2008167089A (ja) 2008-07-17
JP4826468B2 true JP4826468B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39695937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006353527A Active JP4826468B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 無線中継装置及び無線中継装置の無線送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826468B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014049839A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Yaesu Musen Co Ltd 無線通信機
JP6065558B2 (ja) * 2012-12-05 2017-01-25 日本電気株式会社 Fpu装置、復調信号制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242191A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Omron Corp 無線通信装置
JPH11168403A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Toshiba Corp デュアルモード無線通信装置、電源供給装置およびrf信号増幅装置
JP2000349699A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd デュアルモード無線中継器及び無線中継方法
JP2002009657A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Toshiba Corp 無線通信システム、無線通信機能付電子機器、無線通信用半導体集積回路装置および無線通信方法
JP2003032562A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Pioneer Electronic Corp 自動選局装置
JP2003174394A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信機
JP3908545B2 (ja) * 2002-01-28 2007-04-25 株式会社日立国際電気 異無線方式間の通信装置
JP2003258672A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システムの移動局無線機、基地局無線機
JP2004242236A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 中継再送装置
JP4537876B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-08 株式会社東芝 ギャップフィラー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008167089A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3668170B2 (ja) 無線通信装置
JP2015056828A (ja) 高度交通システムに用いられる車載装置、通信方法及びこれらを用いた高度交通システム
JP4826468B2 (ja) 無線中継装置及び無線中継装置の無線送受信機
JP5588912B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
KR100850910B1 (ko) 블루투스 디바이스를 연결하기 위한 장치 및 방법
KR100865076B1 (ko) 휴대용 중계기 겸용 무전기
JP5271051B2 (ja) スケルチ
KR20060071206A (ko) 시분할 무선 중계기의 동기 제어 장치
KR101543016B1 (ko) 송수신 장치
JP4382570B2 (ja) 無線装置遠隔有線制御システム
JPH07202785A (ja) 受信電界レベル検出回路
KR101970657B1 (ko) 멀티 홉 IoT 중계 장치 및 방법
JP4736891B2 (ja) 移動無線機
JP5209420B2 (ja) スケルチ及び放送用中継局装置
JP5528915B2 (ja) 移動無線システム
JP3806699B2 (ja) ワイヤレスマイクシステム、レシーバー、ワイヤレスマイク
JP6737113B2 (ja) 通信システム
JP4752924B2 (ja) 無線中継装置及び無線中継方法
JP4983463B2 (ja) 通信機、通信システム及び通信方法
JP4257166B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及びそれらに用いる送信出力制御方法
JP4562522B2 (ja) 通信機、及び通信方法
JP5377422B2 (ja) 移動無線システム
KR100379494B1 (ko) 방향성 안테나용 부스터 및 그의 운용 방법
JP3718440B2 (ja) 無線機および無線システム
JP6410922B2 (ja) マルチホップ無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4826468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250