JP4983463B2 - 通信機、通信システム及び通信方法 - Google Patents

通信機、通信システム及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4983463B2
JP4983463B2 JP2007193751A JP2007193751A JP4983463B2 JP 4983463 B2 JP4983463 B2 JP 4983463B2 JP 2007193751 A JP2007193751 A JP 2007193751A JP 2007193751 A JP2007193751 A JP 2007193751A JP 4983463 B2 JP4983463 B2 JP 4983463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
communication device
low
communication
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007193751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009033360A (ja
Inventor
和敏 幸正
哲夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2007193751A priority Critical patent/JP4983463B2/ja
Publication of JP2009033360A publication Critical patent/JP2009033360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983463B2 publication Critical patent/JP4983463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、複数の子機に対して親機となり、複数の子機間の同時通話を可能にする通信機、通信システム及び通信方法に関する。
子機間の同時通話を可能にするMCA無線システム等で親機となる通信機は、複数の受信回路と、1つの送信回路とを備えている。複数の受信回路は異なる周波数の信号を受信して復調する。また、親機となる通信機は、マイクと音声入力部とを備え、親機から子機への音声信号の送信も可能になっている。
この種の無線システムで採用される子機は、1つの受信回路と、複数の周波数で送信することが可能な送信回路とを備えている。子機の受信回路で受信して復調できる周波数は、親機の送信回路の送信周波数に対応する。子機の送信回路で送信できる周波数は、親機の複数の受信回路で受信できる周波数である。
従来のこの種の無線システムには、特許文献1に示されたものがある。
特開平9−84098号公報
特許文献1に示されたシステムの親機には、例えば4つの受信回路が設けられている。4台の子機から親機に対して、それぞれ異なる周波数で音声信号を送信し、子機から音声信号を受信した親機は、4台の子機から与えられた音声信号を混合し、混合した音声信号を単一の周波数で各子機に送信する。複数の子機からの音声信号を親機が常時中継送信し、各子機は親機からの信号を常時受信するので、4台の子機間での同時通話が可能である。
従来の特許文献1に示されたシステムでは、同時通話が可能な子機の台数は、親機の受信回路の数に依存し、例えば4台となる。既存のシステムにおいて、同時通話が可能な子機の台数を増やすことは、容易ではない。同時通話が可能な子機の台数を増やすためには、親機の受信回路を増設する必要があり、コストが嵩むという問題があった。また、受信回路を増設すると、制御信号の数が増加するが、制御系の回路の回路規模に応じて制御信号の数が制限され、同時通話が可能な子機の台数も無制限に増やすことができなかった。
本発明は、容易に同時通話が可能な子機の台数を増加させることができる通信機、通信システム及び通信方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係る通信機は、
互いに異なる周波数に変調されて自装置の配下の子機から送信される第1の低周波信号をそれぞれ受信して復調する複数の受信部と、
外部機器から送信される第2の低周波信号を入力する外部信号入力部と、
前記第1の低周波信号と前記第2の低周波信号を混合して送信信号を生成する混合部と、
前記送信信号を所定の周波数に変調して送信する送信部と、
前記第1の低周波信号を含む信号を前記外部機器に送信する外部信号出力部と、
を備え
前記外部機器は、互いに異なる周波数に変調されて該外部機器の配下の子機から送信される低周波信号を受信して復調し、前記外部信号出力部から送信される前記第1の低周波信号を含む信号を入力し、該外部機器で復調した前記低周波信号と前記第1の低周波信号を含む信号を混合して送信信号を生成し、前記送信信号を所定の周波数に変調して送信すると共に、該外部機器で復調した前記低周波信号を含む信号を前記外部信号入力部へ前記第2の低周波信号として送信する、
ことを特徴とする。
尚、第3の低周波信号が入力される低周波信号入力部を設け、
前記混合部は、前記第1の低周波信号と前記第2の低周波信号と前記第3の低周波信号を混合して前記送信信号を生成し、
前記送信部は、前記送信信号を所定の周波数に変調して送信し、
前記外部信号出力部は、前記第1の低周波信号と前記第3の低周波信号とを前記外部機器に送信する構成にしてもよい。
また、前記外部機器との間で制御信号を通信する制御信号通信部と、
前記外部機器から与えられた前記制御信号に応じて前記送信部での送信を停止させる送信停止部とを、備えてもよい。
また、前記外部機器との間で制御信号を通信する制御信号通信部を備え、
前記送信部から前記送信信号を送信する場合に、該送信部から該送信信号を送信することを示す制御信号を発生して前記制御信号通信部を介して前記外部機器に与えるようにしてもよい。
また、前記外部機器とは有線にて通信を行ってもよい。
上記目的を達成するために、本発明の第2の観点に係る通信システムは、
本発明の第1の観点に係る通信機を複数備え、
各通信機は、前記複数の通信機のうちの自装置を除く他の通信機を前記外部機器とし、自装置の前記複数の受信部で受信して復調した前記第1の低周波信号を含む信号を該他の通信機の外部信号入力部に入力される第2の低周波信号として外部信号出力部からそれぞれ送信する、
ことを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の第の観点に係る通信方法は、
互いに異なる周波数に変調されて自装置の配下の子機から送信された第1の低周波信号をそれぞれ受信して復調する複数の受信部と送信信号を変調して送信する送信部を備えた第1の通信機に対し、互いに異なる周波数に変調されて自装置の配下の子機から送信された第の低周波信号をそれぞれ受信して復調する複数の受信部と送信信号を変調して送信する送信部を備える他の通信機を接続する処理と、
前記第1の通信機で復調した第1の低周波信号を含む信号を該第1の通信機から前記他の通信機に第2の低周波信号として送信させる処理と、
前記他の通信機で復調した第の低周波信号を含む信号を該他の通信機から前記第1の通信機に第2の低周波信号として送信させる処理と、
前記第1の通信機に、該第1の通信機で復調した第1の低周波信号と前記他の通信機から送信された前記第2の低周波信号とを混合して前記送信信号として送信させる処理と、
前記他の通信機に、該他の通信機で復調した第の低周波信号と前記第1の通信機から送信された前記第の低周波信号とを混合して前記送信信号として送信させる処理と、
を含むことを特徴とする。
本発明の通信機を、例えば互いが外部機器となるように接続することにより、一方の通信機には、他方の通信機で受信した第1の低周波信号が外部信号入力部から第2の低周波信号として与えられる。一方の通信機で受信した第1の低周波信号と他方の通信機から与えられた第2の低周波信号が混合された送信信号が所定の周波数に変調されて送信される。このように作用するので、同時通話が可能な子機数の増加が容易である。
以下、図面に基づき、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る通信機100を示す構成図である。
図2は、2台の通信機100,200を接続した状態を示す説明図である。
図3は、通信機100,200と子機を示す説明図である。
本発明の第1の実施形態に係る通信機100は、全体を制御する図示しないCPUを備えると共に、アンテナ101と、アンテナ101にデュープレクサ102を介して接続された例えば4個の受信部103,104,105,106とを備えている。通信機100は、配下の子機K1,K2,K3,K4の親機として機能する。
各受信部103〜106は、それぞれ異なった周波数F1,F2,F3,F4に変調された信号の復調が可能である。子機K1〜K4は、低周波信号である音声信号を、受信部103〜106で復調可能な周波数に変調して送信する。
各受信部103〜106は、アンテナ101から入射された、互いに異なる周波数F1,F2,F3,F4に変調された信号をそれぞれ復調して音声信号を抽出する。
受信部103の出力端子は、混合器(SUM)107と混合器(SUM)108とに接続されている。同様に、各受信部104〜106の出力端子も、混合器107と混合器108とに接続されている。混合器107及び混合器108は、受信部103〜106から与えられた音声信号を混合する。
混合器108の出力端子は、混合器(SUM)109の入力側に接続されると共に混合器(SUM)110の入力側に接続されている。
通信機100には、外部機器と接続されるコネクタ112と、マイク117とをさらに備えている。
コネクタ112には、外部機器から音声信号を入力する端子113と、外部機器から制御信号を入力してCPUに与える端子114と、外部機器に対してCPUから制御信号を出力する端子115と、外部機器に対して音声信号を出力する端子116とが設けられている。混合器110の出力側は、端子116に接続されている。
端子113はスイッチSW1を介して混合器(SUM)118の入力側に接続されている。マイク117も混合器118の入力側に接続されている。マイク117は、さらに、スイッチSW2を介して混合器110の入力側に接続されている。端子113は、スイッチSW3を介して混合器109の入力側に接続されている。
スイッチSW1,スイッチSW2及びスイッチSW3のオン・オフは、CPUによって制御される。CPUは、マイク117から音声信号が入力されるときにスイッチSW2をオンにする。スイッチSW2がオンすることにより、マイク117からの音声信号が端子116を介して外部機器に送信されるので、通信機器100と外部機器との通話が可能になる。CPUは、さらに、外部機器から音声信号が入力されるときにスイッチSW1及びスイッチSW3をオンにする。
混合器118は、マイク117から入力された音声信号と端子113から入力された外部機器からの音声信号とを混合して出力する。
混合器118の出力側は、混合器(SUM)119の入力側に接続されている。混合器119の入力側には、さらに、トーン信号(TONE)が入力されると共に、混合器107の出力側が接続されている。混合器119は、混合器118からの音声信号と、混合器107からの音声信号と、トーン信号とを混合して出力する。則ち、混合器119は、受信部103〜106で復調した音声信号、外部機器から与えられた音声信号、マイク117から入力された音声信号と、トーン信号とを混合し、音声信号の送信信号として出力する。
混合器119の出力側に、変調部120が接続されている。変調部120は、混合器119の出力する音声信号を単一の周波数f1に変調する。
変調部120の出力側が、デュープレクサ102を介してアンテナ101に接続されている。
一方、混合器109の出力端子には、増幅器(AMP)121が接続され、増幅器121の出力端子にスピーカ122が接続されている。スイッチSW3がオフの状態では、混合器108の出力する音声信号が増幅器121で増幅され、スピーカ122が、混合器108の出力する音声信号に応じて鳴動する。スイッチSW3がオンの状態では、端子113から入力された音声信号と混合器108が出力する音声信号とが混合器109で混合され、増幅器121に与えられる。よって、スピーカ122は、端子113から入力される音声信号と混合器108が出力する音声信号とに応じて鳴動することになる。
このような通信機100を単独で用いる場合、通信機100の配下の子機K1,K2,K3,K4がそれぞれ音声信号を別の周波数F1,F2,F3,F4に変調して送信する。子機K1〜K4が変調して送信した音声信号は、アンテナ101で受信され、デュープレクサ102を介して入力される。各受信部103〜106は、子機K1〜K4が変調して送信した音声信号をそれぞれ復調する。
混合器107及び混合器108は、受信部103〜106が出力する音声信号を混合する。混合器108の出力する音声信号は、混合器109を介して増幅器121に入力され、増幅器121で増幅され、スピーカ122から出力される。
混合器107の出力する音声信号は、混合器119に与えられる。スイッチSW2がオンした状態でマイク117から入力される音声信号は、混合器118を介して混合器119に与えられる。混合器119は、混合器118から与えられた音声信号と混合器107から与えられた音声信号と、トーン信号とを混合して送信信号を作成する。送信信号は、変調部120で所定の周波数f1に変調され、デュープレクサ102を介してアンテナ101から放射される。送信信号は、配下の子機K1〜K4に受信される。
通信機100は、コネクタ112を備え、外部機器と接続が可能である。
ここで、外部機器として通信機100と同様の構成の通信機200を、通信機100に有線で接続して運用することができる。通信機200は、図3のように、例えば4台の配下の子機K5,K6,K7,K8を持ち、各子機K5,K6,K7,K8は、音声信号を周波数F5,F6,F7,F8に変調して送信し、通信機200が送信信号を周波数f2に変調して送信する。
通信機100と通信機200とを接続する場合、図2のように、通信機100の端子113と通信機200の端子116とが接続される。通信機100の端子114と通信機200の端子115とが接続される。通信機100の端子115と通信機200の端子114とが接続される。そして、通信機100の端子116と通信機200の端子113とが接続される。
通信機100と通信機200とを接続した場合、通信機100,200は、端子114,115を介して制御信号を送受信することにより、互いに接続されたことを検知することができる。
各通信機100,200では、スイッチSW2がオンすることにより、マイク117から入力された音声信号が混合器110に与えられ、通信機100,200の混合器110は、混合器108の出力する音声信号とマイク117から入力された音声信号を混合して端子116から相手側の通信機200,100に与える。則ち、各通信機100,200は、当該通信機100,200の受信機103〜106で復調した音声信号とマイク117から入力された音声信号とを、相手側の通信機200,100に送信することができる。
また、スイッチSW3がオンすることにより、各通信機100,200の端子113から入力された音声信号、つまり、相手側の通信機200,100の子機K5〜K8,K1〜K4の送信した音声信号或は相手側の通信機200,100のマイク117から入力された音声信号が、混合器109の入力側に与えられる。
各通信機100,200の混合器109は、当該通信機100,200の受信部103〜106で受信した音声信号と、相手側の通信機200,100から与えられた音声信号とを混合し、増幅器121に出力する。増幅器121は与えられた音声信号を増幅し、スピーカ122を鳴動する。
よって、各通信機100、200では、通信機100、200の配下の子機K1〜K4,K5〜K8で受信した音声信号と、相手側の通信機200,100の子機K5〜K8,K1〜K4で受信した音声信号と、相手側の通信機200,100のマイク117から入力された音声信号とを、可聴音にして出力できる。則ち、通信機100,200は、配下の子機K1〜K4の送信する音声信号と、相手側の通信機200,100のマイク117から入力される音声と、相手側の通信機200,100の配下の子機K5〜K8の送信する音声信号をモニタできる。
通信機100,200の混合器118には、スイッチSW1を介して相手側の通信機200,100の出力した音声信号が与えられ、混合器118は通信機100,200のマイク117から与えられた音声信号と、相手側の通信機200,100から与えられた音声信号とを混合する。
通信機100,200の混合器119は、混合器118から与えられた音声信号と混合器107から与えられた音声信号とトーン信号とを混合して送信信号を生成する。生成された送信信号が変調部120で変調され、デュープレクサ102を介してアンテナ101から放射され、送信信号が配下の子機K1〜K4,K5〜K8に与えられる。通信機100,200のアンテナ101から放射された送信信号には、相手側の通信機200,100から与えられた音声信号も含まれているので、各通信機100,200の配下の子機K1〜K4,K5〜K8には、当該通信機100,200のマイク117から入力された音声信号、当該通信機100,200の配下の子機K1〜K4,K5〜K8の送信した音声信号、ばかりでなく、相手側の通信機200,100のマイク117から入力された音声信号、及び相手側の通信機200,100の配下の子機K5〜K8,K1〜K4が発する音声信号も受信できることになる。
従って、通信機100と通信機200とを有線で接続することにより、同時通話が可能な子機の数を、容易に増加させることができる。
[第2の実施形態]
図4は、本発明の第2の実施形態に係る通信機の説明図である。
上記第1の実施形態では、通信機100と通信機200とを接続し、通信機100の子機K1〜K4には当該通信機100からの送信信号が与えられ、通信機200の子機K5〜K8にはその通信機200からの送信信号が与えられる構成であった。
これに対し、本実施形態では、一方の通信機100が、当該通信機100の子機K1〜K4及び相手側の通信機200の子機K5〜K8に対して送信信号を送信する実施形態を説明する。
通信機100の子機K1〜K4及び通信機200の子機K5〜K8の受信可能な周波数が共にf1であって等しい場合、通信機100と通信機200とを接続したときに、一方の通信機100から相手側の通信機200へ、当該通信機100側が通信機100の子機K1〜K4及び通信機200の子機K5〜K8に送信信号を送信することを示す制御信号を送り、通信機200では、その制御信号が与えられた場合に、例えば変調部120の動作を停止させる構成である。則ち、メインとなる通信機が設定される。
通信機200の配下の子機K5〜K8で変調した音声信号は、通信機200で受信される。通信機200のマイク117から入力された音声信号と通信機200の子機K5〜K8から与えられた音声信号とが、コネクタ112を介して通信機100に送信される。
通信機100は、当該通信機100の配下の子機K1〜K4から与えられた音声信号、当該通信機100のマイク117から入力された音声信号、及び通信機200の配下の子機K5〜K8から与えられた音声信号、及び通信機200のマイク117から入力された音声信号を混合して変調し、送信信号として通信機100のアンテナ101から放射する。
通信機100のアンテナ101から放射された送信信号は、通信機100の配下の子機K1〜K4ばかりでなく、通信機200の配下の子機K5〜K8にも受信される。
以上のように、本実施形態では、一方の通信機100から他方の通信機200の配下の子機K5〜K8に対しても音声信号の送信信号を与えることができる。これは、子機K1〜K8に送信する通信機を1台にすることになり、電波環境を有効に使用することができる。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。その変形例としては、例えば次のようなものがある。
(1) 図5は、本発明の変形例を示す図である。
第1の実施形態では、通信機100に対して1台の通信機200を接続した運用例を説明したが、1台に限定されず、図5のように、2台以上の通信機200を接続してもよい。
(2) 図6は、本発明の他の変形例を示す図である。
第2の実施形態では、通信機100に対して1台の通信機200を接続し、通信機100から両通信機100,200の配下の子機K1〜K4,K5〜K8に音声信号の送信信号を送信するが、通信機100に2台以上の通信機200を接続してもよい。この場合、通信機100から、通信機100の配下の子機K1〜K4と、すべての通信機200の配下の子機K5〜K8,K9〜K12に、通信機100から音声信号が送信される。
(3) 第2の実施形態では、通信機100と通信機200とが制御信号を通信して、いずれかが、両者の配下の子機K1〜K4,K5〜K8に送信信号の音声信号を送信する設定としているが、通信機100及び通信機200の構成を、メインとなるかサブとなるかを選択可能な構成にしておいてもよい。
本発明の第1の実施形態に係る通信機を示す構成図である。 2台の通信機を接続した状態を示す説明図である。 通信機と子機を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る通信機の説明図である。 本発明の変形例を示す図である。 本発明の他の変形例を示す図である。
符号の説明
100,200 通信機
101 アンテナ
103〜106 受信部
107,108,109,110,118,119 混合器
122 スピーカ
117 マイク
120 変調部
K1〜K12 子機

Claims (7)

  1. 互いに異なる周波数に変調されて自装置の配下の子機から送信される第1の低周波信号をそれぞれ受信して復調する複数の受信部と、
    外部機器から送信される第2の低周波信号を入力する外部信号入力部と、
    前記第1の低周波信号と前記第2の低周波信号を混合して送信信号を生成する混合部と、
    前記送信信号を所定の周波数に変調して送信する送信部と、
    前記第1の低周波信号を含む信号を前記外部機器に送信する外部信号出力部と、
    を備え
    前記外部機器は、互いに異なる周波数に変調されて該外部機器の配下の子機から送信される低周波信号を受信して復調し、前記外部信号出力部から送信される前記第1の低周波信号を含む信号を入力し、該外部機器で復調した前記低周波信号と前記第1の低周波信号を含む信号を混合して送信信号を生成し、前記送信信号を所定の周波数に変調して送信すると共に、該外部機器で復調した前記低周波信号を含む信号を前記外部信号入力部へ前記第2の低周波信号として送信する、
    ことを特徴とする通信機。
  2. 第3の低周波信号が入力される低周波信号入力部を設け、
    前記混合部は、前記第1の低周波信号と前記第2の低周波信号と前記第3の低周波信号を混合して前記送信信号を生成し、
    前記送信部は、前記送信信号を所定の周波数に変調して送信し、
    前記外部信号出力部は、前記第1の低周波信号と前記第3の低周波信号とを前記外部機器に送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信機。
  3. 前記外部機器との間で制御信号を通信する制御信号通信部と、
    前記外部機器から与えられた前記制御信号に応じて前記送信部での送信を停止させる送信停止部と、
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の通信機。
  4. 前記外部機器との間で制御信号を通信する制御信号通信部を備え、
    前記送信部から前記送信信号を送信する場合に、該送信部から該送信信号を送信することを示す制御信号を発生して前記制御信号通信部を介して前記外部機器に与えることを特徴とする請求項1または2に記載の通信機。
  5. 前記外部機器とは有線にて通信を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信機。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信機を複数備え、
    各通信機は、前記複数の通信機のうちの自装置を除く他の通信機を前記外部機器とし、自装置の前記複数の受信部で受信して復調した前記第1の低周波信号を含む信号を該他の通信機の外部信号入力部に入力される第2の低周波信号として外部信号出力部からそれぞれ送信する、
    ことを特徴とする通信システム。
  7. 互いに異なる周波数に変調されて自装置の配下の子機から送信された第1の低周波信号をそれぞれ受信して復調する複数の受信部と送信信号を変調して送信する送信部を備えた第1の通信機に対し、互いに異なる周波数に変調されて自装置の配下の子機から送信された第の低周波信号をそれぞれ受信して復調する複数の受信部と送信信号を変調して送信する送信部を備える他の通信機を接続する処理と、
    前記第1の通信機で復調した第1の低周波信号を含む信号を該第1の通信機から前記他の通信機に第2の低周波信号として送信させる処理と、
    前記他の通信機で復調した第の低周波信号を含む信号を該他の通信機から前記第1の通信機に第2の低周波信号として送信させる処理と、
    前記第1の通信機に、該第1の通信機で復調した第1の低周波信号と前記他の通信機から送信された前記第2の低周波信号とを混合して前記送信信号として送信させる処理と、
    前記他の通信機に、該他の通信機で復調した第の低周波信号と前記第1の通信機から送信された前記第の低周波信号とを混合して前記送信信号として送信させる処理と、
    を含むことを特徴とする通信方法。
JP2007193751A 2007-07-25 2007-07-25 通信機、通信システム及び通信方法 Active JP4983463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193751A JP4983463B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 通信機、通信システム及び通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193751A JP4983463B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 通信機、通信システム及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009033360A JP2009033360A (ja) 2009-02-12
JP4983463B2 true JP4983463B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40403390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193751A Active JP4983463B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 通信機、通信システム及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4983463B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6072337B1 (ja) * 2016-07-05 2017-02-01 アルインコ株式会社 無線通信装置及び無線通信システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2841283B2 (ja) * 1995-09-12 1998-12-24 日本マランツ株式会社 無線装置
JPH10224489A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Victor Co Of Japan Ltd 無線通話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009033360A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101436593B1 (ko) Rf 듀얼밴드를 이용한 무선 송수신 장치
JP2007096579A (ja) 複数無線機間同時通話システム及び無線機
JP4983463B2 (ja) 通信機、通信システム及び通信方法
KR100865076B1 (ko) 휴대용 중계기 겸용 무전기
US7725075B2 (en) Control element for simplex HF to VHF/UHF cross-band system with transmission breakthrough
JP6118007B1 (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
JP6181892B1 (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
CN106658246B (zh) 一种无线麦克风系统
US9179245B1 (en) Proximity-based audio sharing system
JP6603431B1 (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
JP4805241B2 (ja) 無線中継機
JP4812711B2 (ja) 第1及び第2の無線中継機を備えた装置
JP3999429B2 (ja) 単信式無線機
KR101524801B1 (ko) 마이크로폰 무선 수신기, 마이크로폰 무선 송신기, 및 이들을 포함하는 마이크로폰 무선 시스템
JP7293468B1 (ja) 複数の無線通信機における設定機能の共通化方法
JP2004064723A (ja) 鉄道用ワイヤレス放送装置
KR100710341B1 (ko) 이동통신 단말기 및 삼자간 통화 제공 방법
KR200406020Y1 (ko) 전자악기의 무선 송수신 장치
JP3951570B2 (ja) サウンド無線送信システム
JP2806842B2 (ja) ブースター付きアンテナ切替ダイバーシティ方式用tdma携帯電話機
KR20020063937A (ko) 무선 텔레비젼 방송 청취기
KR100727051B1 (ko) 무선망 원격 조정 장치
KR20040110714A (ko) 블루투스를 이용한 무선 송수신 시스템
KR20040106786A (ko) 블루투스를 이용한 무선 송수신 시스템 및 그 방법
KR200340349Y1 (ko) 원격 비상방송, 상태감시 및 제어를 제공하는 재방송중계기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4983463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250