JP2015056828A - 高度交通システムに用いられる車載装置、通信方法及びこれらを用いた高度交通システム - Google Patents

高度交通システムに用いられる車載装置、通信方法及びこれらを用いた高度交通システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015056828A
JP2015056828A JP2013190155A JP2013190155A JP2015056828A JP 2015056828 A JP2015056828 A JP 2015056828A JP 2013190155 A JP2013190155 A JP 2013190155A JP 2013190155 A JP2013190155 A JP 2013190155A JP 2015056828 A JP2015056828 A JP 2015056828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication
channel
information
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013190155A
Other languages
English (en)
Inventor
坂田 正行
Masayuki Sakata
正行 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013190155A priority Critical patent/JP2015056828A/ja
Priority to PCT/JP2014/004266 priority patent/WO2015037190A1/ja
Priority to US14/910,747 priority patent/US9832618B2/en
Priority to EP14844715.4A priority patent/EP3046350A1/en
Publication of JP2015056828A publication Critical patent/JP2015056828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096758Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where no selection takes place on the transmitted or the received information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 グループによる車車間通信の信頼性及び利便性を向上させる。
【解決手段】 複数のチャネルを支配下に置き、各種の情報をキャスティングするアクセスポイントと、アクセスポイントと直接通信し、又は、マルチホップ通信する車両に搭載された車載装置と、を備え、アクセスポイントは、キャスティングする情報の内容をサービス情報として、複数のチャネルにブロードキャストするブロードキャスト手段を備え、車載装置は、サービス情報に基づき所望するサービスが受けられるようにチャネル切替を行うチャネル切替手段を備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、高度交通システムに用いられる車載装置、通信方法及びこれらを用いた高度交通システムに関する。
道路沿いなどに設置される路側装置と、車両に搭載される車載装置と、を有し、路側装置と車載装置とで路車間通信を行うとともに、車載装置同士で車車間通信を行う通信システムが提案されている。(特許文献1参照)。
今日、高度交通システム(ITS:Intelligent Transport Systems)では、互いのIDや位置情報等の優先度の高い情報を共有するために使用する制御チャネル(CCH:Control Channel)と、それ以外の幅広い情報を送受信するサービスチャネル(SCH:Service Channel)と、の2種類の無線チャネルを切り替えて使用する。この2種類の無線チャネルを備えることは、送受信器を2セット備えることを意味している。従って、道路沿いなどに設置される路側装置や車両に搭載される車載装置には、2セットの送受信器が備えられて、一方の送受信器でCCHが構成され、他方の送受信器でSCHが構成される。このとき、CCHやSCHを構成する送受信器については、特定されていない。
以下の説明では、注目する車両を注目車両と記載し、この注目車両が通信する車両を相手車両、通信を中継する車両をホッピング車両と記載する。また、路側装置をアクセスポイントと記載する。
このようなITSでは、SCHを利用したサービス情報の提供が検討されている。かかるサービス情報として、渋滞情報、天候、事故情報等の車両走行に関する情報(以下、走行関連情報と記載)やインターネットやエンターテイメント(例えば、テレビ番組等)に関する情報(以下、コンテンツ関連情報と記載)が考えられ、これらの情報はパケットで送信される。各情報は、放送周波数が異なり、ユーザは所望する情報が取得できるようにSCHの周波数をチューニングする。以下、複数のサービス情報のチャネルをSCH_1、SCH_2のように記載する。
しかし、上述したように、送受信器は2セットしか設けられておらず、かつ、そのうちの1セットはCCH用に予約されているので、残りの1セットをSCHとして利用するだけである。従って、注目車両と相手車両とがSCH_1を利用して車車間通信している場合に、注目車両がSCH_2のサービス情報を受けたいためにSCH_2に切替えると、注目車両と相手車両との車車間通信が行えなくなってしまう。
そこで、特開2011−193096号においては、注目車両は、SCH_2に切替える際に、相手車両にその旨を通知するようにした構成を開示している。
これにより、注目車両は相手車両と車車間通信を継続しながら、SCH_2によるサービス情報を受けることができる。
特開2011−193096号公報
ところで、注目車両が相手車両に切替先のチャネルを間違えて伝えたり、相手車両が聞き間違えたりする場合がある。また、車車間通信がマルチホップ機能を利用して行われている場合に、チャネルの切替により中継する車両が存在しない場合もある。
さらに、注目車両がチャネル切替を相手車両に通知するが、当該通知は一方的な通知であるため、相手車両がSCH_1で他のサービス情報を受けている場合には、当該通知に応じることができない場合がある。このような場合には、注目車両と相手車両とは互いに相手を見失う。
特開2011−193096号公報にかかる構成では、見失った相手を見つける手段が提案されていないため、車車間通信を継続することができなかった。
従って、グループによる車車間通信の信頼性及び利便性が低い問題があった。
そこで、本発明の主目的は、高度交通システムに用いられる車載装置、通信方法及びこれらを用いた高度交通システムを提供することである。
上記課題を解決するため、車載装置に係る発明は、車車間通信をするメンバ募集をブロードキャストして呼びかけるメンバ募集手段と、メンバ募集の呼びかけに呼応して応答した車両からの通信データから当該車両を特定する識別情報を抽出する識別情報取得手段と、結成されたメンバの識別情報を車車間通信の送信先に登録する送信先登録手段と、備えることを特徴とする。
また、車載装置の通信方法に係る発明は、車車間通信をするメンバ募集をブロードキャストして呼びかけるメンバ募集手順と、メンバ募集の呼びかけに呼応して応答した車両からの通信データから当該車両を特定する識別情報を抽出する識別情報取得手順と、結成されたメンバの識別情報を車車間通信の送信先に登録する送信先登録手順と、を備えることを特徴とする。
さらに、高度交通システムに係る発明は、複数のチャネルを支配下に置き、各種の情報をキャスティングするアクセスポイントと、アクセスポイントと直接通信し、又は、マルチホップ通信する車両に搭載された車載装置と、を備え、アクセスポイントは、キャスティングする情報の内容をサービス情報として、複数のチャネルにブロードキャストするブロードキャスト手段を備え、車載装置は、サービス情報に基づき所望するサービスが受けられるようにチャネル切替を行うチャネル切替手段を備えることを特徴とする。
本発明によれば、信頼性及び利便性を向上させたグループによる車車間通信が可能になる。
本実施形態にかかる高度交通システムの模式図である。 車載装置のブロック図である。 インターフェース部における表示機能による画面例を示す図である。 グループ結成処理を示すフローチャートである。 チャネル変更処理を示すフローチャートである。 メンバ探知処理を示すフローチャートである。
本発明の実施形態を説明する。なお、以下で説明する通信方法として、例えばモバイルアドホックネットワークにおいて、端末の位置情報を用いることにより指定するエリア内に存在する車両のみに同報通信を行なうジオキャストや、第3世代移動通信システムによる通信方式が利用できるが、本発明は、かかる方式に限定するものではないことを予め付言する。
図1は、本実施形態にかかる高度交通システムの模式図である。高度交通システムは、インターネット回線Y等に接続されたアクセスポイントXを備えている。そして、車両(A〜E)は、アクセスポイントXと直接又はマルチホップで通信している。なお、アクセスポイントXや車両(A〜E)の数は例示である。
このアクセスポイントXは、種々のサービス情報をSCHにブロードキャストする。以下の説明の都合から、サービス情報として、渋滞に関する走行関連情報、天候に関する天気情報、娯楽に関するエンターメント関連情報があるとする。そして、SCHにはSCH_1、SCH_2…が含まれ、走行関連情報はSCH_2を利用してキャストされ、天気情報はSCH_3を利用してキャストされ、車車間通信をSCH_1で行っているものとする。
このように、アクセスポイントXがサービス情報をブロードキャストするので、例えば、SCH_2を利用しているユーザは、SCH_3で提供されているサービス内容を知ることが可能になって、利便性が向上する。
このようなサービスは車両等に搭載された車載装置を介して利用される。図2は、このような車載装置2のブロック図である。この車載装置2は、第1受信部11a及び第1送信部11bを含む第1送受信部11、第2受信部12a及び第2送信部12bを含む第2送受信部12、受信処理部13、マルチホップ設定部14、送信処理部15、チャネル設定部16、インターフェース部17、アプリケーション部18を備える。
なお、車載装置2は車両に1台しか搭載されないので、本実施形態においては車載装置を車両と記載して説明することがある。例えば、「車両Aが車両Bと車車間通信する」と記載した場合には、「車両Aのユーザが当該車両Aに搭載された車載装置2を用いて車両Bのユーザと当該車両Bに搭載された車載装置2と車車間通信する」の意味である。
第1送受信部11及び第2送受信部12は、それぞれ異なるチャネル(周波数)を用いてパケット通信する。このときCCHは、第1送受信部11により構成され、SCHは第2送受信部12により構成されているものとする。
第1送受信部11及び第2送受信部12から送られてきた通信データには、自機(車載装置2)宛のデータ(以下、自機宛データ)、他の車載装置2にマルチホップで転送するデータ(以下、転送データ)、送信先が特定されていない制御パケットやサービス情報等のブロードキャストされたデータ(以下、ブロードキャストデータ)が含まれる。
この通信データはパケットデータであり、送信先を示す識別情報が付されている。そこで、受信処理部13は、この識別情報を検出して通信データの宛先を判断する。そして、受信処理部13は、受信した通信データが自機宛データやブロードキャストデータの場合は、アプリケーション部18に送る。また、当該データがブロードキャストデータや転送データの場合はマルチホップ設定部に送る。
マルチホップ設定部14は、受信処理部13から受信した通信データの宛先、ホップ数などを確認し、他の車両への転送の必要を判断する。そして、転送が必要な場合には、マルチホップ設定部14は、転送データ及びブロードキャストデータを送信処理部15に出力する。
送信処理部15は、アプリケーション部18が送信するデータやマルチホップ設定部14から受け取ったデータを、これらアプリケーション部18やマルチホップ設定部14の設定に従い第1送信部11aや第2送信部12bに出力する。
チャネル設定部16は、アプリケーション部18からの指示やユーザからの指示により第1送受信部11及び第2送受信部12におけるチャネル設定を行う。即ち、第1送受信部11をCCH用に設定し、第2送受信部12をSCHのSCH_2等に設定する。
インターフェース部17は、アプリケーション部18からの各種の情報を表示する表示機能及びユーザの指示が入力される入力機能を備えたユーザインターフェースである。
このようなインターフェース部17における表示機能による画面の例を図3に示す。なお、図3は、車車間通信しているグループ情報を表示した画面で、(a)はホスト側の画面、(b)はゲスト側の画面である。なお、ホスト/ゲストの違いはグループ間での取決めによるものとする。以下の例では、車両Aがホスト、車両B,Cがゲストとする。そして、ホストは「印」を付すことで明示されている。図3において、点線で示された車両マークK1は他のメンバと通信ができなくなっていることを示している。例えば、図3(a)で車両Cの車両マークK1が点線で示されて、この車両Cが他のメンバー(車両A,B)と車車間通信が行えない状態であることを示している。
図3において、K1〜K7は以下のような意味を持つ。車両マークK1は、車車間通信を行っているグループのメンバを示すラベルである。チャネル探知ボタンK2は、利用したいチャネルの通信パスが成立するか否かを探知したい際に押圧するスイッチである。チャネル変更ボタンK3は、チャネル変更を行う際に押圧されるスイッチである。メンバ探知ボタンK4はメンバを探知する際に押圧されるスイッチである。離脱ボタンK5は、メンバからの離脱を通知する際に押圧されるスイッチである。メッセージ欄K6は、各種のメッセージが表示される表示欄である。応答ボタンK7は、メッセージ等に対する問い合せに対して応答する際に押圧されるスイッチで、選択ボタン(SELボタン)、非承認ボタン(NOボタン)、了承ボタン(OKボタン)を含む。無論、他の機能のために他のスイッチを設けることは本発明の趣旨を妨げない。
アプリケーション部18は、受信処理部13からの自機宛データやブロードキャストデータを受信して、これらのデータに対応した処理を行う。また、車車間通信等におけるように他の車載装置2に送信するデータを送信処理部15に出力する。また、アプリケーション部18は、利用したいチャネルSCH_x(x=1、2…)を指定するチャネル設定要求やメンバ探知を指示する探知要求をチャネル設定部16に出力すると共に、探知するメンバの識別情報を受信処理部13に出力する。
次に、このような車載装置2の詳細な構成を(1)グループ結成処理、(2)チャネル変更処理、(3)メンバ探知処理とともに説明する。
(1)グループ結成処理
次に、メンバ探知処理について説明する。車車間通信が開始されると、各メンバは他のメンバの識別情報を格納することでグループが結成される。このグループ結成処理を、図4を参照して説明する。
ステップSA1: メンバの構成は、車両AのユーザがSCH_2を介して呼びかけをブローキャストすることにより行う。これに応じて、車両Bのユーザがグループに参加するものとする。このときの車両Aをホスト、車両Bをゲストとする。
ステップSA11,SA12: 車両Bのユーザは、グループ参加の呼びかけに対して、「メンバに参加します。」等のメンバに参加したい旨のメッセージを通知する。車両Bからの通信データには、送信元である車両Bの識別情報と、送信先である車両Aの識別情報が含まれている。
ステップSA2,SA3: そこで、車両Aの受信処理部13は、受信した通信データに自分宛の識別情報が含まれているので、当該通信データをアプリケーション部に出力する。アプリケーション部は、通信データから車両Bのメッセージ(「メンバに参加します。」)及び識別情報を抽出する。そして、メッセージは音声信号としてインターフェース部に出力し、識別情報は内部メモリに記憶する。
ステップSA4,SA5: インターフェース部はメッセージを音声として再生する。このメッセージ音(「メンバーに参加します。」)に対して、メンバ参加を了承する場合には、OKボタンを押圧する。これにより、インターフェース部からアプリケーション部にOK信号が出力されて、アプリケーション部は、車両Bの識別情報をインターフェース部に送ると共に送信処理部に送る。
ステップSA6,SA7: インターフェース部では受信した識別情報を車両マークと共に表示する。図3において、例えば「Bさん」としているが、この表示が「識別情報」で表示されることになる。また、送信処理部は、アプリケーション部からの識別情報を送信先に登録し、車両Bにメンバの参加が了承された旨を通知する。
ステップSA13,SA14:車両Bのユーザは、承認通知を受けると、メンバ登録を行う。このときのメンバ登録は、車両Aにおける場合と同じ手順で行われる。
ステップSA8: 以上により車両Aの呼びかけに対して車両Bが参加を希望して、グループによる車車間通信が開始される。
なお、上記説明では、2者(車両Aと車両B)との間でグループを形成する手順を説明したが、既存のグループに新たに参加する場合についても同様に行うことが出来る。
(2)チャネル変更処理
次に、チャネル変更処理について説明する。図1において、車両A〜Cがグループで車車間通信を行っている場合を示した。このとき、車両Aと車両Bとはそれぞれの電波到達範囲に位置し、車両Bと車両Cとはそれぞれの電波到達範囲に位置して、それぞれSCH_1によりダイレクト車車間通信を行っているとする。しかし、車両Aと車両Cとは、それぞれの電波到達範囲に位置していないため、車両Dを介してSCH_1によりマルチホップ車車間通信を行っている。一方、車両DはSCH_1によりサービスポイントXと通信し、車両EはSHC_2によりサービスポイントXと通信しているとする。
図5は、チャネル変更処理を示すフローチャートである。車両AがSCH_1により車車間通信を行っているときに、車両Dを介してサービス情報を受信したとする。このサービス情報は、サービスポイントXが各チャネル(SCH_1、SCH_2…)を介してブロードキャストしたもので、例えば渋滞情報、天気情報、テレビ番組等が例示できる。
車両Aのユーザは、このサービス情報から車車間通信を継続しながら、SHC_2で提供されている渋滞情報の利用を希望したとする。しかし、車車間通信をSCH_1のチャネルを利用して行っているので、SCH_2の渋滞情報は利用することができない。そこで、車両Aのユーザは、車車間通信をSCH_2に変更の必要性を認識する。
ステップSB1: 通信パスは、車両Aや回りの車両の位置により変化し、この位置が時々刻々と変化する。従って、この段階では、SCH_2を介して車両AとサービスポイントXとの間で通信パスが形成できるか否かは不明な状態である。そこで、車両Aのユーザは、チャネル探知ボタンK2を押下する。チャネル探知ボタンK2が押下されると、メッセージ欄K6にサービス情報等に基づく利用可能なチャネル一覧(通信パスが形成できるか否かは問わない)が表示され、ユーザは応答ボタンK7のSELボタンを操作して、希望するチャネルを選択し、OKボタンを押下する。
ステップSB2: これにより希望するチャネルが特定されて、インターフェース部17からアプリケーション部18にチャネル探知要求が出力される。このチャネル探知要求は、ユーザが利用したいチャネルを特定するチャネルコードである。
ステップSB3,SB4: アプリケーション部18は、チャネル探知要求をチャネル設定部16に出力する。チャネル探知要求を受信したチャネル設定部16は、車車間通信の隙間を見つけて、所定時間(チャネル探知時間)の間だけ第2送受信部12をチャネル探知要求で指定されたチャネル(ここでは、SCH_2)に設定する。チャネル探知時間が経過すると、チャネル設定部16は、チャネルを戻し(SCH_1に戻す)、車車間通信を継続する。
なお、この車車間通信の隙間については特に限定しないが、例えば車車間通信を行っているメンバの識別情報で特徴付けられたパケットデータが受信されていない時間が例示できる。少なくとも1〜2パケット分の時間だけチャネルをSCH_2に変更すれば、後述する理由により通信パスが成立するか否かが判断できるので、車車間通信の途中であっても、実用上不都合はないと考えられる。
チャネル探知時間の間に受信された通信データは、受信処理部13を介してアプリケーション部18に送られる。チャネル情報等のブロードキャストされた情報は、サービスポイントXがキャスティングした情報である。そこで、アプリケーション部18は、チャネル探知時間の間に受信された通信データにブロードキャストされた情報が含まれているか否かを判断する。
そして、ブロードキャストによる情報が含まれていない場合にはSCH_2による通信パスが成立しないとしてステップSB5に進み、ブロードキャストによる情報が含まれている場合にはSCH_2による通信パスが成立するとしてステップSB6に進む。
ステップSB5: SCH_2による通信パスが成立しないので、アプリケーション部18は、「通信パスが成立しません。」等のメッセージをインターフェース部17のメッセージ欄に表示させて処理は終了する。
ステップSB6: 車両AとサービスポイントXとの間でSCH_2による通信パスが成立している場合は、アプリケーション部18は、インターフェース部17に指定したチャネルの通信パス成立を通知する。
ステップSB7: インターフェース部17は、アプリケーション部18からSCH_2の利用が可能である旨の通知を受けると、メッセージ欄K6に「SCH_2は利用可能です。車車間通信の変更をメンバに依頼しますか?」のようなチャネル変更要求に対する確認を求める。
これにより車両Aのユーザは、チャネル変更の要求が継続している場合(その時点でも渋滞情報の取得を希望する場合)には、OKボタンを押圧する。もし、渋滞情報が他の方法で入手できた等により、チャネル変更する必要が無くなった場合には、NOボタンを押下して処理が終了する。
ステップSB8: 車両Aからのチャネル変更要求は、各メンバに送信され、当該各メンバのメッセージ欄K6に表示される。この表示に従い、メンバはチャネル変更を了承する場合にはOKボタンを押圧する。
このときメンバの1人(例えば車両Bのユーザ)が、SCH_1で他のサービス(例えば、天気情報)を受けている場合には、SCH_2にチャネルを変えると天気情報が取得できなくなってしまうので、チャネル変更を了承しないことを意味するNOボタンを押圧して、処理が終了する。
このようにして各メンバがチャネル変更の可否について応答すると、チャネル変更を要求した車両Aのアプリケーション部18は、全てのメンバからチャネル変更了承の応答が得られたか否かを判断する。そして、全てのメンバからチャネル変更了承の応答が得られた場合には、インターフェース部のメッセージ欄K6に、(例えば、「各メンバによりチャネル変更が了承されました。変更を実行します。」)を表示させる。
ステップSB9: その後、アプリケーション部18は、各メンバにSCH_1からSCH_2へのチャネル変更を促すメッセージを送信処理部15に出力すると共に、車両AもSCH_1からSCH_2に変更するようにチャネル設定部16に指示する。送信処理部15は、チャネル変更をメッセージにより各メンバに送信し、各メンバは当該メッセージに従いチャネル変更する。
以上説明した手順により、希望するチャネルパスを確認した上で、各メンバの了解を得てチャネル変更を行えるようになる。
(3)メンバ探知処理
次に、メンバ探知処理を図6に示すフローチャートを参照して説明する。なお、車両Cと車両A,Bとの間に他の車両が割込んだために、車両Cは先行する車両A,Bと離れてしまい車車間通信ができなくなった場合や、上述したチャネル変更処理で車両Cが変更先のチャネルを聞違えた場合(例えば、SCH_2であるところをSCH_3と聞き間違えた場合)等において、車両Cが車車間通信を継続できなくなった場合を考える。
車両Cが他の車両A,Bを見失ったことは、図3において他のメンバの車両マークK1が点線で示された状態となっているので容易に判明できる。なお、点線表示は例示であり、色違いや点滅等の種々の方法が可能である。
そこで、このような事態に対処すべく、ゲスト側の車両(この場合は車両C)からメンバ探知処理を行えるようにする。以下の説明では、車両Cが車両A,Bを探知する場合を例とする。
そして、車両Cは車両A、Bを探知して車車間通信に復帰するものとする。このとき、メンバ探知を全てのメンバが行えるとすると、行違いが生じて探知できない場合が想定される。そこで、メンバ探知は、ゲスト側の車両が行うとする。上記の仮定では、車両Cが行うことになる。
ステップSC1,SC2: 車両Cのユーザがメンバ探知ボタンを押下すると、インターフェース部17は、車車間通信の履歴(直近の履歴だけとしても良い)を表示する。車両Cのユーザは、この履歴から探知したい車両の識別情報を選択する。このとき、複数の識別情報を選択することが可能である。これにより探知する車両の識別情報が特定されて、アプリケーション部18に出力される。
ステップSC3: アプリケーション部18は、インターフェース部17からの探知要求と識別情報とを受信処理部13に出力すると共に、探知要求をチャネル設定部16に出力する。
受信処理部13は、アプリケーション部18から探知要求及び識別情報を受信すると、識別情報を図示しない内部メモリに記憶する。また、チャネル設定部16は、利用可能なチャネルを順次変えて受信できるように受信部を設定する。この場合、車両Cは、第1送受信部11によりCCHを利用しているので、第2送受信部12のチャネルを順次変えることになる。
ステップSC4: 受信処理部13は、チャネルを切替えて受信した通信データの宛先を抽出する。車両Cは車車間通信のメンバであるので、車両A,Bが送信している通信データには、宛先に車両Cが含まれている。従って、通信データに車両A又は車両Bの識別情報が含まれている場合には、この通信データを受信したチャネルを車両A,Bが利用して車車間通信していると判断できる。
ステップSC5,SC6: もし、全てのチャネルに切替えて、その都度受信した通信データに他のメンバの識別情報が見つからなかった場合には、通信チャネルの探知出来なかったとして処理は終了する。
ステップSC7: 一方、他のメンバの識別情報が見つかった場合には、探知が成功したとして、チャネル設定部は、このチャネルを設定する。これにより、車両Cのユーザは車両A,Bのユーザと車車間通信することが可能になる。
2 車載装置
11 第1送受信部
11a 第1受信部
11b 第1送信部
11a 第1送信部
12 第2送受信部
12a 第2受信部
12b 第2送信部
13 受信処理部
14 マルチホップ設定部
15 送信処理部
16 チャネル設定部
17 インターフェース部
18 アプリケーション部

Claims (7)

  1. 高度交通システムを利用する車両に搭載される車載装置であって、
    車車間通信をするメンバ募集をブロードキャストして呼びかけるメンバ募集手段と、
    前記メンバ募集の呼びかけに呼応して応答した車両からの通信データから当該車両を特定する識別情報を抽出する識別情報取得手段と、
    結成されたメンバの識別情報を車車間通信の送信先に登録する送信先登録手段と、
    を備えることを特徴とする車載装置。
  2. 請求項1に記載の車載装置であって、
    前記メンバにより所定のチャネルを利用した車車間通信が行われている際に、サービス情報で示された1つのサービスが享受できるか否かを、当該サービスの提供チャネルに所定条件で切替えてチェックする通信パスチェック手段と、
    サービスが享受できる場合に、他のメンバに車車間通信に用いるチャネルの切替を打診するチャネル変更打診手段と、
    メンバ全員がチャネル変更を了承した際に、チャネルの変更を実行するチャネル変更手段と、を備えることを特徴とする車載装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車載装置であって、
    車車間通信しているメンバが、他のメンバと通信できなくなった際に、チャネルを順次切替えて通信データを取得して、当該取得した通信データに車車間通信実行時に記憶した他のメンバの識別情報が含まれるか否かを判断するメンバ探知手段と、
    当該取得した通信データに前記他のメンバの識別情報が含まれる場合には、当該通信データを取得したチャネルに設定するチャネル設定手段と、を備えることを特徴とする車載装置。
  4. 高度交通システムを利用する車両に搭載される車載装置の通信方法であって、
    車車間通信をするメンバ募集をブロードキャストして呼びかけるメンバ募集手順と、
    前記メンバ募集の呼びかけに呼応して応答した車両からの通信データから当該車両を特定する識別情報を抽出する識別情報取得手順と、
    結成されたメンバの識別情報を車車間通信の送信先に登録する送信先登録手順と、
    を備えることを特徴とする車載装置の通信方法。
  5. 請求項4に記載の車載装置の通信方法であって、
    前記メンバにより所定のチャネルを利用した車車間通信が行われている際に、サービス情報で示された1つのサービスが享受できるか否かを、当該サービスの提供チャネルに所定条件で切替えてチェックする通信パスチェック手順と、
    サービスが享受できる場合に、他のメンバに車車間通信に用いるチャネルの切替を打診するチャネル変更打診手順と、
    メンバ全員がチャネル変更を了承した際に、チャネルの変更を実行するチャネル変更手順と、
    を備えることを特徴とする車載装置の通信方法。
  6. 請求項4又は5に記載の車載装置の通信方法であって、
    車車間通信しているメンバが、他のメンバと通信できなくなった際に、チャネルを順次切替えて通信データを取得して、当該取得した通信データに車車間通信実行時に記憶した他のメンバの識別情報が含まれるか否かを判断するメンバ探知手順と、
    当該取得した通信データに前記他のメンバの識別情報が含まれる場合には、当該通信データを取得したチャネルに設定するチャネル設定手順と、
    を備えることを特徴とする車載装置の通信方法。
  7. 複数のチャネルを支配下に置き、各種の情報をキャスティングするアクセスポイントと、
    前記アクセスポイントと直接通信し、又は、マルチホップ通信する車両に搭載された車載装置と、を備え、
    前記アクセスポイントは、キャスティングする情報の内容をサービス情報として、複数のチャネルにブロードキャストするブロードキャスト手段を備え、
    前記車載装置は、前記サービス情報に基づき所望するサービスが受けられるようにチャネル切替を行うチャネル切替手段を備えることを特徴とする高度交通システム。
JP2013190155A 2013-09-13 2013-09-13 高度交通システムに用いられる車載装置、通信方法及びこれらを用いた高度交通システム Pending JP2015056828A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190155A JP2015056828A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 高度交通システムに用いられる車載装置、通信方法及びこれらを用いた高度交通システム
PCT/JP2014/004266 WO2015037190A1 (ja) 2013-09-13 2014-08-20 高度交通システムに用いられる車載装置、通信方法及びこれらを用いた高度交通システム
US14/910,747 US9832618B2 (en) 2013-09-13 2014-08-20 Vehicle-mounted device used in intelligent transport system, communication method, and intelligent transport system using these device and method
EP14844715.4A EP3046350A1 (en) 2013-09-13 2014-08-20 Vehicle-mounted device used in advanced traffic system, communication method, and advanced traffic system using said device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190155A JP2015056828A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 高度交通システムに用いられる車載装置、通信方法及びこれらを用いた高度交通システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015056828A true JP2015056828A (ja) 2015-03-23

Family

ID=52665323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190155A Pending JP2015056828A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 高度交通システムに用いられる車載装置、通信方法及びこれらを用いた高度交通システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9832618B2 (ja)
EP (1) EP3046350A1 (ja)
JP (1) JP2015056828A (ja)
WO (1) WO2015037190A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158924A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 Necソリューションイノベータ株式会社 無線ネットワーク構築装置、無線ネットワーク構築方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11209286B2 (en) 2013-02-26 2021-12-28 Polaris Industies Inc. Recreational vehicle interactive telemetry, mapping and trip planning system
US9644969B2 (en) 2013-02-26 2017-05-09 Polaris Industries Inc. Recreational vehicle interactive telemetry, mapping, and trip planning system
JP6394539B2 (ja) * 2015-08-26 2018-09-26 株式会社デンソー 移動体通信システム、サービス提供装置
MX2018009169A (es) 2016-02-10 2018-11-29 Polaris Inc Sistemas de administracion para grupo de vehiculos recreativos.
GB2554135B (en) 2016-07-08 2020-05-20 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle communication system and method
WO2018027799A1 (zh) * 2016-08-11 2018-02-15 富士通株式会社 信息传输方法、装置以及通信系统
US20190200189A1 (en) 2017-12-21 2019-06-27 Polaris Industries Inc. Communication System Using Cellular System As An Alternate To A Vehicle To Vehicle Radio
US10349246B1 (en) * 2018-05-08 2019-07-09 BaiJie Teng Technology Corporation Method and system for vehicle-to-vehicle identification and detection
US10919490B1 (en) * 2019-10-08 2021-02-16 Ford Global Technologies, Llc Sustained neutral operation of vehicles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020162A (ja) 2003-06-24 2005-01-20 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4063736B2 (ja) * 2003-08-01 2008-03-19 アルパイン株式会社 車車間通信装置、車車間通信方法及びプログラム
JP2005150848A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車車間通信装置
JP4654926B2 (ja) * 2006-02-01 2011-03-23 日本電気株式会社 通信システム、通信装置及びそれらに用いる輻輳制御方法並びにそのプログラム
JP2007282180A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 無線通信装置
JP2007266697A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 無線通信方法、無線通信装置、および無線通信プログラム
WO2009008035A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Navitime Japan Co., Ltd. 情報収集システム、情報登録サーバ、情報収集方法、及び携帯端末装置
JP2010133899A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Clarion Co Ltd ナビゲーションシステム
JP2011193096A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Nec Corp 通信システム、通信機、通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158924A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 Necソリューションイノベータ株式会社 無線ネットワーク構築装置、無線ネットワーク構築方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3046350A1 (en) 2016-07-20
US20160198315A1 (en) 2016-07-07
WO2015037190A1 (ja) 2015-03-19
US9832618B2 (en) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015037190A1 (ja) 高度交通システムに用いられる車載装置、通信方法及びこれらを用いた高度交通システム
JP6014811B2 (ja) リモートコントロール端末、サーバ、方法、及びコンピュータプログラム
KR100760267B1 (ko) 이동 데이터 처리 디바이스 사용자로 하여금 비컨 디바이스 클러스터와의 서비스 상호작용을 수행할 수 있게 하기 위한 방법, 데이터 송신 시스템, 통신 하부 구조, 및 이동 디바이스
US8510452B2 (en) Wireless network selection apparatus
US10292086B2 (en) Information processing device and information processing method
CN105161110B (zh) 基于蓝牙连接的语音识别方法、装置和系统
US20100177639A1 (en) Method and system for controlling wireless communication channel
US10575152B2 (en) System and method for contacting occupants of a remote vehicle using DSRC
KR20160099662A (ko) 데이터 공유를 위한 방법 및 장치
CN108605232B (zh) 一种组通信的方法、设备及系统
US20160044585A1 (en) Establishing a link in a mesh network
JP2016158102A (ja) 通信装置、通信方法、および通信システム
JP2010268085A (ja) 無線アクセスモード選択方法
JP2016025472A (ja) 端末装置、通信システム、通信方法
JP2015076729A (ja) 情報集配システム、情報集配方法及び情報集配プログラム
US9401734B2 (en) Wireless communication system and communication device
US20200296732A1 (en) Vehicle and on-board device
KR101707790B1 (ko) 만남 장소 추천 시스템
EP2763437B1 (en) Onboard communication instrument and method for controlling onboard communication instrument
US20230388901A1 (en) Communication device, base station, control method, and computer-readable storage medium
JP6272654B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP6044220B2 (ja) 基地局装置、無線通信システム、無線通信方法及びプログラム
JP2018125705A (ja) 通信接続方法、通信接続装置、通信システム及び通信接続プログラム
JP6455288B2 (ja) 探索通信装置および被探索通信装置
JP6798843B2 (ja) 無線通信システム