JP4824969B2 - ノズル状耐火物の管理方法 - Google Patents
ノズル状耐火物の管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4824969B2 JP4824969B2 JP2005238114A JP2005238114A JP4824969B2 JP 4824969 B2 JP4824969 B2 JP 4824969B2 JP 2005238114 A JP2005238114 A JP 2005238114A JP 2005238114 A JP2005238114 A JP 2005238114A JP 4824969 B2 JP4824969 B2 JP 4824969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- refractory
- value
- swing arm
- management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
Description
揺動アームを備えた測定装置の係合部を、新しいノズル状耐火物における鉄皮穴部の穴縁に係合させて揺動アームの揺動支点を位置決めし、
上記管理部位に、ノズル状耐火物の筒孔内で揺動する揺動アームの先端に形成した測定子を接触させ、
ノズル状耐火物の外部に延設された揺動アーム後部の振れ量を測定した値を初期値Pとし、管理部位における減厚限界に至るときの設定値をQとし、ノズル状耐火物が受鋼することのできる最大使用回数をRとし、受鋼回数をnとするとき、
受鋼回数がn回目であるときの上記ノズル状耐火物の管理値を下記式
管理値=P+n×[(Q−P)÷R]
によって求め、
上記ノズル状耐火物の酸素洗浄後に、そのノズル状耐火物における鉄皮穴部の穴縁に上記測定装置の係合部を係合させて揺動アームの揺動支点を再び位置決めし、
上記管理部位を測定子によって上記最大使用回数Rのうち少なくとも1回以上測定を行い、測定した値が管理値を超える場合にノズル状耐火物の交換要と判断し、管理値を超えない場合は継続使用可と判断するノズル状耐火物の管理方法である。
図3は酸素洗浄時における上部ノズル5の筒孔上側と筒孔下側の損傷を対比して示したものである。ただし、排鋼後に取鍋を横向に倒伏させることにより上部ノズル5の姿勢は略水平になっているものとする。
次に、上記測定装置10を用いた減厚量の測定方法について説明する。
まず、測定者は揺動アーム12を測定基準線Mに合わせる。
次いで、ダイヤルゲージ13のゼロセットを行なう。
次に上記揺動アーム12によって測定された振れ量に基づいて上部ノズル5の耐用寿命を管理する方法について図4および図5を参照しながら説明する。
1)新しい上部ノズル5の筒孔内面に揺動アーム12の接触子12aを当接させ、その時のダイヤルゲージ13の測定値(実測値)を初期値Pとして読み取る。
管理値=P+n×(Q−P)÷R
例えば酸素洗浄を繰り返して12回受鋼する(R=12)まで上部ノズル5を使用する場合、12回受鋼後における上部ノズル5の管理部位Dの残厚を10mm確保する必要がある。
2 鉄皮
2a 鉄皮穴
3 下部受けれんが
4 上部受けれんが
5 上部ノズル
6 ボトムプレート
7 下部ノズル
8 スライドプレート
9 下部ノズルケース
10 減厚量測定装置
11 本体部
11a 筒部
11b 円板部
11d 係合部
12 揺動アーム
12a 接触子
13 ダイヤルゲージ
14 把手
D 管理部位
M 測定基準線
Claims (1)
- 酸素洗浄が行われるノズル状耐火物の内面であって、酸素洗浄が行われる際に略水平姿勢となる上記ノズル状耐火物筒孔の下側面、且つノズル奥行き方向に43%を超える位置に管理部位を設定し、
揺動アームを備えた測定装置の係合部を、新しいノズル状耐火物における鉄皮穴部の穴縁に係合させて揺動アームの揺動支点を位置決めし、
上記管理部位に、上記ノズル状耐火物の筒孔内で揺動する揺動アームの先端に形成した測定子を接触させ、
上記ノズル状耐火物の外部に延設された上記揺動アーム後部の振れ量を測定した値を初期値Pとし、上記管理部位における減厚限界に至るときの設定値をQとし、上記ノズル状耐火物が受鋼することのできる最大使用回数をRとし、受鋼回数をnとするとき、
受鋼回数がn回目であるときの上記ノズル状耐火物の管理値を下記式
管理値=P+n×[(Q−P)÷R]
によって求め、
上記ノズル状耐火物の酸素洗浄後に、そのノズル状耐火物における鉄皮穴部の穴縁に上記測定装置の係合部を係合させて揺動アームの揺動支点を再び位置決めし、
上記管理部位を上記測定子によって上記最大使用回数Rのうち少なくとも1回以上測定を行い、測定した値が上記管理値を超える場合に上記ノズル状耐火物の交換要と判断し、上記管理値を超えない場合は継続使用可と判断することを特徴とするノズル状耐火物の管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005238114A JP4824969B2 (ja) | 2005-08-19 | 2005-08-19 | ノズル状耐火物の管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005238114A JP4824969B2 (ja) | 2005-08-19 | 2005-08-19 | ノズル状耐火物の管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007050438A JP2007050438A (ja) | 2007-03-01 |
JP4824969B2 true JP4824969B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=37915241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005238114A Expired - Fee Related JP4824969B2 (ja) | 2005-08-19 | 2005-08-19 | ノズル状耐火物の管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4824969B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5341949U (ja) * | 1976-09-13 | 1978-04-11 | ||
JPS63111254U (ja) * | 1987-01-14 | 1988-07-16 | ||
JPH01249256A (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-04 | Sumitomo Metal Ind Ltd | タンディッシュゲート使用限管理方法 |
JPH0384393A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-09 | Nkk Corp | 取鍋側壁の肉厚測定装置 |
JPH09277029A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-28 | Nkk Corp | 取鍋溶鋼排出用ノズル詰まり除去方法 |
JP3739559B2 (ja) * | 1998-01-22 | 2006-01-25 | 明智セラミックス株式会社 | 連続鋳造用浸漬ノズルの耐用寿命判定方法 |
JP2003181625A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-07-02 | Daishin Kako Kk | プレート損傷測定器具 |
-
2005
- 2005-08-19 JP JP2005238114A patent/JP4824969B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007050438A (ja) | 2007-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4814559B2 (ja) | 溶融金属のための容器、該容器の使用及び界面層を決定するための方法 | |
JP5247894B2 (ja) | 温度測定装置 | |
JP5114666B2 (ja) | 溶融金属用容器の耐火物層残寸法計測方法 | |
CN102791399B (zh) | 转炉喷溅预测和吹氧管优化系统 | |
CN112059127A (zh) | 一种中间包钢液的连续测温装置 | |
JP6756074B2 (ja) | 転炉型反応容器の底吹き羽口に施工されている耐火物の補修方法 | |
JP4824969B2 (ja) | ノズル状耐火物の管理方法 | |
JP4359277B2 (ja) | ノズル状耐火物の減厚量測定装置 | |
JP5487730B2 (ja) | 耐火物寿命予測方法、及び耐火物残厚推定方法 | |
JP5299032B2 (ja) | 溶鋼の連続測温方法 | |
JP7028217B2 (ja) | 転炉型精錬炉の異常検出方法、異常検出装置及び操業方法 | |
JP5601185B2 (ja) | Rh真空脱ガス装置の操業方法 | |
JP3449169B2 (ja) | 鋳造鋳型内の溶鋼流速測定方法及びこの方法に用いる溶鋼流速測定用検知棒 | |
JPH07190749A (ja) | ガス吹き込み用耐火物の残存厚さ検出構造 | |
JP6015254B2 (ja) | 粉塵堆積物の検出方法及びその検出装置 | |
CN213295402U (zh) | 一种测量高炉主沟浇注料残余厚度的简易装置 | |
JP2005193281A (ja) | 内装リングを有する上部ノズル | |
JP4871023B2 (ja) | 注入管の地金落下検知方法 | |
JP3739559B2 (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズルの耐用寿命判定方法 | |
RU2295420C1 (ru) | Термозонд для металлургических печей | |
WO2003027334A1 (en) | Refractory material sensor | |
JP3739558B2 (ja) | 連続鋳造用ロングノズルの耐用寿命判定方法 | |
JP6196907B2 (ja) | 測温プローブ | |
RU51422U1 (ru) | Термозонд для металлургических печей | |
JPH0216844B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100217 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100224 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100319 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |