JP5114666B2 - 溶融金属用容器の耐火物層残寸法計測方法 - Google Patents

溶融金属用容器の耐火物層残寸法計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5114666B2
JP5114666B2 JP2008000463A JP2008000463A JP5114666B2 JP 5114666 B2 JP5114666 B2 JP 5114666B2 JP 2008000463 A JP2008000463 A JP 2008000463A JP 2008000463 A JP2008000463 A JP 2008000463A JP 5114666 B2 JP5114666 B2 JP 5114666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory layer
container
molten metal
refractory
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008000463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009162610A (ja
Inventor
利之 田谷
範良 牧
章弘 新保
裕一 黒土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2008000463A priority Critical patent/JP5114666B2/ja
Publication of JP2009162610A publication Critical patent/JP2009162610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114666B2 publication Critical patent/JP5114666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、製鉄所等において、取鍋、溶銑鍋、溶鋼鍋、タンディッシュ等、溶銑や溶鋼等の溶融金属と接触する各種容器の内壁に施工された耐火物の残寸法を測定する方法に関するものである。
製鉄所等で使用される溶融金属を収容する容器は、通常、鉄製または鋼製の外壁とその内壁に設けられた不定形耐火物等からなる耐火物層から形成されている。この容器内には、高温の溶融金属の収容、排出が頻繁に行われるため、使用に伴って耐火物層が損傷する。したがって、損傷を受けた耐火物層の厚さを測定し、残寸法を把握して、適宜時期に耐火物の補修を行うことが必要である。
溶融金属用容器の耐火物層の計測を熱間で行う場合、一般に、レーザ等による光学測定器を用いた計測方法が知られている。このような計測方法は、例えば特許文献1に開示されている。
従来、レーザ等を用いた距離計による容器内面の計測は、以下のようにして行われている。先ず、溶融金属用容器の開口面を上方に向けて配置して、その開口面の上方の、容器底面中央からの鉛直線上に距離計を設置し、容器内面全体にレーザを走査して計測する。このとき、耐火物層の残寸法を判定する際の基準としては、耐火物層を施工する前の鋼板部分(外壁)の内面を基準にして耐火物層の残寸法を算出する方法と、使用前の初期の耐火物層内面を基準にして耐火物層の残寸法を算出する方法とがある。これらの基準は、実測する場合、または図面上の設計値を用いる場合がある。実測値を基準値とする場合、従来は、使用前の新品の容器を、常温の冷間において計測していた。
特開昭59−85907号公報
ところが、溶融金属用容器は、使用時に高温の溶融金属が収容されるため、熱変形が起こり、使用前(内張り耐火物の張り替えを行った後、溶融金属を一度も収容していない状態)と使用開始後とでは全体の形状が変化する。しかも、通常、容器の材質は完全に均質ではなく、形状も完全な対称形ではない場合があり、この場合には強度が弱い部分に熱変形が集中する。そのため、一律な熱膨張率による補正では予測できない変形が起こり、使用前に冷間で測定した測定値や図面上の寸法を基準値とすると、正確な残寸法が把握できないという問題点がある。
それに対して、従来は、計測結果から算出された残寸法に対する補修量よりも多めに耐火物を吹き付けて補修を行ったり、容器の寿命判定を短めに判定していたため、無駄が生じてコストの増大を招いていた。
本発明の目的は、溶融金属用容器の耐火物層の残寸法の正確な計測方法を提供することにある。
上記問題を解決するため、本発明は、溶融金属用容器の内側に設けられた耐火物層の残寸法測定方法であって、前記容器の耐火物層を張り替えた後、溶融金属の収容、排出を複数回行って、前記容器の熱変形が収束し、且つ前記耐火物層の損傷量が少ない段階における前記容器の内面形状を計測して基準値とし、一定期間使用後の前記容器の内面形状の計測値と前記基準値とを比較して前記耐火物層の損傷量を算出することにより、前記耐火物層の残寸法を求めることを特徴とする溶融金属用容器の耐火物層残寸法計測方法を提供する。容器の熱変形を考慮した基準値を用いることにより、正確な耐火物層の残寸法を計測できる。
前記容器の熱変形が収束し、且つ前記耐火物層の損傷量が少ない段階は、2〜5回目の溶融金属の収容、排出が終了した時期とすることが好ましい。
本発明によれば、耐火物層の損傷量を正確に把握できるので、耐火物の補修を過不足無く適正な分量で行うことができる。したがって、過多な補修を行う必要がなくなり、無駄なコストを削減できる。
以下、本発明の実施の形態を、図を参照して説明する。
図1は、本発明にかかる耐火物層の残寸法測定状況を示す。例えば溶銑鍋等の溶融金属用容器2は、鉄皮等からなる外壁3の内面に、耐火物からなる耐火物層4を有し、開口部2aを上方に向けて配置されている。
容器2の上方には、例えばレーザを照射して反射光を電気的に感知することにより対象点との距離を測定するレーザ式の距離計5が設置されている。距離計5は、従来一般に使用されているものであり、光源および受光器を備えるとともに、角度計や昇降装置、データ処理装置6、および計測されたデータを表示する表示装置7等が適宜備えられている。距離計5は、容器2の内面11全体を測定できる位置、例えば容器2の底面12の中央から鉛直方向上方に設置される。また、距離計5は、容器2の内面11全体を計測するために、図示するように回転可能に支持されていて、内面11の全方向に向けてレーザが照射される。そして、レーザ照射から反射光の受光までに要する時間とともに、距離計5の設置位置、回転角度等が検出されてデータ処理装置6へ送られ、これらの検出値から、容器2内面11の各位置と距離計との距離が算出される。この算出値から、容器2の内面11の形状が把握され、後述する初期状態の基準値との比較が行われる。
図2は、溶銑鍋に溶銑を収容、排出する稼動回数(チャージ数)による耐火物の表面位置の変化量、即ち(前回と今回のチャージ後の計測値)−(溶損量)を示す。1回目のチャージの溶融金属の収容、排出が終了するまでは、変化量が急激に上昇し、2回目の溶融金属の収容、排出が終了した後は、変化量が5mm以内のほぼ定量となる。したがって、2回程度のチャージにより、熱変形が収束すると判断される。尚、5回以上のチャージを行うと、地金付着等による表面の汚染が顕著になる。
また、図3は、チャージ数による耐火物層の残寸法を示す。図示されるように、5回以内のチャージ数では、耐火物層の損傷量は極めて少なく、耐火物層の厚さを初期状態と判断して差し支えないと判断される。尚、通常、70〜80回程度のチャージ後に、補修が必要となる程度の損傷が生じると判断されている。
したがって、本発明では、耐火物の張り替え後に使用される溶融金属用容器2は、先ず、所定回数だけ通常使用される。前述のように、溶銑の収容、排出を2〜5回、好ましくは3〜4回行った後、距離計5により、基準値、即ち耐火物層4の初期状態の内面21の形状を測定する。その後、適宜チャージ回数ごとに内面11の形状を測定する。距離計5で測定された初期の内面21の座標と使用後の内面11の座標との差から、損傷した耐火物層4の厚さtが算出され、耐火物層4の初期の厚さTとの差により、残寸法tが算出される。耐火物層4の残寸法tが所定寸法以下になると、耐火物の補修が行われる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。例えば、距離計はレーザによる測定に限らず、超音波等を利用したものであってもよい。
また、上記の実施形態では、溶銑鍋について説明したが、本発明は、溶綱鍋やタンディッシュ等の他の溶融金属用容器に関しても、同様に実施可能である。
表1に示す2種類の容器について、耐火物の残寸計測を行った。
Figure 0005114666
測定方法は、パルスレーザ測距計の二次スキャンによるプロフィル計測とし、測定位置は、最も溶損が激しい容器上部(スラグライン位置)の内表面とした。チャージ数0回(使用前)〜7回について、この方法による残存厚の測定値Aと、解体時の残存厚の測定値B(実測値)との差分を調べた。解体時の残存厚は、稼動表面からの耐火物の厚さについて、計測位置の耐火物を抜き取り(もしくはボーリング)により最小厚さを計測し、これを実測値とした。表1の容器1についての計測結果を表2、容器2についての計測結果を表3に示す。
Figure 0005114666
Figure 0005114666
いずれの容器に関しても、比較例として行ったチャージ数0回および1回の場合に比べて、本発明による2回以上のチャージ後の測定では、実測値との差分が極めて少なくなった。チャージが6回を超えると、再び差分が増える傾向があり、2〜5回のチャージ数が好ましいことが確認された。
本発明は、溶融金属用各種容器の耐火物層残寸法計測方法に適用できる。
本発明による容器形状の計測状態を示す概略図。 容器のチャージ数と耐火物の表面位置の変化量との関係を示すグラフ。 容器のチャージ数と耐火物層の残寸法との関係を示すグラフ。
符号の説明
2 容器
3 外壁
4 耐火物層
5 距離計
6 データ処理装置
7 表示装置
11 内面
21 内面(基準値)

Claims (2)

  1. 溶融金属用容器の内側に設けられた耐火物層の残寸法測定方法であって、
    前記容器の耐火物層を張り替えた後、溶融金属の収容、排出を複数回行って、前記容器の熱変形が収束し、且つ前記耐火物層の損傷量が少ない段階における前記容器の内面形状を計測して基準値とし、一定期間使用後の前記容器の内面形状の計測値と前記基準値とを比較して前記耐火物層の損傷量を算出することにより、前記耐火物層の残寸法を求めることを特徴とする、溶融金属用容器の耐火物層残寸法計測方法。
  2. 前記容器の熱変形が収束し、且つ前記耐火物層の損傷量が少ない段階を、2〜5回目の溶融金属の収容、排出が終了した時期とすることを特徴とする、請求項1に記載の溶融金属用容器の耐火物層残寸法計測方法。
JP2008000463A 2008-01-07 2008-01-07 溶融金属用容器の耐火物層残寸法計測方法 Active JP5114666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000463A JP5114666B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 溶融金属用容器の耐火物層残寸法計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008000463A JP5114666B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 溶融金属用容器の耐火物層残寸法計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009162610A JP2009162610A (ja) 2009-07-23
JP5114666B2 true JP5114666B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40965394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000463A Active JP5114666B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 溶融金属用容器の耐火物層残寸法計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5114666B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153730A1 (ja) * 2011-05-09 2012-11-15 新日本製鐵株式会社 溶鋼鍋の耐火物残存量測定方法及び装置
CN103658624B (zh) * 2012-09-17 2016-08-10 中冶宝钢技术服务有限公司 钢包透气砖熔损测量方法及装置
JP2014142152A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Nisshin Steel Co Ltd ウエアー層の残厚測定方法
JP6165656B2 (ja) * 2014-03-19 2017-07-19 株式会社神戸製鋼所 炉内耐火物の寿命予測方法
JP6520408B2 (ja) * 2014-05-30 2019-05-29 日本製鉄株式会社 溶融金属処理容器の内張り耐火物の表面形状の検出方法及びシステム
CN105066933B (zh) * 2015-07-28 2017-08-25 上海莱满工业自动化装备有限公司 一种基于三维扫描仪的钢包耐火层测厚方法
CN108895980A (zh) * 2018-05-23 2018-11-27 江苏理工学院 一种圆锥孔轮廓的检测装置及其检测方法
CN108801174A (zh) * 2018-05-25 2018-11-13 江苏理工学院 一种用于测量非圆内孔轮廓的检测装置及其检测方法
JP7446192B2 (ja) 2020-09-24 2024-03-08 シャープセミコンダクターイノベーション株式会社 形状測定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985907A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融金属容器レンガ厚測定方法及び装置
JPH0832925B2 (ja) * 1988-01-14 1996-03-29 株式会社神戸製鋼所 トピードカー内張耐火物の侵食寿命診断方法
JP2544487B2 (ja) * 1988-09-09 1996-10-16 株式会社日立製作所 チャンネルボックスの変形評価方法
JPH05256584A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Nisshin Steel Co Ltd 溶融炉炉壁の損傷部の補修方法及び装置
JP2000167657A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Nippon Steel Corp 取鍋底部の異常判定方法
JP5461768B2 (ja) * 2001-10-09 2014-04-02 関西熱化学株式会社 コークス炉炭化室の診断方法
JP4155229B2 (ja) * 2004-05-27 2008-09-24 住友金属工業株式会社 混銑車のライニング煉瓦厚測定方法、測定装置並びに混銑車の運用方法
JP4984434B2 (ja) * 2005-05-25 2012-07-25 横浜ゴム株式会社 レースタイヤ摩耗予測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009162610A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114666B2 (ja) 溶融金属用容器の耐火物層残寸法計測方法
CN104081152B (zh) 用于监测容器的完整性的设备、方法和系统
CA2901222C (en) Method for determining the state of a fire-resistant lining of a metallurgical vessel for molten metal in particular
US10935320B2 (en) Method for determining the state of a refractory lining of a metallurgical vessel for molten metal in particular
CN109238154A (zh) 一种基于激光定标测距的连铸钢包壁厚测量方法
JP2013221659A (ja) 漏鋼位置の予測方法
JP5487730B2 (ja) 耐火物寿命予測方法、及び耐火物残厚推定方法
JP4731451B2 (ja) 溶銑鍋の耐火物補修要否の判断方法
JP2015178930A (ja) 炉内耐火物の寿命予測方法
JP2014142152A (ja) ウエアー層の残厚測定方法
JP2013244515A (ja) 取鍋の漏鋼防止方法
KR102135756B1 (ko) 용탕량 산출 방법
CN209802325U (zh) 一种固定安装式雷达三维扫描转炉内衬厚度测量装置
JP7277744B2 (ja) 耐火物の熱間診断方法
JPH09176712A (ja) 高炉炉内壁面の耐火物損耗量測定方法
Isei et al. Development of refractory thickness meter for torpedo ladle car
AU2015258297B2 (en) Apparatus, process, and system for monitoring the integrity of containers
NZ711079B2 (en) Method for determining the state of a refractory lining of a metallurgical vessel for molten metal in particular
EP2827088A1 (en) Tap hole measuring device for a bof vessel and method for measuring the thickness of a refractory lining in a tap hole of a bof vessel
JPH10298627A (ja) 溶融金属保持容器のワーク煉瓦の残存厚み判定方法
JP2009019249A (ja) 取鍋の漏鋼防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5114666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350