JP4820515B2 - 貯蔵安定性通気ゲル組成物およびそれの製造方法 - Google Patents

貯蔵安定性通気ゲル組成物およびそれの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4820515B2
JP4820515B2 JP2001538067A JP2001538067A JP4820515B2 JP 4820515 B2 JP4820515 B2 JP 4820515B2 JP 2001538067 A JP2001538067 A JP 2001538067A JP 2001538067 A JP2001538067 A JP 2001538067A JP 4820515 B2 JP4820515 B2 JP 4820515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
silica
gelling agent
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001538067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003514106A (ja
JP2003514106A5 (ja
Inventor
トワイデル、ローランド
レ・ケスネ、レスリー
Original Assignee
ビーエイエスエフ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8241741&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4820515(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ビーエイエスエフ ピーエルシー filed Critical ビーエイエスエフ ピーエルシー
Publication of JP2003514106A publication Critical patent/JP2003514106A/ja
Publication of JP2003514106A5 publication Critical patent/JP2003514106A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820515B2 publication Critical patent/JP4820515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0091Preparation of aerogels, e.g. xerogels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/924Significant dispersive or manipulative operation or step in making or stabilizing colloid system
    • Y10S516/929Specified combination of agitation steps, e.g. mixing to make subcombination composition followed by homogenization
    • Y10S516/93Low shear followed by high shear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/916Hydrogel compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
本発明は、貯蔵安定性通気ゲル組成物(storage-stable aerated gel composition)に関する。また本発明は、このような組成物の製造方法に関する。詳細には、前記ゲル組成物は、特定の疎水性シリカ、水およびゲル化剤を含有する。
【0002】
シリカの水性分散液は、「ドライウォーター」として従来技術において一般に既知の状態に調製され得る。実際、「ドライウォーター」は2つの形態で既知である。第一の形態は、親水性物質上に水性液を吸収して、易流動性粉末または顆粒として存在する物質を生成することにより製造され得る。第二の形態は、粉末化疎水性物質、例えば金属酸化物で微細水性液を被覆することにより製造され得る。「ドライウォーター」のこの第二の形態での各液体粒子は、疎水性金属酸化物コーティングによりならびに空気間隙により隣のものから分離される。かなりの高速、例えば6000rpmを超える速度および15分の混合時間が典型的に必要とされる。しかしながらこの第二の形態は熱力学的に不安定であり、製造された場合、相対的に短時間の後に壊れる傾向がある。
【0003】
本発明は、「ドライウォーター」のこの第二の形態に類似する安定性通気ゲルが提供され得るという発見に基づいている。
【0004】
本発明は、30〜97重量%の水;キサンタンガム、アルギン酸ナトリウムおよび中和カルボキシビニルポリマーから選択される0.2〜5重量%のゲル化剤;ならびに80〜300m/gの表面積を有する2〜5重量%微細粒状疎水性シリコーン処理シリカを含む貯蔵安定性通気ゲル組成物であって、水およびゲル化剤を含有する水性ゲルの微細粒子の形態であり、微細粒子の表面が微細粒状疎水性シリカのコーティングで被覆される前記組成物を提供する。
【0005】
本発明はさらに、高剪断条件下で、80〜300m/gの表面積を有する2〜5重量%の微細粒状疎水性シリコーン処理シリカと30〜97重量%の水とを混合する工程、得られた混合物に、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウムおよび中和カルボキシビニルポリマーから選択される0.2〜5重量%のゲル化剤を加える工程、ならびに高剪断の条件下でシリカ−水混合物とゲル化剤とを混合する工程を含む貯蔵安定性通気ゲル組成物の製造方法を提供する。
【0006】
本発明が基礎にしている発見は、高剪断条件下で、水と特定のタイプの疎水性シリカとを混合することにより生成されるプレミックスに加えられ、次にまた高剪断条件下でそのプレミックスと混合される場合に貯蔵安定性通気ゲル組成物を生じる所定のゲル化剤の使用にある。水性系をゲル化するために普通に用いられる多数の慣用的ゲル化剤は、本発明の貯蔵安定性ゲル組成物を生成しない。この理由は、目下不明である。さらに、本発明で用いられる構成成分を調整することによって、生成されたゲル組成物の構造は、慣用的噴霧(スプレー)または粉末(ダスト)化装置を使用する用途を有し得る易流動性粉末液組成物からコーキング物質としての用途を有し得る非流動性組成物まで色々である。
【0007】
「〜を含む」および「〜を含んでいる」という語が本明細書中で用いられる場合、これらはそれぞれ、1つまたはそれ以上のその他の物質の存在が排除されない程度に「〜を包含する」および「〜を包含している」という意味を有し得るよう意図される。
【0008】
本発明の組成物は、80〜300m/gの表面積を有する微細粒状疎水性シリコーン処理シリカを含む。「微細粒状」という用語は、疎水性シリカに適用される場合、疎水性シリカが典型的には40μm未満の平均粒子サイズを有することを意味する。用いられるシリカは、二酸化ケイ素表面にシリコーン基を生じるための1つまたはそれ以上の有機ケイ素化合物を用いた表面処理により疎水性にされたものである。この方法でシリカを疎水性化する技術はよく知られており、このようなシリコーン処理シリカは市販されている。CAB−O−SIL(「CAB−O−SIL」は、Cabot Corporationの登録商標である)、好ましくはCAB−O−SIL TS720の名称で販売されている疎水性シリカを用いることにより、良好な結果が得られる、ということをわれわれは見出した。しかしながら、その他のシリコーン処理シリカも、それらが80〜300m/gの範囲内の表面積を有する場合には、本発明に用いられ得る。疎水性シリカはまた、シロキサンを生成するために表面処理されたもの、ならびに二酸化ケイ素表面に結合されたシリコーン基であってもよい。
【0009】
疎水性シリカは、組成物の総重量を基礎にして、2〜5重量%の量で用いられる。5重量%より多い疎水性シリカの使用は、過度に塵状のゲル組成物を生じる。このような組成物の使用は、とても厄介な塵リスクを生じ得る。好ましくは疎水性シリカの量は、組成物の3〜4重量%の範囲である。
【0010】
用いられる水は典型的には水道水であってもよいが、しかしいくつかの用途のためには精製等級が適切であり得る。水は、本発明の実施において加熱または冷却水を用いることに利点はないと思われるため、普通は周囲温度で用いられる。水は一般に、総組成物の30〜97重量%を構成する。しかしながら、好ましくは水の量は、良好な稠度および改良された安定性を有する通気ゲル組成物の生成を確実にするために、90〜97重量%である。
【0011】
前記のように、ゲル化剤は、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、および中和カルボキシビニルポリマー、例えばトリエタノールアミンで中和されたカルボキシポリメチレンから選択される1つまたはそれ以上のものである。これらのゲル化剤は、0.2〜5重量%の量で含まれる。5重量%より多い量のゲル化剤の使用は、過度に高いゲル強度を有するゲル組成物を生じる。好ましくは、ゲル組成物の所望の安定性および構造によって、0.5重量%〜2重量%のゲル化剤が用いられる。本組成物の物理的または生物学的特性を改質するために、当業者に既知のその他の親水性または疎水性添加剤が混入されてもよい。
【0012】
ゲル組成物の製造方法は、高剪断条件下で典型的には数分間、例えば2〜5分間、水をシリカと混合することを包含する。本方法におけるこの段階での混合は、高剪断条件下で、即ち水滴の表面が疎水性シリカ粒子で被覆されるようになるよう、微細粒状疎水性シリカ内に分散されるようになる微小小滴に水を微細断片化させる条件下で実行されねばならない。「高剪断」という用語は、もちろん混合またはブレンド業界の当業者には周知であり、そして特定の混合装置が高剪断条件下で水性組成物を混合し得るか否かは、当業者には既知である。これは、典型的には少なくとも2000rpmの、一般的には2000〜3000rpmの混合速度を用いて、標準高速ミキサーを用いることにより達成され得る。疎水性シリカおよび水が混合されてシリカ中の水の微細小滴の分散液を生じた後に、ゲル化剤が加えられ、ゲル化剤が液相中に完全に混入されるまで、高速での混合が数分間継続される。シリカおよび水が完全に一緒に混合された後にゲル化剤を加えるのが、本発明においては好ましい。ゲル化剤がシリカの前に加えられる場合、混合はより多くのエネルギーを必要とし、得られたゲル組成物の均質性および安定性が損なわれ得る。
【0013】
本発明の貯蔵安定性通気ゲル組成物は、家庭、獣医学、農業および園芸用途のために製造される噴霧可能な処方物において用いられ得る。
【0014】
以下の実施例により本発明を説明するが、この場合、実施例1〜3および5〜7における組成物は、半径流式歯付円板ミキサーヘッドを有するIKARE166高速ミキサーを用いて混合し、実施例4における組成物は、半径流式歯付円板ミキサーヘッドを有する大規模トランス(Torrance)高速ミキサーを用いて混合した。
【0015】
実施例1
冷水道水95.5gを、実験室ミキサーで2800rpmで2分間、3gのCAB−O−SIL TS720(シリカ)と混合した。「ドライウォーター」は、生成されなかった。粉末化キサンタンガム1.5gを加えて、ミキサー速度を5500rpmにあげ、さらに3分間混合した。易流動性通気ゲルを0.6g/mlの密度で生成した。実験室周囲温度(最大/最小、30/8℃)で貯蔵して24週目に、水は分離しなかった。
【0016】
実施例2
冷水道水96.5gを、実験室ミキサーで2800rpmで2分間、3gのCAB−O−SIL TS720と混合した。「ドライウォーター」は、生成されなかった。粉末化キサンタンガム0.5gを加えて、ミキサー速度を5500rpmにあげ、さらに3分間混合した。易流動性通気ゲルを、実施例1で生成されたのと同様の外観で生成した。この実施例で生成したゲル組成物は、内径0.26mmの針を通して注射し得たが、内径0.21mmの針を詰まらせた。
【0017】
実施例3
実験室ミキサーを有する大型混合容器を用いて、1930gの冷水道水、60gのCAB−O−SIL TS720および10gの粉末化キサンタンガムを、実施例2に記載したのと同一の方法で混合した。生成物は、実施例2で生成されたものと同一であった。1リットルの試料を2リットルのPETボトルに移して、1.7バール圧下で保持した。この試料は安定なままで、周囲温度で31日以上貯蔵しても水は分離しなかった。連続圧下で59日後に、多少の水分離が認められた。5回激しく反転することにより試料は容易に再均質化され、16時間後まで水がさらに分離することはなかった。
【0018】
実施例4
冷水道水77.2kgを、2500rpmで1分間、製造ミキサーで2.4kgのCAB−O−SIL TS720と混合した。「ドライウォーター」は生成されなかった。粉末化キサンタンガム0.4gを加えて、同一速度でさらに10分間、混合を継続した。生成物は、実施例1〜3の場合と同様に、易流動性通気ゲルであった。同一方法および製法により、生成物を変えずに、6つのさらに別の80kgバッチを製造した。この生成物の一試料8.6kgを、ぴったり合った蓋を有するポリプロピレンバケツ中に充填した。この試料を6週間の期間に亘って、2022マイルを車で輸送した。この期間中に水分離は起きなかった。14週目に、4.7%m/mの水分離が認められた。これらの製造バッチからのさらに別の試料を、TEEJET65030E真鍮ノズルを装備した2〜4バール圧のグロリア2010ナップザックスプレー(GLORIA 2010 Knapsack sprayer)を通して「ウエットダスト」として適用した。これらの適用のために、ノズルフィルターを除去した。総量115リットルのドライゲルを、詰まることなくこのナップザックスプレーを通して適用した。さらに別の試料を、圧力ポンプを装備したSTIHL SR400電動式霧吹機を通して「ウエットダスト」として適用した。タンクフィルターを除去し、標準調整可能スプレーノズルをこれらの適用のために保持させた。総量250リットルのドライゲルを、詰まることなく3〜4のノズル設定で、この霧吹機を通して適用した。
【0019】
実施例5
冷水道水76.5g、プロピレングリコール20gおよび3gのCAB−O−SIL TS720を、実験室ミキサーで2800rpmで2分間、混合した。「ドライウォーター」は、生成されなかった。粉末化キサンタンガム0.5gを加えて、混合速度を5500rpmにあげ、さらに3分間混合した。生成物は、実施例1〜4の場合よりも湿潤な稠度の易流動性通気ゲルであった。水分離は、5日間の周囲温度貯蔵後には起きなかった。
【0020】
実施例6
冷水道水96.3gおよびカルボポール(CARBOPOL)980(登録商標)(BF Goodrich Co.の登録商標を記す)0.5g(カルボキシビニルポリマー)を、実験室ミキサーで2800rpmで1分間、混合した。CAB−O−SIL TS720を3g加えて、同一速度でさらに2分間混合した。「ドライウォーター」は生成されなかった。トリエタノールアミン0.2gを加えて、カルボポールを中和し、混合速度を5500rpmにあげ、さらに3分間混合した。濃厚柔軟性通気ドライゲルを生成したが、これは、30mlプラスチック注射器を通して容易に押し出され得た。水分離は、13週間の周囲温度貯蔵後には起きなかった。
【0021】
実施例7
冷水道水96gおよび3gのCAB−O−SIL TS720を、実験室ミキサーで2800rpmで2分間、混合した。「ドライウォーター」は生成されなかった。高粘度等級のアルギン酸ナトリウム1g(多糖)を加えて、速度を5500rpmに増大して、さらに3分間混合した。易流動性通気ゲルを先ず生成し、これは5日後に非流動性ゲルに濃化した。ゲルは依然として柔軟性で、30mlプラスチック注射器から容易に押し出され得た。水分離は、6日間の周囲温度貯蔵後には起きなかった。

Claims (9)

  1. 30〜97重量%の水;キサンタンガム、アルギン酸ナトリウムおよび中和カルボキシビニルポリマーから選択される0.2〜5重量%のゲル化剤;ならびに80〜300m/gの表面積を有する2〜5重量%の微細粒状疎水性シリコーン処理シリカを含む貯蔵安定性通気ゲル組成物であって、該組成物は、水およびゲル化剤を含有する水性ゲルの微細粒子の形態であり、微細粒子の表面が微細粒状疎水性シリカのコーティングで被覆される組成物を含むスプレー剤
  2. 前記組成物が、90〜97重量%の水を含む請求項1に記載のスプレー剤
  3. 前記組成物が、3〜4重量%のシリカを含む請求項1または2に記載のスプレー剤
  4. 高剪断条件下で、80〜300m/gの表面積を有する2〜5重量%の微細粒状疎水性シリコーン処理シリカと30〜97重量%の水とを混合する工程、得られた混合物に、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウムおよび中和カルボキシビニルポリマーから選択される0.2〜5重量%のゲル化剤を加える工程、ならびに高剪断の条件下でシリカ−水混合物とゲル化剤とを混合する工程を含む貯蔵安定性通気ゲル組成物の製造方法。
  5. 前記水が、90〜97重量%の量で使用される請求項4に記載の方法。
  6. 前記シリカが、3〜4重量%の量で使用される請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記ゲル化剤が、キサンタンガムである請求項4〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 水およびシリカが、2000〜3000rpmの範囲の混合速度で共に混合される請求項4〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. ゲル化剤が、5000〜6000rpmの混合速度で、シリカおよび水のプレミックスと共に混合される請求項4〜8のいずれか1項に記載の方法。
JP2001538067A 1999-11-18 2000-11-15 貯蔵安定性通気ゲル組成物およびそれの製造方法 Expired - Fee Related JP4820515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99309182 1999-11-18
EP99309182.6 1999-11-18
PCT/GB2000/004340 WO2001036084A1 (en) 1999-11-18 2000-11-15 Storage-stable aerated gel composition and a process for producing it

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003514106A JP2003514106A (ja) 2003-04-15
JP2003514106A5 JP2003514106A5 (ja) 2011-01-20
JP4820515B2 true JP4820515B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=8241741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538067A Expired - Fee Related JP4820515B2 (ja) 1999-11-18 2000-11-15 貯蔵安定性通気ゲル組成物およびそれの製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6716885B1 (ja)
EP (1) EP1230009B1 (ja)
JP (1) JP4820515B2 (ja)
AR (1) AR026539A1 (ja)
AT (1) ATE248021T1 (ja)
AU (1) AU773082B2 (ja)
BR (1) BR0015675B1 (ja)
CA (1) CA2390107C (ja)
DE (1) DE60004876T2 (ja)
ES (1) ES2203529T3 (ja)
NZ (1) NZ518688A (ja)
PT (1) PT1230009E (ja)
WO (1) WO2001036084A1 (ja)
ZA (1) ZA200203534B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632614B2 (ja) 1999-11-18 2011-02-16 ビーエイエスエフ ピーエルシー 疎水性シリカを含有する通気ゲルを含む殺虫組成物
US6861075B2 (en) * 2000-04-27 2005-03-01 Sorex Limited Biocidal compositions comprising an aerated gel containing hydrophobic silica
US7758807B2 (en) * 2004-04-20 2010-07-20 The Clorox Company Microbial control with reduced chlorine
US20050233900A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Smith William L Dry delivery hypochlorite
US20080003171A1 (en) * 2004-04-20 2008-01-03 Smith William L Microbial Control Using Hypochlorous Acid Vapor
US7718122B2 (en) * 2004-04-20 2010-05-18 The Clorox Company Carriers for hypochlorous acid vapor
US20100009889A1 (en) * 2004-04-20 2010-01-14 Smith William L Dry Delivery Hypochlorite
US20090148342A1 (en) * 2007-10-29 2009-06-11 Bromberg Steven E Hypochlorite Technology
KR101645277B1 (ko) * 2014-12-05 2016-08-04 주식회사 불스원 젤쿠션의 제조방법
JP6759049B2 (ja) * 2016-10-24 2020-09-23 エステー株式会社 ゲル状組成物およびその製造法並びにゲル状組成物の収縮改善剤および収縮改善方法
CA3060477A1 (en) * 2018-11-09 2020-05-09 Windfield Solutions, Llc Hydrogels as rheology modifiers and methods of making the same
CA3060806A1 (en) 2018-11-09 2020-05-09 Winfield Solutions, Llc Hydrogels as carriers of active ingredients and methods of producing thesame

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197412A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Kobayashi Kose Co Ltd 加圧崩壊性球状粉体及びこれを配合した化粧料
JPH09194322A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2000247823A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1467023A1 (de) * 1964-02-28 1969-01-23 Degussa Verfahren zur Inkorporierung von Wasser in feinst verteilter Kieselsaeure
US4008170A (en) * 1975-11-28 1977-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Dry water
DE2844052A1 (de) 1978-10-10 1980-04-30 Degussa Waessrige dispersion einer hydrophoben kieselsaeure
US4353890A (en) * 1979-10-24 1982-10-12 Colgate-Palmolive Company Stabilization of carrageenan-containing toothpaste
CA1197273A (en) 1982-08-26 1985-11-26 Edmund J. Janicki Dry mix for hydration of plaster
US4755377A (en) * 1987-04-24 1988-07-05 The Drackett Company Foamed air freshener composition
GB9021061D0 (en) * 1990-09-27 1990-11-07 Unilever Plc Encapsulating method and products containing encapsulated material
US5342597A (en) 1990-11-14 1994-08-30 Cabot Corporation Process for uniformly moisturizing fumed silica
FR2740678B1 (fr) * 1995-11-06 1999-05-14 Oreal Utilisation en cosmetique d'une composition solide ayant une matrice gelifiee et compositions cosmetiques ou dermatologiques mises en oeuvre

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197412A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Kobayashi Kose Co Ltd 加圧崩壊性球状粉体及びこれを配合した化粧料
JPH09194322A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2000247823A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003514106A (ja) 2003-04-15
ES2203529T3 (es) 2004-04-16
AR026539A1 (es) 2003-02-19
CA2390107C (en) 2008-02-19
CA2390107A1 (en) 2001-05-25
NZ518688A (en) 2003-07-25
ZA200203534B (en) 2003-08-04
ATE248021T1 (de) 2003-09-15
AU1291201A (en) 2001-05-30
EP1230009A1 (en) 2002-08-14
PT1230009E (pt) 2003-12-31
DE60004876T2 (de) 2004-07-15
DE60004876D1 (de) 2003-10-02
BR0015675B1 (pt) 2011-12-13
BR0015675A (pt) 2002-07-09
EP1230009B1 (en) 2003-08-27
WO2001036084A1 (en) 2001-05-25
AU773082B2 (en) 2004-05-13
US6716885B1 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820515B2 (ja) 貯蔵安定性通気ゲル組成物およびそれの製造方法
US3393155A (en) Predominantly aqueous compositions in a fluffy powdery form approximating powdered solids behavior and process for forming same
KR900002346B1 (ko) 바이오폴리머 입자 및 그의 제법
CA2026030C (en) Maltodextrin/defoaming composition combinate
KR960009639B1 (ko) 오일을 함유하는 화장품용 마이크로 캡슐
WO2003006135A2 (en) Suspensions of particles in non-aqueous solvents
JPH1112140A (ja) 毛髪を脱色するための処理剤
US4979989A (en) Alginate-type powdered composition for dental impressions
JP2003531156A (ja) 疎水性シリカを含有する気泡ゲルを含む殺生組成物
US5447654A (en) Bleaching composition in granulated form which may be used for bleaching hair and process for the preparation of the said composition
Shasha et al. Starch–borate complexes for EPTC encapsulation
JPS6287501A (ja) 水田用除草剤
JPH0240301A (ja) 農園芸用顆粒水和剤およびその製造法
JPH10513148A (ja) 粒状農薬システム
EP0708817B1 (de) Schüttfähiges, phosphatfreies schaumregulierungsmittel
JPS5824401B2 (ja) アンテイナルケンダクジヨウノウヤク
JP6387286B2 (ja) 歯磨剤用顆粒の製造方法
EP2649982B1 (en) Hair bleaching composition and method for producing same
JP5062387B2 (ja) 改良された農薬粒状組成物及びその製造方法
RU2093224C1 (ru) Способ получения огнетушащего порошка
JP3555648B2 (ja) 低粘性練歯磨の製造方法
JP3722548B2 (ja) カーボンブラックを含む造粒体の製造方法
JPH01165515A (ja) 練歯磨の製造方法
KR100337667B1 (ko) 분체를 함유하는 수계 비유화형 화장료 조성물의 제조방법
JPH09227264A (ja) 徐放性肥料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080502

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees