JP4819061B2 - 多孔性繊維状ナノ炭素及びその製造方法 - Google Patents

多孔性繊維状ナノ炭素及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4819061B2
JP4819061B2 JP2007549256A JP2007549256A JP4819061B2 JP 4819061 B2 JP4819061 B2 JP 4819061B2 JP 2007549256 A JP2007549256 A JP 2007549256A JP 2007549256 A JP2007549256 A JP 2007549256A JP 4819061 B2 JP4819061 B2 JP 4819061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous nanocarbon
nanocarbon
carbon
metal catalyst
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007549256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008526663A (ja
Inventor
ホ ヨーン,ソン
勲 持田
ヨプ リム,ソン
Original Assignee
サンテル カンパニー リミテッド
ホ ヨーン,ソン
勲 持田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンテル カンパニー リミテッド, ホ ヨーン,ソン, 勲 持田 filed Critical サンテル カンパニー リミテッド
Publication of JP2008526663A publication Critical patent/JP2008526663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819061B2 publication Critical patent/JP4819061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/24Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/247Discontinuous hollow structure or microporous structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • B01J20/205Carbon nanostructures, e.g. nanotubes, nanohorns, nanocones, nanoballs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28023Fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/18Nanoonions; Nanoscrolls; Nanohorns; Nanocones; Nanowalls
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • B01J21/185Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

本発明は、外周面に細孔が形成された多孔性繊維状ナノ炭素に係るもので、より詳しくは、ナノ繊維の外周面から繊維軸方向に放射状の細孔が炭素六角網面層の配列方向にそって形成された多孔性繊維状ナノ炭素およびその製造方法に関する。
多孔性の多孔物質に関する研究が活発に進行されるに従い、これを製造する方法が多く公知されている。特に、活性炭および活性炭素繊維を製造する方法と、繊維状ナノ炭素(Fibrous Nanocarbon)および炭素ナノチューブ(Carbon Nano Tube;繊維径が80nm以下の中空形極細炭素繊維)を、金属触媒を用いて製造する方法に関しては多数の特許及び論文に公知されている。このような一般の活性化方法によると、炭素材料の表面に多量のミクロ細孔(micropore)を形成することにより、通常の活性炭素といわれる多孔性炭素材料を製造することができる。
活性炭(Activated Carbon)及び活性炭素繊維は、炭素系物質を用いてこれを水蒸気、空気、二酸化炭素などの雰囲気で300−1100℃の温度で一定時間熱処理して製造する方法と、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属を含有する塩に上記の炭素系物質を300−1100℃の温度で一定時間熱処理した後にこれを分離洗浄及び乾燥して製造する方法とが公知されている。
1986年米国のハイペリオン・キャタリシス・インタ−ナショナル社(Hyperion Catalytic International Inc.)が出願した国際特許公開公報WO8603455には、繊維径が3.5−70nmで、炭素六角網面(Carbon Hexagonal Plane)が同心円状で繊維の軸に配列された中空形チューブ構造の炭素ナノチューブに関する技術が発表されたことがある。炭素ナノチューブは炭素六角網面が一枚の単層からなる単層炭素ナノチューブ(Single wall carbon nanotube;SWNT)と多層からなる多層炭素ナノチューブ(Multi wall carbon nanotube;MWNT)に分類され、単層ナノチューブは繊維径が0.4−3.5nm、多層ナノチューブは繊維径が2.5−50nm程度を有するものと知られている。
繊維状ナノ炭素は金属触媒上で炭素源の一酸化炭素及び炭化水素ガスを熱分解することにより製造する方法が広く知られている。例えば、米国特許第4,565,683号には一酸化炭素及び炭化水素類を鉄酸化物または鉄或いはニッケルなどの触媒を用いて540−800℃の温度で熱分解処理することによって生成された繊維長が1μm以上の繊維状炭素を製造する方法が公示されている。また、Baker及びRodriguezらは、鉄、ニッケル、コバルトなどの触媒を用いて500−700℃の温度で炭化水素を熱分解して、表面積が50−800m/gの炭素ナノ繊維を製造する方法を発表したことがあり、Boehm、ムラヤマ、Rodriguezらも、鉄、コバルト、ニッケルの転移金属またはそれらの合金触媒を用いて炭素水素を熱分解することにより、繊維状ナノ炭素を製造する技術を発表したことがある(Boehm, Carbon, 11, 583(1973); H.Murayama, T.Maeda, Nature, 245,791: Rodriguez, N.M.,1993. J. Master, Res.8(3233))。
繊維状ナノ炭素(Carbon Nano Fiber)は、炭素六角網面が繊維軸に対し直角に配列されるプレートリット(Platelet)構造と、繊維軸に対し20−80°の一定傾斜を有するヘリングボーン(Herringbone)構造(Rodriguez, N.M., 1993. J.Mater. Res. 8(3233))があり、ナノチューブとは異なって繊維の内部に中空を有しないのが大きな差異点である。図1a、図1b、図1cはそれぞれ炭素ナノチューブ、プレートリット繊維状ナノ炭素、ヘリングボーン繊維状ナノ炭素に対するTEMイメージを示している。
このような活性炭、炭素ナノチューブ及び繊維状ナノ炭素は、すべてその表面積が非常に大きいため、吸着剤または触媒の担体として応用することができる。これらは細孔のサイズが非常に微細であって2nm以下(micropore)の範囲を有するので、環境に有害なガス、水を汚染させるハロゲン化した炭化水素などのようなサイズの小さい分子を吸着するに効果的である。従って、工場での排気ガスによる汚染物の除去、飲用水の浄化処理などに使用できるが、高分子の吸着剤、原油のような高分子物質の変換のための触媒担体(catalyst support)として使用するには難しい。このためには2−100nmの中間サイズの細孔(mesopore size)を有し、かつ細孔サイズの均一度が高い吸収剤を安価で生産しなければならないからである。
中間サイズの細孔を製造する技術が幾つか公知されている。
第一に、適切なサイズを持つ除去可能な反応物(moiety)を含む原料物質を固形物に混ぜて重合させた後、前記反応物を除去して細孔を持つ多孔性固形物を製造する方法である。例えば、有機物と無機物の混合された高分子を燃やすと有機物が除去され、残された無機物には有機物のサイズほどの細孔が生成される。このように製造された多孔性の固形物は中間サイズをもつ細孔が均一に分布するとの長所はあるが、その製造費用が高価で且つ工程期間があまり長く掛かるとの問題点があった。
最近では、シリカとシリカアルミナにより中間サイズの細孔をもつ物質を合成する研究結果が発表されている。MCM−41、M41−Sといわれるもので、米国特許第5,108,725号及び第5,378,440号に公示されている。しかし、これは電気的に不導体で、且つアルカリ溶液で非常に不安定なので、燃料電池、バッテリ、電気分解電池、キャパシタなどへの応用に不適合である。
次いでは、中間サイズの細孔を選択的に有する炭素材料の合成に関する。中間サイズの細孔をもつゼオライト、アルミナ、シリカなどのテンプレートに炭素源となる高分子を注入して炭素化するか、或いは炭化水素気体から熱分解炭素を化学蒸着させた後にテンプレートをフッ酸などで除去する方法である。しかし、このような方法もやはり製造費用が高価で、製造期間及び生産量などの生産性に多くの問題点を有している。
一方、以上のような従来技術に従い製造された中間サイズの細孔をもつ固形物は、大抵粒子状であるため、高比表面積を有するとの長所にもかかわらずフィルターリングなどのような取扱上の問題点を内包している。
(特許文献)
国際特許公開公報WO8603455
米国特許第4,565,683号
米国特許第5,108,725号
米国特許第5,378,440号
(非特許文献)
Boehm, Carbon, 11, 583(1973); H.Murayama, T.Maeda, Nature, 245,791
Rodriguez, N.M.,1993. J. Master, Res.8(3233)
S.-H. Yoon, S. Lim, S.-h. Hong, I. Mochida, B. An. K. Yokogawa, 2004, Carbon, 42(15), 3087-3095;
B.An.K. Yokogawa, S.Lim, S.-H. Yoon, I.Mochida. In; Carbon 2004 International Conference, Brown University:RI(USA), 2004
そこで、本発明の目的は、多孔度が高く、そのサイズが均一で、2−30nmサイズの細孔をもつ繊維状ナノ炭素を含む多孔性繊維状ナノ炭素及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、蛋白質などの高分子物の分離のための吸収剤またはクロマトグラフィー物質、燃料電池の触媒担体、電気化学的反応のための多孔性繊維状ナノ炭素及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、中間サイズの細孔をもつ固形物が粒子状でなくナノサイズ直径の繊維状を有するようにして、取扱上の不便さを解消することができる多孔性繊維状ナノ炭素及びその製造方法を提供することにある。
このような目的を達成するため本発明の一実施例による多孔性繊維状ナノ炭素は、繊維の外周面上に細孔が形成され、その細孔は外周面から繊維軸に向けて放射状に形成されたトンネル形状であることを特徴とする。
前記繊維状ナノ炭素は炭素六角網面層が繊維軸に対して垂直に積層されたプレートリット構造のナノ繊維、或いは炭素六角網面層が繊維軸にそってV字形に20−80°の角度を有するヘリングボーン構造のナノ繊維であり、細孔は炭素六角網面にそって形成される。
また、ナノ繊維の直径は2−500nm、好ましくは10−200nmであり、 縦横比は4以上、好ましくは10以上であり、細孔のサイズは2−100nm、好ましくは2−30nmであり、空隙率は少なくとも20%以上、好ましくは50%以上である。
本発明の他の実施例による多孔性繊維状ナノ炭素の製造方法は、繊維状ナノ炭素の外周面に金属触媒を含む物質を付着させ、酸化性または還元性の雰囲気で金属触媒がまわりの炭素六角網面層をガス化(gasification)させて除去することにより、外周面から繊維軸に向けてトンネル形細孔を形成する触媒による活性化、いわばナノドリリング(nano- drilling)方法により細孔を有する繊維状ナノ炭素を製造することを特徴とする。
トンネル形状の細孔は金属触媒が付着された繊維状ナノ炭素の特定部位と金属触媒が選択的に反応することによって生成される。従って、金属触媒が付着された特定部位の炭素六角網面層が除去され、細孔は炭素六角網面方向にそって平行に形成される。このような選択的反応のため、繊維状ナノ炭素に付着される金属触媒のサイズまたはナノドリリングの条件に従いトンネル形状の細孔のサイズ及び繊維の空隙率の制御が可能である。
従って、繊維状ナノ炭素の外周面にナノサイズの細孔を形成し、細孔のサイズ、即ち直径は2−30nmのメソ孔サイズであるので、蛋白質、原油などの高分子化合物の分離或いは吸収、さらに燃料電池の触媒担体として応用することができる。
本発明は多孔度が高く、そのサイズが均一で、2−100nmサイズの細孔を有する多孔性繊維状ナノ炭素が得られる。このような多孔性繊維状ナノ炭素は吸着剤、クロマトグラフィー物質、触媒担体などの多様な応用が可能である。一方、伝導性を必要とする電気化学的応用においても繊維状であるため粒子間の伝導性をさらに向上させることができる。また、メソ気孔をもつ固形物が粒子状でなくナノサイズ直径の繊維状であるので、フィルターリングなどの取扱上の不便さを解消できる効果もある。
図1はチューブ形、プレートリット形、へリングボーン形の三つの代表的構造の繊維状ナノ炭素を高分解能透過型電子顕微鏡(TEM)で分析した写真及びそれによる既存の2次元的モデルを示している。
図2、図3、図4は、上述の3形態の繊維状ナノ炭素がナノロッド(nano-rod)との構造単位の緻密な積層により形成されているのを示す。即ち、本発明によるトンネル形細孔は炭素ナノロッドの積層によって構成された繊維状ナノ炭素の新規構造に基づいて製造される。
ナノロッドは繊維状ナノ炭素を構成する基本単位であり、炭素六角網面層が重なってシリンダー状を作ったチューブの先端が閉じられた構造である(図3(a)を参照)。一般のナノロッドは六角柱形から構成され、直径は2.5nm程度、長さは20−80nmを有する。ナノ−ロッドに対する説明はS.-H. Yoonなどの論文(S.-H. Yoon, S. Lim, S.-h. Hong, I. Mochida, B. An. K. Yokogawa, 2004, Carbon, 42(15), 3087-3095; B.An.K. Yokogawa, S.Lim, S.-H. Yoon, I.Mochida. In; Carbon 2004 International Conference, Brown University:RI(USA), 2004)に詳しく報告されている。
本発明はナノドリル工程を用いて繊維状ナノ炭素の外周面にナノサイズの細孔を形成することである。繊維状ナノ炭素の外周面にナノ触媒を付着し、水素または酸素雰囲気で熱処理して活性化させると、水素化または酸化ガス化反応が起こり、外面から内部に向けて触媒サイズのトンネルが生成される。このような方法により作られたトンネルドリリング(tunnel drilling)パターンは従来技術とは異なって一定(not random)で、炭素六角網面層の面方向にそって均一に生成される。従って、水素化または酸化雰囲気のナノ触媒はナノ触媒が付着された部分からナノロッドの長さ方向にそってナノロッドを除去しながら穴をあけてナノトンネルを形成する。図5を参照すると、ナノロッドの一部分が除去されてトンネルが形成されたのを図示する。
このような反応は金属の炭素に対する水素或いは酸素などによるガス化反応に起因するものである。トンネル形に形成されるのは炭素六角網面の断面が基底面に比べてガス化の反応性が高くて、ガス化によるナノロッドの分解が六角柱で形成されたナノロッド単位の長さ方向にそって起こるためである。従って、トンネルを作るナノドリリング反応はナノロッドの長軸にそって繊維状ナノ炭素の外周面から繊維の中心に進行する。水素または酸素雰囲気でナノロッドの先端部に付着された触媒が、接触しているナノ−ロッドを優先的にガス化して除去することによって可能である。このとき、一つ以上のナノ−ロッドが触媒によりガス化することができるので、ナノロッドの直径よりも大きい広さ2−30nmのナノトンネルが作られる。従って、へリングボーン及びプレートリット構造の繊維状ナノ炭素ではその外周面からナノロッドの長軸方向にそって繊維の中心に向けて放射状にトンネル形の細孔が生成される。
触媒によるガス化、即ちナノドリリングのための金属触媒としては周期率表上のV、VI、VII、及びVIII族の元素が可能である。好ましくは、Fe、Co、Ni、Mo、V、Cr、Pt、Pd、Ru、Cu、Ag、Zn、Sn及びこれらの合金である。合金触媒としてはNi-Cu、Fe-Ni、Fe-Pt、Fe-Mo、Ni-Mo、Co-Mo、Pt-Ruなどが好ましい。触媒のサイズは2−50nmが適合であり、小さすぎるとあまり小さい細孔が生成され、大きすぎると繊維状ナノ炭素の多くの部分がガス化される。
活性化のための反応ガスとしては水素及び酸素が好ましく、Co2、SO2、NO、NO2、H2Oなども使用可能である。活性化過程において反応条件が適切に調節できないと、ガス化反応が起こらないか、或いはガス化しすぎて繊維状ナノの収率が低下するおそれがあるので、工程温度を適当に制御しなければならない。水素化の場合、400−1200℃が好ましく、より詳しくは500−900℃である。また、酸化の場合、100−500℃が好ましく、より好ましくは200−400℃である。
上記の本発明の意義は、図面を参照した好ましい実施例を通じてさらに明らかになる。以下の好ましい実施例を通じて当業者が本発明を容易に理解し再現できるように詳しく説明する。
まず、本発明に使用される繊維状ナノ炭素を製造する方法を簡単に説明する。
第一は、チューブ構造の繊維状ナノ炭素、即ち、チューブラ(Tubular)炭素ナノ繊維である。金属触媒として使用されるFe/Ni合金を以下のような方法により製造する。ニッケル窒化物と鉄窒化物を常温で蒸留水に溶かし、アンモニウム重炭酸塩を入れて攪拌する。この溶液から生成された沈殿物を蒸留水及びエタノールで洗い落とし、真空中で乾燥させる。乾燥された沈殿物は400℃の温度で乾燥空気を用い酸化させてFe−Ni酸化物を製造する。Fe−Ni酸化物を400℃の温度及びH/He雰囲気で還元させた後、再度常温でO/Heの雰囲気で後処理してFe−Ni合金触媒を得る。このような方法により製造された触媒を反応炉中の石英管に入れ、625℃、H/He雰囲気で2時間熱処理した後、CO/Hの混合ガスを流しながら625℃で2時間熱処理して炭素繊維を得る。
製造された炭素繊維は炭素六角網面が繊維軸に平行に形成され、繊維の内部に中空を有する構造である(図2)。繊維の外径は5−35nmで、 縦横比は30以上である。図2(a)はTEMイメージであり、図2(b)はナノロッドが積層された構造を説明する説明図であり、図2(c)及び図2(d)は表面のSTMイメージである。ナノロッドが連結されて積層された構造を観察することができる。
第2は、プレートリット構造の繊維状ナノ炭素である。上述のような方法により鉄窒化物からFe触媒を製造して反応炉中の石英管に入れ、Co/H混合ガスを流しながら600℃で2時間熱処理する。製造された炭素繊維は炭素六角網面が繊維軸に垂直な方向に積層配列されたプレートリット構造である(図3)。繊維の直径は90−300nmであり、 縦横比は30以上である。図3(a)及び図3(b)はTEMイメージであり、図3(c)は表面のSTMイメージであり、図3(d)はナノロッドが積層された構造を説明する説明図である。ナノロッドが繊維軸と垂直方向に積層された構造を観察することができる。
第3は、へリングボーン構造の繊維状ナノ炭素である。上述の方法によりニッケル窒化物と銅窒化物からNi−Cu合金触媒を製造して反応炉中の石英管に入れ、エチレン/水素の混合ガスを流しながら580℃、H/Heの雰囲気で2時間熱処理して炭素繊維を合成する。得られた炭素繊維は炭素六角網面が繊維軸軸に沿ってV字形に20−80°の角度を有するヘリングボーン構造を示す(図4)。繊維の直径は80−350nmであり、 縦横比は30以上である。図4(a)及び図4(b)はTEMイメージであり、図4(c)は表面のSTMイメージであり、図4(d)はナノロッドが積層された構造を説明する説明図である。ナノロッドが繊維軸に一定な角度を有して積層された構造を観察することができる。
以下、本発明のナノドリリング工程を用いて多孔性繊維状ナノ炭素を製造する方法を説明する。
ニッケル窒化物溶液中にヘリングボーン繊維状ナノ炭素を浸し分散させて、ナノドリル触媒であるニッケル粒子がヘリングボーン繊維状ナノ炭素の外周面に付着されるようにする。繊維状ナノ炭素を150℃で真空乾燥させてニッケル触媒の付着されたナノ繊維を製造する。ニッケル触媒が付着された繊維状ナノ炭素を反応炉中の石英管に入れ、800℃の温度を維持しながらH/He混合ガス雰囲気で2時間熱処理する。
生成された多孔性繊維状ナノ炭素は図6のTEMのように、ナノトンネルが形成されて多孔質に変化されたナノ繊維である。ナノトンネルは繊維状ナノ炭素の構造は変化せずにナノロッドの長軸方向にそって形成され、ナノトンネルの大きさはその直径が5−30nmである。N BET(Brunauer-Emmett-Teller)法により非表面積と細孔の体積を測定するとそれぞれ352m/g、0.42cm/gである。
ニッケル窒化物溶液中にヘリングボーン繊維状ナノ炭素を浸し分散させて、ナノドリル触媒として使用されるニッケル粒子がヘリングボーン繊維状ナノ炭素の外周面に付着されるようにする。繊維状ナノ炭素を150℃で真空乾燥させて、ニッケル触媒の付着されたナノ繊維を製造する。ニッケル触媒が付着された繊維状ナノ炭素を反応炉中の石英管に入れ、350℃の温度O雰囲気で3時間熱処理する。
生成された多孔性繊維状ナノ炭素は図7のTEM写真のように、ナノトンネルが形成されて多孔質に変化される。ナノトンネルは繊維状の構造の変化はなく、ナノロッドの長軸方向にそって形成され、ナノトンネルの直径は2−10nmである。細孔の平均大きさは実施例1と比べてより小さいが、分布はより均一である。N BET(Brunauer-Emmett-Teller)法により非表面積と細孔の体積を測定するとそれぞれ298m/g、0.39cm/gである。
鉄窒化物溶液中にヘリングボーン繊維状ナノ炭素を浸し分散させて、ナノ−ドリル触媒として使用される鉄粒子がヘリングボーン繊維状ナノ炭素の外周面に付着されるようにする。繊維状ナノ炭素を150℃で真空乾燥させて、鉄触媒の付着されたナノ繊維を製造する。鉄触媒が付着された繊維状ナノ炭素を反応炉中の石英管に入れ、850℃の温度を維持しながらHe/H雰囲気で3時間熱処理する。
生成された多孔性繊維状ナノ炭素は図8のTEMのように、ナノトンネルが多数形成され多孔質に変化し、ナノトンネルはナノロッドの長軸方向にそって形成される。しかし、実施例1、2とは異なって、触媒によるガス化と同時に、触媒による部分的な黒鉛化が進行され、細孔近くの炭素構造が若干変化されることにより、細孔近くに黒鉛化性の優れた多孔性物質が製造される。N BET(Brunauer-Emmett- Teller)法により非表面積と細孔の体積を測定すると、それぞれ254m/g、0.33cm/gである。
ニッケル窒化物溶液中にプレートリット繊維状ナノ炭素を浸し分散させて、ナノドリル触媒として使用されるニッケル粒子がプレートリット繊維状ナノ炭素の外周面に付着されるようにする。繊維状ナノ炭素を150℃で真空乾燥させ、ニッケル触媒の付着されたナノ繊維を製造する。ニッケル触媒が付着された繊維状ナノ炭素を反応炉中の石英管に入れ、800℃の温度を維持しながらH/He雰囲気で3時間熱処理する。
生成された多孔性繊維状ナノ炭素は、図9のTEM写真のように、ナノトンネルが形成されて多孔質に変化された。ナノトンネルは繊維状ナノ炭素の構造を変化しなく、ナノロッドの長軸方向にそって形成され、ナノトンネルの大きさはその直径が6−32nmである。N BET(Brunauer-Emmett-Teller)法により非表面積と細孔の体積を測定するとそれぞれ154m/g、0.24cm/gである。
比較例1
ヘリングボーン繊維状ナノ炭素に既存のアルカリ賦活法(アルカリ金属を用いた活性化方法として、通常“アルカリ賦活法”といわれる)を適用した。へリングボーン繊維状ナノ炭素とKOHの混合物(ナノ繊維:KOH=1:4w/w)が収められたパン(pan)上に配置し、反応炉中で850℃を維持しながらH/He混合ガス雰囲気で2時間熱処理する。
TEMイメージによると、黒鉛六角網面層の特定部位が梯子形状のように一定間隔で除去され、活性化された変化が観察される。BET結果によると、非表面積は866m/gで、1.0nm以下のミクロ気孔(micropore)がよく発達されていることがわかる。このようなアルカリ復活は本発明の多孔性繊維状ナノ炭素のようにメソ気孔(mesopore)を選択的に形成させるには不適切であることがわかる。
比較例2
ニッケル窒化物溶液中にチューブラ(Tubular)繊維状ナノ炭素を浸し分散させて、ナノドリル触媒として使用されるニッケル粒子がヘリングボーン繊維状ナノ炭素の外周面に付着されるようにする。繊維状ナノ炭素を150℃で真空乾燥させてニッケル触媒の付着されたナノ繊維を製造する。ニッケル触媒が付着された繊維状ナノ炭素を反応炉中の石英管に入れ、800℃を維持しながらH/He混合ガス雰囲気で3時間熱処理する。
生成された繊維状ナノ炭素は上記の実施例とは異なって、反応後の重さ変化が5%未満として少なく、TEM写真から見ても細孔が均一に発達していないことがわかる。N BET(Brunauer-Emmett-Teller)法により非表面積と細孔の体積を測定するとそれぞれ122m/g、0.21cm/gである。本発明によるナノドリリング方法がチューブラ繊維状ナノ炭素、即ち、炭素ナノチューブには効果的でないことがわかる。本比較例の結果、即ち、ナノロッドの先端部が表面に現れていないチューブラ繊維状ナノ炭素はナノドリリング法が効果的でないことから、本発明のナノドリリングによるトンネル形細孔の製造は表面に現れたナノロッドの先端部に付着された触媒がナノロッドを選択的にガス化するものと考えられる。
比較例3
ニッケル窒化物溶液中にカーボンブラックを浸し分散させて、ナノドリル触媒として使用されるニッケル粒子がカーボンブラックに付着されるようにする。カーボンブラックを150℃で真空乾燥させ、ニッケル触媒の付着されたカーボンブラックを製造する。ニッケル触媒が付着されたカーボンブラックを反応炉中の石英管に入れ、800℃を維持しながらH/He混合ガス雰囲気で3時間熱処理する。
カーボンブラックは反応後の重さ変化がほとんどなく、本発明によるナノドリル方法がカーボンブラックには効果的でないことがわかる。
以下、本発明のナノドリリング方法により製造された多孔性繊維状ナノ炭素を応用した例を挙げる。
第一に、吸着剤及びクロマトグラフィーである。本発明による多孔性繊維状ナノ炭素の細孔は最長経路が200nm程度なので、細孔の一方から他方へ分子が拡散するに2秒程度がかかる。このように拡散時間が非常に短いため、吸着剤及びクロマトグラフィーに相当に有効である。特に、クロマトグラフィーの場合、酵素、ステロイド、アルカロイド、ホルモン及び蛋白質などの生物学的に重要な分子を分離するため、適切に使用することができる。
第2に、触媒担体である。上述の短い拡散経路のため、ステロイド及び酵素の合成、原油の精製などのような高分子物質の変換に重要な触媒担体として応用することができる。
第3に、電気化学反応のための電極である。本発明による繊維状ナノ炭素を触媒金属の溶液中に浸し触媒金属をコーティングして、多孔性の繊維状ナノ炭素の表面に電極を形成する。このように製造された物質はアルカリ及び酸に強いので、過酷な環境を有する電気化学反応に応用することができる。例えば、Pt−Ru触媒をコーティングしたものをメタノール燃料電池におけるメタノール酸化のための触媒として使用することができる。図10は炭素繊維にコーティングされたPt−Ru触媒電極と、Ag/AgCl電極を使用したサイクリックボルタモグラム(cyclic voltammogram)を用いメタノール酸化を測定したもので、従来よりも約2倍以上の活性を示すことがわかる。
前述の説明のように、図面に図示された本発明の実施例は本発明の技術的思想を限定されるものとして解釈されてはいけない。本発明の技術分野において通常の知識を有したものは本発明の技術的思想を多様な形態に改良変更することができるので、改良及び変更が通常の知識を有した者に自明なものである限り、本発明の保護範囲に属するということができる。
チューブ構造の繊維状ナノ炭素に対するTEMイメージである。 プレートリット構造の繊維状ナノ炭素に対するTEMイメージである。 ヘリングボーン構造の繊維状ナノ炭素に対するTEMイメージである。 チューブ構造の繊維状ナノ炭素である。 プレートリット構造の繊維状ナノ炭素である。 ヘリングボーン構造の繊維状ナノ炭素である。 本発明による、ナノドリリングにより細孔が生成された繊維状ナノ炭素のTEMイメージである。 本発明による、ナノドリリングにより細孔が生成された繊維状ナノ炭素のTEMイメージである。 本発明による、ナノドリリングにより細孔が生成された繊維状ナノ炭素のTEMイメージである。 本発明による、ナノドリリングにより細孔が生成された繊維状ナノ炭素のTEMイメージである。 本発明による、ナノドリリングにより細孔が生成された繊維状ナノ炭素のTEMイメージである。 本発明の繊維状ナノ炭素を応用した電気化学的活性度を示すグラフである。

Claims (12)

  1. 細孔を有する多孔性繊維状ナノ炭素であって、
    前記繊維状ナノ炭素は、ナノロッドが繊維軸に対して20−80°の角度でV字形に配列してなるヘリングボーン構造の繊維状ナノ炭素であり、
    前記細孔は、前記ナノロッドの長軸方向にそって前記繊維状ナノ炭素の外周面から前記繊維状ナノ炭素の繊維中心軸に向けて放射状に形成されたトンネル形状であることを特徴とする多孔性繊維状ナノ炭素。
  2. 前記繊維状ナノ炭素は直径が2−50nmであり、縦横比が4以上であることを特徴とする請求項1に記載の多孔性繊維状ナノ炭素。
  3. 前記細孔のサイズは2−100nmであり、少なくとも20%以上の空隙率を有することを特徴とする請求項1に記載の多孔性繊維状ナノ炭素。
  4. 繊維状ナノ炭素の外周面に金属触媒を含む物質を付着させ、前記金属触媒を用い炭素六角網面層をガス化させて除去することにより、前記外周面から前記繊維状ナノ炭素の中心軸を向けて放射状にトンネル形細孔を形成することを含む多孔性繊維状ナノ炭素の製造方法。
  5. 前記金属触媒は周期率表上のV、VI、VII、およびVIII族から構成されたグループの元素のうち選択された少なくとも一つの元素を含むことを特徴とする請求項4に記載の多孔性繊維状ナノ炭素の製造方法。
  6. 前記金属触媒はFe、Ni、Cu、Pt、Mn、Vおよびこれらの混合物のうち選択された少なくとも一つであることを特徴とする請求項5に記載の多孔性繊維状ナノ炭素の製造方法。
  7. 前記細孔は前記金属触媒が付着された前記繊維状ナノ炭素の特定部位が前記金属触媒により選択的にガス化反応するに従い形成されることを特徴とする請求項4に記載の多孔性繊維状ナノ炭素の製造方法。
  8. 前記選択的反応により前記金属触媒が付着された特定部位の炭素六角網面層が除去されるに従い、前記細孔はナノロッドの長軸方向にそって形成されることを特徴とする請求項7に記載の多孔性繊維状ナノ炭素の製造方法。
  9. 前記金属触媒による炭素六角網面層のガス化のための反応物は水素ガスを含むことを特徴とする請求項4に記載の多孔性繊維状ナノ炭素の製造方法。
  10. 前記ガス化温度は500−900℃であることを特徴とする請求項9に記載の多孔性繊維状ナノ炭素の製造方法。
  11. 前記金属触媒による炭素六角網面層のガス化のための反応物は酸化ガスを含むことを特徴とする請求項4に記載の多孔性繊維状ナノ炭素の製造方法。
  12. 前記活性化温度は200−400℃であることを特徴とする請求項11に記載の多孔性繊維状ナノ炭素の製造方法。
JP2007549256A 2004-12-30 2005-12-28 多孔性繊維状ナノ炭素及びその製造方法 Active JP4819061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040116744A KR20070087697A (ko) 2004-12-30 2004-12-30 다공성 섬유상 나노탄소 및 그 제조방법
KR10-2004-0116744 2004-12-30
PCT/KR2005/004596 WO2006071066A1 (en) 2004-12-30 2005-12-28 Porous filamentous nanocarbon and method of forming the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526663A JP2008526663A (ja) 2008-07-24
JP4819061B2 true JP4819061B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=36615149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549256A Active JP4819061B2 (ja) 2004-12-30 2005-12-28 多孔性繊維状ナノ炭素及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20090004095A1 (ja)
EP (1) EP1833755A4 (ja)
JP (1) JP4819061B2 (ja)
KR (1) KR20070087697A (ja)
CN (1) CN101124153B (ja)
CA (1) CA2593117C (ja)
WO (1) WO2006071066A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200508431A (en) * 2003-08-26 2005-03-01 Showa Denko Kk Crimped carbon fiber and production method thereof
US20100221535A1 (en) * 2006-01-20 2010-09-02 Showa Denko K.K. Platelet-type slit-incorporated vapor grown carbon fiber and production method thereof
JP2008019538A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Sonac Kk カーボンナノファイバの構成単位物および該カーボンナノファイバ
JP4828394B2 (ja) * 2006-12-19 2011-11-30 三元生技股▲分▼有限公司 調味機能を具えた多孔炭材の製造方法
US8714776B2 (en) * 2008-05-13 2014-05-06 Research Triangle Institute Porous and non-porous nanostructures and application thereof
US8753740B2 (en) * 2009-12-07 2014-06-17 Nanotek Instruments, Inc. Submicron-scale graphitic fibrils, methods for producing same and compositions containing same
US8501348B2 (en) * 2009-12-07 2013-08-06 Nanotek Instruments, Inc. Submicron-scale and lower-micron graphitic fibrils as an anode active material for a lithium ion battery
US8753543B2 (en) * 2009-12-07 2014-06-17 Nanotek Instruments, Inc. Chemically functionalized submicron graphitic fibrils, methods for producing same and compositions containing same
CN101824669B (zh) * 2010-04-29 2012-07-18 江苏同康特种活性炭纤维面料有限公司 中孔活性炭纤维及其生产方法
KR101240971B1 (ko) * 2010-07-30 2013-03-11 기아자동차주식회사 연료전지 촉매 및 제조방법
JP5660917B2 (ja) * 2011-02-04 2015-01-28 国立大学法人東京工業大学 燃料電池用空気極触媒とその製造方法
KR101360403B1 (ko) 2012-07-20 2014-02-11 한국과학기술원 다공성 금속산화물 나노섬유, 그의 제조 방법 및 이를 포함하는 장치
KR101587532B1 (ko) * 2014-06-17 2016-01-21 한국기계연구원 도전성 복합체가 포함된 나노탄소 하이브리드 섬유, 이의 제조방법 및 이를 이용한 기능성 섬유 조립체 및 반도체 장치
KR101626936B1 (ko) 2014-10-10 2016-06-02 한국과학기술연구원 끝단이 날카로운 탄소나노섬유 및 팔라듐 촉매를 이용한 탄소나노섬유의 성장방법
US9604194B2 (en) 2014-10-14 2017-03-28 Saudi Arabian Oil Company Synthesis of ordered microporous carbons by chemical vapor deposition
CN106622246A (zh) * 2016-09-18 2017-05-10 华南理工大学 一种镍纳米颗粒嵌入碳布柔性电极的制备方法与应用
US10902968B2 (en) * 2017-06-08 2021-01-26 Lg Chem, Ltd. Composite conductive material having excellent dispersibility, slurry for forming lithium secondary battery electrode using the same, and lithium secondary battery
CN112691655B (zh) * 2020-12-23 2023-05-30 东莞理工学院 一种缺陷碳纳米管催化剂的可控制备方法以其在催化转化醇制备相应酮的应用
WO2022138195A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 東レ株式会社 触媒およびそれを用いた有機化合物の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160321A (ja) * 2001-09-10 2003-06-03 Canon Inc ファイバーの製造方法、ファイバーを用いた、電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法
JP2003160322A (ja) * 2002-08-26 2003-06-03 Canon Inc カーボンナノチューブの製法
JP2003342839A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭素ナノ繊維素
JP2003342840A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 繊維状ナノ炭素の製造方法及び装置
JP2004059904A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Sanyo Chem Ind Ltd ミセル含有有機ポリマー、有機ポリマー多孔体及び多孔炭素材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6030698A (en) * 1994-12-19 2000-02-29 Lockheed Martin Energy Research Corporation Activated carbon fiber composite material and method of making
US6555945B1 (en) * 1999-02-25 2003-04-29 Alliedsignal Inc. Actuators using double-layer charging of high surface area materials
KR100542095B1 (ko) * 2002-10-17 2006-01-10 (주)넥센나노텍 극세 섬유상 나노탄소 제조법
KR100483803B1 (ko) * 2002-10-17 2005-04-20 (주)넥센나노텍 섬유상 나노탄소 제조법
US7404990B2 (en) * 2002-11-14 2008-07-29 Air Products And Chemicals, Inc. Non-thermal process for forming porous low dielectric constant films
CN100473601C (zh) * 2003-01-23 2009-04-01 佳能株式会社 制造纳米碳材料的方法
DE102005000732A1 (de) * 2005-01-04 2006-07-13 Siemens Ag Funkbasiertes Ortungssystem mit synthetischer Apertur
US8313723B2 (en) * 2005-08-25 2012-11-20 Nanocarbons Llc Activated carbon fibers, methods of their preparation, and devices comprising activated carbon fibers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160321A (ja) * 2001-09-10 2003-06-03 Canon Inc ファイバーの製造方法、ファイバーを用いた、電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法
JP2003342839A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭素ナノ繊維素
JP2003342840A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 繊維状ナノ炭素の製造方法及び装置
JP2004059904A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Sanyo Chem Ind Ltd ミセル含有有機ポリマー、有機ポリマー多孔体及び多孔炭素材料
JP2003160322A (ja) * 2002-08-26 2003-06-03 Canon Inc カーボンナノチューブの製法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2593117A1 (en) 2006-07-06
CN101124153B (zh) 2013-04-03
EP1833755A1 (en) 2007-09-19
KR20070087697A (ko) 2007-08-29
CA2593117C (en) 2012-10-02
US20090004095A1 (en) 2009-01-01
US20100202958A1 (en) 2010-08-12
WO2006071066A1 (en) 2006-07-06
JP2008526663A (ja) 2008-07-24
CN101124153A (zh) 2008-02-13
US20090191116A1 (en) 2009-07-30
EP1833755A4 (en) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819061B2 (ja) 多孔性繊維状ナノ炭素及びその製造方法
Qiu et al. Recent advances in three-dimensional graphene based materials for catalysis applications
Esteves et al. Carbon nanotubes as catalyst support in chemical vapor deposition reaction: A review
KR101785593B1 (ko) 카본 나노튜브 및 수소의 동시 제조 방법, 및, 카본 나노튜브 및 수소의 동시 제조 장치
JP6449251B2 (ja) 酸化炭素を含まない水素およびバンブー構造カーボンナノチューブを製造するための低級炭化水素の触媒分解
JP4931168B2 (ja) 高純度2層〜5層カーボンナノチューブの製造方法
US9126828B2 (en) Mixed structures of single walled and multi walled carbon nanotubes
JP2008517863A (ja) カーボンナノチューブの改善されたオゾン分解
JP2008520540A (ja) 単壁カーボンナノチューブからの触媒担体及び担持触媒の調製方法
KR20100056998A (ko) β-SiC 필름 상의 나노튜브 또는 나노섬유로 된 복합체
Allaedini et al. Bulk production of bamboo-shaped multi-walled carbon nanotubes via catalytic decomposition of methane over tri-metallic Ni–Co–Fe catalyst
Kim et al. Controllable pore structures of pure and sub-millimeter-long carbon nanotubes
Jiménez et al. Pilot plant scale study of the influence of the operating conditions in the production of carbon nanofibers
KR100514186B1 (ko) 고비표면적 탄소재
KR20090074360A (ko) 볼밀링을 이용한 다공성 나노탄소 제조 방법
KR101040928B1 (ko) 소섬경 플레이트리트 탄소나노섬유 및 그 제조방법
Lim et al. Carbon nanofibers with radially oriented channels
Chen et al. Characterization and adsorption properties of porous carbon nanofiber granules
KR100472123B1 (ko) 중공형 나노 탄소섬유 제조법
CN116514106A (zh) 一种高表面积碳材料的制备方法
KR100726368B1 (ko) 섬유상 나노탄소
Zhao et al. Optimized synthesis of carbon nanotubes using a zeolite template
CN117396429A (zh) 长且窄直径碳纳米管及用于制备其的催化剂
KR100713609B1 (ko) 섬유쌍 탄소
Alexeeva et al. Creation Of New Composite Materials For Hydrogen Energy Purposes. I. New Lines Of Membrane Production Technology

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4819061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250