JP4818652B2 - 端末管理システム - Google Patents

端末管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4818652B2
JP4818652B2 JP2005212137A JP2005212137A JP4818652B2 JP 4818652 B2 JP4818652 B2 JP 4818652B2 JP 2005212137 A JP2005212137 A JP 2005212137A JP 2005212137 A JP2005212137 A JP 2005212137A JP 4818652 B2 JP4818652 B2 JP 4818652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
driver
driver program
information
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005212137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007034355A (ja
Inventor
圭一 山藤
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2005212137A priority Critical patent/JP4818652B2/ja
Priority to US11/488,789 priority patent/US7647395B2/en
Publication of JP2007034355A publication Critical patent/JP2007034355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818652B2 publication Critical patent/JP4818652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts

Description

本発明は、情報の送受信が可能なローカルネットワーク上に接続された端末装置と、前記ローカルネットワークを介して前記端末装置に関する情報を送受信することが可能な管理サーバと、前記ローカルネットワークを介して前記管理サーバから前記端末装置に関する情報を受信可能なクライアント端末とを備えた端末管理システムに関する。
従来より、情報の送受信が可能なローカルネットワーク上にプリンタ等の端末装置と、この端末装置に関する情報をローカルネットワークを介して送受信することが可能な管理サーバと、クライアント端末とが接続されている端末管理システムでは、クライアント端末から管理サーバに対して端末装置を動作させるためのドライバプログラムを要求する要求情報を送信されると、管理サーバではこれに応じてドライバプログラムを管理サーバ自身の記憶部から読み出しクライアント端末に送信する。クライアント端末は管理サーバから送信されたドライバプログラムを受信して、これをインストールし端末装置を動作可能な状態になっていた。また、例えばLAN等のネットワークにプリントサーバ、クライアント、プリンタ等が接続された印刷システムでは、プリントサーバの共有プリンタ監視部が共有プリンタ情報に基づいてネットワーク上に共有設定されている共有プリンタを監視し、新規の共有プリンタがネットワーク上に接続されたことを検出した場合には、そのプリンタドライバをインストールする旨のメッセージが記載されたメールをクライアントに対して送信する。そして、クライアントがプリンタドライバをプリントサーバからダウンロードしてこれをインストールするようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−280218号公報(第5−6頁、第1図)
しかしながら、上述のような従来の印刷システムにおいては、新規のプリンタのプリンタドライバをプリントサーバに記憶されているものからダウンロードするようになっているため、新規のプリンタを検出した場合にはその度にプリントサーバにプリンタドライバを用意しなければならなかった。そして、プリンタドライバを用意する際には、オペレータ等がプリンタドライバを要求等して入手し、これを手作業でプリントサーバに記憶させてダウンロード可能な状態に設定等行わなければならず作業が面倒なものとなっていた。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ネットワーク上に新規の端末装置が設置されても、効率的に端末装置のドライバプログラムをクライアント端末に配信することが可能な端末管理システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、情報の送受信が可能なローカルネットワーク上に接続された端末装置と、前記ローカルネットワークを介して前記端末装置に関する識別情報を送受信することが可能な管理サーバと、前記ローカルネットワークを介して前記管理サーバから前記端末装置に関する識別情報を受信可能なクライアント端末とを備えた端末管理システムにおいて、前記クライアント端末は、前記管理サーバから送信された前記端末装置に関する識別情報に応じて前記管理サーバに対して前記端末装置に対応するドライバプログラムを要求する要求情報を送信する要求情報送信手段と、前記管理サーバから送信されたドライバプログラムのインストーラを実行してインストールを行うインストール手段と、を備え、前記管理サーバは、前記ローカルネットワーク上に接続された端末装置を検索する端末検索手段と、前記クライアント端末の情報を参照して、前記端末検索手段が検索した端末装置に関する識別情報を前記クライアント端末に対して送信する端末情報送信手段と、前記端末装置を動作させるためのドライバプログラムを記憶するドライバ記憶手段と、前記クライアント端末から送信された要求情報に応じて、要求情報で要求されたドライバプログラムを前記ドライバ記憶手段が記憶しているか否かを判定する記憶判定手段と、前記記憶判定手段が要求情報で要求されたドライバプログラムを記憶していないと判定した場合、前記ローカルネットワークとは異なる外部ネットワークに接続されたデータサーバに対して前記ドライバプログラムを要求するドライバ要求手段と、前記データサーバから送信されたドライバプログラムのバージョンを判定するバージョン判定手段と、前記ドライバ記憶手段に記憶された前記ドライバプログラムをインストーラに付加するインストーラ付加手段と、前記インストーラ付加手段がドライバプログラムを付加したインストーラを前記クライアント端末に対して送信するインストーラ送信手段と、を備え、前記ドライバ記憶手段は、前記バージョン判定手段が判定した結果、前記データサーバから送信されたドライバプログラムのバージョンが既に自装置に記憶されているドライバプログラムのバージョンよりも更新されたものである場合に、該ドライバプログラムを記憶することを特徴とする。
このような発明によれば、管理サーバがクライアント端末からの要求情報に応じて、外部ネットワークを介してデータサーバからドライバプログラムを取得する。そして、バージョン判定手段は、データサーバから送信されたドライバプログラムのバージョンを判定し、前記データサーバから送信されたドライバプログラムのバージョンが既に自装置に記憶されているドライバプログラムのバージョンよりも更新されたものである場合に、該ドライバプログラムをドライバ記憶手段に記憶させる。次いで、ドライバ記憶手段に記憶されたプリンタドライバに基づいてインストーラを作成してクライアント端末に送信するので、オペレータ等がドライバプログラムを入手して管理サーバに記憶させダウンロード可能な状態に設定等する作業を省略することができるとともに、最新のドライバプログラムを効率的に配信することが可能となる。
更に、本発明に係る他の端末管理システムは、情報の送受信が可能なローカルネットワーク上に接続された端末装置と、前記ローカルネットワークを介して前記端末装置に関する情報を送受信することが可能な管理サーバと、前記管理サーバが読み出し可能な情報を記憶した資源サーバと、前記ローカルネットワークを介して前記管理サーバから前記端末装置に関する情報を受信可能なクライアント端末とを備えた端末管理システムにおいて、前記資源サーバは、前記ローカルネットワーク上に接続されたクライアント端末情報を記憶し、前記管理サーバは、前記ローカルネットワーク上に接続された前記端末装置を検索する端末検索手段と、前記資源サーバが記憶している前記クライアント端末の情報を参照して、前記端末検索手段が検索した端末装置に関する情報を前記クライアント端末に対して送信する端末情報送信手段と、前記端末装置を動作させるためのドライバプログラムを記憶するドライバ記憶手段と、前記ローカルネットワークとは異なる外部ネットワークに接続されたデータサーバに対して、前記ローカルネットワーク上に接続されたクライアント端末からの要求情報で要求された種類のドライバプログラムを要求するドライバ要求手段と、前記データサーバから送信されたドライバプログラムのバージョンを判定するバージョン判定手段と、前記バージョン判定手段が判定した結果、ドライバプログラムのバージョンが要求情報で要求された種類のドライバプログラムのバージョンより新しい場合にクライアント端末に対してこの新しいバージョンに関する情報を送信するバージョン送信手段と、前記クライアント端末から送信された要求情報に応じて、要求情報で要求されたドライバプログラムを前記ドライバ記憶手段が記憶しているか否かを判定する記憶判定手段と、前記記憶判定手段が要求情報で要求されたドライバプログラムを記憶していると判定した場合に、前記ドライバ記憶手段から要求情報で要求されたドライバプログラムを読み出し、このドライバプログラムをインストーラに付加するインストーラ付加手段と、前記インストーラ付加手段がドライバプログラムを付加したインストーラを前記クライアント端末に対して送信するインストーラ送信手段と、を備え、前記クライアント端末は、前記管理サーバから送信された前記端末装置に関する情報に応じて前記管理サーバに対して前記端末装置に対応するドライバプログラムを要求する要求情報を送信する要求情報送信手段と、前記管理サーバから送信されたインストーラを実行してドライバプログラムのインストールを行うインストール手段と、を備えたことを特徴とする。
このような発明によれば、管理サーバがクライアント端末からの要求情報に応じて、ドライバプログラムをドライバ記憶手段が記憶しているか否かを判定し、記憶している場合にはこれを付加してインストーラを作成し、クライアント端末に送信するので、要求情報が送信されてからドライバプログラムを外部ネットワークを介して受信する処理が不要となり、より効率的にドライバプログラムを配信することが可能となる。また、管理サーバが外部ネットワークを介してドライバプログラムを受信し、これが新しいバージョンである場合には、このバージョンに関する情報をクライアント端末に送信するので、クライアントはバージョンに関する情報を参照して新しいドライバプログラムを要求することができる。
以上のように本発明の端末管理システムは、ネットワーク上に新規の端末装置が設置されても、効率的に端末装置のドライバプログラムをクライアント端末に配信することが可能であるという効果を有する。
(第1の実施の形態)
以下、本発明を実施するための最良の形態の第1の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明に係る端末管理システム10全体の構成を示す説明図である。本発明に係る端末管理システム10は、外部インターネット1に接続されたデータサーバ400と、ローカルネットワーク2に接続された管理サーバ100、クライアント端末200、プリンタ300と、外部インターネット1とローカルネットワーク2とを接続するルータ3とを備えている。
外部インターネット1は、インターネット等の公衆網、外部ネットワークである。ローカルネットワーク2は、LANネットワーク等であり、このローカルネットワーク2上に接続された管理サーバ100、クライアント端末200等の機器間での情報の送受信が可能となっている。
ルータ3は、ローカルネットワーク2上に接続された管理サーバ100等の機器のアドレスを特定するIPアドレスを割り振る機能を有し、ローカルネットワーク2上に接続された機器と、外部インターネットワーク1上に接続された機器同士での情報の送受信を行えるようになっている。
図3は、管理サーバ100の構成を示す説明図である。管理サーバ100は、情報の送受信が可能なコンピュータバス101と、後述するプログラムを実行することにより各種の機能を実現することが可能なCPU102と、キーボード、マウス等により構成される入力装置103と、液晶ディスプレイ装置、CRT等により構成される出力装置104と、ローカルネットワーク2を介して他の機器と情報の送受信を行うネットワークI/F部105と、情報の格納および読み出しが可能なRAM106と、情報の読み出しが可能なROM107と、各種の機能を実現するプログラムを記憶した記憶装置108とを備えている。
記憶装置108は、CPU102が実行することにより機能を実現するプログラムを記憶している。オペレータ等が管理サーバ100自体の操作を行うためのシステムを構築するプログラムであるオペレーティングシステム109と、オペレーティングシステム109上で動作するプログラムであるウェブサーバ110と、ローカルネットワーク2上に接続された新規の端末装置を検索する機能を有するプログラムである検索部111と、ローカルネットワーク上に接続されたクライアント端末200等に対してメールを送信する機能を有するプログラムであるメール送信部112と、外部インターネット1を介してデータサーバ400から端末装置のドライバプログラムを取得する機能を有するプログラムであるドライバ取得部113と、外部インターネット1を介して取得したドライバプログラムをクライアント端末200がインストール可能となるようにインストーラを作成する機能を有するプログラムであるインストーラ作成部114と、インストーラ作成部114が作成したドライバプログラムのインストーラをクライアント端末200に送信する機能を有するプログラムであるドライバ送信部115とを記憶している。なお、記憶装置108は、管理サーバ100の内部に設けられたものに限られず、外部に取り付けられたハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク等の外部記録媒体であっても良い。
図2は、クライアント端末200の構成を示す説明図である。クライアント端末200は、情報の送受信が可能なコンピュータバス201と、後述するプログラムを実行することにより各種の機能を実現することが可能なCPU202と、キーボード、マウス等により構成される入力装置203と、液晶ディスプレイ装置、CRT等により構成される出力装置204と、ローカルネットワーク2を介して他の機器と情報の送受信を行うネットワークI/F部205と、情報の格納および読み出しが可能なRAM206と、情報の読み出しが可能なROM207と、各種の機能を実現するプログラムを記憶した記憶装置208とを備えている。
記憶装置208は、CPU202が実行することにより機能を実現するプログラムを記憶している。クライアント等がクライアント端末200自体の操作を行うためのシステムを構築するプログラムであるオペレーティングシステム209と、ローカルネットワーク上に接続された管理サーバ100等に対してメールを送信する機能を有するプログラムであるメーラー210と、外部インターネット1やローカルネットワーク2を介して管理サーバ100等からHTMLデータ等のWEBページ表示画面に関する情報をダウンロードして、出力装置204の画面表示、出力等を実行する機能を有するプログラムであるウェブブラウザ211とを記憶している。なお、記憶装置208は、クライアント端末200の内部に設けられたものに限られず、外部に取り付けられたハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク等の外部記録媒体であっても良い。
プリンタ300は、ローカルネットワーク2上に接続された端末装置の具体的な一例であり、クライアント端末200にインストールされたドライバプログラムの機能により送信された、印刷を指示する情報に従って印刷を行うようになっている。データサーバ400は、外部インターネット1上にプリンタ300のメーカの管理者、オペレータ等によって設置された読み出し可能な情報やデータを記憶したサーバであり、図示していないが様々な種類のOSやOSの言語、エミュレーションに対応した複数種類のプリンタ300に対応するドライバプログラムを記憶するドライバ記憶部401と、外部インターネット1を介して送信されたドライバプログラムの要求に応じて適切なドライバプログラムを送信するドライバ送信部402とを備えている。
続いて、第1の実施の形態における端末管理システム10の動作について図面を用いて詳細に説明する。まず、図4を用いて端末管理システム10の動作の概要について説明する。管理サーバ100が新規の端末装置を検出するために、機器に関する情報を求める情報をブロードキャスト送信によりローカルネットワーク2上の全ての機器に対して送信する。プリンタ300からプリンタ300に関する情報が送信されると、管理サーバ100は、これが記憶装置108に未だ記憶されていない新規の端末装置に関する情報であると判定する。そして、新規の端末装置が設置された旨のメールを作成してクライアント端末200に送信する。
クライアント端末200からWEBページを要求するWEBアクセスがあると、管理サーバ100は、外部インターネット1を介してデータサーバ400にプリンタ300のドライバプログラムに関する情報を要求し、データサーバ400からドライバプログラムに関する情報が送信されると、このドライバプログラムに関する情報を表示したWEBページのHTMLデータを作成しクライアント端末200に送信する。クライアント端末200からWEBページに表示されたドライバプログラムの要求があると、管理サーバ100は、外部インターネット1を介してデータサーバ400にそのドライバプログラムを要求し、データサーバ400からこれが送信されると、これをインストールするためのインストーラを作成してクライアント端末200に送信する。
続いて、管理サーバ100がクライアント端末200に対して新規の端末装置についてのメールを送信する処理について図5を用いて詳細に説明する。まず、管理サーバ100のCPU102は、ブロードキャスト送信処理を行う(ステップS501)。CPU102は、検索部111のプログラムを起動させ、新規の端末装置を検出するために、機器に関する情報を求める機器要求情報を作成する。この機器要求情報は予め記憶装置108やROM107に格納されていても良い。そして、機器要求情報をブロードキャスト送信によりローカルネットワーク2上に接続された全ての機器に送信する。このステップS501の処理は、例えば24時間毎等の周期的に実行される。
次に、CPU102は、タイムアウト検出処理を行う(ステップS502)。CPU102は、管理サーバ100内の図示しないタイマー等を用いて所定時間が経過したか否かを判定する。ブロードキャスト送信に対する応答が無いまま所定時間が経過した場合には(ステップS502のYES)、処理を終了する。
次に、所定時間が経過する前にブロードキャスト送信に対する応答として、プリンタ300から情報が送信された場合には(ステップS502のNO)、CPU102は、このプリンタ300に関する情報を受信し、RAM106に格納する(ステップS503)。このプリンタ300に関する情報には、プリンタ300のモデル名、IPアドレス、MACアドレス等が含まれている。
次に、CPU102は、新規の端末装置であるか否かを判定する処理を行う(ステップS504)。図9に示すような、記憶装置108に記憶されたプリンタ情報リストを読み出し、このプリンタ情報リスト内をRAM106に格納したプリンタ300に関する情報に基づいて検索を行う。プリンタ300に関する情報がプリンタ情報リストに含まれている場合には(ステップS504のNO)、ステップS502以降の処理を繰り返し実行する。
次に、CPU102は、プリンタ300に関する情報がプリンタ情報リストに含まれていない場合には(ステップS504のYES)、プリンタ300が新規の端末装置であると判定してプリンタ300に関する情報をプリンタ情報リストに追加し、記憶装置108に記憶する。ここでは、例えばプリンタ300として名称が「PrinterC」に関する情報をグループBのネットワーク領域に追加したものとする。
次に、CPU102は、クライアント端末の情報を取得する処理を行う(ステップS506)。図10に示すような、記憶装置108に記憶されたユーザ情報リストを読み出す。そして、プリンタ300と同一のネットワーク領域を参照し、このネットワーク領域のユーザとして、クライアント端末200に該当する「User3」のメールアドレスを取得する。
次に、CPU102は、クライアント端末200に対してメールを送信する処理を行う(ステップS507)。CPU102は、メール送信部112のプログラムを起動させ、新規の端末装置としてプリンタ300が設置された旨と、管理サーバ100にWEBアクセスする際のURLを表示したメールを作成する。そして、取得したクライアント端末200に該当する「User3」のメールアドレスを参照し、ネットワークI/F部105によりメールを送信する。その後、ステップS501のブロードキャスト送信の他の応答があるまで待機状態とし、ステップS502以降の処理を繰り返し実行する。
続いて、管理サーバ100がクライアント端末200に対してドライバプログラムのインストーラを送信する処理について図6を用いて詳細に説明する。まず、管理サーバ100のCPU102は、WEBページの要求があるか否かを判定する(ステップS601)。CPU102は、クライアント端末200から管理サーバ100にWEBアクセスされ、WEBページの要求があるか否かを判定する。WEBページの要求がない場合には(ステップS601のNO)、繰り返しこの処理を実行する。
次に、CPU102は、WEBページの要求がある場合には(ステップS601のYES)、要求されたWEBページに表示するプリンタ300対応のドライバプログラムに関する情報を取得する処理を行う(ステップS602)。CPU102は、プリンタ300対応のドライバプログラムに関する情報を要求するドライバ要求情報をネットワークI/F部105によりデータサーバ400に送信する
すると、データサーバ400は、外部インターネット1を介してドライバ要求情報を受信すると、このドライバ要求情報に基づいてドライバ記憶部401を検索し、図8に示すような、プリンタ300に対応するドライバプログラムを表示したリストデータを読み出す。このリストデータでは、プリンタ300のモデル名と、プリンタ300に対応する各ドライバプログラムの名称と、各ドライバプログラムがサポートしているOS、エミュレーション、OSの言語、バージョンとが表示されている。そして、このリストデータを外部インターネット1を介して管理サーバ100に送信する。管理サーバ100はリストデータを受信すると、これをRAM106に格納する。
次に、CPU102は、WEBページのHTMLデータを作成する処理を行う(ステップS603)。ウェブサーバ110を起動させ、プリンタ300対応のドライバプログラムの一覧のリストに基づいて図12に示すようなドライバプログラムを選択するためのWEBページのHTMLデータを作成し、更にこのHTMLデータにプリンタ300のIPアドレスとMACアドレスを追加する。図12に示すWEBページでは、プリンタ300の名称やIPアドレス、MACアドレス等が表示されプルダウンメニューによりドライバプログラムのタイプに関する情報を選択するようになっている。
次に、CPU102は、WEBページのHTMLデータを送信する処理を行う(ステップS604)。CPU102は、ネットワークI/F部105により作成したHTMLデータをWEBアクセスしてきたクライアント端末200に送信する。
次に、CPU102は、クライアント端末200からドライバプログラムの要求があるか否かを判定する(ステップS605)。CPU102は、クライアント端末200からステップS604で送信したHTMLデータのWEBページにおいてプルダウンメニューにより、ドライバプログラムがサポートするOS、エミュレーション、OSの言語等を選択・指定していずれかのタイプのドライバプログラムを要求するプログラム要求情報が送信されたか否かを判定する。ドライバプログラムの要求がない場合には(ステップS605のNO)、繰り返しこの処理を実行する。
次に、CPU102は、ドライバプログラムの要求があった場合には(ステップS605のYES)、要求されたタイプのドライバプログラムを取得する処理を行う(ステップS606)。CPU102は、クライアント端末200から送信されたプログラム要求情報で要求されたタイプのドライバプログラムの取得を要求するプログラム取得情報をネットワークI/F部105によりデータサーバ400に送信する。
すると、データサーバ400は、外部インターネット1を介してプログラム取得情報を受信すると、このプログラム取得情報に基づいてドライバ記憶部401を検索し、要求されたタイプのドライバプログラムを読み出す。プログラム取得情報にはプログラム要求情報で指定されている、ドライバプログラムがサポートするOS、エミュレーション、OSの言語等の情報が含まれており、これらの情報に一致するドライバプログラムを検索して読み出す。そして、この読み出したドライバプログラムをドライバ送信部402により、外部インターネット1を介して管理サーバ100に送信する。管理サーバ100はドライバプログラムを受信すると、これをRAM106に格納する。
次に、CPU102は、ドライバプログラムのインストーラを作成する処理を行う(ステップS607)。CPU102は、インストーラ作成部114を起動させ、予め記憶装置108に記憶されているプログラムのインストールを実行するためのインストーラのプログラムを読み出し、RAM106に格納されたドライバプログラムをこのインストーラに付加する。
次に、CPU102は、インストーラをクライアント端末200に送信する処理を行う(ステップS608)。CPU102は、ドライバ送信部115を起動させ、ドライバプログラムを付加したインストーラをネットワークI/F部105によりWEBアクセスしてきたクライアント端末200に送信する。
続いて、クライアント端末200がドライバプログラムのインストーラによりインストールを実行する処理について図7を用いて詳細に説明する。まず、クライアント端末200のCPU202は、上述のステップS507において管理サーバ100から送信されたメールを受信すると(ステップS701)、出力装置204に表示、出力等を行う。ユーザは、この表示、出力等されたメールを見て新規の端末装置としてプリンタ300が設置されたことを確認する。
次に、CPU202は、ユーザの入力装置203を用いた操作に応じて管理サーバ100にWEBアクセスを行う(ステップS702)。ユーザがプリンタ300が設置されたことを確認し、プリンタ300のドライバプログラムのインストールが必要であると判断され、入力装置203を用いて管理サーバ100にWEBアクセスする際のURLの入力操作がされると、CPU202は、ウェブブラウザ211を起動させ、このURLで特定される管理サーバ100に対してWEBページを要求するWEBアクセスを行う。
次に、CPU202は、ユーザによるWEBページ上での入力装置203を用いた操作に応じて、ドライバプログラムの選択する処理を行う(ステップS703)。上述のステップS604において、WEBアクセスでのWEBページの要求に応じて管理サーバ100からHTMLデータが送信されると、CPU202は、これを出力装置204に図12に示すWEBページの表示、出力等を行う。
すると、ユーザは、WEBページに表示されたプルダウンメニューから、クライアント端末200のOS、そのOSの言語、エミュレーション等を選択する。CPU202は、この選択されたクライアント端末200のOS、そのOSの言語、エミュレーション等の各パラメータで特定されるタイプのドライバプログラムを選択して管理サーバ100に要求するプログラム要求情報を作成する。
次に、CPU202は、ネットワークI/F部205によりこの作成したプログラム要求情報を管理サーバ100に送信する(ステップS704)。
次に、CPU202は、プログラム要求情報の送信に応じてドライバプログラムが付加されたインストーラが送信されると、インストールを実行する(ステップS705)。CPU102は、インストーラが送信されると、これを実行しこれに付加されたドライバプログラムをインストールする。そして、このドライバプログラムがインストールされたことにより、ユーザはクライアント端末200によりドライバプログラムを起動させてプリンタ300を動作させることが可能となる。
このように、CPU102は、新規の端末装置を検出し、クライアント端末200からドライバプログラムの要求があった場合には、要求されたタイプのドライバプログラムを要求するプログラム取得情報をデータサーバ400に送信し、データサーバ400のドライバ記憶部401から検索、読み出しを行ってこれを取得する。そして、ドライバプログラムを付加したインストーラをクライアント端末200に送信して、インストールが実行される。
このため、管理サーバ100を操作するオペレータ等がプリンタ300対応の各ドライバプログラムを入手しておき、管理サーバ100にダウンロード可能な状態に記憶させて設定等をする作業を行うことなく、クライアント端末200が適切なドライバプログラムをインストールすることができ、容易に適切なドライバプログラムをインストール可能な端末管理システムを実現でき、利便性の向上を図ることができる。また、管理サーバ100の記憶装置108等の負担を軽減して高信頼性、安定性を実現することができる。更に、クライアント端末200に対して、管理サーバ100がデータサーバ400からドライバプログラムを取得して送信し、効率的にドライバプログラムを配信することが可能となる。
(第2の実施の形態)
以下、本発明を実施するための最良の形態の第2の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。図13は、第2の実施の形態に係る端末管理システム10全体の構成を示す説明図である。第2の実施の形態に係る端末管理システム10は、第1の実施の形態における端末管理システム10の構成に加えてローカルネットワーク2に接続された資源サーバ500を備えている。
図15は、管理サーバ100の構成を示す説明図である。第2の実施の形態における管理サーバ100は、記憶装置108が、更に後述するディレクトリサービスのツリーデータにアクセスしてそのツリーデータの内容を更新する機能を有するプログラムであるディレクトリサービスアクセス部116を記憶している。その他の構成は第1の実施の形態と同様であり、説明を省略する。
資源サーバ500は、図14に示すように、各ネットワーク領域等のローカルネットワーク2に関する情報、プリンタの名称、IPアドレス、MACアドレス等のプリンタに関する情報、ユーザの名前等のユーザに関する情報、クライアント端末に関する情報をツリー構造で表示したディレクトリサービスのツリーデータを記憶したツリーデータ記憶部501を備えている。なお、その他の端末管理システム10の構成は第1の実施の形態と同様であり説明を省略する。
続いて第2の実施の形態における端末管理システム10の動作について、図面を用いて詳細に説明する。第2の実施の形態における端末管理システム10では、略第1の実施の形態における端末管理システム10の動作と同様であり、管理サーバ100がクライアント端末200に対して新規の端末装置についてのメールを送信する処理が異なるため、この処理について図16に示すフローチャート図を用いて詳細に説明する。まず、管理サーバ100のCPU102は、ブロードキャスト送信処理を行う(ステップS1601)。CPU102は、検索部111のプログラムを起動させ、新規の端末装置を検出するために、機器に関する情報を求める機器要求情報を作成する。この機器要求情報は予め記憶装置108やROM107に格納されていても良い。そして、機器要求情報をブロードキャスト送信によりローカルネットワーク2上に接続された全ての機器に送信する。このステップS1601の処理は、例えば24時間毎等の周期的に実行される。
次に、CPU102は、タイムアウト検出処理を行う(ステップS1602)。CPU102は、管理サーバ100内の図示しないタイマー等を用いて所定時間が経過したか否かを判定する。ブロードキャスト送信に対する応答が無いまま所定時間が経過した場合には(ステップS1602のYES)、処理を終了する。
次に、所定時間が経過する前にブロードキャスト送信に対する応答として、プリンタ300から情報が送信された場合には(ステップS1602のNO)、CPU102は、このプリンタ300に関する情報を受信し、RAM106に格納する(ステップS1603)。このプリンタ300に関する情報には、プリンタ300のモデル名、IPアドレス、MACアドレス等が含まれている。
次に、CPU102は、資源サーバ500にプリンタ300の検索を要求する処理を行う(ステップS1604)。ディレクトリサービスアクセス部116のプログラムを起動させ、資源サーバ500に対してプリンタ300に関する情報の検索を要求する検索要求情報を送信する。
次に、CPU102は、新規の端末装置であるか否かを判定する処理を行う(ステップS1605)。CPU102は、資源サーバ500に対してRAM106に格納されたプリンタ300に関する情報を送信する。すると、資源サーバ500は、図示しないCPUがツリーデータ記憶部501に記憶されているツリーデータを参照し、このツリーデータ内をプリンタ300に関する情報に基づいて検索する処理を行う。プリンタ300に関する情報がツリーデータに含まれている場合には(ステップS1605のNO)、ステップS1602以降の処理を繰り返し実行する。
次に、プリンタ300に関する情報がツリーデータに含まれていない場合には(ステップS1605のYES)、資源サーバ500からツリーデータに含まれていない旨の情報が管理サーバ100に送信される。CPU102は、プリンタ300の情報の追加を要求する処理を行う(ステップS1606)。ツリーデータに含まれていない旨の情報を受信すると、プリンタ300が新規の端末装置であると判定してプリンタ300に関する情報をツリーデータに追加する追加要求情報を資源サーバ500に送信する。すると、資源サーバ500は、追加要求情報を受信すると、プリンタ300に関する情報をツリーデータに追加しツリーデータ記憶部501に記憶する。ここでは、例えばプリンタ300として名称が「PrinterC」に関する情報をグループBのネットワーク領域に追加したものとする。
次に、CPU102は、資源サーバ500にクライアント端末の情報を要求する処理を行う(ステップS1607)。プリンタ300が含まれるネットワーク領域内に接続されているクライアント端末の情報を要求するクライアント要求情報を資源サーバ500に送信する。すると、資源サーバ500は、クライアント要求情報を受信すると、ツリーデータ記憶部501に記憶されたツリーデータを読み出す。そして、このツリーデータ内のプリンタ300と同一のネットワーク領域を参照し、このネットワーク領域のユーザのメールアドレスを読み出して管理サーバ100に送信する。ここでは、例えばプリンタ300と同一のグループBのネットワーク領域内のクライアント端末200を使用するユーザに該当する「User3」のメールアドレスを取得する。
次に、CPU102は、クライアント端末200に対してメールを送信する処理を行う(ステップS1608)。CPU102は、メール送信部112のプログラムを起動させ、新規の端末装置としてプリンタ300が設置された旨と、管理サーバ100にWEBアクセスする際のURLを表示したメールを作成する。そして、資源サーバ500から送信されたクライアント端末200に該当する「User3」のメールアドレスを参照し、ネットワークI/F部105によりメールを送信する。その後、ステップS1601のブロードキャスト送信の他の応答があるまで待機状態とし、ステップS1602以降の処理を繰り返し実行する。
このように、CPU102は、プリンタ300に関する情報を受信すると、資源サーバ500が記憶するツリーデータを検索し、検索の結果ツリーデータに含まれておらず新規の端末装置である場合には追加して記憶する。そして、クライアント端末200のユーザのメールアドレスをツリーデータから取得して、プリンタ300が設置された旨のメールをクライアント端末200に送信する。
このため、管理サーバ100を操作するオペレータ等がローカルネットワーク2内のネットワーク領域に関する情報や機器に関する情報等を入手しておき、管理サーバ100の記憶装置108に記憶させておく必要が無く、新規の端末装置が設置された旨のメールをクライアント端末200に送信することができ、容易に新規の端末装置が設置された旨のメールの送信を実現できる。また、管理サーバ100の記憶装置108にツリーデータを記憶させる必要が無いため、管理サーバ100のメンテナンス作業を軽減でき、記憶装置108の負担を軽減することができて安定性、高信頼性を実現することができる。
(第3の実施の形態)
以下、本発明を実施するための最良の形態の第3の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。第3の実施の形態に係る端末管理システム10は、第2の実施の形態における端末管理システム10の構成と略同様であり、管理サーバ100の構成が異なっている。
図17は、管理サーバ100の構成を示す説明図である。第3の実施の形態における管理サーバ100は、記憶装置108が、更に、予め様々な種類のOSやOSの言語、エミュレーションに対応した複数種類のプリンタ300に対応するドライバプログラムを記憶したドライバ保存部117と、クライアント端末200から送信されたプログラム要求情報に基づいてドライバ保存部117を検索する機能を有するプログラムであるドライバ保存確認部118と、ドライバ保存部117に記憶されたドライバプログラムと同一タイプのドライバプログラムをデータサーバ400から取得するための設定を行う機能を有するプログラムであるドライバ取得設定部119と、ドライバ取得設定部119が設定した内容を確認する機能を有するプログラムであるドライバ取得設定確認部120と、同一タイプで複数のドライバプログラムのバージョン情報を比較する機能を有するプログラムであるドライババージョン比較部121とを記憶している。
続いて第3の実施の形態における端末管理システム10の動作について、図面を用いて詳細に説明する。第3の実施の形態における端末管理システム10では、略第2の実施の形態における端末管理システム10の動作と同様であり、管理サーバ100がクライアント端末200に対してドライバプログラムのインストーラを送信する処理におけるステップS605以降の処理が異なるため、この処理について図19に示すフローチャート図を用いて詳細に説明する。まず、管理サーバ100のCPU102は、クライアント端末200からドライバプログラムの要求があるか否かを判定する(ステップS1901)。CPU102は、クライアント端末200から上述のステップS604で送信したHTMLデータのWEBページにおいてプルダウンメニューにより、ドライバプログラムがサポートするOS、エミュレーション、OSの言語等を選択・指定していずれかのタイプのドライバプログラムを要求するプログラム要求情報が送信されたか否かを判定する。ドライバプログラムの要求がない場合には(ステップS1901のNO)、繰り返しこの処理を実行する。
次に、CPU102は、ドライバプログラムの要求があった場合には(ステップS1901のYES)、要求されたタイプのドライバプログラムが保存されているか否かを判定する処理を行う(ステップS1902)。ドライバ保存確認部118を起動させ、ドライバ保存部117に保存されているドライバプログラムを検索する。図18に示すような、記憶装置108に記憶されているドライバプログラムリストを参照して、プログラム要求情報で指定されているドライバプログラムがサポートするOS、エミュレーション、OSの言語等の情報に基づいて、これらの情報に一致するタイプのドライバプログラムの検索を行う。検索した結果、ドライバ保存部117にプログラム要求情報で要求されたタイプのドライバプログラムが記憶されていない場合には(ステップS1902のNO)、ステップS1907以降ステップS1912までの処理を実行するが、ステップS1904以降の処理は行わない。
次に、ドライバ保存部117にプログラム要求情報で要求されたタイプのドライバプログラムが記憶されている場合には(ステップS1902のYES)、CPU102は、プログラム要求情報で要求されたタイプのドライバプログラムを取得するか否かを判定する処理を行う(ステップS1903)。ドライバ取得設定部119のプログラムを起動させ、所定の条件を満たす場合には要求されたタイプのドライバプログラムをデータサーバ400から取得する判定を行う。所定の条件としては、例えば要求されたタイプのドライバプログラムをドライバ保存部117に記憶させたのが、現時点よりも1年以上過去である等の場合にはデータサーバ400から取得する判定をする。データサーバ400から取得しない判定をした場合には(ステップS1903のNO)、ステップS1904以降の処理を行う。データサーバ400から取得する判定をした場合には(ステップS1903のYES)、CPU102は、図20に示すような、記憶装置108に記憶されたドライバプログラムの取得設定のためのデータを参照し、このデータ内の設定項目を「取得する」に定める。そして、図18に示すような、ドライバプログラムリスト内容のうち要求されたタイプのドライバプログラムのドライバ受信フラグの項目を「1」とする更新をし記憶装置108に記憶する。
次に、データサーバ400から取得する判定をした場合には(ステップS1903のYES)、CPU102は、データサーバ400から要求されたタイプのドライバプログラムを取得する処理を行う(ステップS1907)。CPU102は、プログラム要求情報で要求されたタイプのドライバプログラムの取得を要求するプログラム取得情報をネットワークI/F部105によりデータサーバ400に送信する。
すると、データサーバ400は、外部インターネット1を介してプログラム取得情報を受信すると、このプログラム取得情報に基づいてドライバ記憶部401を検索し、要求されたタイプのドライバプログラムを読み出す。プログラム取得情報にはプログラム要求情報で指定されている、ドライバプログラムがサポートするOS、エミュレーション、OSの言語等の情報が含まれており、これらの情報に一致するドライバプログラムを検索して読み出す。そして、この読み出したドライバプログラムをドライバ送信部402により、外部インターネット1を介して管理サーバ100に送信する。管理サーバ100はドライバプログラムを受信すると、これをRAM106に格納する。
次に、CPU102は、取得したドライバプログラムのバージョン情報が新しいか否かを判定する処理を行う(ステップS1908)。ドライババージョン比較部121のプログラムを起動させ、取得したものと同一タイプのドライバプログラムをドライバ保存部117から読み出し、このドライバプログラムに添付されているバージョン情報をRAM106に格納されているドライバプログラムに添付されているバージョン情報と比較する。比較した結果、RAM106に格納されているドライバプログラムのバージョン情報が、ドライバ保存部117に保存されているものよりも新しいタイプでもなく、更新されたものでもない場合には(ステップS1908のNO)、ステップS1904以降の処理を実行する。なおここで、上述のステップS1902において、ドライバ保存部117にプログラム要求情報で要求されたタイプのドライバプログラムが記憶されていない場合には、この処理は行わず、ステップS1909の処理を実行する。
次に、CPU102は、RAM106に格納されているドライバプログラムのバージョン情報が、ドライバ保存部117に保存されているものよりも新しいタイプ、または、更新されたものである場合には(ステップS1908のYES)、保存する処理を行う(ステップS1909)。RAM106に格納されているドライバプログラムを記憶装置108のドライバ保存部117に保存させ、図18に示すような、記憶装置108に記憶されているドライバプログラムリストにこのドライバプログラムの内容を追加し記憶装置108に記憶する。
次に、CPU102は、ステップS1908で比較した結果が更新されたものであるか否かを判定する(ステップS1910)。比較した結果が新しいタイプである場合には(ステップS1910のNO)、ステップS104移行の処理を実行する。
次に、CPU102は、ステップS1908で比較した結果が更新されたものである場合には(ステップS1910のYES)、資源サーバ500にクライアント端末200の情報を要求する処理を行う(ステップS1911)。プログラム要求情報の要求元のクライアント端末200の情報を要求するクライアント要求情報を資源サーバ500に送信する。すると、資源サーバ500は、クライアント要求情報を受信すると、ツリーデータ記憶部501に記憶されたツリーデータを読み出す。そして、このツリーデータ内のプログラム要求情報の要求元のユーザのメールアドレスを読み出して管理サーバ100に送信する。ここでは、例えばクライアント端末200を使用するユーザに該当する「User3」のメールアドレスを取得する。
次に、CPU102は、クライアント端末200に対してメールを送信する処理を行う(ステップS1912)。CPU102は、メール送信部112のプログラムを起動させ、プログラム要求情報で要求されたタイプのドライバプログラムが更新されている旨を表示したメールを作成する。そして、資源サーバ500から送信されたクライアント端末200に該当する「User3」のメールアドレスを参照し、ネットワークI/F部105によりメールを送信する。
次に、CPU102は、プログラム要求情報で要求されているドライバプログラムを記憶装置108から読み出し、RAM106に格納する処理を行う(ステップS1904)。
次に、CPU102は、ドライバプログラムのインストーラを作成する処理を行う(ステップS1905)。CPU102は、インストーラ作成部114を起動させ、予め記憶装置108に記憶されているプログラムのインストールを実行するためのインストーラのプログラムを読み出し、RAM106に格納されたドライバプログラムをこのインストーラに付加する。
次に、CPU102は、インストーラをクライアント端末200に送信する処理を行う(ステップS1906)。CPU102は、ドライバ送信部115を起動させ、ドライバプログラムを付加したインストーラをネットワークI/F部105によりWEBアクセスしてきたクライアント端末200に送信する。
このように、CPU102は、プログラム要求情報で要求されたドライバプログラムを取得すると、ドライバプログラムのバージョン情報が新しいか否かを判定する処理を行う。そして、取得したドライバプログラムのバージョン情報が、ドライバ保存部117に保存されているものから更新されたものである場合には、クライアント端末200に対して、更新されている旨のメールを送信する。
このため、ユーザは、クライアント端末200を用いて、ドライバプログラムの要求を行った場合には、メールを受信して更新されていることを確認することができるので、この更新されたものを要求するか否かの判断をして適切なドライバプログラムを要求し、インストールすることができる。また、更新されている旨のメールを送信するので、より適切なドライバプログラムを配信可能な端末管理システムを実現することができる。更に、記憶装置108のドライバ保存部117に予めドライバプログラムを保存させておいて、プログラム要求情報による要求のたびにデータサーバ400から取得する処理を行わないため、データサーバ400におけるアクセス負荷の増大を抑え信頼性の向上を図ることができる。
更に、ドライバプログラムリストのドライバ受信フラグを「1」として、常に更新されたドライバプログラムを取得し、更新された旨のメールをクライアント端末200に送信することにより、ユーザとして企業が特定のドライバプログラムを継続した使用を希望している場合に、常にこの特定のドライバプログラムの更新されたものを提供でき、希望に添った対応と共に適切なドライバプログラムの提供を実現できる。
(第4の実施の形態)
以下、本発明を実施するための最良の形態の第4の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。第4の実施の形態に係る端末管理システム10は、第4の実施の形態における端末管理システム10の構成と略同様であり、管理サーバ100の構成が異なっている。
図21は、管理サーバ100の構成を示す説明図である。第4の実施の形態における管理サーバ100は、記憶装置108が、更に、クライアント端末200から送信されたドライバプログラムのインストール結果を受信する機能を有するプログラムであるインストール結果受信部122と、インストール結果を用いてログを生成する機能を有するプログラムであるインストールログ生成部123とを記憶している。
図23は、管理サーバ100のインストーラ作成部114により作成されたインストーラの構成を示す説明図である。このインストーラのプログラム600は、実際のインストールの処理を実行するインストール処理部611と、インストールの結果を管理サーバ100に対して送信する処理を実行するインストール結果通知部612とを含む実行コード部分と、ドライバ保存部117やデータサーバ400から取得したドライバプログラム621と、新規の端末装置としてのプリンタ300のIPアドレス等の情報を含むプリンタ情報622と、管理サーバ100のURLを含む管理サーバURL623とを含むリソース部分とから構成されている。
続いて第4の実施の形態における端末管理システム10の動作について、図面を用いて詳細に説明する。第4の実施の形態における端末管理システム10では、略第3の実施の形態における端末管理システム10の動作と同様であり、クライアント端末200がドライバプログラムのインストーラによりインストールを実行する処理におけるステップS705の処理が異なるため、この処理について図24に示すフローチャート図を用いて詳細に説明する。まず、クライアント端末200のCPU202は、上述のステップS705において、ドライバプログラムが付加されたインストーラ600が管理サーバ100から送信されると、このインストーラ600の実行を開始する(ステップS2401)。
次に、CPU202は、インストーラ600のリソース部分からドライバプログラム621を取得する処理を行う(ステップS2402)。実行コード内のインストール処理部611を起動させ、例えば、リソース部分のドライバプログラム621、プリンタ情報622、管理サーバURL623等の各データ内のデータを識別するためのヘッダ等に基づいて検索し、ドライバプログラム621を取得する。
次に、CPU202は、インストーラ600のリソース部分からドライバプログラムの操作対象となるプリンタ情報622を取得する処理を行う(ステップS2403)。例えば、リソース部分のドライバプログラム621、プリンタ情報622、管理サーバURL623等の各データ内のデータを識別するためのヘッダ等に基づいて検索し、プリンタ情報622を取得する。
次に、CPU202は、取得したドライバプログラム621を、クライアント端末200の記憶装置108内の所定の領域に使用可能な状態にインストールする処理を行う(ステップS2404)。インストール処理部611によりドライバプログラム621をインストールした後、インストール結果の情報を作成する。この結果としては、例えばインストールが成功した場合には「OK」、失敗した場合には「NG」の情報が作成される。なお、ここでドライバプログラムについては、クライアント端末200により作成等された画像等のデータがプリンタ300で印刷実行可能なデータ形式に変換させ、印刷を実行させる機能だけでなく、クライアント端末200から画像等のデータをプリンタ300に送信するためのポートを作成・設定等する機能をも含まれているものとする。
次に、CPU202は、インストール結果を取得する処理を行う(ステップS2405)。実行コード内のインストール結果通知部612を起動させ、インストール処理部611が作成した結果を取得する。
次に、CPU202は、ドライバプログラムに関する情報を取得する処理を行う(ステップS2406)。インストールしたドライバプログラムから、ドライバプログラムがサポートするOS、エミュレーション、OSの言語等のドライバプログラムに関する情報を取得する。
次に、CPU202は、クライアント端末200の名称を取得する処理を行う(ステップS2407)。記憶装置208内のオペレーションシステム209からクライアント端末200の情報として設定されている「名称」の情報を取得する。
次に、CPU202は、リソース内の管理サーバURLを取得する処理を行う(ステップS2408)。そして、上述のステップS2403、2405、2406、2407において取得した情報を管理サーバ100に対して送信する処理を行う(ステップS2409)。
続いて、管理サーバ100がクライアント端末200からインストールの結果等の情報を受信した後、ログを生成する処理について、図25に示すフローチャート図を用いて詳細に説明する。まず、管理サーバ100のCPU102は、上述のステップS2409において、クライアント端末200からインストールの結果等の情報が送信されたか否かを判定する(ステップS2501)。送信されていない場合には(ステップS2501のNO)、再度この処理を繰り返し行う。
次に、CPU102は、インストールの結果等の情報が送信された場合には(ステップS2501のYES)、インストール結果受信部122を起動させ、これらの情報を受信し記憶装置108に記憶させる(ステップS2502)。
次に、CPU102は、クライアント端末200からインストールの結果等の表示が要求されたか否かを判定する(ステップS2503)。CPU102は、クライアント端末200から管理サーバ100にWEBアクセスされ、インストールの結果等の表示の要求があるか否かを判定する。インストール結果等の表示の要求がない場合には(ステップS2503のNO)、再度繰り返しこの処理を実行する。
次に、CPU102は、インストール結果等の表示の要求がされている場合には(ステップS2503のYES)、インストールログ生成部123を起動させ、記憶装置108に記憶されたインストール結果等の情報を読み出す処理を行う(ステップS2504)。
次に、CPU102は、HTMLデータを作成する処理を行う(ステップS2505)。読み出したインストール結果等の情報を表示した、図22に示すような、WEBページのHTMLデータを作成する。
次に、CPU102は、HTMLデータを送信する処理を行う(ステップS2506)作成したWEBページのHTMLデータをネットワークI/F部105により、WEBアクセスしたクライアント端末200に送信する。そして、クライアント端末200では、受信したHTMLデータが出力装置204に表示・出力等され、ユーザはこれを見てインストールの結果等を確認する。
このように、CPU102は、クライアント端末200からインストールの結果等の情報を受信すると、記憶装置108に記憶し、クライアント端末200から表示の要求があると、これらの情報を表示したWEBページのHTMLデータを作成してクライアント端末200はこれを受信して出力する。
このため、ユーザは、クライアント端末200を用いて、ドライバプログラムをインストールした後、その結果をWEBページとして表示させ、確認することができ、利便性の向上を実現することができる。また、管理サーバ100を操作するオペレータも記憶装置108に記憶されたインストールの結果等の情報を参照して、新規の端末であるプリンタ300のドライバプログラムのインストールの状況を把握することができ、利便性の向上を実現することができる。
(他の実施の形態)
上述の実施の形態においては、クライアント端末200が管理サーバ100にWEBアクセスした際に、WEBサーバを使用したHTTPプロトコル通信を適用したが、これに限られず管理サーバ100とクライアント端末200の記憶装置108、208が記憶するプログラム相互にリモートプロシージャコールを介して通信するようにしても良い。
上述の実施の形態においては、新規の端末装置としてプリンタ300を用いたが、FAX、スキャナ等の他の種類の機器であっても良い。
上述の実施の形態においては、インストール結果等の情報を記憶装置108に記憶させていたが、資源サーバ500内のツリーデータ記憶部501が記憶しているディレクトリサービスのツリーデータの一部に格納するようにしても良い。
上述の実施の形態においては、管理サーバ100がプログラム要求情報で指定されたOSの種類等の情報に従って適切なドライバプログラムを検索等していたが、これに限られず管理サーバ100のCPU102が、クライアント端末200からドライバプログラムを要求する情報を受信すると、資源サーバ500のディレクトリサービスのツリーデータを参照してクライアント端末200にアクセスしてOSの種類等の情報を取得し、自動的に適切なドライバプログラムを検索・選択等してインストーラを作成しても良い。
また、管理サーバ100のCPU102は、定期的にデータサーバ400からドライバプログラムを取得しておき、ドライババージョン比較部121を起動させ、ドライバ保存部117に保存されているドライバプログラムとバージョン情報を相互に比較する処理を定期的に行う。そして、ドライバ保存部117に保存されているドライバプログラムよりも新しい、または更新されている場合には、メール送信部112のプログラムを起動させて、ドライバプログラムが新しい、または更新されている旨のメールを作成してクライアント端末200に送信して通知するようにしても良い。このような構成により、ユーザは新しいまたは更新されたドライバプログラムが取得されたことを確認でき、即座にインストールすることができる。
上述の実施の形態においては、プログラム要求情報によりドライバプログラムがサポートするOS、エミュレーション、OSの言語等を選択・指定することとしているが、これに加えて、プリンタ300が使用する複数種類のプリンタ記述言語のうちのいずれかを選択・指定することとしても良い。
情報の送受信が可能なローカルネットワーク上に接続された端末装置と、前記ローカルネットワークを介して前記端末装置に関する情報を送受信することが可能な管理サーバと、前記ローカルネットワークを介して前記管理サーバから前記端末装置に関する情報を受信可能なクライアント端末とを備えた端末管理システムにおいて利用することが可能である。
本発明に係る端末管理システム全体の構成を示す説明図である。 本発明に係る端末管理システムのクライアント端末の構成を示す説明図である。 本発明に係る端末管理システムの管理サーバの構成を示す説明図である。 第1の実施の形態における端末管理システム全体の動作を示す説明図である。 第1の実施の形態における端末管理システムの管理サーバの動作を示す説明図である。 第1の実施の形態における端末管理システムの管理サーバの動作を示す説明図である。 第1の実施の形態における端末管理システムのクライアント端末の動作を示す説明図である。 プリンタ300対応のドライバプログラムのリストを示す説明図である。 ローカルネットワーク上に接続された端末装置のリストを示す説明図である。 端末管理システムのユーザのリストを示す説明図である。 各種のOSのリストを示す説明図である。 新規の端末装置が設置された旨のメールを示す説明図である。 第2の実施の形態の本発明における端末管理システム全体の構成を示す説明図である。 ディレクトリサービスのツリーデータを示す説明図である。 第2の実施の形態における管理サーバ100の構成を示す説明図である。 第2の実施の形態における管理サーバの動作を示すフローチャート図である。 第3の実施の形態における管理サーバの構成を示す説明図である。 第3の実施の形態におけるドライバプログラムのリストを示す説明図である。 第3の実施の形態における管理サーバの動作を示すフローチャート図である。 第3の実施の形態におけるドライバプログラムの取得設定のためのデータを示す説明図である。 第4の実施の形態における管理サーバの構成を示す説明図である。 第4の実施の形態におけるインストール結果等の情報を表示したWEBページを示す説明図である。 第4の実施の形態におけるドライバプログラムの構成を示す説明図である。 第4の実施の形態におけるクライアント端末の動作を示すフローチャート図である。 第4の実施の形態における管理サーバの動作を示すフローチャート図である。
符号の説明
1 外部インターネット
2 ローカルネットワーク
3 ルータ
10 端末管理システム
100 管理サーバ
101、201 コンピュータバス
102、202 CPU
103、203 入力装置
104、204 出力装置
105、205 ネットワークI/F部
106、206 RAM
107、207 ROM
108、208 記憶装置
200 クライアント端末
300 プリンタ
400 データサーバ
500 資源サーバ

Claims (10)

  1. 情報の送受信が可能なローカルネットワーク上に接続された端末装置と、前記ローカルネットワークを介して前記端末装置に関する識別情報を送受信することが可能な管理サーバと、前記ローカルネットワークを介して前記管理サーバから前記端末装置に関する識別情報を受信可能なクライアント端末とを備えた端末管理システムにおいて、
    前記クライアント端末は、
    前記管理サーバから送信された前記端末装置に関する識別情報に応じて前記管理サーバに対して前記端末装置に対応するドライバプログラムを要求する要求情報を送信する要求情報送信手段と、
    前記管理サーバから送信されたドライバプログラムのインストーラを実行してインストールを行うインストール手段と、を備え、
    前記管理サーバは、
    前記ローカルネットワーク上に接続された端末装置を検索する端末検索手段と、
    前記クライアント端末の情報を参照して、前記端末検索手段が検索した端末装置に関する識別情報を前記クライアント端末に対して送信する端末情報送信手段と、
    前記端末装置を動作させるためのドライバプログラムを記憶するドライバ記憶手段と、
    前記ドライバ記憶手段にドライバプログラムが記憶されている場合に、前記ドライバ記憶手段から取得した当該ドライバプログラムをインストーラに付加するインストーラ付加手段と、
    前記インストーラ付加手段がドライバプログラムを付加したインストーラを前記クライアント端末に対して送信するインストーラ送信手段と、
    前記クライアント端末から送信された要求情報に応じて、要求情報で要求されたドライバプログラムを前記ドライバ記憶手段が記憶しているか否かを判定する記憶判定手段と、
    前記記憶判定手段が要求情報で要求されたドライバプログラムを記憶していないと判定した場合、又は前記記憶判定手段が要求情報で要求されたドライバプログラムと同じタイプのドライバプログラムを記憶していると判定し、かつ、所定の条件が満たされている場合に前記ローカルネットワークとは異なる外部ネットワークに接続されたデータサーバに対してドライバプログラムを要求するドライバ要求手段と、
    前記データサーバから送信されたドライバプログラムのバージョンを判定するバージョン判定手段と、を備え、
    前記ドライバ記憶手段は、前記記憶判定手段が要求情報で要求されたドライバプログラムを記憶していないと判定した場合に取得されたドライバプログラムを新たに記憶するとともに、前記バージョン判定手段が判定した結果、前記データサーバから送信されたドライバプログラムのバージョンが既に前記ドライバ記憶手段に記憶されている同じタイプのドライバプログラムのバージョンよりも更新されたものである場合に、該ドライバプログラムを記憶することを特徴とする端末管理システム。
  2. 前記所定の条件とは、前記ドライバ記憶手段に記憶されているドライバプログラムが取得された時期が1年以上前であることを特徴とする請求項1記載の端末管理システム。
  3. 前記記憶判定手段が要求情報で要求されたドライバプログラムと同じタイプのドライバプログラムを記憶していると判定し、かつ、所定の条件が満たされていない場合、前記ドライバ要求手段は、前記ローカルネットワークとは異なる外部ネットワークに接続されたデータサーバに対して前記端末装置を動作させるためのドライバプログラムを要求せず、前記インストーラ付加手段は、前記ドライバ記憶手段に記憶されているドライバプログラムをインストーラに付加することを特徴とする請求項1記載の端末管理システム。
  4. 前記バージョン判定手段が判定した結果、前記データサーバから送信されたドライバプログラムのバージョンが既に前記ドライバ記憶手段に記憶されている同じタイプのドライバプログラムのバージョンよりも更新されたものである場合に、クライアント端末に対してこの更新されたバージョンに関する情報を送信するバージョン送信手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項記載の端末管理システム。
  5. 前記クライアント端末の情報は、前記管理サーバが備える記憶手段が記憶していることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項記載の端末管理システム。
  6. 前記クライアント端末の情報は、前記管理サーバが外部から取得することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項記載の端末管理システム。
  7. 前記クライアント端末の情報は、前記ローカルネットワーク上に接続され前記管理サーバが読み出し可能な情報を記憶した資源サーバが記憶していることを特徴とする請求項6に記載の端末管理システム。
  8. 前記端末装置に関する識別情報には、前記端末装置の名称と前記端末装置固有のアドレス情報が含まれていることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項記載の端末管理システム。
  9. 前記クライアント端末は、前記インストール手段がインストールを完了した旨の情報を前記管理サーバに対して送信する完了送信手段を備え、
    前記管理サーバは、前記完了送信手段から送信された情報をインストールが完了したドライバプログラムに関連付けて記憶する完了結果記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか1項記載の端末管理システム。
  10. 情報の送受信が可能であり、複数のサブネットからなるローカルネットワーク上に接続された端末装置と、前記ローカルネットワークを介して前記端末装置に関する識別情報を送受信することが可能な管理サーバと、前記ローカルネットワークを介して前記管理サーバから前記端末装置に関する識別情報を受信可能なクライアント端末とを備えた端末管理システムにおいて、
    前記管理サーバは、
    前記ローカルネットワーク上に接続された端末装置を検索する端末検索手段と、
    前記クライアント端末の情報を参照して、前記端末検索手段が検索した端末装置に関する識別情報を当該端末装置が接続されたサブネットと同じサブネット上に接続された前記クライアント端末に対してのみ送信する端末情報送信手段と、
    前記クライアント端末から送信された要求情報に応じて前記ローカルネットワークとは異なる外部ネットワークに接続されたデータサーバに対して前記端末装置を動作させるためのドライバプログラムを要求するドライバ要求手段と、
    前記ドライバ要求手段の要求に応じて前記データサーバから送信されたドライバプログラムを受信するドライバ受信手段と、
    前記ドライバ受信手段が受信したドライバプログラムをインストーラに付加するインストーラ付加手段と、
    前記インストーラ付加手段がドライバプログラムを付加したインストーラを前記クライアント端末に対して送信するインストーラ送信手段と、を備え、
    前記クライアント端末は、
    前記管理サーバから送信された前記端末装置に関する識別情報に応じて前記管理サーバに対して前記端末装置に対応するドライバプログラムを要求する要求情報を送信する要求情報送信手段と、
    前記管理サーバから送信されたドライバプログラムのインストーラを実行してインストールを行うインストール手段と、を備えたことを特徴とする端末管理システム。
JP2005212137A 2005-07-22 2005-07-22 端末管理システム Expired - Fee Related JP4818652B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212137A JP4818652B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 端末管理システム
US11/488,789 US7647395B2 (en) 2005-07-22 2006-07-19 Terminal management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212137A JP4818652B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 端末管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007034355A JP2007034355A (ja) 2007-02-08
JP4818652B2 true JP4818652B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=37678761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212137A Expired - Fee Related JP4818652B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 端末管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7647395B2 (ja)
JP (1) JP4818652B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077487A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Oki Data Corp ドライバインストール制御方法、ドライバインストールプログラム、ドライブ制御方法、ドライバプログラム、プログラム記憶媒体及び端末装置
JP2008130060A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Oki Data Corp 画像処理装置制御プログラムのインストール方法、通信プログラム、及び、画像処理装置
US7894111B2 (en) * 2006-12-18 2011-02-22 Xerox Corporation Method and system to determine preferred color management settings for printing documents
KR100914771B1 (ko) * 2007-05-09 2009-09-01 주식회사 웰비아닷컴 일회용 실행 코드를 이용한 보안 시스템 및 보안 방법
KR101345342B1 (ko) * 2007-07-18 2013-12-27 삼성전자주식회사 에뮬레이션 추가기능을 설정하는 화상형성장치 및 그화상처리방법
JP5284023B2 (ja) * 2007-10-05 2013-09-11 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法および制御プログラム
JP4497195B2 (ja) * 2007-11-15 2010-07-07 ブラザー工業株式会社 情報処理システムおよびデバイス
JP4479801B2 (ja) 2008-01-30 2010-06-09 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
EP2141860B1 (en) * 2008-07-04 2016-02-24 Alcatel Lucent Method for monitoring events in a communication network
JP5316078B2 (ja) * 2009-02-25 2013-10-16 株式会社リコー 通信機器、該通信機器の制御方法およびそのプログラムならびにシステム
JP4723008B2 (ja) * 2009-04-16 2011-07-13 シャープ株式会社 ネットワーク印刷システム、その印刷システムに用いられるサーバコンピュータ、コンピュータプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体及びプリンタドライバ
JP5366710B2 (ja) * 2009-08-24 2013-12-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理装置制御プログラム
JP5353591B2 (ja) * 2009-09-15 2013-11-27 株式会社リコー プロジェクタ、プロジェクタシステム、制御方法、及び制御プログラム
JP5073767B2 (ja) * 2010-02-10 2012-11-14 株式会社エクサ Cobolソースコードチェックプログラム、cobolソースコードチェックシステム
JP5477200B2 (ja) * 2010-07-01 2014-04-23 セイコーエプソン株式会社 情報表示システムおよび情報表示方法
US9781192B2 (en) 2013-01-25 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Device management service
US9535681B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Validating availability of firmware updates for client devices
JP6011479B2 (ja) * 2013-07-08 2016-10-19 富士ゼロックス株式会社 アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システムおよびプログラム
US10474648B2 (en) * 2014-11-25 2019-11-12 Sap Se Migration of unified table metadata graph nodes
KR102146034B1 (ko) * 2014-12-11 2020-08-21 비트데펜더 아이피알 매니지먼트 엘티디 네트워크 종점들의 보안 보호와 원격 관리를 위한 사용자 인터페이스
JP2016139386A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 富士ゼロックス株式会社 装置管理システム、中継装置及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244985A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータ装置
US5960167A (en) * 1997-03-24 1999-09-28 Xerox Corporation Printer configuration system
JP2000196665A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Canon Inc ネットワークデバイス制御装置及び方法
US6424424B1 (en) * 1999-01-19 2002-07-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for automatic installation of shared printers over a network
JP2001051810A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Ricoh Co Ltd プリンタ・ドライバ更新管理方法、印刷装置及びコンピュータ・ネットワーク・システム
JP2001325170A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Seiko Epson Corp ネットワーク上のデバイスの使用を管理および支援するシステム
JP2002007255A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Nec Corp ダウンロードの配布先管理方法
JP4056214B2 (ja) * 2000-11-13 2008-03-05 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成システム、制御方法及び制御プログラム
WO2002079968A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-10 Seiko Epson Corporation Technique de reseaux pour mesures de prevention des dysfonctionnements
JP4464029B2 (ja) * 2001-04-19 2010-05-19 キヤノン株式会社 情報処理方法および制御プログラムおよび情報処理装置および周辺装置および応答方法および代理応答装置およびネットワークシステム
JP2003173246A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Ricoh Co Ltd デバイス情報収集方法、プログラム、サーバ装置及び記憶媒体
JP4045799B2 (ja) * 2001-12-28 2008-02-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリントシステム
JP2004102671A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Kyocera Mita Corp ドライバ自動インストールシステム
US20040057072A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Borchers Gregory E. Network printer driver pre-configuration for downloading and installation
JP3919721B2 (ja) * 2002-10-29 2007-05-30 キヤノン株式会社 情報処理方法及び情報処理装置
JP2004280218A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Oki Data Corp 印刷システム及び印刷方法
US7353373B2 (en) * 2003-03-31 2008-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Intelligent printer installation
JP4343604B2 (ja) * 2003-07-08 2009-10-14 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置、インストール方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007034355A (ja) 2007-02-08
US20070019236A1 (en) 2007-01-25
US7647395B2 (en) 2010-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818652B2 (ja) 端末管理システム
JP3891167B2 (ja) ネットワーク装置管理システム、ネットワーク装置管理装置、およびネットワーク装置管理プログラム
US8773698B2 (en) Printing control server and printing system
JP5698557B2 (ja) 印刷システムおよび印刷システムにおける制御方法
JP5924013B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6061501B2 (ja) サービス提供装置、情報処理装置、画像形成装置、印刷システムの制御方法、およびコンピュータプログラム
US8826176B2 (en) Information processing apparatus and control method
JP2013050804A (ja) 印刷システム、印刷制御方法及びコンピュータプログラム
US8718058B2 (en) Device search apparatus and method, and device search server, device search system, and storage medium
US20050228891A1 (en) Parameter processing apparatus and parameter setting method for same
JP5932244B2 (ja) サーバー装置、情報処理装置、それらの制御方法、及び制御プログラム
JP2005148953A (ja) 情報処理装置、周辺装置制御システム及び情報処理装置に適用される周辺装置制御方法並びにそのプログラム
WO2011055497A1 (en) Management apparatus and method therefor
US8665464B2 (en) Information processing system, image forming apparatus, management apparatus, management method, and computer program for searching an address information of management in a case when an error notification is received
EP3688570B1 (en) Software-as-a-service deployment of printing services in a local network
JP2017136835A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2014002619A (ja) 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP6135215B2 (ja) 画像形成装置、ネットワークシステム、方法およびプログラム
JP4464231B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理方法、印刷処理プログラム及び記録媒体
JP5924884B2 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP4626336B2 (ja) 印刷装置および参照先更新方法およびプログラム
JP5293036B2 (ja) プログラム配信装置、画像処理装置、コンピュータシステム、及びプログラム
JP2012253515A (ja) 画像入力システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2004355504A (ja) リソース転送システム及びリソース転送方法
JP2006171928A (ja) ソフトウェア情報管理装置、ソフトウェア情報管理システム、ソフトウェア情報管理方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4818652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees