JP2014002619A - 情報処理装置及びその制御方法とプログラム - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014002619A
JP2014002619A JP2012138193A JP2012138193A JP2014002619A JP 2014002619 A JP2014002619 A JP 2014002619A JP 2012138193 A JP2012138193 A JP 2012138193A JP 2012138193 A JP2012138193 A JP 2012138193A JP 2014002619 A JP2014002619 A JP 2014002619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
file
user
registered
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012138193A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Maki
伸彦 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012138193A priority Critical patent/JP2014002619A/ja
Priority to US13/873,460 priority patent/US20130339405A1/en
Publication of JP2014002619A publication Critical patent/JP2014002619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/18File system types
    • G06F16/182Distributed file systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/176Support for shared access to files; File sharing support
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 作成中の文書ファイルが完成した時点で、その文書を即座に入手したい場合であっても、ユーザは自らファイル共有機能にアクセスして、そのファイルが完成しているかどうかを確認する必要があった、またタグ付き文書に配布先情報を埋め込んでおく場合では、完成した文書を入手したいユーザが配布先情報に含まれていない場合や配布先が間違っている場合がある。
【解決手段】 ユーザによって登録されたメッセージやファイルを他のユーザに対して公開するマイクロブログ機能を提供するサーバと通信可能な情報処理装置とその制御方法であって、ユーザによってサーバに登録されたファイルに関連付けられた第1メッセージに対する、他のユーザからの第2メッセージをサーバに登録し、そのサーバに登録されたファイルの状態が予め定められた状態となった場合に、第2メッセージを登録した他のユーザの情報に基づいて、そのファイルを前記他のユーザに配布する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、マイクロブログ機能を提供するサーバと通信可能な情報処理装置とその制御方法、及びプログラムに関するものである。
近年、インターネットを利用したサービスを提供するシステム形態として、クラウドコンピューティングシステムが実用化されてきている。これによりユーザは、サーバなどのハードウェア資源を用意しなくても最低限の接続環境を用意すれば、クラウドサービスと呼ばれるクラウドコンピューティングシステムが提供するサービスを利用することができる。既に実現されているクラウドサービスとして、顧客管理や営業支援を行うためのCRM(Customer Relationship Management)システムの機能を提供するCRMサービスがある。また、その他のクラウドサービスとしては、電子ファイルを格納するためのストレージ及び管理機能を提供する文書管理サービスがある。
また、コミュニケーションツールとしてマイクロブログ機能を提供するサービスもある。マイクロブログ機能とは、サービスにアカウントを持つユーザが「つぶやき」と呼ばれる100文字〜200文字程度の短いメッセージを公開する短いブログ機能である。ここで言うユーザとは、例えば画像処理装置(プリンタ、複合機等)や連携サービス等、クラウドサービス上のオブジェクトやアプリケーション等を含み、実在するユーザ(人間)に限らない。即ち、実在するユーザ(人間)ではなく、例えばプリンタがサービスにアカウントをもつユーザとして登録され、メッセージをプリンタ自体が登録して公開したり、或は他のユーザのメッセージを監視するということもある。ユーザが公開したそれぞれのメッセージには固有の識別子が割り当てられる。
マイクロブログ機能では、ユーザが登録したメッセージや、そのメッセージに対して他のユーザが登録したメッセージを一覧として登録・表示・管理できる「タイムライン」が作成される。各ユーザは、この「タイムライン」上で、情報をやり取りし、コミュニケーションを行う。各ユーザのアカウントには、ユーザのプロフィールを管理する機能もあり、コミュニケーションの相手がどういった人物であるかが分かるようになっている。例えば、ユーザの名前、連絡先(メールアドレス、電話番号、住所等)、所属グループ等の情報が管理されている。
クラウドサービスとして提供されているCRMサービスの中には、業務を行う際のコミュニケーションツールとしてマイクロブログ機能も提供しているものもある。これらのクラウドサービスでは、顧客情報や商談情報とメッセージをリンクさせて更にユーザの利便性を向上させている。
また同時に、CRMサービスの中には、ファイルをユーザ同士で共有し、ファイルの保存、編集、更新、参照する等の、ファイル共有機能も提供している。このようなファイル共有機能によれば、ファイルを個別に配布先に配布することなく共有が可能となる。例えば、Salesforce.comがあり、提供しているマイクロブログ機能としてはChatterが相当する。ファイル共有機能としてはDocumentやFileが相当する。Chatterのファイル共有機能では、ユーザはファイルを任意のメッセージと共に登録して公開することができ、他のユーザは公開されたファイルとメッセージを参照したり、ファイル自体をダウンロードして取得することができる。また、公開したファイルを更新したい場合は、既に登録しているファイルを指定して、更新済みのファイルを再度登録する。例えば、ユーザがファイルを登録する際に「「AA説明会資料」を作成中です。何かコメントがあればお願いします」といったメッセージを付加することができる。また、作成中のファイルが完成した場合は「資料が完成しました」というメッセージを付加して再度登録することができる。他のユーザはこれらのメッセージを参照して、公開されたファイルに対する情報や状態を把握することができる。また、ファイルの登録の際に任意のキーワードをタグとして付加することもでき、このようなタグを付加してファイルを登録すると、ファイルを検索する場合等に便利である。
また画像処理装置は高機能化、多機能化が進んでいる。近年では、スキャン機能、プリント機能といった紙文書の電子化や印刷といった基本的な機能だけではなく、ネットワーク・インターフェース(以下、ネットワークI/F)を搭載した画像処理装置が開発されている。例えば、ネットワークI/Fを搭載した画像処理装置は、紙文書をスキャンして形成した画像データをクラウドサービスに送信して格納でき、また、そのクラウドサービスに格納した画像データを取得して印刷できる。従って、このような機能により、他のユーザへの画像データの配布が実現されている。
特許文献1には、タグ付き文書の編集が完了した時点で、予めタグに埋め込まれている情報に基づいて、その後の定型処理を自動化する技術が提案されている。この技術によれば、タグ付き文書のタグに配布先情報を埋め込んでおくことによって、文書の編集が完了した時点で、その配布先情報で指定された配布先に自動的に文書を配布する等の自動化を行うことができる。これにより、ユーザの作業量の低減を図るとともに、文書の配布忘れを防ぐことができる。
特開2000−048024号公報
しかしながら、上述の従来技術には以下のような課題がある。Chatterなどが持つファイル共有機能上で文書ファイルの公開、編集、更新、参照を行っている場合、その文書ファイルがどのような状況かを確認するためには、ユーザ自らがファイル共有機能を操作してメッセージを確認する等の作業が必要となる。例えば、作成中の文書ファイルが完成した時点で、その完成した文書を即座に入手したい場合であっても、ユーザは自らファイル共有機能にアクセスして、そのファイルが完成しているかどうかを確認する必要がある。また文書ファイルの提供者に念のために問い合わせる場合もある。この確認作業はユーザにとって非常に煩雑であり、また確認作業を忘れてしまうこともある。
更に、上記特許文献1のようにタグ付き文書のタグに予め配布先情報を埋め込んでおく場合では、完成した文書を入手したいユーザが配布先情報に含まれていない場合や配布先が間違っている場合がある。これらを防ぐためには、タグに埋め込む配布先情報に漏れがないか、誤った配布先を含めてはいないか等の確認作業を文書ファイルの提供者が入念に行う必要がある。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決することにある。
本発明の特徴は、マイクロブログ機能を利用して登録されているファイルが予め定められた状態になった場合に、自動的に、そのファイルを希望するユーザにそのファイルを配布することができる技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
ユーザによって登録されたメッセージやファイルを他のユーザに対して公開するマイクロブログ機能を提供するサーバと通信可能な情報処理装置であって、
ユーザによって前記サーバに登録されたファイルに関連付けられた第1メッセージに対する、他のユーザからの第2メッセージを前記サーバに登録する登録手段と、
前記サーバに登録された前記ファイルの状態が予め定められた状態となった場合に、前記第2メッセージを登録した前記他のユーザの情報に基づいて、前記ファイルを前記他のユーザに配布する配布手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、マイクロブログ機能を利用して登録されているファイルが予め定められた状態になった場合に、そのファイルを希望する他のユーザに、自動的にそのファイルを配布できるという効果がある。
本発明の実施形態に係る情報処理システムの構成を説明する図。 実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係るクラウドサービスサーバの構成例を説明するブロック図。 本実施形態に係る画像処理装置のソフトウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係るクラウドサービスサーバのソフトウェア構成を説明するブロック図。 本実施形態に係るクラウドサービスサーバで提供されるマイクロブログ機能により端末に表示されるマイクロブログ画面例を示す図。 実施形態に係る画像処理装置によるタイムライン監視処理を説明するフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。尚、本実施形態では、本発明に係る情報処理装置として複合機(以下、画像処理装置)101を例に説明するが、本発明はこのような画像処理装置に限定されるものでなく、クラウドサービスサーバと接続できる機能を備えているPCなどでも良い。
図1は、本発明の実施形態に係る情報処理システムの構成を説明する図である。
本実施形態における画像処理システムは、画像処理装置101、端末102、クラウドサービスサーバ131、メールサーバ132を備える。LAN110には、画像処理装置101及び端末(パーソナルコンピュータ:PC)102が通信可能に接続されている。またLAN110は、インターネット120に通信可能に接続されており、サービス提供しているクラウドサービスサーバ131ともインターネット120経由で接続されている。メールサーバ132は、クラウドサービスサーバ131と同様にインターネット120経由で接続されている。尚、ここで端末102は画像処理装置101と共にLAN110に接続されているが、その限りではない。即ち、端末102は、クラウドサービスサーバ131に接続可能であれば、他のLANに接続されていてもよい。
図2は、実施形態に係る画像処理装置101のハードウェア構成を説明するブロック図である。
画像処理装置101は、ハードウェア構成として、制御部210、操作部219、プリンタ220及びスキャナ221を備える。制御部210は、CPU211、ROM212、RAM213、HDD214、操作部I/F215、プリンタI/F216、スキャナI/F217及びネットワークI/F218を備える。
制御部210は、画像処理装置101全体の動作を統括的に制御する。CPU211は、ROM212やHDD214に記憶された制御プログラムをRAM123に展開し、その制御プログラムに従って読み取り制御や送信制御などの各種制御を行う。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域としても用いられる。HDD214は、画像データや各種プログラム、或いは各種情報テーブル等を記憶する。操作部I/F215は操作部219と制御部210とを接続する。操作部219には、例えば、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードなどが備えられている。
プリンタI/F216は、プリンタ220と制御部210とを接続する。プリンタ220で印刷すべき画像データはプリンタI/F216を介して制御部210から転送され、プリンタ220により記録媒体(シート)上に印刷される。スキャナI/F217は、スキャナ221と制御部210とを接続する。スキャナ221は、原稿上の画像を読み取って画像データを出力し、その画像データはスキャナI/F217を介して制御部210に入力される。ネットワークI/F218は、制御部210(画像処理装置101)をLAN110に接続する。ネットワークI/F218は、LAN110を経由して外部装置に画像データや情報を送信したり、外部装置から画像データや各種情報を受信する。タイマ222は、CPU211の指示に従って一定時間を計時し、その一定時間が経過すると割り込みなどによりCPU211に通知する。
図3は、実施形態に係るクラウドサービスサーバの構成例を説明するブロック図である。尚、メールサーバ132、端末102のハードウェア構成は、クラウドサービスサーバ131と同様の構成であるため、それらの説明を省略する。
CPU311を含む制御部310は、このクラウドサービスサーバ131全体の動作を統括的に制御する。CPU311は、ROM312に記憶されたブートプログラムによりHDD314からRAM313に展開された制御プログラムに従って各種制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等として用いられる。HDD314は、画像データや各種プログラム、或いは後述する各種情報テーブル等を記憶する。ネットワークI/F315は、制御部310(クラウドサービスサーバ131)をインターネット120に接続する。尚、端末102のネットワークI/Fは、当該端末102をLAN110に接続する。
図4は、本実施形態に係る画像処理装置101のソフトウェア構成を説明するブロック図である。図4に示す各機能部は、画像処理装置101のCPU211が、RAM213に展開された制御プログラムを実行することにより実現される。この画像処理装置101は、ソフトウェア構成として、通信部401、マイクロブログ通信管理部402、文書ファイル管理部403、ジョブ処理部404、文書ファイルデータベース(以下、文書ファイルDB)405及び画像処理部406を有する。
通信部401は、マイクロブログ通信管理部402からの指示により、クラウドサービスサーバ131に対してリクエストを送信する。また、クラウドサービスサーバ131からのレスポンス(リクエストに対する返信)を受信する。また、メールサーバ132に対して電子メールの送受信を行う場合もある。
マイクロブログ通信管理部402は、通信部401、文書ファイル管理部403、ジョブ処理部404及び画像処理部406に各種指示を出すことにより本実施形態の機能を実現する。
文書ファイル管理部403は、マイクロブログ通信管理部402によって取得した文書ファイルの格納指示を文書ファイルDB405に対して行ったり、文書ファイルDB405に格納されている文書ファイルを取得したりする。ジョブ処理部404は、マイクロブログ通信管理部402からの実行指示によって、制御部210に各種ジョブの実行を依頼する。文書ファイルDB405は、マイクロブログ通信管理部402によって取得した文書ファイルを、文書ファイル管理部403からの指示によりHDD214等のメモリに格納する。またHDD214等のメモリに格納されている文書ファイルを取得して文書ファイル管理部403に送信する。画像処理部406は、文書ファイルのデータに対しPDF、XPS、OOXMLなどの電子ファイルフォーマットへの変換処理を行う。
図5は、実施形態に係るクラウドサービスサーバ131のソフトウェア構成を説明するブロック図である。図5に示す各機能部は、クラウドサービスサーバ131のCPU311が、RAM313に展開された制御プログラムを実行することにより実現される。
クラウドサービスサーバ131は、Webアプリケーション501、メッセージデータベース502(以下、メッセージDB)、及びファイルデータベース503(以下、ファイルDB)を有する。Webアプリケーション501は、CRMサービスなどを提供するためのWebアプリケーションである。本実施形態では、Webアプリケーション501において、マイクロブログ機能が提供されているものとする。Webアプリケーション501は、通信部511、制御部512、メッセージ管理部513及びファイル管理部514を有する。
通信部511は、画像処理装置101及びPCなどの端末102からのリクエストを受信して、制御部512に、そのリクエストの内容を送信する。更に制御部512からリクエストに対する処理結果を受け取り、そのリクエストに対するレスポンスデータを作成して画像処理装置101及び端末102に送信する。制御部512は、通信部512から送信されるリクエスト内容に従って、そのリクエストに含まれるメッセージを抽出し、メッセージ管理部513にメッセージの登録処理を依頼する。メッセージ管理部513は、制御部512から送信されるメッセージを受信してメッセージDB502へ格納する。またメッセージ管理部513は、制御部512からの依頼により、メッセージDB502に登録されたメッセージをメッセージDB502から取得して制御部512に送信する。制御部512は、更に、通信部512から送信されるリクエスト内容にファイルが含まれる場合はファイルを抽出し、ファイル管理部514にファイルの登録処理を依頼する。ファイル管理部514は、制御部512から送信されるファイルを受信してファイルDB503へ格納する。またファイル管理部514は、制御部512からの依頼により、ファイルDB503に登録されたファイルをファイルDB503から取得して制御部512に送信する。
図6は、本実施形態に係るクラウドサービスサーバ131で提供されるマイクロブログ機能により端末102に表示されるマイクロブログ画面例を示す図である。
マイクロブログ機能は、クラウドサービスサーバ131に対して通信可能に接続された装置から登録されたメッセージやファイルを、複数の他の装置に対して公開する機能である。通常、メッセージとしては、150〜200文字の短い文字数が対象となる。図6は、PCなどの端末102上で動作するWebブラウザからクラウドサービスサーバ131へアクセスして表示されるWebページの表示例を示している。この例では、クラウドサービスサーバ131は、端末102を操作するユーザのファイルと、そのファイルに関連するメッセージ、及び、そのファイルに対するメッセージを管理しているものとする。
図6に示す画面例は、クラウドサービスサーバ131が端末102のユーザに対するメッセージを表示するマイクロブログ画面例を示す。端末102は、クラウドサービスサーバ131から受信した画面情報に従って、このマイクロブログ画面を表示部に表示する。メッセージ表示エリア603では、メッセージと、そのメッセージに対する他のユーザからのメッセージから構成されるタイムラインがそれぞれ表示される。メッセージ表示エリア603は、ユーザ「USER−A」が文書ファイル「AA説明会資料」を、マイクロブログ機能を利用して管理している様子を示している。
メッセージ611は、ユーザ「USER−A」が、作成中の文書ファイル「AA説明会資料」とそれに関連するメッセージを登録したことを示す第1メッセージである。このメッセージ611に対するメッセージ612,613は、ユーザ「USER−B」「USER−C」それぞれが、メッセージ611に含まれるリンクボタン641(「いいね!」)をクリックしたときに登録される定型メッセージ(第2メッセージ)である。なお、ここでは「いいね!」をクリックしたことを意味する自然言語が登録されている様子を示すが、「いいね!」をクリックしたユーザ名が登録されるだけの場合もメッセージが登録されたものとして扱う。
メッセージ614は、ユーザ「USER−A」が、完成した文書ファイル「AA説明会資料」と、それに関連するメッセージを登録したことを示すメッセージ(第1メッセージ)である。前述のメッセージ611との違いは、完成した文書ファイルを登録するため、メッセージにタグ642(「#完成版」)が付加されている点である。このメッセージ614に対する定型メッセージ615は、ユーザ「USER−D」がメッセージ614に含まれるリンクボタン643(「いいね!」)を押したとき(クリックしたとき)に登録される定型メッセージである。
604はメッセージ入力エリアで、端末102の操作者がメッセージ入力欄621にメッセージを入力して、追加ボタン622を押下すると、Webブラウザからクラウドサービスサーバ131にメッセージ追加リクエストが送信される。このリクエストを受信したクラウドサービスサーバ131は、その入力されたメッセージを登録する。これにより、ユーザがWebブラウザでクラウドサービスサーバ131にアクセスした際に、Webブラウザ上に登録したメッセージが表示される。
605は新規メッセージ入力エリアであって、メッセージ入力欄631に端末102の操作者がメッセージを入力して、作成ボタン632を押下すると、Webブラウザからクラウドサービスサーバ131にメッセージ作成リクエストが送信される。このリクエストを受信したクラウドサービスサーバ131は、その入力されたメッセージを新規に登録する。これにより、ユーザがWebブラウザでクラウドサービスサーバ131にアクセスした際に、前述のメッセージ611,614と同様に、Webブラウザ上に作成したメッセージが表示される。
次に、図7を参照して、本実施形態における画像処理装置101のタイムライン監視処理の詳細について説明する。以下で説明する処理は、画像処理装置101のCPU211がROM212やHDD214から制御プログラムをRAM213に展開して実行することにより実現される。
図7は、実施形態に係る画像処理装置101によるタイムライン監視処理を説明するフローチャートである。
まずS701で、マイクロブログ通信管理部402は通信部401を介して、メッセージの一覧情報をクラウドサービスサーバ131から取得する。これは図6に示す画面例では、メッセージ611及びメッセージ614を取得することになる。次にS702に進み、マイクロブログ通信管理部402は、その取得したメッセージの内容に関連する文書ファイルの完成版を示す特定のタグ(例えば、「#完成版」)が、そのメッセージに含まれているか否かを判定する。このように文書ファイルの状態を示す特定のタグが含まれていると判断した場合はS703へ進むが、特定のタグが含まれていないと判断した場合はS701へ戻り、定期的にメッセージの一覧情報を取得する。図6に示す画面例では、メッセージ614を取得した時点で、この特定のタグ642(「#完成版」)が含まれていると判定することになる。従って、メッセージ614により、文書ファイル「AA説明会資料」の作成が完了したと判定して、S702からS703に処理が進むことになる。
S703において、マイクロブログ通信管理部402は通信部401を介して、その特定のタグを含むメッセージに関連付けられた、完成した文書ファイルをクラウドサービスサーバ131から取得する。更に、マイクロブログ通信管理部402は、その取得した文書ファイルをメッセージIDとともに文書ファイルDB405へ格納するように文書ファイル管理部403に指示する。ここでメッセージIDとは、特定のタグが含まれているメッセージ(図6ではメッセージ614)を一意に識別するIDである。
次にS704に進み、マイクロブログ通信管理部402は、そのメッセージ(図6ではメッセージ614)に対する定型メッセージを一定時間監視するためにタイマ222を起動する。そしてS705で、マイクロブログ通信管理部402は、通信部401を介して、そのメッセージに対する定型メッセージの一覧情報をクラウドサービスサーバ131から取得する。例えば図6の画面例では、文書ファイル「AA説明会資料」が完成したことを示すメッセージ614が登録された時点(登録時刻:2011/03/19(16:20))で、既に登録されているメッセージは、定型メッセージ612,613である。従って、ここでは、定型メッセージ612(登録時刻:2011/03/18(11:10))と定型メッセージ613(登録時刻:2011/03/18(12:10))のメッセージの一覧情報を取得することになる。
次にS706に進み、マイクロブログ通信管理部402は、S705で取得した定型メッセージの一覧情報の中に、特定の用語(例えば、「いいね!」)を含む定型メッセージが登録されているか否かを判定する。S706で、特定の用語を含む定型メッセージが存在すると判定した場合はS707に進み、そうでない場合はS709に進む。図6の画面例では、定型メッセージ612,613が特定の用語を含む定型メッセージと判定される。
S707において、マイクロブログ通信管理部402は通信部401を介して、その定型メッセージ(図6では、612,613)を登録したユーザの情報をクラウドサービスサーバ131から取得する。このユーザの情報には、そのユーザの属性となる情報が含まれる。ユーザの属性は、例えば、顔写真、名前、連絡先(電話番号、メールアドレス、住所など)、所属組織、言語などを含む。図6の画面例では、定型メッセージ612,613を登録したユーザ「USER−B」、及びユーザ「USER−C」のユーザ情報を取得する。
次にS708に進み、マイクロブログ通信管理部402は、S707で取得した各ユーザ情報からメールアドレスを抽出する。更に、S703でクラウドサービスサーバ131から取得して文書ファイルDB405に格納した文書ファイルを、メッセージIDを基に文書ファイル管理部403を介して取得する。そしてマイクロブログ通信管理部402は、その取得した文書ファイルを添付した電子メールデータを生成し、抽出したメールアドレスを宛先として、その電子メールデータをメールサーバ132に送信する。図6の画面例においては、「USER−B」及びユーザ「USER−C」のメールアドレス宛に、文書ファイル「AA説明会資料」の完成版が添付された電子メールが送信される。
そしてS709に進み、S704で起動したタイマ222がタイムアウトしたか否かを判断する。タイムアウトしていないと判断した場合はS705に戻り、S705〜S709の処理を繰り返す。そしてタイムアウトしたと判断した場合は、タイムライン監視処理を終了する。
2回目以降のS705〜S709の処理を繰り返して行うことにより、S706において、マイクロブログ通信管理部402は、タイマ222により計時される一定時間内に、新しく登録された定型メッセージを検知する場合がある。図6の画面例では、定型メッセージ615(登録時刻:2011/03/20(13:10))がこれに該当する。この場合、定型メッセージ615を登録したユーザ「USER−D」宛にも、S708で、文書ファイル「AA説明会資料」の完成版が添付された電子メールデータが送信される。
以上説明したように本実施形態によれば、編集や更新を行っている作成中の文書ファイルが完成した時点でその完成版を入手したい他のユーザは、マイクロブログに定型メッセージを登録しておくだけで、その完成版を自動的に入手することができる。
また本実施形態によれば、完成版の文書ファイルを、入手したいユーザにだけ確実に配布できるとともに、間違った宛先に配布されるのも防止できる。
また文書ファイルを入手したいユーザは、例えば、その文書ファイルに関連付けて登録されているメッセージに含まれる、その文書ファイルの完成版がほしい旨を示す用語(例えば「いいね!」)をクリックするだけで定型メッセージを登録できる。これによりユーザは、簡単な操作で完成版の文書ファイルを入手することができるという効果がある。
(他の実施形態)
本実施形態において、メッセージの例えば「いいね!」をクリックすることで登録されるメッセージを定型メッセージとしていたが、本発明はこれに限定されるものでなく、画像処理装置101が解析可能な他のメッセージであってもよい。例えば、解析可能なメッセージとして、例えば、「send e−mail to me as pdf」のようなメッセージとし、メッセージに送信方法(e−mail)、送信先(me)及びファイルフォーマット(pdf)等を含めてもよい。この場合、マイクロブログ通信管理部402は登録されたメッセージを解析し、画像処理部406を用いて、指定されたファイルフォーマットに従って文書ファイルを変換する。そして通信部401を介して、その文書ファイルを、指定された送信先に、指定された送信方法で送信することが可能となる。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (8)

  1. ユーザによって登録されたメッセージやファイルを他のユーザに対して公開するマイクロブログ機能を提供するサーバと通信可能な情報処理装置であって、
    ユーザによって前記サーバに登録されたファイルに関連付けられた第1メッセージに対する、他のユーザからの第2メッセージを前記サーバに登録する登録手段と、
    前記サーバに登録された前記ファイルの状態が予め定められた状態となった場合に、前記第2メッセージを登録した前記他のユーザの情報に基づいて、前記ファイルを前記他のユーザに配布する配布手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記予め定められた状態は、前記ファイルの編集が完了した状態であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記予め定められた状態は、前記ユーザにより、前記ファイルに関連づけて前記サーバに登録されるメッセージの特定のタグに基づいて検知されることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記配布手段は、前記サーバに登録されたファイルの状態が予め定められた状態となった場合に、一定時間内に前記第2メッセージを登録した前記他のユーザに前記ファイルを配布することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記登録手段は、前記第1メッセージを表示し、前記他のユーザが、表示された前記第1メッセージの特定の用語を指示手段で指示することにより前記他のユーザからの第2メッセージを登録することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記配布手段は、前記他のユーザのメールアドレスに前記ファイルを添付した電子メールを送信することにより、前記ファイルを配布することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. ユーザによって登録されたメッセージやファイルを他のユーザに対して公開するマイクロブログ機能を提供するサーバと通信可能な情報処理装置を制御する制御方法であって、
    登録手段が、ユーザによって前記サーバに登録されたファイルに関連付けられた第1メッセージに対する、他のユーザからの第2メッセージを前記サーバに登録する登録工程と、
    配布手段が、前記サーバに登録された前記ファイルの状態が予め定められた状態となった場合に、前記第2メッセージを登録した前記他のユーザの情報に基づいて、前記ファイルを前記他のユーザに配布する配布工程と、
    を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  8. 請求項7に記載の情報処理装置の制御方法における各ステップをコンピュータに実行させるプログラム。
JP2012138193A 2012-06-19 2012-06-19 情報処理装置及びその制御方法とプログラム Pending JP2014002619A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138193A JP2014002619A (ja) 2012-06-19 2012-06-19 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
US13/873,460 US20130339405A1 (en) 2012-06-19 2013-04-30 Information processing system, information processing apparatus, control method therefor and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138193A JP2014002619A (ja) 2012-06-19 2012-06-19 情報処理装置及びその制御方法とプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014002619A true JP2014002619A (ja) 2014-01-09

Family

ID=49756906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012138193A Pending JP2014002619A (ja) 2012-06-19 2012-06-19 情報処理装置及びその制御方法とプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130339405A1 (ja)
JP (1) JP2014002619A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104144195B (zh) 2013-06-26 2016-07-13 腾讯科技(深圳)有限公司 一种微博主页展示媒体信息的方法、系统及装置
CN105653544B (zh) * 2014-11-12 2019-06-25 联想(北京)有限公司 一种信息处理装置和方法
US11329935B2 (en) * 2015-04-23 2022-05-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Smart attachment of cloud-based files to communications
CN107231243A (zh) * 2016-03-23 2017-10-03 北京京东尚科信息技术有限公司 对智联网络进行固件升级的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8401535B2 (en) * 2006-06-19 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. System, a method, and an apparatus for sharing an updated content with peers
US20090228774A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-10 Joseph Matheny System for coordinating the presentation of digital content data feeds
US9112875B2 (en) * 2009-08-04 2015-08-18 Sam Zaid System and method for anonymous addressing of content on network peers and for private peer-to-peer file sharing
US20110055723A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Simon Samuel Lightstone Collaboratively interactive micro-blog posts
US20110087604A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Oracle International Corporation Micro-blogging for enterprise resources planning (erp)
US8615442B1 (en) * 2009-12-15 2013-12-24 Project Rover, Inc. Personalized content delivery system
US8380798B2 (en) * 2010-02-08 2013-02-19 Google Inc. Status message de-duplication

Also Published As

Publication number Publication date
US20130339405A1 (en) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9092758B2 (en) Service providing apparatus, information processing system and methods
JP6180084B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラムと記憶媒体
JP6364738B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び処理実行方法
US9332141B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same and storage medium thereof
US8953206B2 (en) Image forming apparatus, which is connected to a server that provides a service over a network and forms an image using a microblogging function provided by the server, control method and storage medium
JP2014048724A (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
US9307100B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control methods thereof, and storage medium
JP2015172821A (ja) 情報処理システム、クライアント装置、及び情報処理方法
JP2014102816A (ja) 設定支援装置、設定支援システム、及び設定支援方法
US8861002B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2014002619A (ja) 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
US20110167097A1 (en) Information management system, information management apparatus, and information management method
US9172689B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same and storage medium thereof
US20140055804A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same and storage medium thereof
JP2015114683A (ja) 情報処理システム、機器、情報処理方法、及びプログラム
JP2015153117A (ja) 文書生成システム
JP5932388B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2014042165A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP3913888B2 (ja) 書面作成システム、WWW(WorldWideWeb)サーバ及び記録媒体
JP5938170B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2011039928A (ja) 文書レビュー作業支援システム
JP2018010526A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び表示制御方法
JP5780321B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報管理システム、及び情報管理方法
JP2023057295A (ja) システム、方法、及びプログラム
JP2014052849A (ja) 情報処理装置、プログラム及びシステム