JP4818305B2 - ガスストーブ用プレート式バーナ - Google Patents

ガスストーブ用プレート式バーナ Download PDF

Info

Publication number
JP4818305B2
JP4818305B2 JP2008101252A JP2008101252A JP4818305B2 JP 4818305 B2 JP4818305 B2 JP 4818305B2 JP 2008101252 A JP2008101252 A JP 2008101252A JP 2008101252 A JP2008101252 A JP 2008101252A JP 4818305 B2 JP4818305 B2 JP 4818305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
combustion plate
concave
gas stove
concave groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008101252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009250563A (ja
Inventor
和基次 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2008101252A priority Critical patent/JP4818305B2/ja
Publication of JP2009250563A publication Critical patent/JP2009250563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818305B2 publication Critical patent/JP4818305B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

本発明は、多数の炎孔を有する燃焼プレートを備え、ガスストーブに燃焼プレートが前方を向くように起立した姿勢で設置されるガスストーブ用のプレート式バーナに関する。
従来、この種のプレート式バーナでは、燃焼プレートの前面に菱形形状の凸部と凸部を囲う凹部とを多数形成し、各凸部と各凹部とに複数の炎孔を開設している。これによれば、各凸部がこれに開設する炎孔の火炎により加熱されるだけでなく、その周囲の凹部に開設する炎孔の火炎によっても加熱されて、効率良く赤熱し、燃焼プレートからの赤外線の輻射効率が向上する。
ところで、起立姿勢で設置するガスストーブ用のプレート式バーナにおいては、燃焼プレートの前面の下側部や左右各側の側部の炎孔での燃焼状態が、周囲への放熱や周りの空気で冷却される等して、不安定になり、COが発生し易くなる。尚、燃焼プレートの前面下側部でCOが発生しても、このCOは燃焼プレートの前面に沿って上昇する過程で加熱酸化されてCOに変換されるが、燃焼プレートの前面の左右各側の側部で発生したCOはそのまま室内に排出されてしまい、問題になる。
ここで、グリルの天井部に燃焼プレートが下方を向くように設置するグリル用のプレート式バーナにおいて、特許文献1により、燃焼プレートの下面の炎孔形成領域のグリル幅方向両側の側部に、燃焼プレートの下面に形成する菱形形状の凸部を囲う凹部より深い第2の凹部を形成し、この凹部に炎孔を開設したものが知られている。このものでは、第2の凹部に隣接する凸部が第2の凹部の炎孔の火炎により深部から加熱保温され、側部近傍からのCOの発生が防止されるとしている。尚、特許文献1に記載のものでは、第2の凹部の横方向内側の辺を隣接する凸部の菱形の輪郭に沿うジグザグ形状に形成している。
上記ガスストーブ用プレート式バーナにおける燃焼プレートの前面の左右各側の側部近傍からのCOの発生を防止するため、特許文献1記載の技術を適用し、燃焼プレートの前面の左右各側の側部に、菱形形状の凸部を囲う凹部より深い第2の凹部を隣接する凸部の輪郭に沿うようにジグザグ形状に形成し、第2の凹部に炎孔を開設することが考えられる。
然し、燃焼プレートの前面の左右各側の側部に、このような深い第2の凹部を形成すると、燃焼プレートの強度が低下してしまう。
特開平8−135930号公報
本発明は、以上の点に鑑み、燃焼プレートの強度をできるだけ低下させずに、燃焼プレートの前面の左右各側の側部近傍からのCOの発生を抑制できるようにしたガスストーブ用プレート式バーナを提供することをその課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、多数の炎孔を有する燃焼プレートを備え、ガスストーブに燃焼プレートが前方を向くように起立した姿勢で設置されるガスストーブ用のプレート式バーナであって、燃焼プレートの前面に菱形形状の凸部と凸部を囲う凹部とが多数形成され、各凸部と各凹部とに複数の炎孔が開設されているものにおいて、燃焼プレートの前面の炎孔形成領域の左右各側の側部に上下方向に真直にのびる凹溝が形成され、凹溝に隣接する各凸部は、凹溝により菱形の一部が削り取られた形状に形成され、凹溝に、凹溝により削り取られた各凸部の部分の上下方向中間とその上下とに位置するように複数の炎孔が開設されていることを特徴とする。
本発明によれば、凹溝に隣接する各凸部の凹溝に合致する部分が削り取られるため、これら凸部の熱容量が減少する。更に、凹溝に開設する炎孔は、凹溝により削り取られた各凸部の部分の上下方向中間とその上下とに位置するため、凹溝に隣接する各凸部は、その熱容量の減少と相俟って、これら炎孔の火炎により効率良く加熱される。従って、燃焼プレートの強度ができるだけ低下しないように、凹溝の深さを凹部の深さより浅くしても、凹溝に隣接する各凸部を高温に加熱して、燃焼プレートの前面の左右各側の側部近傍からのCOの発生を抑制できる。
図1を参照して、1はガスストーブを示している。ガスストーブ1は、前方及び上方に開口する反射ケース2を備えており、反射ケース2の後側に、反射ケース2の後板部に開設した窓部2aに臨ませて、プレート式バーナ3が設置されている。尚、反射ケース2はガード網2bにより上方から前方に亘って覆われている。
プレート式バーナ3は、箱形のバーナ本体4の開口面に装着したセラミック製の燃焼プレート5を備えている。そして、該バーナ3を燃焼プレート5が前方を向くように起立した姿勢で設置している。尚、本実施形態では、プレート式バーナ3を上下一対に配置している。
図2、図3を参照して、燃焼プレート5には、バーナ本体4内に供給される燃料ガスと一次空気との混合気を噴出する多数の炎孔51が形成されている。また、燃焼プレート5の前面には、横長の菱形形状の凸部52と凸部52を囲う凹部53とが多数形成され、各凸部52に4個の炎孔51が開設される共に、各凹部に等ピッチで複数の炎孔51が開設されている。そのため、各凸部52がこれに開設する炎孔51の火炎により加熱されるだけでなく、その周囲の凹部53に開設する炎孔51の火炎によっても加熱されて、効率良く赤熱し、燃焼プレート5からの赤外線の輻射効率が向上する。
ところで、燃焼プレート5の前面の下側部や左右各側の側部の炎孔51での燃焼状態は、周囲への放熱や周りの空気で冷却される等して、不安定になり勝ちであり、燃焼プレート5の前面の下側部や左右各側の側部でCOが発生し易くなる。ここで、燃焼プレート5の前面下側部でCOが発生しても、このCOは燃焼プレート5の前面に沿って上昇する過程で加熱酸化されてCOに変換されるが、燃焼プレート5の前面の左右各側の側部で発生したCOはそのまま室内に排出されてしまう。
そこで、本実施形態では、図3(a)(b)に明示する如く、燃焼プレート5の前面の炎孔形成領域の左右各側の側部に、上下方向に真直にのびる凹溝54を形成している。凹溝54は、その深さD2が凹部53の深さD1より浅くなるように形成されている。また、凹溝54に隣接する各凸部52は、凹溝54により菱形の一部が削り取られた形状に形成されている。そして、凹溝54に、凹溝54により削り取られた各凸部52の部分の上下方向中間とその上下とに位置するように、炎孔51が上下方向に等ピッチで複数開設されている。
尚、本実施形態では、図2に示す如く、燃焼プレート5の前面の炎孔形成領域の下側部と上側部にも凹溝54a,54bを形成しているが、これら凹溝54a,54bは省略しても良い。
上記の構成によれば、凹溝54に隣接する各凸部52の凹溝54に合致する部分が削り取られるため、これら凸部54の熱容量が減少する。更に、凹溝54に開設する炎孔51は、凹溝54により削り取られた各凸部51の部分の上下方向中間とその上下とに位置するため、凹溝54に隣接する各凸部51は、その熱容量の減少と相俟って、これら炎孔51の火炎により効率良く加熱される。従って、凹溝54の深さD2を凹部53の深さD1より浅くしても、凹溝54に隣接する各凸部52を高温に加熱して、燃焼プレート5の前面の左右各側の側部近傍からのCOの発生を抑制できる。
以上の効果を確かめるため、凹部53の深さD1が1.9mm、凹溝54の深さD2が1.2mmの上記実施形態の燃焼プレート5と、凹溝54の無い燃焼プレートとを用い、全燃焼ガス中のCO濃度の理論値を測定する試験を行った。CO濃度の理論値は、凹溝54の無い燃焼プレート5では0.018%であったのに対し、実施形態の燃焼プレート5では0.014%に低下した。尚、理論値は、次式、
CO=COa×Ot÷(Ot−Oa)
により算出される。ここで、COは過剰酸素のない理論燃焼状態における乾燥燃焼ガス中のCO濃度(理論値)、COaは乾燥燃焼ガス中のCO濃度測定値、Otは給気口雰囲気中(乾燥状態)の酸素濃度測定値、Oaは乾燥燃焼ガス中の酸素濃度測定値である。
このように、凹溝54の深さD2を凹部53の深さD1より浅くしても、燃焼プレート5の前面の左右各側の側部近傍からのCOの発生を抑制できるため、燃焼プレート5の強度低下を可及的に回避できる。
本発明の実施形態のプレート式バーナを具備するガスストーブの断面図。 実施形態のプレート式バーナの燃焼プレートを示す正面図。 (a)図2の丸Xの部分の拡大図、(b)図3(a)のY−Y線で切断した断面図。
符号の説明
1…ガスストーブ、3…プレート式バーナ、5…燃焼プレート、51…炎孔、52…凸部、53…凹部、54…凹溝。

Claims (2)

  1. 多数の炎孔を有する燃焼プレートを備え、ガスストーブに燃焼プレートが前方を向くように起立した姿勢で設置されるガスストーブ用のプレート式バーナであって、燃焼プレートの前面に菱形形状の凸部と凸部を囲う凹部とが多数形成され、各凸部と各凹部とに複数の炎孔が開設されているものにおいて、
    燃焼プレートの前面の炎孔形成領域の左右各側の側部に、上下方向に真直にのびる凹溝が形成され、凹溝に隣接する各凸部は、凹溝により菱形の一部が削り取られた形状に形成され、
    凹溝に、凹溝により削り取られた各凸部の部分の上下方向中間とその上下とに位置するように複数の炎孔が開設されていることを特徴とするガスストーブ用プレート式バーナ。
  2. 前記凹溝の深さは前記凹部の深さより浅いことを特徴とする請求項1記載のガスストーブ用プレート式バーナ。
JP2008101252A 2008-04-09 2008-04-09 ガスストーブ用プレート式バーナ Expired - Fee Related JP4818305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008101252A JP4818305B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 ガスストーブ用プレート式バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008101252A JP4818305B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 ガスストーブ用プレート式バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009250563A JP2009250563A (ja) 2009-10-29
JP4818305B2 true JP4818305B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=41311461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008101252A Expired - Fee Related JP4818305B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 ガスストーブ用プレート式バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4818305B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5513425B2 (ja) * 2011-03-02 2014-06-04 リンナイ株式会社 燃焼プレート
JP5961941B2 (ja) 2011-07-27 2016-08-03 株式会社Ihi 密閉式ガスヒータおよび密閉式ガスヒータを用いた連続加熱炉

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59148935U (ja) * 1983-03-26 1984-10-04 株式会社ハーマン ガススト−ブ用バ−ナ
JPH08110015A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線バーナ並びにそれを用いた焼成調理器および暖房器
JPH08135930A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線バーナ並びにそれを用いた焼成調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009250563A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010261615A (ja) バーナ
JP4818305B2 (ja) ガスストーブ用プレート式バーナ
JP4754414B2 (ja) 燃焼装置
JP4279824B2 (ja) グリル用バーナ
JP4754396B2 (ja) 燃焼装置
JP4764226B2 (ja) ガスローレンジ
JP5941829B2 (ja) ガスコンロ
KR102365634B1 (ko) 보일러용 메탈파이버버너
KR101700336B1 (ko) 화목보일러용 화구조립체
JP7489342B2 (ja) 加熱調理器
JP4729967B2 (ja) ガス燃焼バーナ
JP2015200460A (ja) グリルプレート及びグリル装置
CN220229169U (zh) 火排和燃气设备
JP4481140B2 (ja) グリル
JP2022139066A (ja) 加熱調理器
JP2006230210A (ja) 食品用焼き窯装置
JP6280008B2 (ja) フライヤー
JP6388492B2 (ja) グリル
TW202212740A (zh) 燃燒裝置
TWI802819B (zh) 燃氣熱水器用燃燒器
JP6208608B2 (ja) グリル
CN218209549U (zh) 燃烧器和燃气灶
JP3245701B2 (ja) 棒状ガスバーナ及びガス焼成器
CN215808641U (zh) 一种袖珍型野炊炉
JP2023169511A (ja) ガスコンロ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4818305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees