JP4817677B2 - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4817677B2
JP4817677B2 JP2005061167A JP2005061167A JP4817677B2 JP 4817677 B2 JP4817677 B2 JP 4817677B2 JP 2005061167 A JP2005061167 A JP 2005061167A JP 2005061167 A JP2005061167 A JP 2005061167A JP 4817677 B2 JP4817677 B2 JP 4817677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
high dielectric
amorphous
forming
amorphous silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005061167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006245433A (ja
Inventor
豊和 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2005061167A priority Critical patent/JP4817677B2/ja
Priority to US11/366,384 priority patent/US7566617B2/en
Publication of JP2006245433A publication Critical patent/JP2006245433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817677B2 publication Critical patent/JP4817677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76281Lateral isolation by selective oxidation of silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31645Deposition of Hafnium oxides, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth

Description

この発明は、半導体素子の製造方法に関する。
半導体素子の微細化、高速化に伴い、MOS(Metal−Oxide−Semiconductor)トランジスタのゲート絶縁膜の薄膜化が進められてきた。しかし、従来から用いられている酸化膜によるゲート絶縁膜では、厚さが2nm以下になると漏れ電流が流れ始めてしまい、消費電力の増加を招く。そこで、65nm世代以降のデバイスでは、ゲート絶縁膜として、シリコン酸化膜よりも誘電率の高い高誘電率材料の導入が検討されている。
高誘電率材料で形成されたゲート絶縁膜の厚さを酸化膜に換算した酸化膜換算膜厚は、周知の通り、酸化膜換算膜厚=(酸化膜の誘電率/誘電体の誘電率)×実膜厚で定義される。誘電率の高い材料ほど実膜厚を大きくすることができるため、高誘電率材料のゲート絶縁膜への適用は、漏れ電流の抑制に有効な手段である。
図4を参照して従来の半導体素子の製造方法について説明する(例えば、特許文献1参照)。
先ず、半導体基板10として、支持基板12上に、絶縁層14及びSOI(Silicon on Insulator)層16が、この順に積層された構造を有するSOI基板を用意する(図4(A))。
次に、半導体基板10のSOI層16に、局所酸化法(LOCOS:Local Oxide of Silicon)により素子分離絶縁層18を形成して、活性領域との素子分離を行う。SOI層16に素子分離絶縁層18が形成された基板を下地基板11と称する。なお、SOI層16の活性領域の部分を活性SOI層17と称する。次に、下地基板11上に高誘電体膜56、及びポリシリコン膜65を順次に積層する(図4(B))。
次に、フォトリソグラフィ法により、ゲート形成領域72のポリシリコン膜65上に、フォトレジストマスク70を形成する(図4(C))。
次に、フォトレジストマスク70を用いたドライエッチングを行うことにより、ゲート非形成領域74のポリシリコン膜65を除去して、ゲート形成領域72に残存するポリシリコン膜65をゲート電極67とする(図4(D))。
次に、フォトレジストマスク70をアッシングにより除去した後、エッチャントとしてフッ化水素酸を用いた低温のウェットエッチングにより、ゲート非形成領域74の高誘電体膜56の部分を除去する(図4(E))。
特開2003−332295号公報
しかしながら、例えば、高誘電率材として、結晶化温度(500〜600℃)がポリシリコンの成膜温度よりも低い酸化ハフニウム(HfO2)をゲート絶縁膜に適用した場合、ポリシリコンの成膜時にHfO2の高誘電体膜が結晶化する。高誘電体膜が結晶化すると、高誘電体膜のエッチングレートが低下するか、又は、エッチングが全く進行しなくなるという懸念がある。
これに対して、高誘電体膜が結晶化した場合でも、ゲート電極を形成するためのドライエッチングに引き続いて、HBr、Cl2、又はO2ガスを用いたプラズマエッチング処理を行う方法も報告されている(例えば、T.Maeda et al.,Ext.Abstracts,SSDM,p.828(2003)参照)。この方法では、プラズマエッチング処理によるイオン衝撃を利用して、結晶化した高誘電体膜にダメージを与えて非結晶化させ、その非結晶化したダメージ層をウェットエッチングで除去する。
しかしながら、ダメージ層の形成に用いられるHBr、Cl2、又はO2ガスは、結晶化した高誘電体膜にダメージを与えて、非結晶化させると同時に、ゲート電極であるポリシリコンをエッチングしてしまう恐れがある。
この発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、この発明の目的は、高誘電体膜の結晶化によるエッチングレートの低下を回避して、ゲート電極に対する選択比を増加させる半導体素子の製造方法を提供することにある。
上述した目的を達成するために、この発明の半導体素子の製造方法は、以下の工程を備えている。
先ず、下地基板を用意して、下地基板上に、高誘電率材の高誘電体非結晶膜を形成する。次に、高誘電体非結晶膜上に、高誘電率材の非結晶化温度を成膜温度としてアモルファスシリコン膜を形成する。次に、フォトリソグラフィ法により、ゲート形成領域のアモルファスシリコン膜上にフォトレジストマスクを形成する。次に、フォトレジストマスクを用いたドライエッチングにより、ゲート非形成領域のアモルファスシリコン膜を除去して高誘電体非結晶膜を露出させるとともに、ゲート形成領域のアモルファスシリコン膜を残存させてゲート電極形成用膜を形成する。次に、フォトレジストマスクを除去した後、ゲート電極形成用膜をマスクとしたウェットエッチングにより、ゲート電極形成用膜で覆われた高誘電体非結晶膜の部分を残存させ、露出した高誘電体非結晶膜の部分を除去する。次に、ゲート電極形成用膜に対して熱処理を行うことにより、アモルファスシリコンをポリシリコンに改質して、ゲート電極にするととともに、残存する前記高誘電体非結晶膜の部分を結晶化して高誘電体結晶膜にする。
この発明の半導体素子の製造方法によれば、高誘電体非結晶膜上に、高誘電率材の非結晶化温度を成膜温度としてアモルファスシリコン膜を形成した後、高誘電体非結晶膜及びアモルファスシリコン膜をエッチングしている。従って、高誘電体非結晶膜が結晶化することによるエッチングレートの低下を回避することができる。
また、高誘電体膜のエッチングレートが低下しない、すなわち、アモルファスシリコンに対する選択比が高くなるため、高誘電体膜のエッチングの際の、ゲート電極のサイドエッチングによる細り等の恐れが低減される。
以下、図を参照して、この発明の実施の形態について説明するが、構成および配置関係についてはこの発明が理解できる程度に概略的に示したものに過ぎない。また、以下、この発明の好適な構成例につき説明するが、各構成の組成(材質)および数値的条件などは、単なる好適例にすぎない。従って、この発明は以下の実施の形態に限定されない。
(実施形態)
図1及び図2はこの実施形態の半導体素子の製造方法を説明するための概略工程図で、断面の切り口で示してある。
先ず、半導体基板10を用意する。ここでは、半導体基板10として、支持基板12上に、絶縁層14及びSOI(Silicon on Insulator)層16が、この順に積層された構造を有するSOI基板を用いた場合について説明する。なお、半導体基板10は、SOI基板に限定されず、半導体基板10として、シリコン基板、SOS(Silicon on Sapphire)基板等を用いても良い(図1(A))。
次に、例えば、熱酸化法により、パッド酸化膜20を半導体基板10のSOI層16上に形成する。その後、任意好適な周知の化学気相成長(CVD:Chemical Vapor Deposition)法などにより、シリコン窒化膜30をパッド酸化膜20上に形成する(図1(B))。
次に、シリコン窒化膜30上にフォトレジストを塗布した後、フォトリソグラフィ法によりパターニングを行って、フォトレジストマスク40を形成する。フォトレジストマスク40は、予め設定された活性領域42のシリコン窒化膜30の部分を覆い、及び、素子分離領域44のシリコン窒化膜30の部分を露出させるように形成される(図1(C))。
次に、フォトレジストマスク40をエッチングマスクとしたドライエッチングにより、素子分離領域44のシリコン窒化膜30の部分及びパッド酸化膜20の部分を順次に連続して除去してSOI層16を露出させる。このとき、活性領域42のシリコン窒化膜32の部分及びパッド酸化膜22の部分は残存する(図1(D))。
次に、フォトレジストマスク40をアッシングにより除去する。その後、素子分離領域44のSOI層16の部分をドライ酸化することにより、素子分離絶縁層18に変える。その後、残存しているシリコン窒化膜32及びパッド酸化膜22の両部分をドライエッチングにより除去する。尚、ここでは、素子分離絶縁層18の形成に、局所酸化(LOCOS:Local Oxide of Silicon)法を用いた例について説明したが、STI(Shallow Trench Isolation)によって素子分離絶縁層18を形成しても良い。以下の説明では、半導体基板10のSOI層16に素子分離絶縁層18が形成された構造体を、下地基板11と称する。また、SOI層16の活性領域の部分を活性SOI層17と称する(図1(E))。
次に、下地基板(単に、基板と称することもある。)11上に、高誘電率材の高誘電体非結晶膜50を形成する。ここでは、高誘電率材として酸化ハフニウム(HfO2)を用いて、原子層成長(ALD:Atomic Layer Deposition)法により、非結晶の高誘電体膜(高誘電体非結晶膜)50を形成する。なお、HfO2の結晶化温度は500〜600℃であるので、結晶化する温度よりも低い温度(以下、非結晶化温度と称する。)である350〜400℃の温度で高誘電体非結晶膜50を形成する。
次に、高誘電体非結晶膜50上に、例えば、任意好適な周知のCVD法により、アモルファスシリコン膜60を形成する。HfO2の高誘電体非結晶膜50が結晶化を起こさないようにするために、アモルファスシリコン膜60の成膜温度は、HfO2の非結晶化温度にする。なお、アモルファスシリコン膜60の成膜は、均一性を得るため、又は、充分な成膜速度を得るために450℃程度で行うのが好適である(図2(A))。
次に、アモルファスシリコン膜60及び高誘電体非結晶膜50をパターニングする。
このパターニングする工程では、先ず、アモルファスシリコン膜60上にフォトレジストを塗布した後、フォトリソグラフィ法によりパターニングを行って、フォトレジストマスク70を形成する。フォトレジストマスク70は、ゲート形成領域72のアモルファスシリコン膜60の部分を覆い、及び、ゲート非形成領域74のアモルファスシリコン膜の部分を露出させるように形成される(図2(B))。
次に、フォトレジストマスク70をエッチングマスクとした任意好適な周知のドライエッチングにより、ゲート非形成領域74のアモルファスシリコン膜60の部分を除去し、及び、ゲート形成領域72のアモルファスシリコン膜60の部分を残存させて、残存したアモルファスシリコン膜60の部分をゲート電極形成用膜62とする(図2(C))。
次に、フォトレジストマスク70をアッシングにより除去した後、ゲート電極形成用膜62をマスクとしたウェットエッチングにより、ゲート非形成領域74の高誘電体非結晶膜50の部分を除去する。このウェットエッチングで残存した高誘電体非結晶膜の部分がゲート絶縁膜52を構成する。なお、このウェットエッチングに用いるエッチャントは、フッ化水素系の市販のものを用いることができる(図2(D))。
次に、ゲート電極形成用膜62に対する600℃以上の雰囲気中での熱処理により、アモルファスシリコンが多結晶シリコン(ポリシリコン)に改質されて、ゲート電極64になる。このとき、非結晶の高誘電体膜で形成されたゲート絶縁膜52も結晶化されて、高誘電体結晶膜で形成されたゲート絶縁膜54になる(図2(E))。
ゲート電極64形成後は、従来公知の工程により、例えば、サイドウォールの形成、LDD(Light Doped Drain)構造の形成などを行えば良いので、ここでは、説明を省略する。
この実施形態の半導体素子の製造方法によれば、下地基板上に、非結晶の高誘電体膜として高誘電体非結晶膜を形成し、さらに高誘電体非結晶膜上に、高誘電率材の非結晶化温度を成膜温度としてアモルファスシリコン膜を形成している。このため、アモルファスシリコンの形成の際には、高誘電体非結晶膜は結晶化されずに、非結晶のままである。従って、高誘電体非結晶膜が結晶化することによるエッチングレートの低下を回避することができる。
また、高誘電体膜のエッチングレートが低下しない、すなわち、アモルファスシリコンに対する選択比が高くなるため、高誘電体膜のエッチングの際のゲート電極のサイドエッチングによる細り等の恐れが低減される。
なお、ここでは、高誘電率材をHfO2とした例について説明したが、高誘電率材の材質はHfO2に限定されない。例えば、高誘電率材の結晶化温度がポリシリコンの成膜温度より低く、及び、高誘電率材が結晶化後のエッチングが難しい、いわゆる難エッチング材料である高誘電率材に対して、この実施形態の半導体素子の製造方法が適用可能である。
参考例
図3は半導体素子の製造方法の参考例を説明するための概略工程図で、断面の切り口で示してある。
下地基板11の形成までの工程は、図1を参照して説明した実施形態と同様なので説明は省略する。
下地基板11上に、高誘電率材の高誘電体非結晶膜50を形成する。ここでは、高誘電率材として酸化ハフニウム(HfO2)を用いて、ALD法により、高誘電体膜を形成する。なお、HfO2の結晶化温度は500〜600℃であるので、非結晶化温度である350〜400℃の温度で、高誘電体膜を形成すると、高誘電体膜は、高誘電体非結晶膜50として形成される(図3(A))。
次に、高誘電体非結晶膜50上に、例えば、任意好適な周知の化学気相成長(CVD:Chemical Vapor Deposition)法により、ポリシリコン膜65を形成する。ポリシリコン膜65の成膜温度は、600℃以上なので、ポリシリコン膜65の成膜の際に、高誘電体非結晶膜50は結晶化して高誘電体結晶膜55になる(図3(B))。
次に、下地基板11上に形成された高誘電体結晶膜55とポリシリコン膜65との積層構造に対して、エッチングを行い、ポリシリコン膜65をパターニングする。先ず、ポリシリコン膜65上にフォトレジストを塗布した後、フォトリソグラフィ法によりパターニングを行って、フォトレジストマスク70を形成する。フォトレジストマスク70は、ゲート形成領域72のポリシリコン膜65の部分を覆い、及び、ゲート非形成領域74のポリシリコン膜65の部分を露出させるように形成される(図3(C))。
次に、フォトレジストマスク70をエッチングマスクとしたドライエッチングにより、ポリシリコン膜65のゲート非形成領域74の部分を除去して、及び、ポリシリコン膜65のゲート形成領域72の部分を残存させて、残存したポリシリコン膜65の部分をゲート電極67とする(図3(D))。なお、このドライエッチングは、HBr及びO2の混合ガスを用いて行う主過程と、HBr、O2及びHeの混合ガスを用いて行うオーバーエッチング過程とを備えている。
ゲート電極67の形成後、エッチングガスをHe、Ne、Ar、Kr及びXeからなる希ガス群から選択された1または2以上の希ガスに切り替えて、プラズマ処理を行う。なお、このプラズマ処理は、ゲート電極67を形成するためのドライエッチングを行った装置内で、大気に曝すことなく連続して行われる。このプラズマ処理では、ポリシリコン膜65がパターニングされることによりゲート非形成領域74に露出した、高誘電体結晶膜55の部分が、He、Ne、Ar、Kr及びXeからなる希ガス群から選択された1又は2以上の希ガスのプラズマに曝される。このプラズマに曝された高誘電体結晶膜55の部分は、プラズマ処理によるダメージを受けて、ダメージ層、すなわち、非結晶の高誘電体膜(高誘電体非結晶膜)58に改質される(図3(E))。このとき、ゲート電極67は、フォトレジストマスク70で覆われているので、ダメージを受けにくい。また、反応ガスとして希ガスを用いているので、ゲート電極67のサイドエッチングも生じにくい。
次に、フォトレジストマスク70をアッシングにより除去した後、ゲート電極67をマスクとしたウェットエッチングにより、ゲート非形成領域74の高誘電体非結晶膜58を除去する(図3(F))。
ゲート非形成領域74の高誘電体非結晶膜58を除去した後は、従来公知の工程により、例えば、サイドウォールの形成、LDD(Light Doped Drain)構造の形成などを行えば良いので、ここでは、説明を省略する。
この参考例の半導体素子の製造方法によれば、ゲート非形成領域の高誘電体結晶膜を、希ガスを用いたプラズマ処理により、高誘電体非結晶膜に改質した後、ウェットエッチングで除去している。従って、高誘電体膜の結晶化によるエッチングレートの低下を回避することができる。
また、希ガスを用いたプラズマ処理を行うので、ゲート非形成領域に露出した高誘電体結晶膜のみにダメージを与えることができる。従って、高誘電体膜の非結晶化の際のゲート電極のサイドエッチングによる細り等が無くなり、安定した半導体素子の製造プロセスが構築できる。
施形態の半導体素子の製造方法を示す工程図(その1)である。 施形態の半導体素子の製造方法を示す工程図(その2)である。 参考例の半導体素子の製造方法を示す工程図である。 従来の半導体素子の製造方法を示す工程図である。
符号の説明
10 半導体基板
11 下地基板
12 支持基板
14 絶縁層
16 SOI層
17 活性SOI層
18 素子分離絶縁層
20、22 パッド酸化膜
30、32 シリコン窒化膜
40、70 フォトレジストマスク
42 活性領域
44 素子分離領域
50 高誘電体非結晶膜
52、54、57 ゲート絶縁膜
55 高誘電体結晶膜
56 高誘電体膜
58 ダメージ層(高誘電体非結晶膜)
60 アモルファスシリコン膜
62 ゲート電極形成用膜
64、67 ゲート電極
65 ポリシリコン膜
72 ゲート形成領域
74 ゲート非形成領域

Claims (7)

  1. 下地基板を用意する工程と、
    該下地基板上に、高誘電率材の高誘電体非結晶膜を形成する工程と、
    該高誘電体非結晶膜上に、前記高誘電率材の非結晶化温度を成膜温度としてアモルファスシリコン膜を形成する工程と、
    フォトリソグラフィ法により、ゲート形成領域の前記アモルファスシリコン膜上にフォトレジストマスクを形成する工程と、
    該フォトレジストマスクを用いたドライエッチングにより、ゲート非形成領域の前記アモルファスシリコン膜を除去して前記高誘電体非結晶膜を露出させるとともに、前記ゲート形成領域の前記アモルファスシリコン膜を残存させてゲート電極形成用膜を形成する工
    程と、
    前記フォトレジストマスクを除去した後、前記ゲート電極形成用膜をマスクとしたウェットエッチングにより、前記ゲート電極形成用膜で覆われた前記高誘電体非結晶膜の部分を残存させ、露出している前記高誘電体非結晶膜の部分を除去する工程と、
    前記ゲート電極形成用膜に対して熱処理を行うことにより、アモルファスシリコンをポリシリコンに改質してゲート電極にするととともに、残存する前記高誘電体非結晶膜の部分を結晶化して高誘電体結晶膜にする工程と
    を備えることを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. SOI基板のSOI層に素子分離絶縁層を形成したものを下地基板として用意することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 基板上に非結晶の高誘電体膜を形成する工程と、
    前記非結晶の高誘電体膜が結晶化する温度よりも低い温度で、前記非結晶の高誘電体膜上にアモルファスシリコン膜を形成する工程と、
    前記アモルファスシリコン膜及び前記非結晶の高誘電体膜をパターニングする工程と、
    パターニングされた前記アモルファスシリコン膜に対して熱処理を施すことにより、パターニングされた前記アモルファスシリコン膜及び前記非結晶の高誘電体膜を結晶化する工程と
    を備えることを特徴とする半導体素子の製造方法。
  4. 前記アモルファスシリコン膜を結晶化する工程では、パターニングされた前記アモルファスシリコン膜を多結晶シリコン膜に改質する
    ことを特徴とする請求項に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記パターニングする工程は、
    前記アモルファスシリコン膜をパターニングする工程と、
    パターニングされた前記アモルファスシリコン膜をマスクとして前記非結晶の高誘電体膜をパターニングする工程と
    を含むことを特徴とする請求項3又は4に記載の半導体素子の製造方法。
  6. 前記非結晶の高誘電体膜をパターニングする工程は、ウェットエッチングで行われることを特徴とする請求項に記載の半導体素子の製造方法。
  7. 前記基板は、絶縁層上に形成されたシリコン層を含み、前記非結晶の高誘電体膜は前記シリコン層上に形成される
    ことを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の半導体素子の製造方法。
JP2005061167A 2005-03-04 2005-03-04 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4817677B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061167A JP4817677B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 半導体素子の製造方法
US11/366,384 US7566617B2 (en) 2005-03-04 2006-03-03 Method for manufacturing semiconductor elemental device forming an amorphous high dielectric film and an amorphous silicon film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061167A JP4817677B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245433A JP2006245433A (ja) 2006-09-14
JP4817677B2 true JP4817677B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=36944605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005061167A Expired - Fee Related JP4817677B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 半導体素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7566617B2 (ja)
JP (1) JP4817677B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278550A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US7635634B2 (en) * 2007-04-16 2009-12-22 Infineon Technologies Ag Dielectric apparatus and associated methods
JP5601363B2 (ja) * 2012-11-19 2014-10-08 ソニー株式会社 半導体装置、薄膜トランジスタ基板および表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3169654B2 (ja) * 1991-11-27 2001-05-28 松下電子工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2002184973A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4034627B2 (ja) * 2001-09-28 2008-01-16 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 集積回路及びその製造方法
US6667246B2 (en) * 2001-12-04 2003-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wet-etching method and method for manufacturing semiconductor device
JP3727299B2 (ja) * 2001-12-04 2005-12-14 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JP3652324B2 (ja) 2002-05-16 2005-05-25 弘塑科技股▲ふん▼有限公司 高絶縁性薄層の低温ウェットエッチング法
JP4150548B2 (ja) * 2002-08-08 2008-09-17 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US6869868B2 (en) * 2002-12-13 2005-03-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating a MOSFET device with metal containing gate structures
JP4082280B2 (ja) * 2003-05-30 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
TWI294648B (en) * 2003-07-24 2008-03-11 Au Optronics Corp Method for manufacturing polysilicon film
US6818516B1 (en) * 2003-07-29 2004-11-16 Lsi Logic Corporation Selective high k dielectrics removal

Also Published As

Publication number Publication date
US7566617B2 (en) 2009-07-28
US20060199327A1 (en) 2006-09-07
JP2006245433A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598639B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7115955B2 (en) Semiconductor device having a strained raised source/drain
US20110272739A1 (en) Method for fabricating a strained structure
US6900092B2 (en) Surface engineering to prevent epi growth on gate poly during selective epi processing
US7718532B2 (en) Method of forming a high-k film on a semiconductor device
TWI478246B (zh) 藉由形成硬遮罩層堆疊及採用基於電漿的遮罩圖案化製程以形成通道半導體合金
JP2009152342A (ja) 半導体装置の製造方法
US8247850B2 (en) Dual interlayer dielectric stressor integration with a sacrificial underlayer film stack
JP2008502141A (ja) 金属ゲート集積化のためのゲートスタック及びゲートスタックのエッチングシーケンス
KR20150042055A (ko) 반도체 소자의 제조방법
TWI469228B (zh) 藉由氮化物硬遮罩層及氧化物遮罩形成通道半導體合金
JP2007036116A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4817677B2 (ja) 半導体素子の製造方法
CN109148296B (zh) 半导体结构及其形成方法
CN103545185A (zh) 一种采用伪栅极制造半导体器件的方法
JP2004128314A (ja) 半導体装置の製造方法
CN105826364B (zh) 晶体管及其形成方法
JP4920331B2 (ja) ショットキー障壁トンネルトランジスタ及びその製造方法
JP4283017B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008117842A (ja) 半導体装置、およびその製造方法
JP4082280B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007234740A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101062835B1 (ko) 이중 하드마스크를 이용한 반도체 소자의 게이트전극 제조방법
TWI828907B (zh) 半導體製程
KR100766270B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees