JP4817365B2 - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4817365B2
JP4817365B2 JP2006057295A JP2006057295A JP4817365B2 JP 4817365 B2 JP4817365 B2 JP 4817365B2 JP 2006057295 A JP2006057295 A JP 2006057295A JP 2006057295 A JP2006057295 A JP 2006057295A JP 4817365 B2 JP4817365 B2 JP 4817365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
ray
display
subject
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006057295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007229346A (ja
Inventor
圭一 茶畑
真弓 大久保
啓子 高橋
道利 前田
一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2006057295A priority Critical patent/JP4817365B2/ja
Publication of JP2007229346A publication Critical patent/JP2007229346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817365B2 publication Critical patent/JP4817365B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は,X線診断装置に係り、特に被検者を撮影部位に位置決めし、この体勢を維持しつつ前記被検者に呼吸動作等の指示を的確に伝達してX線撮影の患者スループットの向上に好適なX線診断装置に関する。
X線診断装置において、X線高電圧装置にインバータ式X線高電圧装置を採用することにより、大幅な性能向上と小形化が達成されている。
特に、X線管のアノードとカソード間に印加される管電圧波形の脈動の大幅な低減により、実効管電圧が高くなり、これによって撮影時間が短縮され、所定の時間以内に撮影できる能力の向上、すなわちX線診断装置のスループットが大きく向上した。
このため、一日に多くの被検者を撮影する健康診断用に上記インバータ式X線診断装置が適用されており、特に胸部撮影において上記撮影時間の短縮効果は大きい。
この胸部撮影においては、該胸部が呼吸によって動くと撮影画像にボケが生じるので、このボケを防ぐために、操作者は被検者の撮影部位である胸部をX線管装置と撮像装置との間に位置決めした後に、この体勢のままでいるように被検者に指示し、被検者に“息を吸って下さい”と指示し、次に“そこで息を止めて下さい”と指示した後にX線管からX線を放射して撮影を行い、撮影終了後に“楽にして下さい”と指示して被検者をX線診断装置から開放している。
この一連の指示は、操作者の口頭からの音声で行っていた。
なお、“撮影準備、撮影中、撮影終了、装置故障あるいは異常”等の装置の状態を表示し、操作者は前記情報を見ながら上記“息止め”等の指示を口頭により行うX線診断装置が特許文献1に開示されている。
特開2003-310595号公報
上記のように、インバータ式X線高電圧装置の採用により、撮影時間の短縮が可能となって、X線診断装置のスループットは向上した。
しかし、被検者の撮影領域をX線診断装置の撮影系に位置決めし、被検者を静止した状態で撮影して該撮影画像のボケ等による画質悪化を防止するための上記従来のような操作者の口頭による音声指示では、以下のように多くの時間を要するものである。
例えば、胸部撮影時の息止め開始、息止め及び息止め終了の一連の呼吸動作の指示において、被検者が胸部撮影に不慣れなために息止めや静止に手間がかかり、一人の被検者に要する時間が多く、この時間が長い。
すなわち、被検者は操作者の指示があって初めてそれに対応しなければならないので、操作者の口頭による音声指示に的確に対応できなかったり、前記音声指示と患者動作とのタイミングのずれ等により、操作者は被検者が前記指示に対応するまでに多くの時間を要するからである。
また、被検者は、息止め開始から息止めの終了までの時間を予測することができないことから、不安を感じたり、必要以上に息止めをして苦痛を感じ、これによって撮影体勢を維持できない場合もあり、そのときは再度位置決めをしなければならない。
このように、従来技術では、被検者への指示が伝わりにくいために該被検者は操作者の指示に的確に対応できないものとなり、前記被検者の位置決め及び体勢維持時間は従来とほぼ同じ時間を要していた。
すなわち、X線診断装置の撮影時間が短縮されても前記位置決め及び体勢維持時間は短縮されていないので、位置決めから撮影終了までの時間が長くなり、これらの時間を短縮して患者スループットの向上を図ることが望まれていた。
なお、特許文献1に開示されている、“撮影準備、撮影中、撮影終了”等の装置の状態を表示し、この情報を見て“息止め”等の指示を口頭による音声で行っても上記と同様の理由により患者スループットの向上は望めない。
本発明の目的は,上記課題に鑑みてなされたものであって、被検者一人当たりに要する時間を短縮して患者スループットを向上すると共に被検者の苦痛、不安感を緩和することが可能なX線診断装置を提供することにある。
上記目的は、操作者から被検者に指示する情報を表示する表示手段を設け、この表示手段に表示された指示内容を前記被検者が視認できるようにして達成するもので、その具体的手段は以下のとおりである。
(1)被検者にX線を照射するX線を発生するX線管装置と、前記被検者の撮影領域に照射されるX線の照射野を制限するX線可動絞り装置と、前記被検者を挟んで前記X線管装置と対向して配置され前記被検者を透過したX線により前記撮影領域を撮像する撮像装置と、この撮像装置を保持する撮像装置保持手段と、前記被検者のX線撮影条件を設定するX線撮影条件設定手段と、前記X線撮影条件に対応したX線量を制御するX線制御手段と、前記X線撮影条件に対応して撮影を制御する撮影制御手段と、前記被検者にX線を照射する指令を出力するX線照射スイッチとを備えたX線診断装置であって、さらに操作者から前記被検者に指示する情報を表示する表示手段と、この表示手段を前記被検者の視認領域に配置して該領域に保持する表示保持手段と、前記表示手段に表示する情報を表示制御する情報表示制御手段とを備えたものである。
(2)前記表示手段に表示する情報は、前記被検者の息止めに関する情報である。
(3)前記表示手段は、撮影準備から撮影終了までの前記指示の状態を表示する状態表示部と前記被検者に指示する情報を文字で表示する文字表示部とを備えた。

このように、操作者からの指示を表示手段に表示することによって、例えば、胸部撮影時の息止め開始、息止め及び息止め終了の一連の呼吸動作の指示において、被検者が胸部撮影に不慣れなことによって生じていた前記息止め指示に対応するために要する時間を短縮できる。
これによって、撮影部位の位置決めから撮影終了までの時間は短縮され、患者スループットを向上することができ、特に所定の時間内に多くの患者を撮影しなければならない健康診断用に用いて有効である。
また、被検者は、前記表示器の状態表示部に表示される指示の状態を参照して息止め開始から息止めの終了までの時間を予測することがでるので、いつまで息止めしなければならないかという不安感及び必要以上に息止めを強いられていた息止めの苦痛感は非常に緩和される。
(4)前記表示保持手段は、自在に曲げ角度を設定できるフレキシブルケーブルを用い、スクリュー式のコネクタを前記撮像装置保持手段に取り付け、前記フレキシブルケーブルの一端を前記コネクタに挿入し、他端を前記表示器に取り付けて構成する。
このように構成された表示保持手段は、レキシブルケーブルとスクリュー式コネクタとによる簡単な構成であり、前記レキシブルケーブルはあらゆる角度に自在に調整できるので、例えば、撮影部位が胸部正面撮影から胸部側面撮影に変更されても前記表示手段を前記被検者の視認範囲内に容易に配置することが可能となる。
(5)前記X線照射スイッチは、X線照射の準備指令を出力する一段目のスイッチとX線照射開始指令を出力する二段目のスイッチとを備え、前記表示制御手段は、前記X線撮影条件設定手段で設定された撮影時間に対応したタイマー信号と前記X線照射スイッチの一段目のスイッチ及び二段目のスイッチ信号に応じて前記表示手段に表示される情報を更新する手段とを備えた。
このように構成することにより、前記タイマー信号とX線照射スイッチの一段目及び二段目のスイッチ信号で前記表示手段に表示する内容を順次更新するタイミングをとることができる。
例えば、胸部撮影においては、前記タイマーのオン信号で上記表示手段の状態表示部と文字表示部に撮影準備である旨を表示し、前記X線照射スイッチの一段目スイッチ信号で“息を止めて下さい”の文字を文字表示部に表示すると共に撮影開始に近づいている様子を状態表示部に表示し、前記X線照射スイッチの二段目スイッチ信号で“撮影中”を表示し、前記撮影タイマーのオフ信号で撮影終了となって“楽にして下さい”の表示する。
(6)前記X線管装置は、陽極回転機構を備えたX線管装置であって、前記X線照射スイッチの一段目のスイッチ信号で前記陽極の回転を開始させると共に前記表示手段に表示する情報を更新する。
このように構成することによって、回転陽極X線管装置の陽極の回転開始に合わせて息止め等を開始することができるので、余分な息止めを行わないで済む。
本発明によれば、操作者からの指示を表示手段に表示するようにしたので、例えば、胸部撮影時の息止め等の指示において、被検者が胸部撮影に不慣れなことによって生じていた前記息止め指示に対応するために要する手間を短縮できる。これによって、撮影部位の位置決めから撮影終了までの時間は短縮され、患者スループットの向上を図ることができる。
また、被検者は、前記表示手段に表示された指示内容を参照して息止め開始から息止め終了までの時間を予測することがでるので、いつまで息止めしなければならないかという不安感及び必要以上に息止めを強いられていた息止めの苦痛感の緩和に有効である。
本発明によるX線診断装置の好ましい実施の形態として、立位撮影台を用いた胸部撮影に本発明を適用した図1に示すX線診断装置について、以下添付図面を用いて詳細に説明する。
図1は胸部撮影に本発明を適用したX線診断装置の全体構成図である。
この図1のX線診断装置は、X線を発生する回転陽極を備えたX線管1及びこのX線管1からのX線を被検者2の撮影部位である胸部に照射されるように前記X線を所定の範囲に絞るX線可動絞り装置3とを含むX線照射装置4と、このX線照射装置4を天井から吊って保持する天井吊りX線照射装置の保持装置5と、前記被検者2を挟んで前記X線照射装置2と対向する位置に配置され前記被検者2の胸部を透過したX線を検出し該胸部のX線画像を撮像する撮像装置6と、この撮像装置6を床上に保持する床置式撮像装置の保持装置7と、前記被検者2を胸部撮影部位に位置決めする図示省略の撮影台と、撮影システム全体を制御する制御パラメータ及びX線撮影条件等を設定するための操作部と撮影に必要なパラメータ等を表示する表示部とを備えた制御操作卓8と(X線画像を表示するモニタを備えたものもある)、この制御操作卓8で設定した前記X線撮影条件及び撮影制御パラメータに基づいて撮影を制御する図示省略の撮影制御装置と、この撮影制御装置から出力される撮影条件に対応した高電圧を発生し、これを前記X線照射装置4のX線管1に印加してX線を制御する図示省略のX線高電圧装置と、操作室の操作者9が撮影室内の被検者2に指示する音声を入力する前記制御操作卓8に備えられたマイクロフォン10と、このマイクロフォン10からの音声を被検者2に伝達する撮影室に備えられたスピーカー11と、前記床置式保持装置7に備えられ前記操作者からの指示内容を表示する表示器12及び該表示器12を保持する表示器用保持器13と、前記制御操作卓8に接続されたX線照射スイッチ14とを備えて構成される。
前記天井吊りX線照射装置の保持装置5は、前記X線照射装置4を上下、左右に移動させる移動調整機構を備え、前記床置式撮像装置の保持装置7は、前記被検者2の撮影部位に位置決めするための前記撮像装置6を被検者の身長に合わせて上下に昇降する移動調整機構を備え、前記天井吊りのX線照射装置の保持装置5の移動調整機構と前記床置式撮像装置の保持装置7の移動調整機構を用いて前記被検者2の撮影部位である胸部をX線照射範囲に位置決めできるように構成されている。
前記撮像装置6は、従来から用いられている前記被検者2を透過したX線をX線フィルムに写しこむ手段でも、近年のX線画像のディジタル化に対応するためのイメージィングプレートによる撮像手段や、被検者2を透過したX線信号を電気信号に変換するイメージ・インテンシファイアとCCD(charge coupled device;固体撮像素子)カメラとからなる撮像手段、あるいは2次元の平面検出器(Flat Panel Detector)による手段等が用いられる。
なお、前記X線画像のディジタル化による手段の場合は画像処理手段が必要となる。
前記制御操作卓8は、キーボードやマウス等の入力装置、X線撮影条件及び撮影制御パラメータを設定して表示するタッチパネル式の表示装置や、X線画像を表示するテレビモニタ(ディジタルX線検出手段を備えた装置の場合)、各種の撮影オーダや該撮影オーダに対応したX線撮影条件(管電圧、管電流、撮影時間)の設定、X線照射装置4及び撮像装置6を撮影位置に設定する等の各種撮影制御パラメータの設定、前記表示器12に表示する内容を制御する後述の表示器制御部、及び撮影システム全体を制御する機能を備えている。
前記図示省略の撮影制御装置は、制御操作卓8で設定したX線撮影条件に対応するX線制御信号を生成して前記図示省略のX線高電圧装置を制御する。
また、X線照射装置4及び撮像装置6を所定の位置に保持し、前記X線可動絞り装置3によるX線照射野の制限や撮影の開始と終了等の制御を行う。
前記図示省略のX線高電圧装置は、前記X線照射装置4のX線管1の陰極であるフィラメントに電流を流して該フィラメントを所定の温度に加熱しておき、前記X線管1の陽極と陰極間に印加する直流の高電圧である管電圧を発生する装置で、この高電圧の印加により前記X線管からX線が放射される。
X線量の制御は、前記X線管1の陰極であるフィラメントに流れる電流を制御してX線管の陽極と陰極に流れる管電流、前記管電圧及び撮影時間の制御により行う。
前記X線照射スイッチ14は、撮影準備スイッチである一段目のスイッチ14a(図4〜図9に図示)と撮影スイッチである二段目のスイッチ14b(図4〜図9に図示)とから成り、前記一段目のスイッチ14aを押すと、前記X線管1のフィラメントを加熱し、回転陽極を高速に回転させる。
そして、前記フィラメントの温度と前記回転陽極の回転数が所定値に達して撮影準備が完了すると、操作者9は前記二段目のスイッチ14bを押して前記X線管1に高電圧を印加し、X線を放射して撮影を開始する。
前記制御操作卓8で設定された撮影時間(撮影タイマー)になると、この撮影タイマーのオフ信号で撮影は終了する。
本発明は、前記構成のX線診断装置に、さらに被検者2に指示する操作者9からの指示内容を表示する表示器12と、この表示器12を保持する表示器用保持器13とを備えたものである。
前記表示器12には、小形、軽量である液晶ディスプレィが用いられ、図2に示すように、床置式撮像装置の保持装置7の背面に設けられたスクリュー式のコネクタ13aとフレキシブルケーブル13bとからなる表示器用保持器13に保持される。
前記フレキシブルケーブル13bは、角度を自由自在に曲げることができ、曲げの状態を保持できる構造となっている。
また、フレキシブルケーブル13bの内部には、表示器12への電源線、信号線が内蔵されている。
このように表示器用保持器13を構成することにより、前記表示器12は前記フレキシブルケーブル13bを自由自在に曲げて前記表示器12に表示される情報を前記被検者2の視認領域に配置することができる。
なお、前記表示器12は特許請求範囲の表示手段に対応し、前記表示器用保持器13は特許請求範囲の表示保持手段に対応する。
次に、表示器12について説明する。
胸部撮影において、胸部が呼吸による動きで生じる撮影画像のボケを防ぐために、操作者は被検者の撮影部位である胸部をX線照射装置4と撮像装置6との間に位置決めした後に、この体勢のままでいるように被検者に指示し、被検者に“息を吸って下さい”と指示し、次に“そこで息を止めて下さい”と指示した後にX線管からX線を放射して撮影を行い、撮影終了後に“楽にして下さい”と指示して被検者をX線診断装置から開放するようにしている。
本発明は、上記指示をマイクロフォン10及びスピーカー11を介しての音声のみによるものではなく、前記指示を前記表示器12にも表示するようにしたものである。
すなわち、図3に示すように、操作者はマイクロフォン10に向かって“息を止めて下さい”という音声を入力すると同時に前記表示器12に“息を止めてください”(図3(a))と表示し、同図左端の▲と右端の▲とにより息止め開始である旨を表示する。そして、(b)、(c)に示すように、左右両端からの▲の数が増えるにしたがって撮影開始に近付いていることを表示し、(d)において全部▲になると共に○も●にして、“撮影中”である旨を表示し、撮影が終わると、操作者はマイクロフォン10に向かって“楽にして下さい”という音声を入力すると同時に図3(e)に示すように△と○を表示して、“楽にして下さい”を表示し、被検者に呼吸停止を止めても良い旨を報知する。
図4は、撮影準備から撮影終了までに前記表示器12に表示する表示情報を生成し、この生成された表示情報を前記表示器12に表示するまでの構成を示すブロック図で、制御操作卓8に備えられ前記表示器12に表示する情報を表示制御する表示器制御部15と、この表示器制御部15で表示制御された表示情報16を表示する表示器12とに構成される。
前記表示器制御部15は、特許請求の範囲の情報表示制御手段に対応する。
前記表示器制御部15には、前記操作部で設定した撮影時間に対応する撮影タイマー信号と、前記X線照射スイッチ14に備えられた一段目のスイッチ14aを押すことによって発せられる前記X線管1の陽極回転開始信号と、二段目のスイッチ14bを押すことによって発せられるX線照射開始信号とが入力され、これらの信号に基づくタイミングで前記表示器12に撮影に必要な情報を表示する。
前記表示器12の表示画面には、上記のように、“息止め開始、撮影中、息止め終了”を表す記号△、○を表示する状態表示部と、“息を止めて下さい、撮影中、楽にして下さい”の文字を表示する文字表示部とを設けている。
前記表示制御部15のハードウェアは、図示は省略するが、各構成要素の動作を制御する中央処理装置(CPU)と、表示制御するプログラム及び前記表示器12に表示する記号及び文字を記憶する記憶部と、前記X線照射準備信号、X線照射開始信号及び撮影タイマー信号等を入力し、処理した結果としての前記表示器12に表示する情報を出力する入力/出力部等を備えたマイクロコンピュータで構成される。
図5〜図9に制御操作卓8の表示器制御部15に入力される信号とこの信号に対応して表示される表示器12の表示画面との関係を示す。
図5に示すように、X線撮影前の準備段階で撮影タイマー信号が入力されると、表示器制御部15は該制御部の記憶部から前記タイマー信号の入力タイミングで表示器12に表示する表示情報を表示器制御部15の記憶部から読み出し、この情報(表示器の表示情報16)を前記表示器制御部15の出力部より出力して表示器12の表示画面の状態表示部に△、○の記号を、文字表示部に撮影準備中である旨の適当な文字を表示する。
X線照射スイッチ14の一段目のスイッチ14aが押されると、この信号によりX線管1の陽極が回転を開始すると共に、図6に示すように、前記信号が表示器制御部15に入力され、該信号に対応する表示器12に表示する表示情報を表示器制御部15の記憶部から読み出し、この情報(表示器の表示情報16)を前記表示器制御部15の出力部より出力して表示器12の表示画面の状態表示部に表示される両端の△を▲にし、文字表示部には“息を止めて下さい”の文字を表示する。
前記一段目のスイッチ14aが押されてから前記X線管1の陽極が所定の回転数に達するまでの時間経過に伴って、図7に示すように、表示器12の状態表示部の△は順次▲になるように表示器制御部15で表示制御される。
そして、前記一段目のスイッチ14aを押してから所定時間経過後の前記X線管のフィラメントの温度と陽極の回転数が所定値に達して撮影準備が完了すると、操作者9はX線照射スイッチ14の一段目のスイッチ14aを押し続けると共に二段目のスイッチ14bを押すと、X線管1からX線が放射されて撮影開始となり、図8に示すように、前記信号が表示器制御部15に入力され、該信号に対応する表示器12に表示する表示情報を表示器制御部15の記憶部からを読み出し、この情報(表示器の表示情報16)を前記表示器制御部15の出力部より出力して表示器12の表示画面の状態表示部の△と○を▲と●にし、文字表示部には“撮影中”の文字を表示する。
設定した撮影時間に達して撮影終了信号(撮影タイマー信号オフ)が入力されると、表示器制御部15は該制御部の記憶部から前記撮影終了信号に対応する表示器12に表示する表示情報を読み出し、図9に示すように、前記読み出した情報を前記表示器制御部15の出力部より出力して表示器12の表示画面の状態表示部に表示されていた▲と●とを△、○に、文字表示部に“楽にして下さい”の文字を表示する。
上記のように被検者に操作者からの指示を表示して胸部撮影を行う図1のX線診断装置は、図10に示すフローチャートに従って以下のように動作する。
(1)先ず、患者(被検者)を呼び出し、撮影室に案内する(ステップS1)。
(2)患者は撮影台に立ち、操作者は前記立位の体勢にて撮影部位である胸部がX線照射範囲に入るようにX線照射装置4と撮像装置6の位置を調整する(ステップS2)。
(3)撮影部位がX線照射範囲に入っているかを確認し(ステップS3)、X線照射範囲に入っていない場合はステップS2に戻り、X線照射範囲に入っている場合は次に進む。
(4)制御操作卓8を操作してX線撮影条件及び撮影制御パラメータを設定する(ステップS4)。
(5)X線照射スイッチ14の一段目のスイッチ14aを押す(ステップS5)。
(6)息止め開始信号を出力し、これを表示器制御部15に入力する(ステップS6)。
(7)表示器12に息止めを表示する(ステップS7)。
(8)X線照射スイッチ14の一段目のスイッチ14aを押し続け、二段目のスイッチ14bを押す(ステップS8)。
(9)撮影中信号を出力する(ステップS9)。
(10)表示器12に撮影中を表示する(ステップS10)。
(11)撮影タイマー信号がオフとなる(ステップS11)。
(12)息止め解除信号を出力する(ステップS12)。
(13)表示器12に息止め解除を表示する(ステップS13)。
(14)患者を撮影室から退避させる(ステップS14)。
なお、上記において、操作者9から患者(被検者)2への指示は、従来からのマイクロフォン10とスピーカー11による音声による伝達手段を併用しても良いし、その必要が無い場合は上記表示器による表示手段のみでも、あるいは前記音声による伝達手段のみでも良く、本発明は、その使用を制限するものではなく、音声による伝達手段と表示器による伝達手段とを備え、これらを単独又は併用して用途に応じて使い分ければ良い。
図11は、図1に示した構成のX線診断装置を用いて立位胸部の側面撮影を行う例である。
被検者2は撮像装置6に対して横向きの姿勢をとり、この姿勢における被検者の視野範囲に表示器12が配置されるように表示器用保持器13のフレキシブルケーブル13bを図示のように曲げて配置し、図10のフローチャートに従って胸部の側面撮影を行うものである。
上記のように、X線診断装置において、操作者から被検者への指示を表示器に表示して伝達する手段を設けたので、例えば、胸部撮影時の息止め開始、息止め及び息止め終了の一連の呼吸動作の指示において、被検者が胸部撮影に不慣れなことによって生じていた前記息止め指示に対応するために要する時間を短縮することができる。
これによって、撮影部位の位置決めから撮影終了までの時間は短縮され、患者スループットを向上することができ、特に所定の時間内に多くの患者を撮影しなければならない健康診断用に用いて有効である。
また、被検者は、上記表示器の状態表示部に表示される記号を参照して息止め開始から息止めの終了までの時間を予測することがでるので、いつまで息止めしなければならないかという不安感及び必要以上に息止めを強いられていた息止めの苦痛感は非常に緩和される。
なお、上記図1及び図11の実施形態は、X線管に回転陽極を備えたX線管を用い、前記X線管の陽極回転開始信号で息止め表示のタイミングをとるようにしたが、本発明は、これに限定するものではなく、例えば撮影部位の位置決め後からの所定の時間をタイマーで計測し、この計測値でタイミングをとる等の方法を用いても良く、前記息止め表示のタイミング手段に限定するものではない。
また、前記X線管は回転陽極X線管に限定するものではなく、固定陽極X線管を用いたX線診断装置にも適用可能で、この場合の前記息止め表示のタイミングは、前記撮影部位の位置決め後からのタイマー値でとることも、あるいは表示タイミングをとるためのスイッチを設けて、操作者がこのスイッチを操作して行うようにしても良い。
さらに、上記表示器用保持器13は、撮像装置の保持装置7に保持する以外に、天井から吊り下げて保持する手段でも、あるいは専用の保持手段を用いてこれに保持するようにしても良い。これらいずれの保持手段においても表示器の表示画面を被検者が視認できる範囲に配置可能な手段を備えることが必要である。
さらにまた、上記図1及び図11の実施形態は胸部撮影を例にとって説明したが、本発明は、胸部撮影に限定するものではなく、胸部以外の息止めの必要な部位の撮影を行うX線診断装置や、あるいは息止め以外の他の指示を伝達して撮影するX線診断装置にも適用できることは言うまでもない。
胸部正面撮影に本発明を適用したX線診断装置の全体構成図。 表示器用保持器の構成図。 撮影準備から撮影終了までの表示器に表示される記号と文字の表示例を示す図。 撮影準備から撮影終了までの表示情報の生成から表示までの構成要素と信号の流れを示す図。 撮影タイマー信号が入力されたX線撮影前の準備段階における表示情報の生成から表示までの構成要素と信号の流れを示す図。 X線照射スイッチの一段目スイッチのオンによる息止め開始状態における表示情報の生成から表示までの構成要素と信号の流れ及び表示器への表示内容を示す図。 X線照射スイッチの一段目スイッチのオンから二段目のスイッチのオンまでの表示情報の生成から表示までの構成要素と信号の流れ及び表示器への表示内容を示す図。 X線照射スイッチの一段目スイッチと二段目のスイッチのオンによる表示情 報の生成から表示までの構成要素と信号の流れ及び表示器への表示内容を示す図。 撮影タイマー信号がオフして撮影終了における表示情報の生成から表示までの構成要素と信号の流れ及び表示器への表示内容を示す図。 胸部正面撮影における動作フローチャート図。 胸部側面撮影に本発明を適用したX線診断装置の全体構成図。
符号の説明
1 X線管、3 X線可動絞り装置、4 X線照射装置、5 X線照射装置の保持装置、6 撮像装置、7 撮像装置の保持装置、8 制御操作卓、10 マイクロフォン、11 スピーカー、12 表示器、13 表示器用保持器、13a 表示器用保持器のスクリュー式コネクタ1、13b 表示器用保持器のフレキシブルケーブル、14 X線照射スイッチ、14a X線照射スイッチの一段目のスイッチ、14b X線照射スイッチの二段目のスイッチ、15 表示器制御部、16 表示器の表示情報

Claims (3)

  1. 被検者にX線を照射するX線を発生するX線管装置と、前記被検者の撮影領域に照射されるX線の照射野を制限するX線可動絞り装置と、前記被検者を挟んで前記X線管装置と対向して配置され前記被検者を透過したX線により前記撮影領域を撮像する撮像装置と、この撮像装置を保持する撮像装置保持手段と、
    前記被検者のX線撮影条件を設定するX線撮影条件設定手段と、前記X線撮影条件に対応したX線量を制御するX線制御手段と、前記X線撮影条件に対応して撮影を制御する撮影制御手段と、前記被検者にX線を照射する指令を出力するX線照射スイッチとさらに操作者から前記被検者に指示する情報を表示する表示手段と、この表示手段を前記被検者の視認領域に配置して該領域に保持する表示保持手段と、前記表示手段に表示する情報を御する情報表示制御手段とを備えて成るX線診断装置において、
    前記X線照射スイッチは、X線照射の準備指令を出力する一段目のスイッチとX線照射開始指令を出力する二段目のスイッチとを備え、
    前記一段目のスイッチが押されると、前記撮影制御手段は、前記X線管装置のフィラメントの加熱と、回転陽極の回転を開始し、前記フィラメントの温度と前記回転陽極の回転数が所定値に達することにより、撮影準備を完了とし、
    前記表示手段には、前記X線管装置の陽極が所定の回転数に達するまでの時間の経過がライン状に並んだ記号により表示され、
    前記二段目のスイッチが押されると、前記撮影制御手段は、前記X線管装置に高電圧が印加し、X線が放射され撮影が開始し、
    前記表示手段には、前記ライン状に並んだ記号の延長線上に配置された記号により撮影中であることが表示されるX線診断装置。
  2. 前記表示手段は、撮影準備から撮影終了までの前記指示の状態を表示する状態表示部と前記被検者に指示する情報を文字で表示する文字表示部とを備えて成る請求項1に記載のX線診断装置。
  3. 前記表示手段は、自在に曲げ角度を設定できるフレキシブルケーブルを用いて成る請求項1に記載のX線診断装置。
JP2006057295A 2006-03-03 2006-03-03 X線診断装置 Expired - Fee Related JP4817365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006057295A JP4817365B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 X線診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006057295A JP4817365B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 X線診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007229346A JP2007229346A (ja) 2007-09-13
JP4817365B2 true JP4817365B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38550523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006057295A Expired - Fee Related JP4817365B2 (ja) 2006-03-03 2006-03-03 X線診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4817365B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5435860B2 (ja) * 2007-12-05 2014-03-05 株式会社日立メディコ X線画像診断装置
JP5538694B2 (ja) * 2008-08-28 2014-07-02 キヤノン株式会社 放射線画像撮影装置及びその制御方法
JP2011024721A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Hitachi Medical Corp X線診断装置
JP5653030B2 (ja) * 2009-11-17 2015-01-14 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置
JP5581704B2 (ja) * 2010-01-26 2014-09-03 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JP5659709B2 (ja) * 2010-11-09 2015-01-28 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP5693406B2 (ja) * 2011-07-12 2015-04-01 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置
JP6141052B2 (ja) * 2013-03-06 2017-06-07 キヤノン株式会社 放射線撮影の制御装置
JPWO2017086101A1 (ja) * 2015-11-18 2018-07-05 株式会社日立製作所 医用画像診断装置及び撮影準備方法
JP7208849B2 (ja) * 2019-03-28 2023-01-19 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム
US11819354B2 (en) 2020-02-19 2023-11-21 Konica Minolta, Inc. Transmission apparatus, radiation imaging system, and transmission control apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836530A (ja) * 1981-08-24 1983-03-03 キヤノン株式会社 X線撮影装置
JPH01209054A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Hitachi Ltd 高速撮影イメージング装置
JPH03114446A (ja) * 1989-09-29 1991-05-15 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JPH0638952A (ja) * 1991-04-25 1994-02-15 Hitachi Medical Corp X線高電圧装置の表示機構
JPH07327976A (ja) * 1994-06-03 1995-12-19 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JPH08238234A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Hitachi Medical Corp X線透視撮影装置
JPH10118057A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd X線ct装置
JP2001120537A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP3721945B2 (ja) * 2000-05-29 2005-11-30 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JP4794036B2 (ja) * 2000-11-17 2011-10-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP2003047608A (ja) * 2001-05-31 2003-02-18 Hitachi Medical Corp X線撮影装置
JP2003310595A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Shimadzu Corp X線診断装置
JP2005087422A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Hitachi Medical Corp X線診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007229346A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817365B2 (ja) X線診断装置
JP7006505B2 (ja) 放射線撮影システム及び撮影ガイドパターン選択装置
JP5620692B2 (ja) 放射線撮影システム、制御装置および処理方法
JP6540807B2 (ja) 撮影用コンソール
JP2013128585A (ja) X線診断装置
JP6075439B2 (ja) X線撮影装置
JP2013066784A (ja) 乳房撮影検査用x線診断装置
JPWO2015045005A1 (ja) X線撮影装置およびx線撮影方法
JP2016030125A (ja) 医用画像診断装置及びガイドシステム
CN112043295A (zh) 动作指示装置以及具备该动作指示装置的x射线摄影装置
JP6878455B2 (ja) 医用画像の方向付け
JP6540827B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2009089739A (ja) 乳房撮影検査用x線診断装置
JP6176824B2 (ja) X線診断装置
JP2011062433A (ja) X線診断装置
JP7088295B2 (ja) 放射線撮影装置
JP5642927B2 (ja) 乳房用x線撮影装置
JP5065591B2 (ja) X線診断装置
JP3235400U (ja) 遠隔放射線撮影システム
JP2019097769A (ja) X線診断装置、位置合わせ情報作成装置、およびx線診断システム
JP6793768B2 (ja) 医用画像診断装置、ガイド装置及びガイドシステム
JP2023000006A (ja) 動態撮影条件選択装置、動態撮影条件選択プログラム、及び動態撮影条件選択方法
JP6824595B2 (ja) X線診断装置および医用画像診断装置
JP2020182660A (ja) 放射線撮影制御装置及び放射線撮影システム
JPWO2020090012A1 (ja) X線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees