JP4816968B2 - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
JP4816968B2
JP4816968B2 JP2007334516A JP2007334516A JP4816968B2 JP 4816968 B2 JP4816968 B2 JP 4816968B2 JP 2007334516 A JP2007334516 A JP 2007334516A JP 2007334516 A JP2007334516 A JP 2007334516A JP 4816968 B2 JP4816968 B2 JP 4816968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
oil
piston rod
oil tank
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007334516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009156332A (ja
Inventor
雄亮 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2007334516A priority Critical patent/JP4816968B2/ja
Publication of JP2009156332A publication Critical patent/JP2009156332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816968B2 publication Critical patent/JP4816968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車両のサスペンション装置に装着される車高自動調整機構を備えた油圧緩衝器に関するものである。
一般に、自動車等の車両においては、懸架装置のばね上、ばね下間に油圧緩衝器を装着して、ばね上およびばね下の振動を減衰させることによって、乗り心地および操縦安定性を向上させるようにしている。ところが、バン、ワゴン車等の比較的積載重量の大きな車両においては、乗員の乗り降り、荷物の積み降ろし等にともなう積載荷重の変化によって、車高が大きく変化して乗り心地および操縦安定性が低下することがある。このため、積載荷重の大小に関係なく自動的に一定の車高を保つことができる懸架装置が望まれている。
そこで、例えば特許文献1に記載されているように、ピストンロッドの伸縮によってオイルタンクの油液をシリンダ内へ供給するポンプ手段と、ピストンロッドの伸縮位置に応じてポンプ手段及びシリンダからオイルタンクへ圧油を戻す戻し手段とを備え、走行時の懸架装置の振動を利用してポンプ手段及び戻し手段を作動させてシリンダ内の圧力を適宜加減してピストンロッドの伸長長さを一定に調整することによって、自動的に一定の標準車高を保つようにした、いわゆるセルフレベリング式の油圧緩衝器が提案されている。
特開平9−96337号公報
上記特許文献1に記載されたセルフレベリング式の油圧緩衝器では、次のような問題がある。上記特許文献1に記載されたものでは、シリンダの外周部に設けられた環状のオイルタンクからポンプ手段に油液を供給するために、パイプ状の連通環がシリンダの上部からオイルタンクの底部付近まで延ばされている。このため、部品点数が多く、製造工程も煩雑なものとなっている。
本発明は、上記の点に鑑みて成されたものであり、できるだけ、部品点数を少なくし、構造を簡素化したセルフレベリング式の油圧緩衝器を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1の発明に係る油圧緩衝器は、油液が封入されたシリンダと、該シリンダ内に摺動可能に嵌装されたピストンと、一端が該ピストンに連結されて他端が前記シリンダの下端部から外部へ延出されたピストンロッドと、前記ピストンの移動によって生じる油液の流動を制御して減衰力を発生させる減衰力発生機構と、前記シリンダに接続され、油液及びガスが封入されたリザーバと、ガスと油液を貯留するオイルタンクと、前記ピストンロッドの伸縮によって前記シリンダと前記オイルタンクとの間で油液を授受して前記ピストンロッドの伸長長さを調整するセルフレベリング手段とを備えた油圧緩衝器において、
前記リザーバとオイルタンクは、前記シリンダの外周部の上下に配置されており、前記シリンダの外周部に、該シリンダの上部から前記リザーバ又はオイルタンクのうち下側に配置された方の液面の下方まで延ばされて前記シリンダとの間に環状油路を形成するセパレータチューブが設けられたことを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、セルフレベリング手段を有する油圧緩衝器において、セパレータチューブによって、シリンダとリザーバとを接続し又はセルフレベリング手段とオイルタンクとで油液を授受する環状油路を形成したので、部品点数を減少させ、構造を簡素化することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係る油圧緩衝器1は、シリンダ2の外周にシリンダ2よりも僅かに大径の略円筒状のセパレータチューブ3が設けられ、セパレータチューブ3の外周に略有底円筒状の外筒4が設けられた三重筒構造を成している。セパレータチューブ3と外筒4との間には、一対の環状のリテーナ5、6が嵌合されて軸方向に固定されている。そして、外筒4の底部付近に嵌合されたリテーナ5によって外筒4の底部に底部室7が形成されている。また、外筒4の中間部に嵌合されたリテーナ6によってセパレータチューブ3と外筒4との間の環状の室が上部のリザーバ8と下部のオイルタンク9とに仕切られている。リザーバ8は、更に、リテーナ5、6にクランプされた可撓性のブラダ10によって内周側の油室11と外周側のガス室12とに仕切られている。
シリンダ2には、外筒4の底部側の端部にベースボディ13が嵌合され、ベースボディ13によってシリンダ2の内部と底部室7とが区画されている。また、シリンダ2には、外筒4の開口部側の端部にインナキャップ14が嵌合され、外筒4の開口部にはアウタキャップ15が嵌合されており、アウタキャップ15によってオイルタンク9が形成され、インナキャップ14によってシリンダ2の内部とオイルタンク9とが区画されている。
シリンダ2内には、ピストン16が摺動可能に嵌装されており、このピストン16によってシリンダ2内がシリンダ上室2Aとシリンダ下室2Bとの2室に画成されている。ピストン16には、中空のピストンロッド17の一端が貫通されてナット18によって連結されており、ピストンロッド17の他端側は、インナキャップ14及びアウタキャップ15に気密的かつ摺動可能に挿通されて外部へ延出されている。そして、シリンダ2の内部及びリザーバ8の油室11には油液が封入され、リザーバ8のガス室12には高圧ガスが封入され、また、オイルタンク9には適当量の油液及び低圧ガスが封入されている。
ピストン16には、シリンダ上下2A、2B間を連通させる伸び側及び縮み側油路19、20及びこれらの油路の油液の流動を制御して減衰力を発生させるオリフィス及びディスクバルブ等からなる伸び側及び縮み側減衰力発生機構21、22(減衰力発生機構)が設けられている。シリンダ上室2Aは、ベースボディ13に設けられた油路23及び外筒4の底部に形成された油路24を介して底部室7に連通され、更に、底部室7はリテーナ5に形成された油路25を介してリザーバ8の油室11に連通されている。
ピストンロッド17には、シリンダ2とオイルタンク9との間で油液を授受することによって車高調整行うためのセルフレベリング手段Sが内蔵されている。セルフレベリング手段Sについて次に説明する。
中空のピストンロッド17の内部には、ポンプチューブ26が挿入されて、ばね27によって固定されている。シリンダ2内には、その軸心に沿って管状のポンプロッド28が配置されており、ポンプロッド28の基端部はベースボディ13に連結され、先端部はポンプチューブ26内に摺動可能に嵌合されてポンプチューブ26内にポンプ室29を形成している。ポンプロッド28内の油路30は、ベースボディ13に設けられた油路31及びシリンダ2とセパレータチューブ3との間に形成された環状油路32を介してオイルタンク9に連通されている。セパレータチューブ3の先端部は、オイルタンク9内に貯留された油液の液面Lよりも充分下方へ延ばされて、環状油路32内にオイルタンク9内のガスが混入しないようになっている。
ポンプ室29は、ポンプロッド28の先端部に設けられた逆止弁33を介してポンプロッド28内の油路30に連通されており、逆止弁33は油路30からポンプ室29への油液の流れのみを許容する。また、ポンプ室29は、ポンプチューブ26の端部に設けられた逆止弁34を介して、中空のピストンロッド17とポンプチューブ26との間に形成された環状の油路35に連通されており、更に、油路35はシリンダ上室2Aに連通している。逆止弁34はポンプ室29から油路35への油液の流通のみを許容する。
ポンプロッド28の側面部には、先端部から所定長さにわたって軸方向に沿って延びる溝36が形成されており、通常は、ポンプ室29が溝36を介してシリンダ下室2Aに連通され、ピストンロッド17が所定位置まで短縮したとき、図1に示すようにポンプチューブ26によって溝36とシリンダ上室2Aとの連通が遮断されるようになっている。また、ポンプロッド28の側壁には、リリーフポート37が穿設されており、リリーフポート37は、通常は、ポンプチューブ26によって閉鎖され、ピストンロッド17が所定位置まで伸長したとき、ポンプチューブ26から露出してシリンダ上室2Aとポンプロッド28内の油路30とを連通させる。
次に、リザーバ8のブラダ10の取付部の構造について更に詳細に説明する。
外筒4の底部は、円筒部の端部に取付けられたベースキャップ38からなり、その内面が凹面状に形成されている。セパレータチューブ3の上端部には、ベースキャップ5の内面に沿って外側に凸状に形成された内側フランジ部39が形成されている。また、シリンダ2の上端部に取付けられたベースボディ13の先端部は、内側フランジ部39の内面に沿って凸状に形成されている。そして、外筒4内にセパレータチューブ3が挿入され、セパレータチューブ3内に一端部にベースボディ13が取付けられたシリンダ2が挿入され、更に、シリンダ2の他端部にインナキャップ14が取付けられ、外筒4の開口部にアウタキャップ15が取付けられ、シリンダ2及びベースボディ13によってセパレータチューブ3の内側フランジ部39をベースキャップ38の内面に押圧した状態で、外筒4の開口部の縁部をかしめてアウタキャップ15を固定することにより、これらの部材が一体的に固定されている。
このとき、外筒4とセパレータチューブ3とは、リテーナ5、6及びベースキャップ38の凹面状の内面と凸状の内側フランジ部39との係合によって同心上に位置決めされている。また、セパレータチューブ3とシリンダ2とは、内側フランジ部39とベースボディ13との係合及びインナキャップ14とアウタキャップ15との嵌合によって同心上に位置決めされている。
セパレータチューブ3の側壁には、上側のリテーナ5の下部に隣接する部位が外側に突出されて環状の突出部40が形成されており、ベースキャップ38の肩部と突出部40との間でリテーナ5が軸方向に固定されている。また、リテーナ6は、セパレータチューブの外周部に溶接によって固定されている。ブラダ10の両端部は、リテーナ5、6の外周溝42、43に嵌合されてリテーナ5、6と外筒4の内周面との間でクランプされている。
以上のように構成した本実施形態の作用について次に説明する。
油圧緩衝器1は、車両の懸架装置のばね上、ばね下間に装着され、ピストンロッド17の伸縮に伴うシリンダ2内のピストン16の摺動によってシリンダ上下室2A、2B間で伸び側及び縮み側油路19、20を通る油液の流れが発生し、この油液の流動を伸び側及び縮み側減衰力発生機構21、22によって制御することにより減衰力が発生する。このとき、ピストンロッド17の侵入、退出によるシリンダ2内の容積変化をリザーバ8のガス室12のガスの圧縮及び膨張によって補償する。
次に、油圧緩衝器1の車高調整機能について説明する。
通常、空車時において、ピストンロッド17の伸長長さは、所定の標準範囲内にある。この状態では、ポンプ室29は、ポンプロッド28の溝36によってシリンダ上室2Aに連通されているので、ピストンロッド17が伸縮してもポンピング動作は行われず、その車高が維持される。
積載荷重の増加等によって車高が低下して、ピストンロッド17の伸長長さが所定の標準範囲より短くなると、ポンプチューブ26によって溝36がシリンダ上室2Aから遮断される。この状態では、走行中にピストンロッド17が伸縮すると、伸び行程時には、ポンプロッド28が後退してポンプ室29が拡大、減圧され、逆止弁33が開いて、オイルタンク9の油液が環状油路32、油路31、油路30を通ってポンプ室29に導入される。縮み行程時には、ポンプロッド28が前進してポンプ室29が縮小、加圧されて逆止弁34が開き、ポンプ室29から油液が油路35を通ってシリンダ上室2Aに供給されてピストンロッド17を伸長させる。このようにして、走行中のピストンロッド17の伸縮によってポンピング動作を繰り返すことにより、ピストンロッド17を伸長させて車高を上げる。そして、車高が所定の標準範囲に達すると、上述のように溝36によってポンプ室29がシリンダ上室2Aに連通されてポンピング動作が解除される。
また、積載荷重の減少等によって車高が上昇して、ピストンロッド17の伸長長さが所定の標準範囲を超えると、ポンプロッド28のリリーフポート37がポンプチューブ26から露出して、リリーフポート37によってシリンダ上室2Aと油路30が連通される。これにより、シリンダ上室2Aの油液がオイルタンク9に戻されて、ピストンロッド17が短縮して車高が下がる。そして、車高が下がってピストンロッド17の伸長長さが所定の標準範囲まで短縮されると、リリーフポート37がポンプチューブ26によって遮断されて、その車高が維持される。
このようにして、走行時のピストンロッド17の伸縮を利用して、ポンピング動作及び戻し動作を適宜繰り返すことにより、ピストンロッド17の伸長長さを所定の標準範囲に調整して、積載荷重にかかわらず車高を自動的に一定に調整することができる。
リザーバ8及びオイルタンク9の内周壁を形成するセパレータチューブ3をオイルタンク9の下部まで延ばし、このセパレータチューブ3とシリンダ2との間に、ポンプロッド28とオイルタンク9とで油液を授受ための環状油路32を形成したことにより、上記特許文献1に記載されたもののように、オイルタンクの内壁と、オイルタンク、ポンプロッド間で油液を授受するための管路とを別体とした場合に比して、部品点数を少なくし、構造を簡素化することができる。
なお、上記実施形態では、シリンダ2の外周上部にリザーバ8を配置し、下部にオイルタンク9を配置しているが、上部にオイルタンク9を配置し、下部にリザーバ8を配置する構造としてもよい。この場合、ベースボディ13の油路23をシリンダ上室2Aと環状油路32とを接続するように構成し、ベースボディ13の油路31をポンプロッド28内の油路30と外筒4の底部に形成された油路24とを連通するように構成する。これにより、その他の構造を変えることなく上記実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
本発明の第1実施形態に係る油圧緩衝器の縦断面図である。
符号の説明
1 油圧緩衝器、2 シリンダ、3 セパレータチューブ、8 リザーバ、9 オイルタンク、16 ピストン、17 ピストンロッド、21 伸び側減衰力発生機構(減衰力発生機構)、22 縮み側減衰力発生機構(減衰力発生機構)、32 環状油路、L 液面、S セルフレベリング手段

Claims (1)

  1. 油液が封入されたシリンダと、該シリンダ内に摺動可能に嵌装されたピストンと、一端が該ピストンに連結されて他端が前記シリンダの下端部から外部へ延出されたピストンロッドと、前記ピストンの移動によって生じる油液の流動を制御して減衰力を発生させる減衰力発生機構と、前記シリンダに接続され、油液及びガスが封入されたリザーバと、ガスと油液を貯留するオイルタンクと、前記ピストンロッドの伸縮によって前記シリンダと前記オイルタンクとの間で油液を授受して前記ピストンロッドの伸長長さを調整するセルフレベリング手段とを備えた油圧緩衝器において、
    前記リザーバとオイルタンクは、前記シリンダの外周部の上下に配置されており、前記シリンダの外周部に、該シリンダの上部から前記リザーバ又はオイルタンクのうち下側に配置された方の液面の下方まで延ばされて前記シリンダとの間に環状油路を形成するセパレータチューブが設けられたことを特徴とする油圧緩衝器。
JP2007334516A 2007-12-26 2007-12-26 油圧緩衝器 Expired - Fee Related JP4816968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334516A JP4816968B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334516A JP4816968B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009156332A JP2009156332A (ja) 2009-07-16
JP4816968B2 true JP4816968B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=40960576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007334516A Expired - Fee Related JP4816968B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4816968B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5985333B2 (ja) * 2012-09-25 2016-09-06 株式会社ショーワ 自動二輪車の車高調整装置
JP6067455B2 (ja) * 2013-03-28 2017-01-25 株式会社ショーワ 自動二輪車の車高調整装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07139574A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Aisin Seiki Co Ltd ハイドロニューマチックサスペンション用シリンダ
JP3033457B2 (ja) * 1994-12-22 2000-04-17 トヨタ自動車株式会社 セルフポンピング式ショックアブソーバ
JPH09277814A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置
JP4020339B2 (ja) * 1997-05-01 2007-12-12 カヤバ工業株式会社 車高調整装置
JP2005240984A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Hitachi Ltd 電磁サスペンション装置
JP4839196B2 (ja) * 2006-03-28 2011-12-21 カヤバ工業株式会社 車高調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009156332A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101410155B1 (ko) 유압 완충기
US6871845B2 (en) Self-pumping, hydropneumatic suspension strut unit
EP1502777B1 (en) Self leveling vehicle suspension damper
KR100363449B1 (ko) 유압 완충기
US9581217B2 (en) Shock absorber
US9488243B2 (en) Damper with a vehicle height adjusting function
JP4816968B2 (ja) 油圧緩衝器
JP6692686B2 (ja) フォークリフト
JP4022649B2 (ja) 油圧緩衝器
GB2547479A (en) Suspension assembly for a vehicle
JP3988143B2 (ja) 油圧緩衝器
JP4844889B2 (ja) 油圧緩衝器
JP5110285B2 (ja) 油圧緩衝器
JP3988090B2 (ja) 油圧緩衝器
JP5342490B2 (ja) フロントフォーク
JP3062992B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2000337419A (ja) 油圧緩衝器
JP4003140B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2009078721A (ja) 油圧緩衝器
JPH02109713A (ja) サスペンション装置
JPH066311Y2 (ja) サスペンションユニット
JP3279127B2 (ja) セルフポンピング式ショックアブソーバ
JP2000074125A (ja) 油圧緩衝器
JP5207168B2 (ja) フロントフォーク
JP2000337423A (ja) 油圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4816968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees