JP4815319B2 - 撮像レンズ及びこれを備えたカメラ装置 - Google Patents

撮像レンズ及びこれを備えたカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4815319B2
JP4815319B2 JP2006268866A JP2006268866A JP4815319B2 JP 4815319 B2 JP4815319 B2 JP 4815319B2 JP 2006268866 A JP2006268866 A JP 2006268866A JP 2006268866 A JP2006268866 A JP 2006268866A JP 4815319 B2 JP4815319 B2 JP 4815319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
object side
imaging
image
meet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006268866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008089813A (ja
JP2008089813A5 (ja
Inventor
太郎 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006268866A priority Critical patent/JP4815319B2/ja
Priority to US11/864,382 priority patent/US7436605B2/en
Priority to CNA2007101630056A priority patent/CN101153953A/zh
Priority to EP07019166.3A priority patent/EP1906223B1/en
Publication of JP2008089813A publication Critical patent/JP2008089813A/ja
Publication of JP2008089813A5 publication Critical patent/JP2008089813A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4815319B2 publication Critical patent/JP4815319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0035Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only

Description

本発明は、車載カメラ、監視カメラ、携帯電話機用カメラ等に好適であり、固体撮像素子に光学像を形成するための撮像レンズ及びこれを備えたカメラ装置に関する。
自動車の周囲を撮像するための車載カメラが知られている(例えば特許文献1参照)。車載カメラには、例えばドライバーの死角範囲を撮像して運転操作を支援するために車外に設けられる車外カメラと、交通事故等が発生した時の状況を記録するためにドライバーと同じ視野を撮像する車内カメラとがある。近年では、固体撮像素子の高性能化と低価格化に伴い、車載カメラを備えた自動車が一般的になりつつある。
従来の撮像レンズとして、特許文献2に記載された撮像レンズは、物体側より順に負メニスカスの第1レンズと正の第2レンズ及び第3レンズを備えており、第1レンズの物体側の面以外の面が全て非球面に形成され、良好なテレセントリック性と広画角を実現している。また、特許文献3に記載された撮像レンズは、第1レンズに負メニスカスのガラス球面レンズ、第2レンズ及び第3レンズに正のプラスチック非球面レンズを備えており、F2.6の明るさと80度以上の広画角を実現している。特許文献4及び5に記載の内視鏡用撮像レンズは、物体側より順に、平凹レンズと、2枚の正レンズを備え、良好なテレセントリック性とコンパクトさを両立させている。
特開2006−168683号公報 特開2001−337268号公報 特開2005−181596号公報 特許第3206930号 特開平10−170821号公報
しかしながら、特許文献2及び3に記載の撮像レンズは、レンズの小型化が不十分である。また、特許文献4に記載の撮像レンズは、第1レンズに高屈折率のガラスが使用され、コストが高い欠点がある。特許文献5に記載の撮像レンズは、Fナンバーが3.8以上と暗く、適切な明るさの環境で使用されるとは限られない車載カメラや監視カメラ等には不向きである。
本発明は、上記問題点を考慮してなされたものであり、良好な光学性能を保ち、小型で軽量、安価な撮像レンズ及びこれを備えたカメラを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像レンズは、物体側から順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状である負の第1レンズ、少なくとも一方の面が非球面である第2レンズ、像側の面が凸面であり少なくとも一方の面が非球面である正の第3レンズとからなり、前記第2レンズと前記第3レンズとの間に開口絞りが設けられ、前記第1レンズから前記第3レンズの各焦点距離をf1、f2、f3、アッベ数をν1、ν2、ν3、第2レンズと第3レンズの合成焦点距離をf23とするとき、
0<|f2/f3|<0.49 (1)
1.5<ν3/ν2 (2)
0.5<|f1/f23|<3.0 (3)
R3/f<1.0 (6)
を満足することを特徴とする。
上記条件式(1)の上限を超えると、長い射出瞳距離を得ることが可能であるが、撮像レンズの小型化と広角化を達成することが困難になる。条件式(2)の範囲外では倍率色収差を良好に補正することが困難になる。条件式(3)の上限を超えると、広角化が困難になると同時に像面湾曲が増大し、条件式(3)の下限を超えると、広角化が達成される一方で、コマ収差が増大し、像面周辺部の画質が劣化する。
像面湾曲とディストーション等を良好に補正するためには、第1レンズの少なくとも一方の面に非球面を設け、さらなる像面湾曲の補正と、コマ収差の補正を達成するためには第1レンズを両面非球面レンズにすることが好ましい。倍率の色収差が補正された良好な像を得るためには、第2レンズをアッベ数40以下の材料から構成し、第1レンズ及び第3レンズをアッベ数40以上の材料から構成することが好ましい。
また、前記第1レンズの物体側の面の頂点から像面までの距離をL、fを全系の焦点距離としたとき、
0<L/f<10.0 (4)
を満足することを特徴とし、撮像レンズの小型化に好適なものである。
本発明の撮像レンズは、物体側から順に、少なくとも一方の面が非球面であり、像側の面に凹面が形成されている負の第1レンズ、少なくとも一方の面が非球面である第2レンズ、像側の面が凸面であり少なくとも一方の面が非球面である正の第3レンズからなり、第2レンズと第3レンズの間に開口絞りが設けられ、前記第1レンズから第3レンズの各焦点距離をf1、f2、f3、アッベ数をν1、ν2、ν3、第1レンズのd線に対する屈折率をN1、第2レンズと第3レンズの合成焦点距離をf23とするとき、以下の条件式を満足することを特徴とする。
0<|f2/f3|<0.49 (1)
1.5<ν3/ν2 (2)
0.5<|f1/f23|<3.0 (3)
N1<1.80 (5)
R3/f<1.0 (6)
前記第1レンズの物体側の面が凸面であることを特徴とする。
さらに、第1レンズの物体側頂点から像側頂点までの距離(中心厚)をD1とするとき、
D1/f<1 (7)
を満足することでレンズの大型化を防ぐことができ、実際には、
0.5<D1/f<0.8 (8)
を満足することが好ましい。また、第2レンズの像側の面の曲率半径をR4、第2レンズの中心厚をD3とするとき、色収差の増大を抑える点から、
2<|R4/D3|<6 (9)
を満足し、さらには、
2.5<|R4/D3|<4.2 (10)
を満足することが好ましい。また、第3レンズの中心厚をD6とするとき、
1.5<(D1+D3+D6)/f<4 (11)
を満足し、さらには、
2<(D1+D3+D6)/f<3 (12)
を満足することが好ましい。上限を超えると、バックフォーカスが短くなる又はレンズが大型化し、下限を超えると焦点距離が長くなり、広角化が困難となる。
本発明のカメラ装置は、上記撮像レンズと、この撮像レンズにより形成される光学像を電気信号に変換する固体撮像素子とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、Fナンバーが2.8と明るく、像面湾曲が良好に補正され、対角画角が90度以上の広画角が得られ、車載カメラ、監視カメラ等に好適な小型で高性能な撮像レンズを実現することができる。
図14において、自動車1には、その助手席側の側面の死角範囲を撮像するための車外カメラ2と、自動車1の後側の死角範囲を撮像するための車外カメラ3と、ルームミラーの背面に取付けられ、ドライバーと同じ視野範囲を撮影するための車内カメラ4とを備えている。車外カメラ2と車外カメラ3と車内カメラ4は、撮像レンズ10と、CCDイメージセンサからなる固体撮像素子S1を備えている。以下に、撮像レンズ10の実施例について説明する。
(実施例1)
図1及び図2において、撮像レンズ10は、物体側から順に第1レンズ11と、第2レンズ12と、第3レンズ13とを備えている。第1レンズ11〜第3レンズ13は全て光軸を中心に回転対称な非球面を有するプラスチック両面非球面レンズからなる。第1レンズ11は、物体側に凸面、像側に凹面を有し、像側の曲率半径の絶対値が物体側よりも小さい負のメニスカス形状である。第1レンズ11の像側の凹面の外側の領域には、遮光膜11aが設けられている。遮光膜11aは、有効径外から光が入ることを防ぎ、像面上でゴーストが発生することを防ぐ。なお、遮光膜11aは、第1レンズ11の有効径の外側に設けられた不透明な塗料層であるが、第1レンズ11の後面に不透明な板材を設けてもよい。また、遮光膜11aは、第1レンズ11の後に設けることに限られず、場合に応じて他のレンズの間に設けてもよい。
第2レンズ12は、物体側と像側にそれぞれ凸面を向けた両凸形状であり、物体側の曲率半径の絶対値が像側よりも小さい。第3レンズ13は、物体側に凹面、像側に凸面を有し、像側の凸面の曲率半径の絶対値が物体側よりも小さい正メニスカス形状である。第2レンズ12と第3レンズ13の間には、開口絞りSTが設けられている。像面には、CCDイメージセンサ又はCMOSイメージセンサ等の固体撮像素子S1の受光面が位置し、第3レンズ13と像面との間には、固体撮像素子S1のカバーガラス及び赤外線カットフィルタ等のフィルタ類が平行平面板PPとして設けられている。以下の表1に撮像レンズ10のレンズデータを示し、表2に第1レンズ11〜第3レンズ13の非球面係数、表3に撮像レンズ10の設計仕様を示す。なお、各非球面は、他の実施例についても以下の非球面式に基づくものであり、KAを非球面の円錐定数、Biをi次の非球面係数、近軸曲率半径の逆数をC、光軸からの高さをYとする。
Figure 0004815319
Figure 0004815319
Figure 0004815319
Figure 0004815319
なお、表中のRはレンズ要素の球面の曲率半径、又は非球面の基準面の曲率を表し、Dは面間隔又は空気間隔を表す。Nは、d線(波長587.56nm)に対する屈折率を表し、νはd線を基準としたアッベ数を表す。また、表中のfは全系の焦点距離(mm)、f1は第1レンズ11の焦点距離(mm)、f2は第2レンズ12の焦点距離(mm)、f3は第3レンズ13の焦点距離(mm)、f23は、第2レンズ12と第3レンズ13の合成焦点距離(mm)、2ωは対角画角(°)、Lは物体側の面の頂点から像面までの距離(mm)、FnoはFナンバーを表す。これらは、以下に説明する他の実施例についても同様である。
撮像レンズ10は、|f2/f3|=0.48であり、
0<|f2/f3|<0.49 (1)
を満たす。また、ν3/ν2=1.85であり、
1.5<ν3/ν2 (2)
を満たす。また、|f1/f23|=0.77であり、
0.5<|f1/f23|<3.0 (3)
を満たす。L/f=4.70であり、
0<L/f<10.0 (4)
を満たす。また、N1=1.51であり、
N1<1.80 (5)
を満たす。また、R3/f=0.83であり、
R3/f<1.0 (6)
を満たす。また、D1/f=0.66であり、
D1/f<1 (7)
0.5<D1/f<0.8 (8)
をともに満たす。また、R4/D3=−4.00であり、
2<|R4/D3|<6 (9)
2.5<|R4/D3|<4.2 (10)
をともに満たす。また、(D1+D3+D6)/f=2.38であり、
1.5<(D1+D3+D6)/f<4 (11)
2<(D1+D3+D6)/f<3 (12)
をともに満たす。
(実施例2)
図4において、撮像レンズ20は、物体側から順に第1レンズ21と、第2レンズ22と、第3レンズ23とを備えている。第1レンズ21〜第3レンズ23はプラスチック両面非球面レンズからなる。第1レンズ21は、物体側に凸面、像側に凹面を有し、像側の凹面の曲率半径の絶対値が物体側よりも小さい負のメニスカス形状である。第2レンズ22は、物体側と像側にそれぞれ凸面を向けた両凸形状であり、物体側の凸面の曲率半径の絶対値が像側よりも小さい。第3レンズ23は、物体側に凹面、像側に凸面を有し、像側の凸面の曲率半径の絶対値が物体側よりも小さい正メニスカス形状である。第2レンズ22と第3レンズ23の間には、開口絞りSTが設けられ、第3レンズ23と像面の間には平行平面板PPが設けられている。表4に撮像レンズ20のレンズデータを示し、表5に各面の非球面係数、表6にレンズ仕様を示す。
Figure 0004815319
Figure 0004815319
Figure 0004815319
撮像レンズ20は、|f2/f3|=0.45であり、
0<|f2/f3|<0.49 (1)
を満たす。また、ν3/ν2=1.85であり、
1.5<ν3/ν2 (2)
を満たす。また、|f1/f23|=0.83であり、
0.5<|f1/f23|<3.0 (3)
を満たす。L/f=4.67であり、
0<L/f<10.0 (4)
を満たす。また、N1=1.51であり、
N1<1.80 (5)
を満たす。また、R3/f=0.86であり、
R3/f<1.0 (6)
を満たす。また、D1/f=0.68であり、
D1/f<1 (7)
0.5<D1/f<0.8 (8)
をともに満たす。また、R4/D3=−2.63であり、
2<|R4/D3|<6 (9)
2.5<|R4/D3|<4.2 (10)
をともに満たす。また、(D1+D3+D6)/f=2.62であり、
1.5<(D1+D3+D6)/f<4 (11)
2<(D1+D3+D6)/f<3 (12)
をともに満たす。
(実施例3)
図6において、撮像レンズ30は、物体側から順に第1レンズ31と、第2レンズ32と、第3レンズ33とを備えている。第1レンズ31〜第3レンズ33はプラスチック両面非球面レンズからなる。第1レンズ31は、物体側に凸面、像側に凹面を有し、像側の凹面の曲率半径の絶対値が物体側の凸面より小さい負のメニスカス形状である。第2レンズ32は、物体側と像側にそれぞれ凸面を向けた両凸形状であり、物体側の凸面の曲率半径の絶対値が像側よりも小さい。第3レンズ33は、物体側に凹面、像側に凸面を有し、像側の凸面の曲率半径の絶対値が物体側よりも小さい正メニスカス形状である。第2レンズ32と第3レンズ33の間には、開口絞りSTが設けられ、第3レンズ33と像面の間には平行平面板PPが設けられている。表7に撮像レンズ30のレンズデータを示し、表8に各面の非球面係数、表9にレンズ仕様を示す。
Figure 0004815319
Figure 0004815319
Figure 0004815319
撮像レンズ30は、|f2/f3|=0.34であり、
0<|f2/f3|<0.49 (1)
を満たす。また、ν3/ν2=1.85であり、
1.5<ν3/ν2 (2)
を満たす。また、|f1/f23|=0.86であり、
0.5<|f1/f23|<3.0 (3)
を満たす。L/f=4.50であり、
0<L/f<10.0 (4)
を満たす。また、N1=1.51であり、
N1<1.80 (5)
を満たす。また、R3/f=0.81であり、
R3/f<1.0 (6)
を満たす。また、D1/f=0.65であり、
D1/f<1 (7)
0.5<D1/f<0.8 (8)
をともに満たす。また、R4/D3=−2.62であり、
2<|R4/D3|<6 (9)
2.5<|R4/D3|<4.2 (10)
をともに満たす。また、(D1+D3+D6)/f=2.49であり、
1.5<(D1+D3+D6)/f<4 (11)
2<(D1+D3+D6)/f<3 (12)
をともに満たす。
(実施例4)
図8において、撮像レンズ40は、物体側から順に第1レンズ41と、第2レンズ42と、第3レンズ43とを備えている。第1レンズ41〜第3レンズ43はプラスチック両面非球面レンズからなる。第1レンズ41は、物体側に凸面、像側に凹面を有し、像側の凹面の曲率半径の絶対値が物体側より小さい負のメニスカス形状である。第2レンズ42は、物体側と像側にそれぞれ凸面を向けた両凸形状であり、物体側の凸面の曲率半径の絶対値が像側よりも小さい。第3レンズ43は、物体側に凹面、像側に凸面を有し、像側の凸面の曲率半径の絶対値が物体側よりも小さい正メニスカス形状である。第2レンズ42と第3レンズ43の間には、開口絞りSTが設けられ、第3レンズ43と像面の間には平行平面板PPが設けられている。表10に撮像レンズ40のレンズデータを示し、表11に各面の非球面係数、表12にレンズ仕様を示す。
Figure 0004815319
Figure 0004815319
Figure 0004815319
撮像レンズ40は、|f2/f3|=0.35であり、
0<|f2/f3|<0.49 (1)
を満たす。また、ν3/ν2=1.85であり、
1.5<ν3/ν2 (2)
を満たす。また、|f1/f23|=0.86であり、
0.5<|f1/f23|<3.0 (3)
を満たす。L/f=4.73であり、
0<L/f<10.0 (4)
を満たす。また、N1=1.51であり、
N1<1.80 (5)
を満たす。また、R3/f=0.89であり、
R3/f<1.0 (6)
を満たす。また、D1/f=0.66であり、
D1/f<1 (7)
0.5<D1/f<0.8 (8)
をともに満たす。また、R4/D3=−2.62であり、
2<|R4/D3|<6 (9)
2.5<|R4/D3|<4.2 (10)
をともに満たす。また、(D1+D3+D6)/f=2.55であり、
1.5<(D1+D3+D6)/f<4 (11)
2<(D1+D3+D6)/f<3 (12)
をともに満たす。
(実施例5)
図10において、撮像レンズ50は、物体側から順に第1レンズ51と、第2レンズ52と、第3レンズ53とを備えている。第1レンズ51〜第3レンズ53はプラスチック両面非球面レンズからなる。第1レンズ51は、物体側に凸面、像側に凹面を向けた負のメニスカス形状である。第2レンズ52は、物体側と像側にそれぞれ凸面を向けた両凸形状であり、物体側の凸面の曲率半径の絶対値が像側よりも小さい。第3レンズ53は、物体側に凹面、像側に凸面を有し、像側の凸面の曲率半径の絶対値が物体側よりも小さい正メニスカス形状である。第2レンズ52と第3レンズ53の間には、開口絞りSTが設けられ、第3レンズ53と像面の間には、平行平面板PPが設けられている。表13に撮像レンズ50のレンズデータを示し、表14に各面の非球面係数、表15にレンズ仕様を示す。
Figure 0004815319
Figure 0004815319
Figure 0004815319
撮像レンズ50は、|f2/f3|=0.31であり、
0<|f2/f3|<0.49 (1)
を満たす。また、ν3/ν2=1.85であり、
1.5<ν3/ν2 (2)
を満たす。また、|f1/f23|=0.77であり、
0.5<|f1/f23|<3.0 (3)
を満たす。L/f=5.40であり、
0<L/f<10.0 (4)
を満たす。また、N1=1.51であり、
N1<1.80 (5)
を満たす。また、R3/f=0.99であり、
R3/f<1.0 (6)
を満たす。また、D1/f=0.73であり、
D1/f<1 (7)
0.5<D1/f<0.8 (8)
をともに満たす。また、R4/D3=−2.62であり、
2<|R4/D3|<6 (9)
2.5<|R4/D3|<4.2 (10)
を満たす。また、(D1+D3+D6)/f=2.85であり、
1.5<(D1+D3+D6)/f<4 (11)
2<(D1+D3+D6)/f<3 (12)
をともに満たす。
(実施例6)
図12において、撮像レンズ60は、物体側から順に第1レンズ61と、第2レンズ62と、第3レンズ63とを備えている。第1レンズ61〜第3レンズ63はプラスチック両面非球面レンズからなる。第1レンズ61は、物体側に凸面、像側に凹面を向け、像側の凹面の曲率半径の絶対値が物体側よりも小さい負のメニスカス形状である。第2レンズ62は、物体側と像側にそれぞれ凸面を向けた両凸形状であり、物体側の凸面の曲率半径の絶対値が像側よりも小さい。第3レンズ63は、物体側に光軸近傍が平面、像側に凸面を有する。第2レンズ62と第3レンズ63の間には、開口絞りSTが設けられ、第3レンズ63と像面の間には、平行平面板PPが設けられている。表16に撮像レンズ60のレンズデータを示し、表17に各面の非球面係数、表18にレンズ仕様を示す。
Figure 0004815319
Figure 0004815319
Figure 0004815319
撮像レンズ60は、|f2/f3|=0.48であり、
0<|f2/f3|<0.49 (1)
を満たす。また、ν3/ν2=1.85であり、
1.5<ν3/ν2 (2)
を満たす。また、|f1/f23|=1.48であり、
0.5<|f1/f23|<3.0 (3)
を満たす。L/f=3.55であり、
0<L/f<10.0 (4)
を満たす。また、N1=1.51であり、
N1<1.80 (5)
を満たす。また、R3/f=0.69であり、
R3/f<1.0 (6)
を満たす。また、D1/f=0.54であり、
D1/f<1 (7)
0.5<D1/f<0.8 (8)
を満たす。また、R4/D3=−3.33であり、
2<|R4/D3|<6 (9)
2.5<|R4/D3|<4.2 (10)
をともに満たす。また、(D1+D3+D6)/f=2.15であり、
1.5<(D1+D3+D6)/f<4 (11)
2<(D1+D3+D6)/f<3 (12)
をともに満たす。
なお、第1レンズ、第2レンズ、第3レンズをプラスチックにより構成することで、高精度な非球面を形成でき、軽量、低コストの撮像レンズを実現できるが、車載カメラ用撮像レンズのように、高い耐候性が求められる用途で第1レンズの材質にプラスチックを用いる場合、第1レンズの物体側の面に耐酸性、耐候性、耐水性、強度などを向上させるコートを施すことや、第1レンズの前に保護ガラスを設けることが好ましい。この保護ガラスは、平板あるいはノンパワーの湾曲した板を用いても良い。本発明の撮像レンズは、車載カメラに限られず、携帯電話機用カメラ、監視カメラ等のカメラ装置に用いることができる。車載カメラ用撮像レンズのように、高い耐候性が求められる用途では、第1レンズの材質として、耐候性、耐水性、耐薬品性に優れたガラスを用いても良い。
第1実施例の光路図である。 第1実施例のレンズ構成を示す断面図である。 第1実施例の収差図である。 第2実施例のレンズ構成を示す断面図である。 第2実施例の収差図である。 第3実施例のレンズ構成を示す断面図である。 第3実施例の収差図である。 第4実施例のレンズ構成を示す断面図である。 第4実施例の収差図である。 第5実施例のレンズ構成を示す断面図である。 第5実施例の収差図である。 第6実施例のレンズ構成を示す断面図である。 第6実施例の収差図である。 車載カメラの説明図である。
符号の説明
10,20,30,40,50,60 撮像レンズ
11,21,31,41,51,61 第1レンズ
12,22,32,42,52,62 第2レンズ
13,23,33,43,53,63 第3レンズ
14,24,34,44,54,64 第4レンズ
15,25,35,45,55,65 第5レンズ

Claims (5)

  1. 物体側から順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状である負の第1レンズ、少なくとも一方の面が非球面である第2レンズ、像側の面が凸面であり少なくとも一方の面が非球面である正の第3レンズとからなり、
    前記第2レンズと前記第3レンズとの間に開口絞りが設けられ、
    前記第1レンズから前記第3レンズの各焦点距離をf1、f2、f3、アッベ数をν1、ν2、ν3、第2レンズと第3レンズの合成焦点距離をf23とするとき、以下の条件式を満足することを特徴とする撮像レンズ。
    0<|f2/f3|<0.49 (1)
    1.5<ν3/ν2 (2)
    0.5<|f1/f23|<3.0 (3)
    R3/f<1.0 (6)
  2. 前記第1レンズの物体側の面の頂点から像面までの距離をL、fを全系の焦点距離としたとき、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
    0<L/f<10.0 (4)
  3. 物体側から順に、少なくとも一方の面が非球面であり、像側の面に凹面が形成されている負の第1レンズ、少なくとも一方の面が非球面である第2レンズ、像側の面が凸面であり少なくとも一方の面が非球面である正の第3レンズからなり、
    第2レンズと第3レンズの間に開口絞りが設けられ、
    前記第1レンズから第3レンズの各焦点距離をf1、f2、f3、アッベ数をν1、ν2、ν3、第1レンズのd線に対する屈折率をN1、第2レンズと第3レンズの合成焦点距離をf23とするとき、以下の条件式を満足することを特徴とする撮像レンズ。
    0<|f2/f3|<0.49 (1)
    1.5<ν3/ν2 (2)
    0.5<|f1/f23|<3.0 (3)
    N1<1.80 (5)
    R3/f<1.0 (6)
  4. 前記第1レンズの物体側の面が凸面であることを特徴とする請求項3記載の撮像レンズ。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の撮像レンズと、この撮像レンズにより形成される光学像を電気信号に変換する固体撮像素子とを備えたことを特徴とするカメラ装置。
JP2006268866A 2006-09-29 2006-09-29 撮像レンズ及びこれを備えたカメラ装置 Expired - Fee Related JP4815319B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268866A JP4815319B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 撮像レンズ及びこれを備えたカメラ装置
US11/864,382 US7436605B2 (en) 2006-09-29 2007-09-28 Imaging lens and camera apparatus
CNA2007101630056A CN101153953A (zh) 2006-09-29 2007-09-28 摄像透镜及具备该摄像透镜的摄像机装置
EP07019166.3A EP1906223B1 (en) 2006-09-29 2007-09-28 Wide-angle compact imaging lens with three single lenses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268866A JP4815319B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 撮像レンズ及びこれを備えたカメラ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008089813A JP2008089813A (ja) 2008-04-17
JP2008089813A5 JP2008089813A5 (ja) 2009-07-16
JP4815319B2 true JP4815319B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38829589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268866A Expired - Fee Related JP4815319B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 撮像レンズ及びこれを備えたカメラ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7436605B2 (ja)
EP (1) EP1906223B1 (ja)
JP (1) JP4815319B2 (ja)
CN (1) CN101153953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10634884B2 (en) 2015-10-23 2020-04-28 Olympus Corporation Image pickup apparatus and optical apparatus using the same

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008040071A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine, insbesondere handgehaltene Werkzeugmaschine
JP5393521B2 (ja) 2009-03-06 2014-01-22 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
CN101833164A (zh) * 2009-03-10 2010-09-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 红外取像镜头
TWI418839B (zh) * 2009-09-24 2013-12-11 Largan Precision Co Ltd 近紅外線取像透鏡組
TWI413796B (zh) * 2009-12-25 2013-11-01 Newmax Technology Co Ltd 廣角成像鏡片組
FR2966936B1 (fr) 2010-11-02 2012-12-07 Commissariat Energie Atomique Systeme optique de formation d'image sur une surface spherique concave
WO2012066750A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
TWI427354B (zh) * 2011-01-20 2014-02-21 Largan Precision Co 攝像用光學透鏡組
TWI427355B (zh) * 2011-02-23 2014-02-21 Largan Precision Co Ltd 廣視角攝影鏡組
TWI506296B (zh) * 2011-10-14 2015-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭系統
TWI438480B (zh) * 2012-03-09 2014-05-21 Largan Precision Co Ltd 光學影像系統組
JP6529624B2 (ja) * 2013-03-28 2019-06-12 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
JP2014209190A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
TWI503571B (zh) 2014-10-28 2015-10-11 玉晶光電股份有限公司 光學成像鏡頭及應用此鏡頭之電子裝置
CN105824108B (zh) * 2015-01-09 2018-06-19 大立光电股份有限公司 薄型光学系统、取像装置及电子装置
CN105988201B (zh) * 2015-04-08 2018-09-07 浙江舜宇光学有限公司 交互式镜头
CN106443977B (zh) * 2015-08-06 2018-10-09 亚太精密工业(深圳)有限公司 广角镜头
KR102182268B1 (ko) * 2015-12-09 2020-11-25 (주)탑중앙연구소 광각 렌즈 시스템 및 이를 포함하는 광학 장치
TWI766975B (zh) 2018-03-30 2022-06-11 光芒光學股份有限公司 鏡頭及其製造方法
WO2020008618A1 (ja) * 2018-07-06 2020-01-09 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置、および、内視鏡
EP3611552B1 (en) * 2018-08-16 2023-03-08 Jabil Optics Germany GmbH Camera lens system for an endoscope, method for producing a camera lens system and an endoscope
CN111273430B (zh) * 2018-12-04 2021-11-16 新巨科技股份有限公司 三片式红外线波长投影镜片组
TWI721686B (zh) * 2019-12-06 2021-03-11 聲遠精密光學股份有限公司 指紋辨識模組及光學成像鏡頭
WO2021166027A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 オリンパス株式会社 対物光学系、撮像装置、及び内視鏡
CN111853699B (zh) * 2020-08-28 2021-02-12 广东烨嘉光电科技股份有限公司 一种大孔径的三片式透镜光学镜头
CN116027521A (zh) * 2022-12-08 2023-04-28 福建福光股份有限公司 一种具备防雾功能的光学无热化镜头及其成像方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3206930B2 (ja) 1991-05-13 2001-09-10 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡対物レンズ
JPH10170821A (ja) 1996-12-16 1998-06-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JP3758801B2 (ja) * 1997-04-16 2006-03-22 ペンタックス株式会社 内視鏡対物レンズ系
JP4268323B2 (ja) * 2000-03-23 2009-05-27 株式会社長野光学研究所 広角レンズ
JP4333158B2 (ja) * 2003-02-21 2009-09-16 コニカミノルタオプト株式会社 2焦点撮像レンズ
JP4671635B2 (ja) * 2003-11-18 2011-04-20 マクセルファインテック株式会社 ズームレンズ
JP2005181596A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk 広角レンズ
JP2005308905A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Pentax Corp 変倍光学系
JP2005321742A (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Hideaki Ishizuki 超広角高解像度レンズ
JP2006162829A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Seiko Epson Corp 広角撮像レンズ及び撮像装置
JP2006168683A (ja) 2004-12-20 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 車載カメラ装置
JP4821121B2 (ja) * 2005-01-31 2011-11-24 コニカミノルタオプト株式会社 広角レンズ系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10634884B2 (en) 2015-10-23 2020-04-28 Olympus Corporation Image pickup apparatus and optical apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008089813A (ja) 2008-04-17
US7436605B2 (en) 2008-10-14
EP1906223A2 (en) 2008-04-02
US20080080065A1 (en) 2008-04-03
EP1906223A3 (en) 2008-05-07
CN101153953A (zh) 2008-04-02
EP1906223B1 (en) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4815319B2 (ja) 撮像レンズ及びこれを備えたカメラ装置
JP4949871B2 (ja) 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置
JP5462466B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5042767B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5143595B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5065159B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5576717B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5006118B2 (ja) 超広角撮像レンズおよび撮像装置
JP5869727B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6740904B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5438583B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5335710B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5015657B2 (ja) 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置
WO2012086199A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6066424B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5479702B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009092798A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2010014855A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2010160479A (ja) 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置
JP2009047947A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2011257462A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009098322A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2008102500A (ja) 撮像レンズ及びこれを備えたカメラ装置
JP2009145809A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2010164960A (ja) 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4815319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees