JP4811674B2 - 単相用出力インバータ装置とその出力電流検出方法 - Google Patents

単相用出力インバータ装置とその出力電流検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4811674B2
JP4811674B2 JP2007554838A JP2007554838A JP4811674B2 JP 4811674 B2 JP4811674 B2 JP 4811674B2 JP 2007554838 A JP2007554838 A JP 2007554838A JP 2007554838 A JP2007554838 A JP 2007554838A JP 4811674 B2 JP4811674 B2 JP 4811674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
current
parallel
power supply
parallel connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007554838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007083486A1 (ja
Inventor
雅人 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2007554838A priority Critical patent/JP4811674B2/ja
Publication of JPWO2007083486A1 publication Critical patent/JPWO2007083486A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811674B2 publication Critical patent/JP4811674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Description

本発明は、単相用出力インバータ装置に関し、特に電流検出器を備えた単相用出力インバータ装置とその出力電流検出方法に関する。
(従来例1)
従来、一つのアームに直流電源正極側に接続した並列接続体に流れる電流と負極側に接続した並列接続体に流れる電流の両方を検出し、出力電流を検出する方法が開示されている(例えば特許文献1参照)。
図4は、第1従来技術におけるインバータ装置の電流検出回路の構成図である。
図において、61〜66は半導体スイッチング素子11〜16と、この半導体スイッチング素子とそれぞれ逆方向に並列接続したダイオード21〜26から構成される並列接続体、31〜34は電流検出抵抗、41〜44は前記電流検出抵抗の端子間電圧をそれぞれ増幅する増幅器、50は各アームの出力端子U、V、Wに接続された電気負荷、Pはインバータ装置の直流母線の正極、Nは負極である。
また、67はUアーム、68はVアーム、69はWアームで、それぞれのアームは並列接続体を2個直列に接続した構成になっており、さらに、Uアーム67は正極Pと並列接続体間61及び負極Nと並列接続体62間にそれぞれ電流検出器31及び電流検出器32を備え、Wアーム69は正極Pと並列接続体65間及び負極Nと並列接続体間66にそれぞれ電流検出器33及び電流検出器34を備えている。
次に動作について説明する。
図5は本従来技術の電流検出動作を説明するタイムチャートである。
図において、a)はU相の出力電流、b)は電流検出抵抗31の端子間の電圧、c)は電流検出抵抗32の端子間の電圧である。
電流検出抵抗31及び32の電圧をそれぞれ増幅器41及び42で増幅し、図示しない増幅器で加算すれば、図5d)に示すようなU相の電流検出信号が得られる。
すなわち、U相の出力電流をUアームに接続した2個の電流検出抵抗で検出し、W相の出力電流をWアームに接続した2個の電流検出抵抗で検出している。
(従来例2)
また、従来、三相インバータの各アームに直流電源負極N側に接続された並列接続体に流れる電流を検出する電流検出器を備え、PWM制御におけるオフ時間がより短い2相の負極側の並列接続導体の電流を同時に検出しインバータの出力電流とする方法が開示されている(例えば特許文献2参照)。
図6は、第2従来技術をおけるインバータ装置の電流検出回路の構成図である。
図において、61〜66は並列接続体、35〜37は各アームの直流電源負極N側に接続した並列接続体に流れる電流を検出する電流検出器、50は出力に接続する電気負荷、71は、検出相を選択する検出相選択部、72は、選択部から得られた電流検出値をサンプリングする電流検出部である。
次に動作について説明する。
図7は、本従来技術の動作を示す動作波形図である。
搬送波と、U相、V相、W相電圧指令がそれぞれ比較され、Uアーム、Vアーム、Wアームドライブ信号が生成される。図6に示すUアーム67、Vアーム68、Wアーム69の負極N側に接続した並列接続体62、64、66に流れる電流を電流検出器35、36、37でそれぞれ検出し検出相選択部71へ入力する。検出相選択部71は直流電源負極N側に接続した半導体スイッチング素子のオン時間が長い2相を選択し、電流検出部72に入力する。電流検出部71は選択された2相の通電電流をサンプルタイミング信号に基づいて同時にサンプリングし、選択された相の出力電流としている。
特開2000−166247号公報 特開2003−79157号公報
第1従来技術に示した三相インバータ装置の3つのアームの内の2つのアームを用いて単相用インバータ装置の構成できるが、仮に、UアームとVアームで構成すると、Vアームは電流検出器が無いため、半導体スイッチング素子の誤動作による上下アーム短絡電流の検出はできないという問題があり、UアームとWアームで構成すると、電流検出器が合計4個も必要となり、コスト高となるという問題があった。
第2従来技術に示した三相インバータ装置の電流検出回路を単相用出力インバータ装置に応用すると、並列接続体と直流電源負極N側を介して還流する第2還流モードの電流しか検出できないので検出精度としては低いという問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、部品点数が少なく、安価で、かつ高精度な電流検出ができ、さらに、ノイズ等によりアーム短絡が発生しても短絡電流を検出できる信頼性の高い単相用出力インバータ装置とその出力電流検出方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のようにしたものである。
請求項1に記載の発明は、半導体スイッチング素子と、この半導体スイッチング素子と逆向きに並列接続したダイオードの並列接続体を2個直列接続し、接続部を相出力端子とした直列接続体を1相分のアームとし、前記アームを直流電源の正極と負極間に2個並列接続した単相用出力インバータ装置において、前記アームの一方のアームである第1アームには、この第1アームの直流電源正極側に接続した並列接続体に流れる電流を検出する第1電流検出器を、前記直流電源正極と前記並列接続体の間に備え、前記アームのもう一方のアームである第2アームには、この第2アームの直流電源負極側に接続した並列接続体に流れる電流を検出する第2電流検出器を、前記直流電源負極と前記並列接続体の間に備え、 前記第1電流検出器は、この第1アームの直流電源正極側に接続した並列接続体を介して還流する第1還流モードの電流および第1アーム短絡による過電流を検出、前記第2電流検出器は、この第2アームの直流電源負極側に接続した並列接続体を介して還流する第2還流モードの電流および第2アーム短絡による過電流を検出し、前記第1電流検出器の検出する前記第1還流モードの電流と前記第2電流検出器の検出する前記第2還流モードの電流とに基づき、出力電流を検出することを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明は、半導体スイッチング素子と、この半導体スイッチング
素子と逆向きに並列接続したダイオードの並列接続体を2個直列接続し、接続部を相出力
端子とした直列接続体を1相分のアームとし、前記アームを直流電源の正極と負極間に2
個並列接続し、前記アームの一方のアームである第1アームには、この第1アームの直流
電源正極側に接続した並列接続体に流れる電流を検出する第1電流検出器を、前記直流電
源正極と前記並列接続体の間に備え、前記アームのもう一方のアームである第2アームに
は、この第2アームの直流電源負極側に接続した並列接続体に流れる電流を検出する第2
電流検出器を、前記直流電源負極と前記並列接続体の間に備えた単相用出力インバータ装
置の電流検出方法において、前記正極に接続された並列接続体を介して還流する第1還流
モードの電流および第1アーム短絡による過電流を前記第1電流検出器で検出し、前記負極に接続された並列接続体を介して還流する第2還流モードの電流および第2アーム短絡による過電流を前記第2電流検出器で検出し、前記第1還流モードの電流および第2還流モードの電流とから出力電流を検出することを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、前記第1アームの電圧を指令する第1出力電圧指令とPWM信号を生成する搬送波とを比較して第1アームの半導体スイッチング素子を駆動する第1アームドライブ信号を生成し、前記第2アームの電圧を指令する第2出力電圧指令と前記搬送波とを比較して第2アームの半導体スイッチング素子を駆動する第2アームドライブ信号を生成し、前記搬送波の最下点で前記第1還流モードの電流をサンプリングし、前記搬送波の最上点で前記第2還流モードの電流をサンプリングすることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によると、アーム毎に一つの電流検出器を備える構成であるため、従来技術より部品点数が少なく安価な構成である。また、各アームに電流検出器を備え、上下アーム短絡電流及び地絡電流をも検出できるので信頼性の高い単相用出力インバータ装置が実現できる。
請求項2に記載の発明によると、搬送波1周期中に2回電流検出を行うタイミングがあるため、検出周期が短く高精度の電流検出が可能となる。
本発明の実施例を示す単相用出力インバータ装置の回路構成図 本実施例における電流の流れを示す回路図 本実施例における電流検出の原理を示すタイムチャート 第1従来技術におけるインバータ装置の電流検出回路の構成図 第1従来技術の電流検出動作を説明するタイムチャート 第2従来技術をおけるインバータ装置の電流検出回路の構成図 第2従来技術の動作を示す動作波形図
符号の説明
1〜4 並列接続体
11〜14 半導体スイッチング素子
15、16 半導体スイッチング素子
21〜24 ダイオード
25、26 ダイオード
31〜34 電流検出抵抗
35〜37 電流検出器
41〜44 増幅器
5、50 電気負荷
6 第1電流検出器
7 第2電流検出器
61〜66 並列接続体
67 Uアーム
68 Vアーム
69 Wアーム
71 検出相選択部
72 電流検出部
8 第1アーム
9 第2アーム
以下、本発明について図を用いて説明する。
図1は本発明の実施例を示す単相用出力インバータ装置の回路構成図である。
図1において、Pは直流電源の正極側を示し、Nは直流電源の負極側を示し、1〜4は半導体スイッチング素子11〜14とダイオード21〜24がそれぞれ逆方向に並列接続された並列接続体、5は出力端子Aと出力端子B間に接続された電気負荷、6は第1電流検出器、7は第2電流検出器である。また、8は並列接続体1と2で構成された第1アーム、9は並列接続体3と4で構成された第2アームである。
次に動作について説明する。
先ず、各動作モードにおける電流の流れについて説明する。
図2は本実施例における単相用出力インバータ装置の電流の流れを示す回路図、図3は本実施例における単相用出力インバータ装置の電流検出の原理を示すタイムチャートである。出力端子Aから電流を流し出し電気負荷5を介し出力端子Bから電流を吸い込む場合を例として説明する。
図3においてA相出力電圧指令及びB相出力電圧指令は出力端子A及び出力端子Bの電圧を指令する電圧指令で、A相出力電圧指令は搬送波と比較され第1アームドライブ信号を生成し、B相出力電圧指令は搬送波と比較され第2アームドライブ信号を生成する。
電圧指令が搬送波より大きい場合は正極側スイッチング素子がオンで負極側スイッチング素子がオフとなり、電圧指令が搬送波の電圧より小さい場合は正極側スイッチング素子がオフで負極側スイッチング素子がオンとなる。
図3において、区間t0−t1は、A相出力電圧指令は搬送波より大きくB相出力電圧指令は搬送波より小さい区間で、この場合、第1アームドライブ信号は正極側の半導体スイッチング素子をオン、負極側の半導体スイッチング素子をオフするHiモードとなり、第2アームドライブ信号は正極側の半導体スイッチング素子をオフ、負極側の半導体スイッチング素子をオンするLoモードとなる。
従って、この区間は、第1アームの並列接続体1の半導体スイッチング素子11と第2アームの並列接続体4の半導体スイッチング素子14がオンし、直流電源正極Pから並列接続体1を介し出力端子Aから電気負荷5へ電流を流し、電気負荷5から出力端子Bへ電流を吸い込み並列接続体4を介し直流電源負極Nへ電流が流れる。
このように本区間は直流電源から電気負荷へ電力が供給されるトランジスタモード(Trモード)である。
t1−t2間は、第1アーム及び第2アームのドライブ信号が共にLoモードの区間で、半導体スイッチング素子11がオフ、半導体スイッチング素子12がオンに変わり、出力電流は、出力端子Aから電気負荷5を介し出力端子Bに流れ込み、半導体スイッチング素子14からNラインを介し並列接続体2のダイオード22の順方向を経由して出力端子Aに戻る。
このように本区間は電気負荷に流れていた電流が負極側の並列接続導体と直流電源負極Nを介して還流する第2還流モードであり、第2電流検出器7で電機負荷に流れる電流を検出する。
t2−t3間は、t0−t1間と同一のドライブモードで、半導体スイッチング素子12がオフし、半導体スイッチング素子11がオンするため、Trモードとなる。
t3−t4間は、第1アーム及び第2アームドライブ信号が共にHiモードの区間で、半導体スイッチング素子14がオフ、半導体スイッチング素子13がオンに変わり、出力電流は、出力端子Aから電気負荷5を介し出力端子Bに流れ込み、並列接続体3のダイオード23の順方向及び正極側のPラインを介し並列接続体1の半導体スイッチング素子11を通して出力端子Aに戻る。
このように本区間は電気負荷に流れていた電流が正極側の並列接続導体と直流電源正極Pを介して還流する第1還流モードであり、第1電流検出器6で電機負荷に流れる電流を検出する。
以上の動作説明では、出力電流が出力端子AからBに電流が流れる場合を例として説明したが、出力端子BからAに電流が流れる場合、Trモードは、直流電源正極Pから並列接続体3の半導体スイッチング素子13を介し出力端子Bへ電流を流し、電気負荷5を介して出力端子Aから並列接続体2の半導体スイッチング素子12を介し直流電源負極Nへ電流が流れる。
また、第1及び第2還流モードでは、出力端子AからBへ電流が流れる場合とはそれぞれ反対向きに電流が流れることになる。しかし、出力端子AからBへ電流が流れる場合及び出力端子BからAに流れる場合の双方とも第1還流モードは、並列接続体1と3に電流が流れ、第2還流モードは、並列接続体2と4に電流が流れる。したがって、並列接続体1と4、または並列接続体2と3の電流を検出すれば第1還流モード及び第2還流モードの双方の電流を検出することができる。本実施例では、並列接続体1と4の電流を検出した。
次に出力電流の検出方法について説明する。
図3において、i1はt1−t2間の搬送波が最上点になった時の第2還流モードにおける電流、i2はt3−t4間の搬送波が最下点になった時の第1還流モードにおける電流である。電流検出器7及び電流検出器6から得られる第2還流モード及び第1還流モードにおける検出信号を、図示しないサンプリング回路で、搬送波が最上点になった時のタイミングと搬送波が最下点になった時のタイミングで順次サンプリングする。
このように、本発明では単相用出力インバータ装置の2つのアームの一方のアームが直流電源正極と並列接続体の間に電流検出器を備え、もう一方のアームが直流電源負極と並列接続体の間に電流検出器を備えているので、搬送波1周期にそれぞれ1回発生する第1還流モードの電流と第2還流モードの電流を検出できる。すなわち、搬送波1周期に2回出力電流を検出できるので検出周期が短く高精度の検出ができる。
また、各アームに対してそれぞれ1つの電流検出器を設ければ良いので、構成が簡単で安価である。さらに、各アームが電流検出器を備えているので、ノイズ等によってアーム短絡が発生しても、このアーム短絡による過電流を検出できる。
本発明は、工作機械、ロボット、一般産業機械などに使用されるサーボドライブ装置に適用できる。

Claims (3)

  1. 半導体スイッチング素子と、この半導体スイッチング素子と逆向きに並列接続したダイオードの並列接続体を2個直列接続し、接続部を相出力端子とした直列接続体を1相分のアームとし、前記アームを直流電源の正極と負極間に2個並列接続した単相用出力インバータ装置において、
    前記アームの一方のアームである第1アームには、この第1アームの直流電源正極側に接続した並列接続体に流れる電流を検出する第1電流検出器を、前記直流電源正極と前記並列接続体の間に備え、
    前記アームのもう一方のアームである第2アームには、この第2アームの直流電源負極側に接続した並列接続体に流れる電流を検出する第2電流検出器を、前記直流電源負極と前記並列接続体の間に備え、
    前記第1電流検出器は、この第1アームの流電源正極側に接続した並列接続体を介して還流する第1還流モードの電流および第1アーム短絡による過電流を検出
    前記第2電流検出器は、この第2アームの直流電源負極側に接続した並列接続体を介して還流する第2還流モードの電流および第2アーム短絡による過電流を検出し、
    前記第1電流検出器の検出する前記第1還流モードの電流と前記第2電流検出器の検出する前記第2還流モードの電流とに基づき、出力電流を検出することを特徴とする単相用出力インバータ装置。
  2. 半導体スイッチング素子と、この半導体スイッチング素子と逆向きに並列接続したダイオードの並列接続体を2個直列接続し、接続部を相出力端子とした直列接続体を1相分のアームとし、前記アームを直流電源の正極と負極間に2個並列接続し、
    前記アームの一方のアームである第1アームには、この第1アームの直流電源正極側に接続した並列接続体に流れる電流を検出する第1電流検出器を、前記直流電源正極と前記並列接続体の間に備え、
    前記アームのもう一方のアームである第2アームには、この第2アームの直流電源負極側に接続した並列接続体に流れる電流を検出する第2電流検出器を、前記直流電源負極と前記並列接続体の間に備えた単相用出力インバータ装置の電流検出方法において、
    前記正極に接続された並列接続体を介して還流する第1還流モードの電流および第1アーム短絡による過電流を前記第1電流検出器で検出し、
    前記負極に接続された並列接続体を介して還流する第2還流モードの電流および第2アーム短絡による過電流を前記第2電流検出器で検出し、
    前記第1還流モードの電流および第2還流モードの電流とから出力電流を検出することを特徴とする単相用出力インバータ装置の出力電流検出方法。
  3. 前記第1アームの電圧を指令する第1出力電圧指令とPWM信号を生成する搬送波とを比較して第1アームの半導体スイッチング素子を駆動する第1アームドライブ信号を生成し、前記第2アームの電圧を指令する第2出力電圧指令と前記搬送波とを比較して第2アームの半導体スイッチング素子を駆動する第2アームドライブ信号を生成し、
    前記搬送波の最下点で前記第1還流モードの電流をサンプリングし、前記搬送波の最上点で前記第2還流モードの電流をサンプリングすることを特徴とする請求項2に記載の電流検出方法。
JP2007554838A 2006-01-17 2006-12-25 単相用出力インバータ装置とその出力電流検出方法 Active JP4811674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007554838A JP4811674B2 (ja) 2006-01-17 2006-12-25 単相用出力インバータ装置とその出力電流検出方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008285 2006-01-17
JP2006008285 2006-01-17
JP2007554838A JP4811674B2 (ja) 2006-01-17 2006-12-25 単相用出力インバータ装置とその出力電流検出方法
PCT/JP2006/325742 WO2007083486A1 (ja) 2006-01-17 2006-12-25 単相用出力インバータ装置とその出力電流検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007083486A1 JPWO2007083486A1 (ja) 2009-06-11
JP4811674B2 true JP4811674B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38287442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554838A Active JP4811674B2 (ja) 2006-01-17 2006-12-25 単相用出力インバータ装置とその出力電流検出方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8547714B2 (ja)
JP (1) JP4811674B2 (ja)
KR (1) KR20080093993A (ja)
CN (1) CN101361256B (ja)
DE (1) DE112006003675T5 (ja)
GB (1) GB2448263B (ja)
TW (1) TW200745583A (ja)
WO (1) WO2007083486A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8797773B2 (en) * 2010-08-30 2014-08-05 Cooper Technologies Company Isolated DC-DC converter including ZVS full-bridge and current doubler
TWI434622B (zh) * 2011-12-30 2014-04-11 Macroblock Inc 轉換器之等效電阻值的控制方法與裝置
DE102012219318A1 (de) * 2012-10-23 2014-04-24 Kuka Laboratories Gmbh Elektrische Vorrichtung mit einem getakteten Netzteil und Verfahren zum Testen des Netzteils der elektrischen Vorrichtung
DE102016123515B4 (de) * 2016-12-06 2019-02-07 Universität Paderborn Strommesseinrichtung sowie Verfahren zur Messung eines elektrischen Stromes in einem Stromleiter
JP7184706B2 (ja) * 2019-05-10 2022-12-06 株式会社日立産機システム 電力変換装置、それを用いたシステム、およびその診断方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02307070A (ja) * 1989-05-23 1990-12-20 Mitsubishi Electric Corp Pwmインバータの電流検出方法
JPH06189578A (ja) * 1993-07-19 1994-07-08 Hitachi Ltd 電圧形多相pwmインバータの制御装置
JPH07107751A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Nissin Electric Co Ltd インバータ回路
JPH0993948A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Mitsubishi Electric Corp モータの制御装置
JPH1028382A (ja) * 1996-07-05 1998-01-27 Motonobu Hattori インバータの出力段における電流検出法
JP2001025259A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Tdk Corp Pwmインバーター装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600814B2 (ja) 1988-06-30 1997-04-16 神鋼電機株式会社 出力トランスの偏磁防止装置
US5825597A (en) * 1996-09-25 1998-10-20 General Electric Company System and method for detection and control of circulating currents in a motor
JP2000166247A (ja) 1998-12-01 2000-06-16 Hitachi Ltd インバータ装置
JP3454212B2 (ja) * 1999-12-02 2003-10-06 株式会社日立製作所 モータ制御装置
JP2003079157A (ja) 2001-08-31 2003-03-14 Fuji Electric Co Ltd インバータの出力電流検出方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02307070A (ja) * 1989-05-23 1990-12-20 Mitsubishi Electric Corp Pwmインバータの電流検出方法
JPH06189578A (ja) * 1993-07-19 1994-07-08 Hitachi Ltd 電圧形多相pwmインバータの制御装置
JPH07107751A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Nissin Electric Co Ltd インバータ回路
JPH0993948A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Mitsubishi Electric Corp モータの制御装置
JPH1028382A (ja) * 1996-07-05 1998-01-27 Motonobu Hattori インバータの出力段における電流検出法
JP2001025259A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Tdk Corp Pwmインバーター装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100165687A1 (en) 2010-07-01
GB2448263B (en) 2011-03-16
GB2448263A (en) 2008-10-08
US8547714B2 (en) 2013-10-01
DE112006003675T5 (de) 2008-12-18
JPWO2007083486A1 (ja) 2009-06-11
KR20080093993A (ko) 2008-10-22
TW200745583A (en) 2007-12-16
CN101361256A (zh) 2009-02-04
CN101361256B (zh) 2010-12-15
WO2007083486A1 (ja) 2007-07-26
GB0812964D0 (en) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1808955B1 (en) Inverter device
US8384336B2 (en) Multiphase motor driving device
US7948205B2 (en) Multi-phase AC motor driving device
JP4811674B2 (ja) 単相用出力インバータ装置とその出力電流検出方法
US9698717B2 (en) Motor drive device provided with function of changing current detection mode
CN102025317A (zh) 电机驱动装置
CN114553105A (zh) 马达控制装置及方法
CN110323934B (zh) Dc/dc转换器
JP2015033149A (ja) 半導体素子の駆動装置及びそれを用いた電力変換装置
US20200036318A1 (en) Drive control device for electric motor and drive control method for same
US10658947B2 (en) Semiconductor device, power module, and control method of power conversion device
JP2006246649A (ja) インバータ装置
CN108196114B (zh) 电机电流采样系统及方法
JP2020025435A (ja) 集積回路及びモータ装置
JP2005278296A (ja) コンデンサ装置およびそれを備えた電源システム
JP2015154572A (ja) インバータ回路の故障検出方法、駆動装置及びモータ駆動システム
JPH0698564A (ja) 電流制御装置
JP4697579B2 (ja) 電力変換装置と欠相検出方法
JP4869753B2 (ja) インバータ
JP2000333467A (ja) インバータ装置
JP3641388B2 (ja) インバータの保護装置
JP6575928B2 (ja) 並列チョッパ装置
CN117665641A (zh) 开关短路诊断方法
JP2005168117A (ja) インバーター
JP2008131666A (ja) 交流交流直接変換器の出力電圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4811674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3