JP2020025435A - 集積回路及びモータ装置 - Google Patents

集積回路及びモータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020025435A
JP2020025435A JP2019093078A JP2019093078A JP2020025435A JP 2020025435 A JP2020025435 A JP 2020025435A JP 2019093078 A JP2019093078 A JP 2019093078A JP 2019093078 A JP2019093078 A JP 2019093078A JP 2020025435 A JP2020025435 A JP 2020025435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
switching element
integrated circuit
voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019093078A
Other languages
English (en)
Inventor
保 長嶋
Tamotsu Nagashima
保 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Electronics Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Publication of JP2020025435A publication Critical patent/JP2020025435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/11Buck converter, i.e. DC-DC step down converter decreasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor

Abstract

【課題】DC−DCコンバータとADコンバータを含む集積回路において、ADコンバータを精度よく動作させる。【解決手段】モータ装置は、ADコンバータと、入力される第1電圧を第2電圧に変換してADコンバータの電源電圧として出力するDC−DCコンバータ162と、ADコンバータおよびDC−DCコンバータを制御する制御部とを備える。DC−DCコンバータは、第1のスイッチング素子216と、一端が基準電位に他端が第1のスイッチング素子の一端に接続される第2のスイッチング素子218と、2つのスイッチング素子の接続点に接続されるコイル222と、コイルに流れる電流を検出する電流検出部とを有する。制御部は、第1のスイッチング素子をオフ状態とし、第2のスイッチング素子をオン状態とし、電流検出部が検出した電流が基準電流値以下になった後、第2のスイッチング素子をオフ状態とし、ADコンバータを動作させる。【選択図】図2

Description

本発明は、集積回路及びモータ装置に関する。
エンコーダ等でロータの回転位置を検出し、回転位置に応じ、ICがトランジスタを用いてモータコイルに流す電流を制御し、ロータを回転駆動するモータが知られている(例えば、特許文献1及び非特許文献1〜3参照)。
特許文献1 特開2006−81283号公報
非特許文献1 江崎 雅康、「ブラシレスDCモータのベクトル制御技術」、第2版、2013年8月1日
非特許文献2 見城 尚志、「小型モータの基礎とマイコン制御」、第9版、1993年3月25日
非特許文献3 長竹 和夫、「家電用モータ・インバータ技術」、初版、2000年4月28日
モータの回転を制御するために、モータコイルに流れる電流を計測するADコンバータが用いられる。モータを高精度に制御すべく、ADコンバータは高精度に動作できることが好ましい。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、アナログ信号をデジタル信号に変換するADコンバータと、入力される第1電圧を第2電圧に変換してADコンバータの電源電圧として出力するDC−DCコンバータと、ADコンバータおよびDC−DCコンバータを制御する制御部とを備え、DC−DCコンバータは、第1のスイッチング素子と、一端が基準電位に接続され、他端が第1のスイッチング素子の一端に接続される第2のスイッチング素子と、第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子の接続点に接続されるコイルと、コイルに流れる電流を検出する電流検出部とを有し、制御部は、第1のスイッチング素子をオフ状態とし、第2のスイッチング素子をオン状態とし、電流検出部が検出した電流が基準電流値以下になった後に、第2のスイッチング素子をオフ状態として、ADコンバータを動作させる集積回路を提供する。
本発明の第2の態様においては、第1の態様に係る集積回路と、駆動回路により駆動されるモータとを備えるモータ装置を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の一つの実施形態に係るモータ装置10の概略を示すブロック図である。 DC−DCコンバータ162の構成例を示す図である。 ADコンバータ158がアナログ信号をデジタル信号に変換する場合の、集積回路200の動作例を説明する図である。 DC−DCコンバータ162の他の構成例を示す図である。 図4に示したDC−DCコンバータ162を用いた場合の、集積回路200の動作例を説明する図である。 図1に示したDC−DCコンバータ162の接続例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一つの実施形態に係るモータ装置10の概略を示すブロック図である。モータ装置10は、モータ110を含むモータモジュール100を備える。本例のモータ装置10は、演算回路170、第1電源部180、第2電源部190を更に備えている。図1に示すモータ装置10は、一つのモータモジュール100を備えているが、モータ装置10は、複数のモータモジュール100を備えていてもよい。
本例のモータモジュール100は、モータ110、スイッチング素子群120、検出部126、検出部136、検出部146、及び、集積回路150を有する。モータ110は、ブラシレスモータであってよい。図1の例では、モータ110は3相ブラシレスモータである。図1において、モータ110の各相はu、v、wで示される。モータ110の各相の回路は、スイッチング素子群120を介して、第1電源部180からの電力を受け取る。モータ110の各相の回路が発生する磁場により、モータ110のロータが回転する。
スイッチング素子群120は、複数のスイッチング素子を含み、モータ110の各相に流れる電流を制御する。本例のスイッチング素子群120は、モータ110のv相に流れる電流を制御するスイッチング素子122及びスイッチング素子124、モータ110のw相に流れる電流を制御するスイッチング素子132及びスイッチング素子134、並びに、モータ110のu相に流れる電流を制御するスイッチング素子142及びスイッチング素子144を含む。
スイッチング素子群120に含まれるスイッチング素子122〜144は、電界効果トランジスタ(FET)であってよい。例えば、スイッチング素子122〜144は、PMOS又はNMOSであってよい。また、各相の電流を制御する複数のスイッチング素子は相補的に配置されてよい。
一例として、スイッチング素子122はPMOSであってよく、スイッチング素子124はNMOSであってよい。スイッチング素子132及び134、並びに、スイッチング素子142及び144も同様の構成であってよい。
スイッチング素子群120のスイッチング素子の少なくとも一部は、FETに代えて他の構成を採用してもよい。例えば、スイッチング素子122〜144は、バイポーラトランジスタ、FET、IGBT、又は、サイリスタであってよい。
検出部126、検出部136及び検出部146(併せて「検出部136等」ということがある)は、スイッチング素子群120とグラウンドの間に配置され、モータ110の各相に流れる電流を検出する。例えば、検出部136は、スイッチング素子132よりも低電位側に配置されたスイッチング素子134と、グラウンドとの間に配置され、w相に流れる電流を検出する。
検出部136等は、シャント抵抗と、当該シャント抵抗の両端で集積回路150に配線接続する端子とを含んでよい。これにより、検出部136等は、シャント抵抗の両端の電位差を、モータ110の各相に流れる電流量情報として集積回路150に伝達する。シャント抵抗は、一例として数十ミリΩ程度の抵抗であってよい。
本実施形態において、検出部136はモータ110のw相に流れる電流Iwを検出し、検出部146はモータ110のu相に流れる電流Iuを検出する。モータ110のv相、w相、u相に流れる電流の合計は0であるので、モータ110のv相に流れる電流Ivは−(Iw+Iu)から演算可能である。従って、モータモジュール100にv相に対応する検出部を省略することができ、システムコストを低減することができる。これに代えて、モータモジュール100にv相に対応する検出部126を設けて、より精密なモータ制御を実現してもよい。
集積回路150は、モータ110の電流量をモニタし、スイッチング素子群120を介してモータ110の駆動を制御する。例えば、集積回路150は、検出部136等から取得したモータ110の各相に流れる電流の電流量情報を演算回路170に通知する。演算回路170は、電流量情報に基づいて、スイッチング素子群120を制御するための電圧または信号等を生成する。集積回路150は、演算回路170が生成した電圧または信号等に基づいてスイッチング素子群120のスイッチング動作を制御して、モータ110の駆動を制御する。
集積回路150は、異なる処理を行う複数機能を実現する回路を集積したICである。集積回路150は、ADコンバータ158、DC−DCコンバータ162および制御部164を備える。ADコンバータ158は、入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。本例のADコンバータ158は、モータ110の各相に流れる電流の電流量情報を、デジタル信号に変換する。本例のADコンバータ158は、デジタル信号に変換した電流量情報を、演算回路170に送信する。ADコンバータ158は、任意の公知の回路により実現されてよい。
DC−DCコンバータ162は、入力される第1電圧を第2電圧に変換して、ADコンバータ158の電源電圧として出力する。本例のDC−DCコンバータ162は、第1電源部180から入力される第1電圧を、第1電圧よりも低い第2電圧に変換する。DC−DCコンバータ162は、集積回路150において、ADコンバータ158以外の回路に対しても電源電圧を供給してよい。DC−DCコンバータ162は、演算回路170の電源電圧を更に生成してもよい。DC−DCコンバータ162は、第1電圧に基づいて、複数の電圧を生成してよい。DC−DCコンバータ162は、集積回路150の各回路に、他の回路とは異なる電圧を供給してよく、他の回路と同一の電圧を供給してもよい。
制御部164は、ADコンバータ158およびDC−DCコンバータ162を制御する。制御部164は、集積回路150におけるADコンバータ158およびDC−DCコンバータ162以外の各回路を更に制御してもよい。図1においては、制御部164をADコンバータ158およびDC−DCコンバータ162等の回路とは異なる構成要素として示しているが、制御部164の一部または全体は、ADコンバータ158に含まれていてよく、DC−DCコンバータ162に含まれていてよく、複数の回路に分散して含まれていてもよい。制御部164は、演算回路170が出力する電圧等に基づいて、集積回路150の少なくとも一部の回路を制御してよい。
制御部164は、DC−DCコンバータ162の電圧変換動作が停止した状態で、ADコンバータ158を動作させる。DC−DCコンバータ162の電圧変換動作とは、第1電圧を第2電圧に変換するための動作である。一例としてDC−DCコンバータ162は、スイッチング動作により第1電圧を第2電圧に変換するスイッチングレギュレータを含む。この場合、スイッチング動作が電圧変換動作に相当する。以下、本例において電圧変換動作はスイッチング動作と記載する。
DC−DCコンバータ162のスイッチング動作が停止した状態で、ADコンバータ158が動作することで、DC−DCコンバータ162のスイッチング動作により生じるノイズの影響を抑制して、ADコンバータ158のアナログ/デジタル変換精度を向上させることができる。また、ADコンバータ158の精度が向上することで、モータ110の駆動精度を向上できる。
集積回路150は、DC−DCコンバータ162のスイッチング動作が停止した状態でも、ADコンバータ158が動作できるように構成されている。例えばDC−DCコンバータ162は、スイッチング動作が停止した場合でも、所定の期間はADコンバータ158に電源電圧を印加できる構成を有してよい。DC−DCコンバータ162は、スイッチング動作時に電荷が蓄積され、ADコンバータ158に電圧を出力するキャパシタを有してよい。
他の例では、ADコンバータ158は、DC−DCコンバータ162からの電圧印加が停止した場合であっても、所定の期間は動作できる構成を有してもよい。例えばADコンバータ158は、DC−DCコンバータ162から電力が供給されている期間に電荷を蓄積し、DC−DCコンバータ162から電力が供給されない期間に電源として機能するキャパシタを有してよい。
他の例では、集積回路150は、蓄電部を有してもよい。蓄電部は、DC−DCコンバータ162がスイッチング動作している期間にDC−DCコンバータ162により電荷が蓄積され、DC−DCコンバータ162がスイッチング動作していない期間にADコンバータ158に電源を供給してよい。
集積回路150は、増幅回路156を有してよい。増幅回路156は、検出部136等が検出した電流の検出値(本例では、検出部136等のシャント抵抗の両端間電圧)を増幅する。増幅回路156は、増幅した電圧をADコンバータ158に入力する。増幅回路156は、任意の公知のアナログ増幅回路により実現されてよい。
集積回路150は、駆動回路152を有してよい。駆動回路152は、スイッチング素子群120を制御することで、モータ110を駆動する。駆動回路152には、DC−DCコンバータ162から電源電圧が供給されてよい。
駆動回路152は、スイッチング素子122〜144のスイッチ動作を制御するプリドライバであってよい。例えば、駆動回路152は、タイミング信号生成回路154から駆動信号を受け取り、駆動信号に応じて各スイッチング素子のON−OFFの切り替えを実行する。この場合、スイッチング素子122〜144のゲートは駆動回路152に接続されている。
駆動回路152は、複数のスイッチング素子122〜144に対応した複数の駆動信号を受け取り、これによりスイッチング素子ごとにスイッチング制御を行ってよい。例えば、図示するように駆動回路152は、スイッチング素子群120の6個のスイッチング素子122〜144のゲートに接続し、タイミング信号生成回路154から受信した複数の駆動信号に応じて、6個のスイッチング素子122〜144の駆動を行ってよい。
駆動回路152は、6個のスイッチング素子122〜144に対応して、タイミング信号生成回路154から3相の駆動信号を受信してよい。例えば、スイッチング素子122及び124に対応してv相の駆動信号を受信し、スイッチング素子132及び134に対応してw相の駆動信号を受信し、スイッチング素子142及び144に対応してu相の駆動信号を受信してよい。
駆動回路152は、駆動信号に応じて、各スイッチング素子のスイッチングのタイミングを制御してよい。例えば、駆動回路152は、v相について+レベルの駆動信号を受信したことに応じて、スイッチング素子122をONにし、スイッチング素子124をOFFにしてよい。v相について0レベルの駆動信号を受信したことに応じて、スイッチング素子122及びスイッチング素子124をOFFにしてよい。v相について−レベルの駆動信号を受信したことに応じて、スイッチング素子122をOFFにし、スイッチング素子124をONにしてよい。駆動回路152は、u相、w相についても同様の動作を行ってよい。
タイミング信号生成回路154は、演算回路170から駆動電圧値を受け取り、駆動電圧値に応じた駆動信号を生成して駆動回路152に与える。例えば、タイミング信号生成回路154は、駆動電圧値の大きさに応じたパルス幅のパルス幅変調(PWM)信号を駆動信号として生成し、PWM信号により駆動回路152の動作タイミングを制御する。一例として、タイミング信号生成回路154は、演算回路170から3相の駆動電圧値を受け取り、3相の駆動電圧値に対応する3相分のPWM信号を生成し、これを駆動回路152に与える。
タイミング信号生成回路154は、デジタル信号により指定された数値に対応するPWM信号を生成する回路であってよい。例えば、タイミング信号生成回路154は、複数のカウンタ群が設置されたマルチタイミングユニット(MTU)であってよい。タイミング信号生成回路154は、公知の他の回路により実現されてもよい。
通信回路160は、集積回路150と演算回路170との通信を行うインタフェースである。例えば、モータ装置10には演算回路170と集積回路150を接続するシリアルバスが設けられてよい。この場合、通信回路160は、演算回路170と通信するためのシリアル・インタフェース回路であってよい。これにより、通信回路160は、ADコンバータ158の出力(すなわち、モータ110の各相の電流値)を演算回路170に送信し、演算回路170から受け取った各相の駆動電圧値をタイミング信号生成回路154に供給する。
集積回路150は、ADコンバータ158、DC−DCコンバータ162および制御部164が、一つの半導体基板に集積された半導体チップである。なお、ADコンバータ158、DC−DCコンバータ162および制御部164のうち少なくとも一つの構成要素について、回路要素の一部分が集積回路150の外に設けられていてもよい。本例の集積回路150には、少なくとも、DC−DCコンバータ162においてスイッチング動作するドライバ回路と、ADコンバータ158においてアナログ信号をデジタル信号に変換する変換回路とが設けられている。
集積回路150は、駆動回路152、タイミング信号生成回路154、増幅回路156、ADコンバータ158、通信回路160、DC−DCコンバータ162および制御部164の一部のみを集積していてよく、全てを集積していてもよい。集積回路150は、任意で他の回路が更に集積されていてもよい。
演算回路170は、検出部136等が検出した電流の検出値に基づいて、駆動電圧値を決定する。例えば、演算回路170は、集積回路150のADコンバータ158からモータ110の同時刻における各相の電流値を受け取り、当該電流値に基づき駆動電圧値を演算する。演算回路170は、このような演算を実行可能な計算回路を含むマイクロコントローラユニット(MCU)であってよい。
演算回路170は、各相の電流値に基づきモータ110のロータの現在の回転位置を推定し、現在の回転位置及び現在の各相の電流値の少なくとも一方に基づき、タイミング信号生成回路154に与える駆動電圧値を決定してよい。演算回路170は、PWM Dutyを駆動電圧値として生成し、PWMを実行するタイミング信号生成回路154に与えてよい。演算回路170は、矩形波駆動又はベクトル制御に基づいて駆動電圧値を決定してよい。
第1電源部180は、モータモジュール100に第1電圧を供給する。例えば、第1電源部180は、集積回路150を動作させるために第1電圧を供給する。また、第1電源部180は、スイッチング素子群120を介して、モータ110に第1電圧を供給する。
第2電源部190は、演算回路170に電源電圧を供給する。第2電源部190は、第1電源部180とは独立した電源であってよい。これに代えて、第2電源部190は、第1電源部180から第1電圧を受け取り、これを電圧変換して電源電圧として演算回路170に供給してもよい。
図2は、DC−DCコンバータ162の構成例を示す図である。本例のDC−DCコンバータ162は、集積回路200、コイル222、キャパシタ224およびキャパシタ226を備える。集積回路200は、図1に示した集積回路150の一部である。
本例の集積回路200は、ドライバ回路215、プリドライバ206および制御部165を有する。本例のドライバ回路215は、相補的にスイッチング動作するスイッチング素子216およびスイッチング素子218を有する。216は第1のスイッチング素子の一例であり、218は第2のスイッチング素子の一例である。スイッチング素子216および218は、PMOSあるいはNMOSであってよい。本例のスイッチング素子216および218は集積回路200に設けられているが、他の例では、スイッチング素子216および218は、集積回路200の外に設けられていてもよい。
スイッチング素子216およびスイッチング素子218は、第1電源部180からの第1電圧が印加される端子230と、グラウンド等の基準電位と接続される端子234との間に直列に設けられている。図2における各端子230〜236は、集積回路200の端子である。スイッチング素子216及びスイッチング素子218の接続点217は、ドライバ回路215の出力端として機能する。スイッチング素子216およびスイッチング素子218が相補的に動作することで、ドライバ回路215の電流出力を調整する。
接続点217には、コイル222およびキャパシタ224が接続されている。本例では、コイル222は端子232を介して接続点217に接続されている。また、キャパシタ224は、コイル222と、グラウンド等の基準電位との間に設けられている。図2の例では、コイル222およびキャパシタ224は集積回路200の外に設けられているが、他の例では、コイル222およびキャパシタ224は集積回路200に設けられていてもよい。コイル222およびキャパシタ224は、ドライバ回路215の出力電圧を平滑化する。キャパシタ224の電圧が、DC−DCコンバータ162の出力電圧Vo1となる。
プリドライバ206は、ドライバ回路215のスイッチング素子216およびスイッチング素子218を制御する。スイッチング素子216がオンしている期間と、スイッチング素子218がオンしている期間との比を調整することで、ドライバ回路215が出力する電圧を調整できる。プリドライバ206は、制御部165からのDuty信号を入力として、スイッチング素子216および218のオン、オフを制御する信号を発生する。Duty信号は、ハイ状態(H状態)およびロー状態(L状態)の2つの極性を有しており、各極性に対応するスイッチング素子216または218がオン状態に遷移する。
制御部165は、プリドライバ206に入力するDuty信号のDuty比を調整することで、ドライバ回路215の出力電圧Vo1を調整する。制御部165には、出力電圧Vo1がフィードバックされてよい。制御部165は、出力電圧Vo1が所定の電圧となるように、Duty信号のDuty比を調整してよい。本例の制御部165は、タイミング信号生成回路154から入力されるタイミング信号に応じて動作する。一例としてタイミング信号は、所定の周期でパルスを有する信号である。制御部165は、タイミング信号に同期したDuty信号を生成してよい。
制御部165は、コイル222に流れる電流に更に基づいてDuty信号を生成してもよい。例えば制御部165は、コイル222に流れる電流値と、所定の基準電流値との比較結果に応じてDuty信号の極性を制御してよい。
本例の集積回路200は、電流検出部208を有する。電流検出部208は、コイル222に流れる電流値を検出して、制御部165に伝達する。制御部165は、電流検出部208が検出した電流値に基づいてDuty信号を生成する。
電流検出部208は、ドライバ回路215の接続点217から、集積回路200の端子232に流れる電流を検出してよい。本例の端子232には、コイル222が接続されている。他の例においては、電流検出部208は、スイッチング素子216に流れる電流を検出してよく、スイッチング素子218に流れる電流を検出してよく、スイッチング素子216に流れる電流とスイッチング素子218に流れる電流との合算電流を検出してもよい。
集積回路200は、降圧回路214を有してよい。降圧回路214は、出力電圧Vo1を入力電圧として受け取る。降圧回路214は、出力電圧Vo1を電圧変換して、出力電圧Vo2を生成する。DC−DCコンバータ162は、出力電圧Vo1およびVo2のいずれをADコンバータ158の電源電圧(第1電圧)として出力してもよい。また、DC−DCコンバータ162は、出力電圧Vo1またはVo2を、集積回路150内の他の回路の電源電圧として出力してよい。集積回路200は、複数の降圧回路214を有してよい。降圧回路214は、集積回路150の回路毎に設けられてよい。それぞれの降圧回路214の出力電圧は同一であってよく、異なっていてもよい。また、集積回路200は、いずれかの出力電圧を、演算回路170の電源電圧として出力してもよい。
集積回路200は、シャントスイッチ212およびシャント抵抗210を有してよい。シャントスイッチ212は、ドライバ回路215の出力端(本例では接続点217)と、基準電位(本例では端子234)とを接続するか否かを切り替える。シャントスイッチ212は、一例としてFETであるが、他のスイッチ素子であってもよい。シャントスイッチ212は、制御部165により制御されてよい。シャントスイッチ212の動作は後述する。
シャント抵抗210は、シャントスイッチ212と直列に接続されている。シャント抵抗210の抵抗値は、一例として100Ω以上である。
図3は、ADコンバータ158がアナログ信号をデジタル信号に変換する場合の、集積回路150の動作例を説明する図である。図3の各グラフの横軸は時間を示しており、縦軸は信号、電圧または電流の状態(レベル)を示している。グラフaは、タイミング信号生成回路154が出力する一時停止信号を示している。本例では、一時停止信号がH状態(第2極性)の期間ではDC−DCコンバータ162はスイッチング動作を停止し、一時停止信号がL状態(第1極性)の期間ではDC−DCコンバータ162はスイッチング動作を行う。グラフbは、コイル222に流れる電流を示している。グラフbにおいては、グラフaに示した一時停止信号に応じた電流を実線で示しており、一時停止信号がL状態のままの場合の電流を破線で示している。
グラフcは、スイッチング素子216の動作状態を示している。グラフdは、スイッチング素子218の動作状態を示している。グラフcおよびdにおいて、波形がH状態の期間ではスイッチング素子がオン状態となり、L状態の期間ではスイッチング素子がオフ状態となる。
グラフeはADコンバータ158の動作状態を示している。本例のADコンバータ158は、サンプリング期間においてアナログ信号のレベルをサンプリングし、変換期間において当該レベルに応じたデジタル信号を出力する。ADコンバータ158は、サンプリングしたアナログ信号のレベルを、変換期間が終了するまで保持していてよい。
グラフfはタイミング信号生成回路154が出力するタイミング信号を示している。本例のタイミング信号は、一定の周期でパルスを有する。グラフgはシャントスイッチ212の動作状態を示している。グラフgにおいて、波形がH状態の期間ではシャントスイッチがオン状態となり、L状態の期間ではシャントスイッチがオフ状態となる。
一時停止信号がL状態の期間においては、制御部165は、DC−DCコンバータ162の出力電圧が所定の電圧となるように、Duty信号を生成する。Duty信号がH状態のときにスイッチング素子216がオン状態となり、第1電源部180からコイル222に電流が供給される。当該期間においては、グラフbに示すようにコイル222の電流は増加する。また、Duty信号がL状態のときにスイッチング素子218がオン状態となり、キャパシタ224から基準電位に電流が流れる。当該期間においては、グラフbに示すようにコイル222の電流が減少する。
ADコンバータ158が動作すべきタイミングにおいて、タイミング信号生成回路154は、一時停止信号をH状態とする。一時停止信号がL状態からH状態に遷移するタイミングは、ADコンバータ158がサンプリング動作を開始する前であってよく、サンプリング動作中であってもよい。
一時停止信号がH状態になると、制御部165は、ドライバ回路215におけるスイッチング動作を停止させる。例えば制御部165は、スイッチング素子216およびスイッチング素子218の両方をオフ状態に制御してよい。これにより、ドライバ回路215におけるスイッチング動作により生じるノイズを抑制した状態で、ADコンバータ158を動作させることができる。なお、ドライバ回路215におけるスイッチング動作が停止した状態において、ADコンバータ158は、キャパシタ224または226から電源電圧を受け取ってよい。この場合、キャパシタ224またはキャパシタ226は、一時停止信号がH状態の期間の間、ADコンバータ158に電源電圧を供給できる程度の容量を有してよい。
なお、コイル電流が流れている状態で、スイッチング素子216およびスイッチング素子218の両方をオフ状態にすると、コイル222からの回生電流が回路内を流れる場合がある。本例の制御部165は、DC−DCコンバータ162のスイッチング動作を停止させる場合に、第1のスイッチング素子216をオフ状態とする。制御部165は、第1のスイッチング素子216がオフ状態であり、且つ、電流検出部208が検出した電流が基準電流値以下になった後に、第2のスイッチング素子218をオフ状態にする。制御部165は、一時停止信号がH状態に遷移してから、コイル222に流れる電流が基準電流値以下になるまで、第2のスイッチング素子218をオン状態のまま維持してよい。制御部165は、図3に示すように、一時停止信号がH状態に遷移したタイミングで、第2のスイッチング素子218を瞬間的にオフ状態にしてから、コイル222に流れる電流が基準電流値以下になるまで第2のスイッチング素子218をオン状態に維持してもよい。基準電流値は、一例として0アンペアであるが、0アンペアより大きい所定の電流値であってもよい。本例によれば、コイル222からの回生電流を抑制しつつ、DC−DCコンバータ162のスイッチング動作を停止させることができる。
また、本例の制御部165は、ドライバ回路215のスイッチング動作を停止させる場合に、ドライバ回路215の出力端(接続点217)を基準電位(端子234)に接続するべく、シャントスイッチ212をオン状態に制御する。制御部165は、ドライバ回路215がスイッチング動作している期間は、シャントスイッチ212をオフ状態にする。シャントスイッチ212をオン状態にすることで、スイッチング素子216および218の両方がオフ状態となっている期間において、端子232等における電圧のリンギングを抑制できる。また、シャントスイッチ212と直列にシャント抵抗210を設けることで、シャントスイッチ212をオン状態に制御したときに、シャントスイッチ212に流れる電流を抑制できる。
制御部165は、スイッチング素子216および218の両方をオフ状態とした後に、シャントスイッチ212をオン状態に制御してよい。ただし、シャントスイッチ212をオン状態にするタイミングは、これに限定されない。制御部165は、コイル222に流れる電流が基準電流値以下になった後に、シャントスイッチ212をオン状態に制御してよい。これにより、シャントスイッチ212に流れる電流を制限できる。このため、シャントスイッチ212として、スイッチング素子216および218よりも最大電流量の小さいスイッチング素子を用いることができる。
制御部165は、入力される信号に基づいてドライバ回路215の動作デューティーを演算して、ドライバ回路215を制御してよい。本例において入力される信号とは、DC−DCコンバータ162の出力電圧の電圧値を示す信号である。また、動作デューティーとは、Duty信号におけるDuty比を示す情報である。
DC−DCコンバータ162のスイッチング動作を停止させる場合に、制御部165は、動作デューティーの演算を停止して、直前に演算した動作デューティーの値を保存してよい。制御部165は、動作デューティーの値を保存した後に、ドライバ回路215のスイッチング動作を停止させてよい。この場合、制御部165は、DC−DCコンバータ162のスイッチング動作を再開させる場合に、保存していた動作デューティーの値を用いて、ドライバ回路215を制御する。これにより、DC−DCコンバータ162のスイッチング動作を再開する場合に、DC−DCコンバータ162は、スイッチング動作の停止前の状態に容易に復帰できる。
制御部165は、一時停止信号がL状態に遷移した場合に、DC−DCコンバータ162のスイッチング動作を再開させる。タイミング信号生成回路154は、一時停止信号がH状態を維持する期間を、予め設定される長さとしてよい。当該期間は、ADコンバータ158がサンプリング動作および変換動作を完了できるだけの長さを有してよい。他の例では、タイミング信号生成回路154は、ADコンバータ158の動作状態に応じて、一時停止信号をL状態に遷移させてよい。一例としてタイミング信号生成回路154は、ADコンバータ158がアナログ信号をサンプリングした後に、一時停止信号をL状態に遷移させてよく、ADコンバータ158がデジタル信号を出力した後に、一時停止信号をL状態に遷移させてもよい。
図4は、DC−DCコンバータ162の他の構成例を示す図である。本例のDC−DCコンバータ162は、図2に示したDC−DCコンバータ162の構成において、シャントスイッチ212およびシャント抵抗210に代えて、ループスイッチ213を有する。他の構成は、図1から図3において説明したいずれかの形態のDC−DCコンバータ162と同一である。
ループスイッチ213は、コイル222の両端を接続するか否かを切り替える。図4の例においてループスイッチ213は集積回路200に設けられているが、他の例では、ループスイッチ213は集積回路200の外に設けられていてもよい。ループスイッチ213は、一例としてFETであるが、他のスイッチング素子であってもよい。本例のループスイッチ213は、集積回路200の端子232と端子236とを接続するか否かを切り替える。端子232は、コイル222の一方の端と接続されており、端子236は、コイル222の他方の端と接続されている。
制御部165は、DC−DCコンバータ162のスイッチング動作を停止させる場合に、ループスイッチ213をオン状態に制御して、コイル222の両端を接続する。制御部165は、DC−DCコンバータ162がスイッチング動作している期間は、ループスイッチ213をオフ状態に制御してよい。
図5は、図4に示したDC−DCコンバータ162を用いた場合の、集積回路200の動作例を説明する図である。一時停止信号、ADコンバータ158の動作、および、タイミング信号は、図3に示した例と同一である。また、図3におけるグラフgに代えて、ループスイッチ213の状態を示すグラフhを示している。グラフhに示す波形がH状態となる期間は、ループスイッチ213がオン状態となる期間を示しており、L状態となる期間は、ループスイッチ213がオフ状態となる期間を示している。
本例の制御部165は、一時停止信号がH状態に遷移した場合に、ループスイッチ213をオン状態に制御する。制御部165は、コイル222に流れる電流が基準電流値以下となるのを待たずに、ループスイッチ213をオン状態にしてよい。一例として制御部165は、一時停止信号がH状態に遷移したタイミングで、スイッチング素子218をオフ状態に制御し、且つ、ループスイッチ213をオン状態に制御してよい。
本例によれば、ドライバ回路215のスイッチング動作を停止したときのコイル電流が、ループスイッチ213およびコイル222を含むループ経路を周回する。ループ経路には、図2に示したシャント抵抗210のような抵抗素子が設けられていないことが好ましい。コイル電流がループ経路を周回するので、ループ経路外に回生電流が流れるのを抑制できる。また、ドライバ回路215のスイッチング動作を停止したときのコイル電流が維持された状態で、スイッチング動作を再開できる。このため、スイッチング動作の再開時に、スイッチング動作の停止直前の状態に容易に復帰できる。
図6は、図1に示したDC−DCコンバータ162の接続例を示す図である。DC−DCコンバータ162は、タイミング信号生成回路154、ADコンバータ158および第1電源部180と接続している。DC−DCコンバータ162は、タイミング信号生成回路154から出力されたタイミング信号および一時停止信号に応じて、第1電源部180の電圧を出力電圧Vo1またはVo2に変換して、ADコンバータ158の電源電圧として出力する。
図1から図6において説明した実施形態において、検出部136等は、検出部136等における消費電力を抑制すべく、抵抗値の小さい素子を用いることが好ましい。この場合、検出部136等が出力する信号の振幅も小さくなる。係る信号をADコンバータ158で精度よく検出するには、ADコンバータ158を検出部136等の近傍に配置することが好ましい。また、ADコンバータ158等を含む駆動用回路は、モータ110の近傍に配置されることが多い。このため、駆動用回路の面積は小さいことが好ましい。
図1から図6において説明した実施形態によれば、DC−DCコンバータ162およびADコンバータ158等が同一の集積回路150に設けられている。このため、これらの回路を小型化でき、検出部136等およびモータ110の近傍に配置することが容易となる。
DC−DCコンバータ162とADコンバータ158を同一の集積回路150に設けると、DC−DCコンバータ162からのノイズが、ADコンバータ158の精度に影響を与える場合がある。本実施形態によれば、ADコンバータ158の動作時に、DC−DCコンバータ162の動作を停止するので、ADコンバータ158を高精度に動作させることができる。この結果、モータ110の回転制御の精度を向上させることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 モータ装置、100 モータモジュール、110 モータ、120 スイッチング素子群、122 スイッチング素子、124 スイッチング素子、126 検出部、132 スイッチング素子、134 スイッチング素子、136 検出部、142 スイッチング素子、144 スイッチング素子、146 検出部、150 集積回路、152 駆動回路、154 タイミング信号生成回路、156 増幅回路、158 ADコンバータ、160 通信回路、162 DC−DCコンバータ、164 制御部、165 制御部、170 演算回路、180 第1電源部、190 第2電源部、200 集積回路、206 プリドライバ、208 電流検出部、210 シャント抵抗、212 シャントスイッチ、213 ループスイッチ、214 降圧回路、215 ドライバ回路、216 スイッチング素子、217 接続点、218 スイッチング素子、222 コイル、224 キャパシタ、226 キャパシタ、230 端子、232 端子、234 端子、236 端子

Claims (10)

  1. アナログ信号をデジタル信号に変換するADコンバータと、
    入力される第1電圧を第2電圧に変換して前記ADコンバータの電源電圧として出力するDC−DCコンバータと、
    前記ADコンバータおよび前記DC−DCコンバータを制御する制御部と
    を備え、
    前記DC−DCコンバータは、
    第1のスイッチング素子と、
    一端が基準電位に接続され、他端が前記第1のスイッチング素子の一端に接続される第2のスイッチング素子と、
    前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子の接続点に接続されるコイルと、
    前記コイルに流れる電流を検出する電流検出部と
    を有し、
    前記制御部は、前記第1のスイッチング素子をオフ状態とし、前記第2のスイッチング素子をオン状態とし、前記電流検出部が検出した電流が基準電流値以下になった後に、前記第2のスイッチング素子をオフ状態にして、前記ADコンバータを動作させる
    集積回路。
  2. 前記DC−DCコンバータは、スイッチング動作により前記第1電圧を前記第2電圧に変換し、
    前記制御部は、前記DC−DCコンバータのスイッチング動作が停止した状態で、前記ADコンバータを動作させる
    請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記DC−DCコンバータは、
    前記コイルの一端に接続されたキャパシタを有する
    請求項2に記載の集積回路。
  4. 前記DC−DCコンバータは、前記スイッチング動作を停止させる場合に、前記接続点を基準電位に接続するシャントスイッチを更に有する
    請求項3に記載の集積回路。
  5. 前記DC−DCコンバータは、前記シャントスイッチと直列に接続されたシャント抵抗を更に有する
    請求項4に記載の集積回路。
  6. 前記DC−DCコンバータは、前記スイッチング動作を停止させる場合に、前記コイルの両端を接続するループスイッチを更に有する
    請求項3に記載の集積回路。
  7. 前記制御部は、入力される信号に基づいて前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子の動作デューティーを演算して、前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子を制御し、
    前記DC−DCコンバータの前記スイッチング動作を停止させる場合に、前記制御部は、前記動作デューティーの演算を停止して、前記動作デューティーの値を保存する
    請求項3から6のいずれか一項に記載の集積回路。
  8. 前記DC−DCコンバータの前記スイッチング動作を停止させる一時停止信号を生成するタイミング信号生成回路を更に備え、
    前記制御部は、
    前記一時停止信号が第1極性の場合に、前記DC−DCコンバータに前記スイッチング動作を行わせ、
    前記一時停止信号が前記第1極性とは異なる第2極性の場合に、前記DC−DCコンバータの前記スイッチング動作を停止させ、前記ADコンバータを動作させる
    請求項2から7のいずれか一項に記載の集積回路。
  9. 前記DC−DCコンバータから電源電圧が供給され、モータを駆動する駆動回路を更に備える
    請求項1から8のいずれか一項に記載の集積回路。
  10. 請求項9に記載の集積回路と、
    前記駆動回路により駆動されるモータと
    を備えるモータ装置。
JP2019093078A 2018-07-27 2019-05-16 集積回路及びモータ装置 Pending JP2020025435A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018141771 2018-07-27
JP2018141771 2018-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020025435A true JP2020025435A (ja) 2020-02-13

Family

ID=69179434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019093078A Pending JP2020025435A (ja) 2018-07-27 2019-05-16 集積回路及びモータ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10826394B2 (ja)
JP (1) JP2020025435A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11722056B2 (en) * 2020-08-11 2023-08-08 Infineon Technologies Austria Ag Power converter control and parameter sampling
JP2022144129A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 ローム株式会社 電流検出回路、同期整流型の降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3902106A (en) * 1967-09-21 1975-08-26 Tann Co Intermittent windshield wiper control device
US4678973A (en) * 1986-10-07 1987-07-07 General Motors Corporation Sensorless starting control for a brushless DC motor
JP3003399U (ja) 1994-04-21 1994-10-18 船井電機株式会社 電池を電源とするモータ駆動回路
JP2006081283A (ja) 2004-09-08 2006-03-23 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ブラシレスモータおよびその駆動回路
US8154222B2 (en) * 2007-03-27 2012-04-10 Texas Instruments Incorporated Pulse-width modulation current control with reduced transient time
US8860394B2 (en) * 2012-06-28 2014-10-14 Intersil Americas LLC Fast dynamic voltage response for voltage regulators with droop control
US9871442B2 (en) 2015-05-21 2018-01-16 Pacific Power Source, Inc. Zero-offset voltage feedback for AC power supplies

Also Published As

Publication number Publication date
US20200036289A1 (en) 2020-01-30
US10826394B2 (en) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8217602B2 (en) Motor driving apparatus and control method thereof
EP3408932B1 (en) Motor control current zero crossing detector
JP2003164159A (ja) 三相インバータの電流検出装置
EP3493393B1 (en) Block commutation to reduce inverter losses for bldc drives
JP2016144255A (ja) 半導体スイッチング素子の駆動装置
JP2011239515A (ja) モータ駆動装置
JP2010011540A (ja) モータ制御装置
JP2018007403A (ja) 電力変換装置
JP2015023755A (ja) 三相インバータの電流検出装置
US20200287486A1 (en) Method to reduce the commutation loss in a motor inverter
JP2020025435A (ja) 集積回路及びモータ装置
US11018601B2 (en) Half-bridge driver circuit, related integrated circuit and system
JP2011229011A (ja) スイッチングトランジスタの制御回路およびそれを用いた電力変換装置
US10658947B2 (en) Semiconductor device, power module, and control method of power conversion device
US7075271B2 (en) Power controlling apparatus with power converting circuit
JP4062074B2 (ja) 三相ブラシレスdcモータの制御方法
JP2005020919A (ja) 電動機の制御装置
JP2018117448A (ja) 回転電機システム
JP6375845B2 (ja) モータ制御装置、及びモータ制御方法
JP3733986B2 (ja) 出力電流方向判別方法およびその方法を用いたインバータ
JP6131874B2 (ja) インバータ回路の故障検出方法、駆動装置及びモータ駆動システム
JP2012182874A (ja) モータ制御装置
JP2001045740A (ja) パワー半導体素子の駆動回路
CN209963970U (zh) 半桥驱动电路和相关的系统
US9543867B2 (en) Brushless direct current motor and driving apparatus thereof