JP4808351B2 - 有機ケイ素化合物の存在下でのセルロース系繊維状材料の炭化処理法 - Google Patents

有機ケイ素化合物の存在下でのセルロース系繊維状材料の炭化処理法 Download PDF

Info

Publication number
JP4808351B2
JP4808351B2 JP2001544407A JP2001544407A JP4808351B2 JP 4808351 B2 JP4808351 B2 JP 4808351B2 JP 2001544407 A JP2001544407 A JP 2001544407A JP 2001544407 A JP2001544407 A JP 2001544407A JP 4808351 B2 JP4808351 B2 JP 4808351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonization
cellulosic fibrous
fibrous material
organosilicon compound
cellulosic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001544407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003516476A (ja
Inventor
ピエール・オルリー
シルヴィー・ルワソン
マルク・カザコフ
アレンティン・トルチニコフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Ceramics SA
Original Assignee
SNECMA Propulsion Solide SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA Propulsion Solide SA filed Critical SNECMA Propulsion Solide SA
Publication of JP2003516476A publication Critical patent/JP2003516476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808351B2 publication Critical patent/JP4808351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/14Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with organic compounds, e.g. macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/16Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from products of vegetable origin or derivatives thereof, e.g. from cellulose acetate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【0001】
本発明の課題は、繊維状炭素材料を得るためにセルロース系繊維状材料を少なくとも1種の有機ケイ素化合物の存在下で炭化処理する方法である。前記炭化処理は、連続的およびバッチ形態の両者で行われてよい。得られる繊維状炭素材料は、その後、所望の特性を有する繊維を生成するために熱処理(特にグラファイト化)されてよい。
【0002】
セルロース系前駆体を有する炭素繊維は、世界で製造された最初の炭素繊維であった。このセルロース系前駆体から出発して、エジソンは、19世紀末に白熱球用のフィラメントを得た(米国特許第a-223898号)。
【0003】
しかし、ポリアクリロイルニトリルが、高強度で高モジュラスの炭素繊維であって、特に複合体の強化に用いられるものを得るためのより好適な前駆体であることは、長い間かけて証明された。
【0004】
他方、ビスコースからの炭素繊維は、推進装置用の熱保護として用いられる炭素/フェノール樹脂複合体の製造に1955年から使用されている。この低モジュラスの繊維は、制限された熱伝導率を有する。この繊維を製造するには、特定のレーヨン系前駆体が必要である。レーヨンは、非配向(disoriented)の結晶テクスチャーを有する(アール・ベーコン著、「カーボン・ファイバーズ・フロム・レーヨン・プリカーサーズ」ケミストリー・アンド・フィジクス・オブ・カーボン、1973年、第2巻、マーセル・デッカー、ニューヨーク、およびピー・オルリー著、第14回バイエニアル・コンファレンス・オン・カーボン、1979年)。
【0005】
最近では、別のタイプのレーヨン、特に高配向させたレーヨンを、炭化処理中に有機ケイ素誘導体の介入によって有用な結果で炭化処理できることが分かった。
【0006】
すなわち、セルロース繊維の一方向性ファブリックまたはウェブの連続炭化処理が可能であることが証明され、しかも常套法(バッチ形態での予備炭化処理の後で連続的な炭化処理すること)により得られるファブリックまたは糸よりもかなり高強度の炭素ファブリックまたは炭素糸が、該ファブリックまたはウェブを数%の有機ケイ素生成物で予備含浸するという条件で得られた。このことは、ロシア特許第2045472号公報および同第2047674号公報に記載されている。
【0007】
前記公報において、有機ケイ素生成物は、ポリジメチルフェニルアリルシラン、ポリシロキサン、ポリメチルシロキサン、ポリシラザン、およびポリアルミノオルガノシロキサンから選択されるオリゴマーとして開示されていた。この正確な性質は、実際には明記されていない。
【0008】
前記ロシア特許第2047674号公報には、炭化処理しようとするセルロース系基材について、前記有機ケイ素生成物とは別の、NHClなどの「点火を遅らせる化合物」と呼ばれる鉱物添加物の製造上の使用の利点も開示されている。
【0009】
これに関連して、本発明の新規性は、特に有効な特定の有機ケイ素化合物−セルロース系繊維状材料の炭化処理用添加物−の選択にある。この化合物は、前記炭化処理から得られる炭素繊維の特性を向上させるのに非常に有効であることが分かった。このことは、炭化処理が連続的にまたはバッチ形態で行われようとも、どのような種類の炭化セルロース材料(特に、産業上主要な繊維およびレーヨン)に対しても非常に有効であることが分かった。にもかかわらず、前記化合物の使用は、バッチ形態でおよび連続的に炭化処理を行う場合に申し分のない利益をもたらすが、特定の基材の連続炭化処理には欠くことができないことが分かる(すなわち、これは、このような基材の連続炭化処理を可能にする)。したがって、本発明は、これの範疇での、ある特殊な有機ケイ素化合物の類の使用に関する。
【0010】
要するに、本発明の課題は、少なくとも1種の有機ケイ素化合物の存在下において連続的にまたはバッチ形態で行われるセルロース系繊維状材料の炭化処理による繊維状炭素材料の製造方法である。特色としては、前記有機ケイ素化合物は、メチルおよび/またはフェニル基で置換されかつ数平均分子量が250〜10,000、有利には2500〜5000である環式、直鎖または分枝のポリヒドロシロキサン類から選択される。
【0011】
前記添加物を用いずに炭化処理されたフィラメントに比べて、前記添加物の存在下で炭化処理する間の前記フィラメントの強度の向上は、添加物による芳香族化中の炭素鎖間の橋掛け、および/またはその変換生成物に起因すると考えられる。このような炭素ネットワークの強化は繊維の表面のみで生じるが、その結果、表面欠陥の低減が、フィラメントの強度の実質的な向上を引き起こす。
【0012】
本発明の添加物を用いた前記強化の大きさは相当なものである。炭化処理中の縮みを打ち消し、しかも繊維を破壊せずに(50%まで)延伸することさえ可能にし、それによって、繊維のテクスチャーの配向、および内部の孔の低減または転位を確実にする。どのような種類のセルロース(溶媒セルロースおよびレーヨン、特にタイヤ用のもの)を用いても、約1500〜2000MPaの強度および約7〜110GPaのモジュラスを有するフィラメントを得ることが可能となった。
【0013】
本発明によれば、用いられる添加物の類は、ポリヒドロシロキサンオリゴマー類(数平均分子量が250〜10000、一般には250〜7000、有利には2500〜5000のオリゴマー)である。このようなオリゴマーは、
− その分子量や、化学構造内のメチルおよび/またはフェニル基の存在のために、好適な熱安定性を有し(セルロースに関して最適化される、すなわちセルロースの分解温度まで安定であって、しかもこのセルロースの分解生成物と後者の分解温度において反応でき)、かつ使用に影響を及ぼさない粘度を有し、
− その化学構造内の-SiH反応性官能基の存在のために、ヒドロシリル化反応を介してセルロース分解生成物と反応するので、生成物内部に2重結合が形成され得る。
【0014】
前記段落で展開した本発明の課題は、この種の添加物を用いて得られる非常に良好な結果を説明するのに大変理論的であると考えられ、明らかに帰納的に展開された。
【0015】
前記のポリヒドロシロキサン類は、現時点では市販されている。特定のポリヒドロシロキサンは、例えば、ローディア・シリコーンズ(Rhodia Silicones)から販売されている。
【0016】
有利には、炭化処理前に前記ポリヒドロシロキサンを用いて、セルロース系繊維状材料を予備含浸する。このような含浸を行うために、ポリヒドロシロキサンは、一般にはパークロロエチレンなどの溶媒に溶解して使用される。このような溶媒は、炭化処理前に容易に除去できる。
【0017】
ここで、一般には、本発明で選択されるポリヒドロシロキサンは、当然、有効な量で使用されると示すことができ、一般にはセルロース材料の重量に対して1〜10重量%である。これは、期待される効果を維持するのに十分な量であるが、不適当な結合効果が観察されるので、過剰でない量で使用されなければならない。当業者は、用いられる有機ケイ素化合物の量を最適化することができ、その使用は、本発明の方法の範疇で推奨される。
【0018】
発明者らは、有機ケイ素化合物の有益な効果が、鉱物添加物の組み合わされた使用によって更に高まり得ることにも注目した。
【0019】
本発明の方法を実行するのに好ましい態様によれば、前記セルロース系繊維状材料は、炭化処理する前に、少なくとも1種の鉱物添加物、ルイス酸または塩基で含浸される。
【0020】
鉱物添加物は、特に、ハロゲン化アンモニウムおよびナトリウム、スルフェートおよびホスフェート、尿素、およびこれらの混合物から選択されてよい。
【0021】
有利には、これは、塩化アンモニウム(NHCl)またはジアンモニウムホスフェート[(NHHPO]から構成される。
【0022】
本発明の方法は、炭化されるセルロース系繊維状材料の2回の連続含浸(順不同で、1回は有機ケイ素化合物により、そしてもう1回は鉱物添加物による)を必要とすることもある。
【0023】
このような鉱物添加物を使用すると、種々の有望な結果、特に炭素繊維の場合には高強度を得ることができ、しかも添加物を用いずに得られた炭素収率(15〜20%)よりも高い炭素収率(25〜30%)で得ることが可能である。
【0024】
前述のように、本発明の添加物は、バッチ形態で行われる炭化処理プロセスと連続的に行われる炭化処理プロセスの両者において有利に使用される。(先行技術によれば、炭化処理はバッチ形態でのみ行うことが可能であった)特定の炭化処理を連続的に行うことが可能であることが分かった。
【0025】
そのため、好ましい有望な態様によれば、本発明の方法は、連続的に行われる。
【0026】
最後に、本発明の方法−特定の有機ケイ素化合物の存在下でのセルロース系繊維状材料の炭化処理−は、種々の形態を包含する、どのような種類のセルロースの有効な炭化処理をバッチ形態でおよび連続的に行うことにも特に有益であることが思い出されるであろう。
【0027】
セルロース系繊維状材料は、特に織物の糸または表面の形態(織布、ニット、フェルト、不織布、一方向性ウェブ、一方向性テープ、…)であってよい。
【0028】
このようなセルロース系繊維状材料は、特に、あらゆる種類のレーヨンまたは短繊維(staple fiber)から構成されてよい。本発明の方法は、この場合に特に有益である。すなわち、市場において広範に入手可能な製品を用いて、高品質の繊維状炭素材料を得る。先行技術によれば、このような高品質の材料は、非常に特定の種類のセルロース系繊維状材料からのみ得られる。
【0029】
したがって、市場において広範に入手可能な前記セルロース基材、例えば、従来タイヤを強化するのに用いられるレーヨンなどの炭化処理において本発明の方法―上述の有機ケイ素化合物の使用―を実行することが推奨される。
【0030】
当然、本発明の方法の適用分野は、このような基材などの炭化処理に限定されない。
【0031】
本発明を以下の実施例により説明する。
【0032】
実施例1:
3680dtexの高強度(high-tenacity)のセルロース糸(スーパー3型、強度50cN/tex(フィラメント径12.7μm))を、パークロロエチレンで糊抜き(desized)した後、粘度10Pa・秒でかつ鎖末端の-Si(CH)Hに加えて、-Si(CH)-基を90%、-Si(CH)(CH)-基を5%および-Si(CH)H-基を5%含有し、数平均分子量が3850である2.5重量%のポリヒドロフェニルメチルシロキサンを用い、ポリヒドロシロキサンの3重量%パークロロエチレン溶液中に糸を通過させることにより含浸した。パークロロエチレンを除去した後、セルロース糸を、自由に縮むように、以下の熱プロファイルに従って静的モードにおいて1200℃までで熱分解した。
―空気中、170℃で90分間、
―窒素中、連続して230℃、285℃、315℃、330℃、400℃、485℃、555℃および655℃の各温度において5分間づつ、
―窒素中、1200℃で2.5分間。
【0033】
前記熱分解は、本実施例ではバッチ形態で行ったが、連続的に行ってもよい。
【0034】
炭化処理した糸から抜き取った炭素フィラメントは、直径5.8μmで、引張り強さ1125MPaおよびモジュラス40GPaを有していた。繊維の軸に沿った炭化処理縮みは、40%であった。
炭化処理収率は15.6%であった。
【0035】
実施例2:
実施例1と同じセルロース糸を、パークロロエチレンで糊抜きした後、ローディア・シリコーンズ製の2.5重量%のポリヒドロメチルシロキサン樹脂(参照:RHODORSIL RTV 141B)を用い、前記樹脂の3重量%パークロロエチレン溶液中に糸を浸漬することにより含浸した。熱分解は、自由縮みのために、実施例1の熱プロファイルに従って行った。
得られた糸から抜き取った炭素フィラメントは、引張り強さ1100MPa、モジュラス40GPaおよび直径5.7μmを有していた。繊維の軸に沿った炭化処理縮みは、40%であった。
炭化処理収率は15.2%であった。
【0036】
実施例3:
実施例1と同じセルロース糸を、実施例1と同様に、糊抜きした後、有機ケイ素炭化物で含浸した。次いで、8重量%NHClを用い、このNHClの13重量%水溶液中に糸を通過させることにより含浸した。
糸を100℃で30分間乾燥させ、そして蒸留水中で数秒間リンスすることより過剰のNHClを除去した。
得られた糸を100℃で1時間乾燥させた後、実施例1と同様に1200℃での熱分解を行った。
炭化処理した糸から抜き取った炭素フィラメントは、直径8.3μmにおいて引張り強さ1200MPaであり、そしてモジュラス45GPaであった。炭化処理中の縮みは、32.3%であった。
炭化処理収率は30%であった。
【0037】
実施例4(比較例):
実施例1と同じセルロース糸を、パークロロエチレンで糊抜きした後、ポリヒドロシロキサン添加物による含浸を行わずに、実施例1に示した熱プロファイルに従って熱分解した。
得られた糸から抜き取った炭素フィラメントの引張り強さは660MPaであり、そしてモジュラスは38GPaであった。このフィラメントの直径は5.8μmであった。

Claims (10)

  1. セルロース系繊維状材料を少なくとも1種の有機ケイ素化合物の存在下で連続的にまたはバッチ形態で炭化処理することによる繊維状炭素材料の製造方法であって、前記有機ケイ素化合物が、メチルおよび/またはフェニル基で置換されかつ数平均分子量が250〜10000である環式、直鎖または分枝のポリヒドロシロキサン類から選択されることを特徴とする繊維状炭素材料の製造方法。
  2. 炭化処理前に、セルロース系繊維状材料を有機ケイ素化合物で含浸する請求項1記載の方法。
  3. 炭化処理前に、セルロース系繊維状材料を少なくとも1種の鉱物添加物、ルイス酸または塩基で含浸する請求項1または2記載の方法。
  4. 鉱物添加物が、アンモニウムおよびナトリウムハライド、スルフェートおよびホスフェート、尿素、およびこれらの混合物から選択される請求項3記載の方法。
  5. 炭化処理が連続的に行われる請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 炭化処理がバッチ形態で行われる請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  7. セルロース系繊維状材料が、織布、ニット、フェルト、不織布、一方向性ウェブまたは一方向性テープを包含する種類の織物の糸または表面から成る請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. セルロース系繊維状材料が、タイヤを強化するためのレーヨンである、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 数平均分子量が、2500〜5000である、請求項1に記載の方法。
  10. 鉱物添加物が、塩化アンモニウム(NH Cl)またはジアンモニウムホスフェート[(NH HPO ]である、請求項4に記載の方法。
JP2001544407A 1999-12-06 2000-12-05 有機ケイ素化合物の存在下でのセルロース系繊維状材料の炭化処理法 Expired - Lifetime JP4808351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9915327A FR2801906B1 (fr) 1999-12-06 1999-12-06 Carbonisation de materiaux fibreux cellulosiques en presence d'un compose organosilicie
FR99/15327 1999-12-06
PCT/FR2000/003388 WO2001042541A2 (fr) 1999-12-06 2000-12-05 Carbonisation de materiaux fibreux cellulosiques en presence d'un compose organosilicie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003516476A JP2003516476A (ja) 2003-05-13
JP4808351B2 true JP4808351B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=9552913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001544407A Expired - Lifetime JP4808351B2 (ja) 1999-12-06 2000-12-05 有機ケイ素化合物の存在下でのセルロース系繊維状材料の炭化処理法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7175879B2 (ja)
EP (1) EP1268895B1 (ja)
JP (1) JP4808351B2 (ja)
AT (1) ATE265561T1 (ja)
AU (1) AU2183301A (ja)
BR (1) BR0016123B1 (ja)
DE (1) DE60010347T2 (ja)
FR (1) FR2801906B1 (ja)
MX (1) MXPA02005625A (ja)
RU (1) RU2258773C2 (ja)
UA (1) UA72289C2 (ja)
WO (1) WO2001042541A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004006285T2 (de) * 2004-12-07 2007-12-20 Snecma Propulsion Solide Verfahren zur Herstellung von Garnen oder Faserblättern aus Kohlenstoff ausgehend von einem Cellulosematerial
JP5271887B2 (ja) * 2009-05-08 2013-08-21 国防科学研究所 ライオセル系炭素繊維及び炭素織物の製造方法
CN101805943B (zh) * 2010-04-21 2011-11-16 哈尔滨工业大学 一种中空碳纤维的制备方法
RU2520982C1 (ru) * 2012-10-10 2014-06-27 Открытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт конструкционных материалов на основе графита "НИИграфит" Способ карбонизации вискозных волокнистых материалов в процессе получения углеродных волокон
FR2997097B1 (fr) * 2012-10-22 2015-04-10 Arkema France Procede de fabrication d'une fibre de carbone, materiau precurseur utilise par le procede et fibre de carbone obtenue.
FR3083547B1 (fr) 2018-07-09 2021-07-30 Inst De Rech Tech Jules Verne Fibre de carbone et procede de fabrication d’une telle fibre de carbone a partir de cellulose
FR3096691B1 (fr) 2019-05-29 2021-06-25 Inst De Rech Tech Jules Verne Procédé de fabrication d’une fibre de carbone à partir d’une fibre de cellulose

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959976A (ja) * 1982-09-22 1984-04-05 信越化学工業株式会社 炭化けい素被覆炭素繊維の製造方法
JP2003516478A (ja) * 1999-12-06 2003-05-13 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド 有機ケイ素化合物の存在下でのセルロース系繊維状材料の炭化

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3174895A (en) * 1960-09-07 1965-03-23 Union Carbide Corp Graphite cloth laminates
US3628985A (en) * 1965-10-23 1971-12-21 Owens Illinois Inc Organopolysiloxane impregnated fibrous sheet and method of producing same
GB1130304A (en) * 1966-01-12 1968-10-16 V Nii Elektrotekhniki Process for manufacture of flexible graphite material from rayon cord
GB1222881A (en) * 1967-01-06 1971-02-17 Nippon Carbon Company Ltd Process for the preparation of carbon fibers
JPS4814821B1 (ja) * 1970-03-30 1973-05-10
US3967029A (en) * 1973-03-02 1976-06-29 United Technologies Corporation Boron-carbon alloy tape
JPS5234025A (en) * 1975-09-08 1977-03-15 Japan Exlan Co Ltd Process for producing carbon fibers having excellent performances
FR2421982A1 (fr) * 1978-04-03 1979-11-02 Saint Gobain Composition d'ensimage et fibres de verre traitees a l'aide de cette composition
US4696827A (en) * 1982-03-12 1987-09-29 Sony Corporation Silicon carbide-carbon composite molded product and process for manufacturing the same
US5512359A (en) * 1990-01-12 1996-04-30 Alliedsignal Inc. High flexural strength ceramic fiber reinforced silicon carboxide composite
US5074912A (en) * 1990-09-07 1991-12-24 Dow Corning Corporation Siloxane masonry water repellent emulsions
FR2685694B1 (fr) * 1991-12-30 1994-06-03 Europ Propulsion Procede pour la protection contre l'oxydation de produits en materiau composite contenant du carbone, et produits obtenus par le procede.
RU2045472C1 (ru) * 1992-09-04 1995-10-10 Казаков Марк Евгеньевич Способ получения углеродного волокнистого материала
JPH11240779A (ja) * 1998-02-27 1999-09-07 Tokai Carbon Co Ltd Si含有多孔質炭素材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959976A (ja) * 1982-09-22 1984-04-05 信越化学工業株式会社 炭化けい素被覆炭素繊維の製造方法
JP2003516478A (ja) * 1999-12-06 2003-05-13 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド 有機ケイ素化合物の存在下でのセルロース系繊維状材料の炭化

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001042541A3 (fr) 2002-01-17
WO2001042541A2 (fr) 2001-06-14
FR2801906B1 (fr) 2002-03-01
JP2003516476A (ja) 2003-05-13
BR0016123A (pt) 2002-08-06
DE60010347T2 (de) 2005-05-12
EP1268895A2 (fr) 2003-01-02
AU2183301A (en) 2001-06-18
RU2002115275A (ru) 2004-02-20
BR0016123B1 (pt) 2011-11-01
UA72289C2 (uk) 2005-02-15
ATE265561T1 (de) 2004-05-15
RU2258773C2 (ru) 2005-08-20
US7175879B2 (en) 2007-02-13
MXPA02005625A (es) 2004-09-10
DE60010347D1 (de) 2004-06-03
EP1268895B1 (fr) 2004-04-28
US20020182138A1 (en) 2002-12-05
FR2801906A1 (fr) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chand Review carbon fibers for composites
Bahl et al. Manufacture of carbon fibers
KR102243001B1 (ko) 활성탄소섬유 및 그 제조방법
JP4808351B2 (ja) 有機ケイ素化合物の存在下でのセルロース系繊維状材料の炭化処理法
MX2007006773A (es) Metodo para obtener hilos o laminados de fibras de carbono a partir de un precursor de celulosa.
KR101138291B1 (ko) 라이오셀계 탄소섬유 및 탄소직물의 제조방법
JP2001516404A (ja) 炭素繊維製活性布帛の製造法
US7226639B2 (en) Carbonization of cellulosic fibrous materials in the presence of an organosilicon compound
US3527564A (en) Process for carbonizing fibrous materials
RU2016146C1 (ru) Способ получения углеродного волокнистого материала
US20170081787A1 (en) Method for producing carbon fibers from cellulose fibers
RU2047674C1 (ru) Способ получения углеродного волокнистого материала
US4656022A (en) Process for producing pitch carbon fibers
JP4022606B2 (ja) 膨張黒鉛、その製造方法および油吸収材
RU2231583C1 (ru) Способ получения углеродного волокнистого материала
JPH07100629B2 (ja) 炭素/炭素複合材料の製造法
KR102651011B1 (ko) 셀룰로오스 니트 탄소섬유 원단의 제조 방법, 셀룰로오스 니트 탄소섬유 원단, 흑연화 섬유 원단의 제조 방법 및 흑연화 섬유 원단
US20230193521A1 (en) Continuous fibres based on cellulose and/or cellulose derivatives, method for the production thereof and use thereof
JP2676211B2 (ja) 炭素/炭素複合材料の製造法
JPH01212276A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造法
Su et al. Influence of pretreatment on physical properties of oxidized rayon fabrics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4808351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term