JP4806985B2 - 産業車両のリフト装置 - Google Patents

産業車両のリフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4806985B2
JP4806985B2 JP2005206327A JP2005206327A JP4806985B2 JP 4806985 B2 JP4806985 B2 JP 4806985B2 JP 2005206327 A JP2005206327 A JP 2005206327A JP 2005206327 A JP2005206327 A JP 2005206327A JP 4806985 B2 JP4806985 B2 JP 4806985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
endless belt
lift device
roller
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005206327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007022735A (ja
Inventor
裕人 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2005206327A priority Critical patent/JP4806985B2/ja
Priority to EP06117043A priority patent/EP1743865A1/en
Priority to US11/487,257 priority patent/US7395901B2/en
Priority to CN2006101032039A priority patent/CN1895990B/zh
Publication of JP2007022735A publication Critical patent/JP2007022735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806985B2 publication Critical patent/JP4806985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/08Masts; Guides; Chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D3/00Portable or mobile lifting or hauling appliances
    • B66D3/04Pulley blocks or like devices in which force is applied to a rope, cable, or chain which passes over one or more pulleys, e.g. to obtain mechanical advantage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

この発明は、産業車両のリフト装置に関し、特に、ホースのガイド機構を備えた産業車両のリフト装置に関する。
産業車両としてのフォークリフトは、リフトブラケットに各種のアタッチメントを装着して作業を行う場合がある。
この場合、アタッチメントへ油圧媒体を供給する油圧配管がアタッチメント駆動のために必要となる。
従来の産業車両のリフト装置としては、例えば、特許文献1に開示されている産業車両のリフト装置が知られている。
この産業車両のリフト装置(以下、単に「リフト装置」と表記する。)は、3段マスト式フォークリフトのリフト装置であり、マスト間に立設された油圧シリンダを備え、油圧シリンダのピストンロッドの上端には、チェーン用とホース用の溝を夫々備えたプーリが軸支されている。
そして、リフトブラケットと連結されるチェーンが、プーリにおけるチェーン用の溝に掛装され、リフトブラケットに装着されるアタッチメントへ油圧媒体を供給するホースの一部はプーリにおけるホース用の溝に巻架されている。
リフトブラケットはピストンロッドの伸縮によりマストに対して昇降し、リフトブラケットの昇降時においてプーリはチェーン及びホースを案内する。
この場合、プーリの案内によるホース及びチェーンの向きは上下方向にほぼ180度変わるものとなっている。
このリフト装置は、オペレータからの良好な前方視界を得るとしているが、これは、前方視界の幅方向に限定される利点であり、少なくとも、上下方向についてはピストンロッド上端のプーリが依然としてオペレータの前方視界を遮る要素となっている。
さらに良好な前方視界の確保するためには、例えば、プーリの小径化を図ればよいが、ホースの性質や油圧制御の性能面等の制約からプーリの小径化は限界がある。
また、フルフリーマストと称されるマストでは、マストを上昇させずにリフトブラケットを上昇させることができる範囲をフリーリフト量としており、ピストンロッド上端にプーリが設けられている場合、プーリ径の相当分がフリーリフト量を少なくするという問題がある。
別の従来技術として、例えば、特許文献2に開示されたリフト装置が知られているが、このリフト装置は特許文献1に開示されたリフト装置の問題を解決する。
この産業車両のリフト装置は、油圧シリンダのピストンロッドの上端付近の側面に装着したチェーン用プーリと、チェーン用プーリに掛装したチェーンと連結され、ピストンロッドの伸縮により前記チェーンを介して昇降するリフトブラケットと、リフトブラケットに装着されるアタッチメントへ油圧媒体を供給するホースを備えている。
そして、ピストンロッドの上端頂部には、板状のローラ取付体が設けられ、複数のホース用のガイドローラがローラ取付体に取り付けられている。
各ガイドローラは曲線状に形成された案内溝を有し、ホースを巻架する回転可能な部材であり、複数のガイドローラがローラ取付体に対して円弧状に配置されている。
複数のガイドローラがローラ取付体に対して円弧状に配置されていることにより、ホースを曲折して誘導可能となり、また、ガイドローラに案内溝が形成されていることにより、ガイドローラからのホースの離脱を防止する。
このリフト装置では、プーリに替えて複数のガイドローラを用いることにより、特許文献1に開示されたリフト装置が有する前方視界とフリーリフト量の問題を解決している。
特開2002−20087号公報 特開2004−359445号公報
しかしながら、特許文献2に開示されたリフト装置では、複数のガイドローラがホースを案内することから、ホースとガイドローラがほぼ点接触にならざるを得ない。
ホースとガイドローラとの点接触は、ホースに対する局所的な面圧を発生させ、ホースに対する局所的な面圧の発生はホースの損傷を招くおそれがあり好ましくない。
さらに言うと、ほぼ点接触する複数のガイドローラがホースを案内することから、ホースは各ガイドローラを乗り越えるようにして案内される傾向にあり、ホースの案内が必ずしも円滑と言えない。
さらに、ガイドローラの径が小さいことから、ホースの案内によるガイドローラの転動が速く、ガイドローラに対してホースが滑りやすい。
ガイドローラに対するホースの滑りはホースの表面を損傷するおそれがある。
因みに、ホースが損傷する場合、油圧媒体を取り除いてホースを交換する大掛かりな作業となり、また、ホース交換時には油圧媒体が漏れる等、環境上好ましくない事態を招くおそれがあり、損傷したホースの交換作業の頻度を低減することが従来から要請されている。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、ホースのガイド機構としてプーリを用いることなく、ガイド機構により案内されるホースの損傷を防止することができる産業車両のリフト装置の提供にある。
上記課題を達成するため、請求項1記載の発明は、マスト間に立設された油圧シリンダと、該油圧シリンダのピストンロッドの上端側部に装着したチェーン用プーリと、前記チェーン用プーリに掛装したチェーンと連結され、前記ピストンロッドの伸縮により前記チェーンを介して昇降するリフトブラケットと、前記リフトブラケットに装着されるアタッチメントへ油圧媒体を供給するホースが備えられた産業車両のリフト装置であって、前記ホース用のガイド機構が、前記ピストンロッドの上端頂部に設けられ、前記ガイド機構は、複数の無端帯用ローラと、前記無端帯用ローラを転動自在に軸支する支持部材と、前記無端帯用ローラに掛装されることにより前記ホースを支持する円弧状のガイド面が形成される無端帯と、前記無端帯の張力を下方からの押し付けにより付与する張力付与部材とを含み、前記ホースの移動に伴って前記無端帯が走行することを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、無端帯用ローラに掛装された無端帯には、円弧状のガイド面を形成され、このガイド面にホースが当接して支持される。
ホースとガイド面は互いに面接触し、従来のようにホースに対する局所的な面圧は生じ難い。
また、ホースがガイド機構により案内される場合、ホースの移動に伴って無端帯が無端帯用ローラに対して走行するが、無端帯の走行に伴い無端帯用ローラが転動し、無端帯は円滑に走行される。
従って、ホースとガイド面が面接触することと相俟って、ホースは無端帯に対して滑り難い状態を保つ。
また、ガイド機構に含まれる張力付与部材により、無端帯に張力が付与されるから、ホースの案内の際に無端帯が円滑に走行され、無端帯に対するホースの滑りがほぼ防止される。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の産業車両のリフト装置において、前記無端帯の側縁部には、前記無端帯の走行方向に沿うホース離脱防止体が備えられることを特徴とする。
請求項2記載の発明によれば、無端帯の走行方向に沿うホース離脱防止体が無端帯の側縁部に設けられていることにより、ホースの無端帯からの離脱が防止される。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の産業車両のリフト装置において、前記張力付与部材は前記支持部材に軸支されるとともに、前記支持部材に対する軸支位置を変更自在とすることを特徴とする。
請求項3記載の発明によれば、張力付与部材は支持部材に軸支されるが、支持部材に対する張力付与部材の軸支位置を変更することができ、張力付与部材の軸支位置を変更すると、無端帯の張力は張力付与部材の軸支位置に応じて調整される。このため、例えば、無端帯の伸び等による張力不足を解消することができる。
本発明によれば、ホースのガイド機構としてプーリを用いることなく、ガイド機構により案内されるホースの損傷を防止することができる産業車両のリフト装置を提供することができる。
以下、実施形態に係る産業車両のリフト装置(以下、単に「リフト装置」と表記する。)について図1〜図5に基づき説明する。
この実施形態のリフト装置10は、産業車両としてのフォークリフトに適用した例であり、図1は、3段マスト式フォークリフトが備えるリフト装置10の概要を示した斜視図である。
この実施形態のリフト装置10は、図1に示すように、車両の前部に装着される左右一対のアウタマスト11を備えており、アウタマスト11の内側にはアウタマスト11に沿って昇降するミドルマスト12が備えられている。
さらに、ミドルマスト12の内側には、ミドルマスト12に沿って昇降するインナマスト13が備えられている。
インナマスト13には、インナマスト13に沿って昇降するリフトブラケット14が備えられ、リフトブラケット14は各種アタッチメントの着脱を可能とする。
ミドルマスト12の後方には、油圧により作動するリヤシリンダ15がアウタマスト11に沿って夫々配設されており、リヤシリンダ15のピストンロッド16の上端はミドルマスト12の上部と連結されている。
また、ミドルマスト12の上部の後面には、リフトチェーン(図示せず)を掛装するプーリ(図示せず)が夫々設けられているが、各プーリの軸線は車両の前後方向に一致する。
プーリに掛装されるリフトチェーンの一端は、アウタマスト11の上部と連結され、他端はインナマスト13の下部と連結されている。
従って、リヤシリンダ15のピストンロッド16を上昇させると、リフトチェーンを介し、ミドルマスト12がアウタマスト11に沿って上昇するとともに、インナマスト13がミドルマスト12に沿って上昇する。
インナマスト13間の下部には、油圧シリンダとしてのフロントシリンダ17が立設されており、図2に示すように、フロントシリンダ17が有するピストンロッド18の上端側部には、左右一対のプーリ19が装着されている。
これらのプーリ19の軸線は、互いに同軸であって車両の幅方向と一致し、また、各プーリ19の頂部の高さは、ピストンロッド18の上端頂部の高さとほぼ同じとなっている。
プーリ19にはチェーン20が夫々掛装され、チェーン20の一端(後側)はインナマスト13に連結され、他端(前側)はリフトブラケット14に連結されている。
このため、フロントシリンダ17のピストンロッド18を上昇させると、チェーン20を介して、リフトブラケット14がインナマスト13に沿って上昇する。
一方、ピストンロッド18の上端頂部には、ホース用のガイド機構22が設けられている。
この実施形態のリフトブラケット14は、図1に示すように、左右一対のフォーク44を備えているが、フォーク44に替えて油圧により作動されるアタッチメント(図示せず)の着脱を可能としている。
このため、車両からアタッチメントへ油圧媒体を供給する油圧配管を備えるが、油圧配管の一部を構成するホース21が用いられており、ホース21はフロントシリンダ17の後面から前面を通るように配設されている。
この実施形態では、図1及び図2に示すように、アタッチメントへ油圧媒体を供給する4本のホース21が備えられ、ホース21はガイド機構22により案内される。
この実施形態のガイド機構22は、図3に示すように、複数の無端帯用ローラ29と、前記無端帯用ローラ29に掛装されることによりホース21を支持する円弧状のガイド面が形成される無端帯35と、無端帯35に張力を付与する張力付与部材としての張力用ローラ38と、無端帯用ローラ29及び張力用ローラ38を軸支する一対の支持部材23から主に構成される。
まず、支持部材23から説明すると、支持部材23は金属板を屈曲して得られる部材であり、多数の軸孔26を有する半円状の垂直部24と、ピストンロッド18の上端頂部に固定される水平部25を有している。
多数の軸孔26は、垂直部24の円弧状の縁部に沿うように穿孔されており、つまり、軸孔26が同一円周上に配置されている状態にある。
また、垂直部24には、張力用ローラ38を軸支するための溝孔27が上下に延びるように形成されており、張力用ローラ38の軸支位置は溝孔27の範囲内で変更自在である。
そして、垂直部24が互いに対向するように、水平部25はピストンロッド18の上端頂部にボルト28を介して固定されている。
垂直部24の間に多数の無端帯用ローラ29が水平に配置されるほか、中央付近の無端帯用ローラ29の下方に張力用ローラ38が配置される。
無端帯用ローラ29は筒状の部材であり、支持部材23に対して水平状態で軸支される軸部材30に遊嵌されている。
このため、無端帯用ローラ29は軸部材30に対して転動自在となっている。
軸部材30は、軸部31と軸部31の径よりも大きな径の頭部32を有し、頭部32は軸部材30の軸孔26からの抜け止めを図っている。
軸部31の先端付近には雄ねじ33が備えられ、抜け止め用のナット34を雄ねじ33に螺合させることにより、軸部材30の完全な抜け止めを実現している。
そして、各軸孔26についても、同様に無端帯用ローラ29が夫々配置されていることから、多数の無端帯用ローラ29が支持部材23に対して円弧状に配置された状態にある。
次に、無端帯用ローラ29に掛装される無端帯35について説明する。
この実施形態の無端帯35は、十分な弾性を有するゴム系材料により形成されており、無端帯35の平ベルト部36は外面においてホース21を案内するガイド面を形成している。
平ベルト部36の左右の側縁部には無端帯35の走行方向に沿うホース離脱防止体としての連続リブ37が夫々備えられている。
図4に示すように、無端帯35が無端帯用ローラ29に掛装されている状態では、連続リブ37が支持部材23の垂直部24における円弧状の縁部からはみ出すように、連続リブ37の高さが設定されている。
連続リブ37は、無端帯35からのホース21の幅方向の離脱を防止するともに、支持部材23にホース21が接触することを妨げている。
図5に示すように、円弧状に配置された無端帯用ローラ29により無端帯35が掛装されることから、平ベルト部36に形成されるガイド面は円弧状となる。
円弧状のガイド面は、ホース21を無理なく方向転換させる曲率となっており、基本的には、従来のリフト装置におけるプーリ径に対応する曲率である。
このため、案内されるホース21の曲げ状態は従来と変わらないが、ガイド機構22の高さは、従来のプーリのほぼ半分の高さに抑制される。
次に、無端帯35に適切な張力を付与する張力用ローラ38について説明する。
無端帯用ローラ29に掛装された無端帯35には、下方から張力用ローラ38の押し付けにより適切な張力が付与される。
この実施形態の張力用ローラ38は、無端帯用ローラ29よりも大きな径を有し、軸部材39を介して支持部材23に軸支されている。
軸部材39は、図3に示すように、無端帯用ローラ29の軸部材39と基本的に同一であり、軸部40と頭部41を有し、軸部40は支持部材23の溝孔27に水平状態に挿通されており、軸部40に張力用ローラ38が遊嵌されている。
軸部40の端部には雄ねじ42が形成され、固定用のナット34が軸部材39に螺合され、ナット34と軸部材39の頭部41により軸部材39の支持部材23からの抜け止めが図られている。
なお、軸部材39の頭部41と支持部材23との間と、ナット34と支持部材23との間に位置するように座金43が夫々軸部材39に嵌挿されている。
また、溝孔27が一定の長さで穿孔されていることから、軸部材39の軸支位置を溝孔27の長さの範囲内で変更可能であり、軸部材39の軸支位置に応じて無端帯35の張力が変更される。
例えば、溝孔27の上部において軸部材39を軸支する場合、無端帯35の張力は大きくなり、下部において軸部材39を軸支する場合、無端帯35の張力は小さくなる。
次に、この実施形態に係るリフト装置10の作動について説明する。
リフトブラケット14がインナマスト13に対してほぼ最下位置にあるとき、フロントシリンダ17を作動させ、ピストンロッド18を上昇させると、リフトブラケット14はチェーン20を介して上昇する。
このとき、ホース21はガイド機構22により案内されるが、ピストンロッド18が上昇することから、フロントシリンダ17の前面のホース21がガイド機構22により後面に移動する。
ホース21が移動するとき、ホース21を支持する無端帯35はホース21の移動に伴い走行する。
無端帯用ローラ29が転動自在に軸支されていることと、張力用ローラ38により適切な張力が保たれていることから、無端帯35は円滑で安定した走行を行う。
ホース21を案内する無端帯35のガイド面はホース21に対して面接触する状態にあり、ホース21は無端帯35からほぼ均一な面圧を受け、ホース21が局所的な面圧を受けることは殆どなく、また、ホース21は無端帯35に対して殆ど滑ることがない。
さらに、無端帯35が有する連続リブ37により、ガイド機構22におけるホース21の幅方向の妄動が規制され、無端帯35からのホース21の離脱を防止する。
また、リフトブラケット14等の昇降が繰り返されても、無端帯用ローラ29に対して掛装される無端帯35が損傷することがあっても、ホース21が損傷する可能性は極めて少ない。
この実施形態に係るリフト装置10によれば以下の効果を奏する。
(1)ホース21と無端帯35における円弧状のガイド面は面接触するから、ホース21は無端帯35からほぼ均一な面圧を受け、ホース21に対して局所的な面圧が生じることは殆どない。従って、ガイド機構22からの局所的な面圧よりホース21が損傷する可能性は極めて小さい。
(2)ホース21がガイド機構22により案内される場合、ホース21の移動に伴って無端帯35が無端帯用ローラ29に対して走行するが、ホース21とガイド面が面接触することと相俟って、ホース21は無端帯35に対して滑り難い状態を保つことができ、ガイド機構22に対するホース21の滑りによるホース21の損傷はほぼ防止できる。
(3)無端帯35の走行方向に沿う連続リブ37が無端帯35の側縁部に設けられているから、ホース21の無端帯35からの離脱が防止され、ホース21はガイド機構22における無端帯35以外の要素と当接することがなく、ホース21に対する負担を抑制することができる。
(4)ガイド機構22に含まれる張力用ローラ38により、無端帯35に張力が付与されるから、ホース21の案内の際に無端帯35に対するホース21の滑りが抑制されるほか、無端帯35が円滑に走行され、ガイド機構22による安定したホース21の案内を実施することができる。
(5)張力用ローラ38は支持部材23に軸支されるが、支持部材23に対する張力用ローラ38の軸支位置を変更することができ、張力用ローラ38の軸支位置を変更すると、無端帯35の張力は張力用ローラ38の軸支位置に応じて調整される。このため、例えば、長期の使用により無端帯35に伸びが生じて張力が不足しても、張力用ローラ38の軸支位置を変更することで無端帯35の伸び等による張力不足を解消することができる。また、無端帯35を変更する場合、無端帯35の種類に応じて適切に調整された張力を無端帯35に付与することができる。
(6)リフトブラケット14等の昇降が繰り返される等により、無端帯用ローラ29に対して掛装される無端帯35が損傷することがあっても、ホース21が損傷する可能性は極めて少ない。このため、無端帯35が損傷しても無端帯35を交換するだけで済み、ホース21の損傷の際にホース21を交換する場合と比較して、保守作業が大幅に容易となる。
(7)車両の走行による振動や衝撃が、ピストンロッド18を通じてガイド機構22に伝達されても、無端帯35が弾性を有するゴム系材料で形成されていることから、振動や衝撃が無端帯35により緩衝される。従って、ホース21に対する振動や衝撃が軽減され、無端帯35は振動や衝撃によるホース21の損傷の防止に寄与する。
(8)プーリを用いてホースを案内する従来のリフト装置と比較して、ホース21の損傷を殆ど防止可能とすることと併せ、案内されるホースの曲げ状態を変えることなくガイド機構22の高さをプーリの約半分の高さに抑えることができ、ガイド機構22付近の上下方向の良好な前方視界を得ることができる。また、ガイド機構22の高さが従来の約半分となることから、プーリ径の約半分に相当するガイド機構22の高さ減少分がフリーリフト量に加算され、フリーリフト量を多くすることができる。
(無端帯の別例)
次に、リフト装置10における無端帯35の別例について図6に基づき説明する。
図6は、別例に係る無端帯51を示す側面図である。
この別例に係る無端帯51は、平ベルト部52の側縁部に設けられるホース離脱防止体の形態が、先の実施形態における連続リブ37と異なる。
別例に係るホース離脱防止体は、図6に示すように、無端帯51の側縁部において所定の走行方向の長さを有し、この側縁部において一定の距離を隔てて形成された多数の突条体53である。
多数の突条体53が無端帯51の走行方向に沿って設けられることで、これらの突条体53は無端帯51からのホース21の幅方向の離脱を規制する。
別例に係る無端帯51は、先の実施形態の無端帯35と比較して、ホース21に対する規制能力はやや低下するものの、無端帯用ローラ29により無端帯51の一部が曲率の小さく設定される場合や、張力用ローラ38の付勢力が大きい場合でも、突条体53の間の間隙が存在することにより、突条体53の変形の著しい変形が抑制される。
このため、突条体53の変形に基づく平ベルト部52の変形や負荷を軽減することができ、無端帯51の耐用期間をより長くすることができる。
なお、本発明は、上記した実施形態(別例を含む)に限定されるものではなく発明の趣旨の範囲内で種々の変更が可能であり、例えば、次のように変更してもよい。
○ 上記の実施形態では、無端帯用ローラの材質を特定しなかったが、金属製や樹脂製とすることが実用上好ましい。また、軸部材と無端帯用ローラとの摺動性を高めるために両者の間に軸受を用いてもよく、この場合、無給油方式の軸受を用いることが保守面からみて好ましい。
○ 上記の実施形態では、無端帯は十分な弾性を有するゴム系材料により形成されるとしたが、無端帯の平ベルト部内に補強用の金属薄板(ブレード)を埋設した無端帯としてもよい。この場合、無端帯の耐用期間が更に延びる有利性がある。また、無端帯の材料はゴム系材料のほか樹脂系材料を採用してもよい。
○ 上記の実施形態では、ガイド機構がアタッチメントへ油圧媒体を供給する4本のホースを案内する構成としたが、ホースの本数は特に限定する趣旨ではなく、例えば、2本あるいは6本のホースを案内するガイド機構としてもよい。
○ 上記の実施形態では、張力付与部材は転動自在としたが、張力付与部材は必ずしも転動する部材とする必要はなく、無端帯に対して摺動性の高い材料により形成された張力付与部材を用いてもよい。
○ 上記の実施形態では、マスト間の中央付近に油圧シリンダとしての1本のフロントシリンダを立設した場合について説明したが、例えば、各インナマストの内側おいてインナマストに沿うようにフロントシリンダを夫々立設させ、フロントシリンダを2本としてもよい。
○ 上記の実施形態では、3段マスト式フォークリフトにおけるリフト装置について説明したが、本発明はフルフリーマストを具備するフォークリフトに適用でき、例えば、2段フルフリーマストを備えるフォークリフトに本発明が適用できることは言うまでもない。
本発明の実施形態に係るリフト装置の概要を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るリフト装置の要部を拡大して示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るガイド機構を分解して示す分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る実施形態に係るガイド機構を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るガイド機構の側面を破断して示す縦断面図である。 別例に係る無端帯を示す側面図である。
符号の説明
10 リフト装置
13 インナマスト
14 リフトブラケット
17 フロントシリンダ
18 ピストンロッド
19 チェーン用プーリ
20 チェーン
21 ホース
22 ガイド機構
23 支持部材
27 溝孔
29 無端帯用ローラ
30、39 軸部材
35、51 無端帯
36、52 平ベルト部
37 連続リブ
38 張力用ローラ
53 突条体

Claims (3)

  1. マスト間に立設された油圧シリンダと、該油圧シリンダのピストンロッドの上端側部に装着したチェーン用プーリと、前記チェーン用プーリに掛装したチェーンと連結され、前記ピストンロッドの伸縮により前記チェーンを介して昇降するリフトブラケットと、前記リフトブラケットに装着されるアタッチメントへ油圧媒体を供給するホースが備えられた産業車両のリフト装置であって、
    前記ホース用のガイド機構が、前記ピストンロッドの上端頂部に設けられ、
    前記ガイド機構は、複数の無端帯用ローラと、
    前記無端帯用ローラを転動自在に軸支する支持部材と、
    前記無端帯用ローラに掛装されることにより前記ホースを支持する円弧状のガイド面が形成される無端帯と、
    前記無端帯の張力を下方からの押し付けにより付与する張力付与部材とを含み、
    前記ホースの移動に伴って前記無端帯が走行することを特徴とする産業車両のリフト装置。
  2. 前記無端帯の側縁部には、前記無端帯の走行方向に沿うホース離脱防止体が備えられることを特徴とする請求項1記載の産業車両のリフト装置。
  3. 前記張力付与部材は前記支持部材に軸支されるとともに、前記支持部材に対する軸支位置を変更自在とすることを特徴とする請求項1又は2記載の産業車両のリフト装置。
JP2005206327A 2005-07-15 2005-07-15 産業車両のリフト装置 Active JP4806985B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206327A JP4806985B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 産業車両のリフト装置
EP06117043A EP1743865A1 (en) 2005-07-15 2006-07-12 Lift device for industrial vehicle
US11/487,257 US7395901B2 (en) 2005-07-15 2006-07-14 Lift device for industrial vehicle
CN2006101032039A CN1895990B (zh) 2005-07-15 2006-07-14 用于工业车辆的提升装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206327A JP4806985B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 産業車両のリフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007022735A JP2007022735A (ja) 2007-02-01
JP4806985B2 true JP4806985B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=37052534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206327A Active JP4806985B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 産業車両のリフト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7395901B2 (ja)
EP (1) EP1743865A1 (ja)
JP (1) JP4806985B2 (ja)
CN (1) CN1895990B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8777545B2 (en) 2009-10-20 2014-07-15 Bright Coop, Inc. Free lift mast for truck mounted forklift
DE102013201655A1 (de) * 2013-01-31 2014-07-31 Jungheinrich Aktiengesellschaft Hubzylinder mit einer Umlenkrollenvorrichtung für ein Flurförderzeug
US10329130B2 (en) 2013-11-05 2019-06-25 Hyster-Yale Group, Inc. Lift chain tension relieving devices and methods
EP2883832B8 (en) * 2013-12-11 2016-08-24 Hyster-Yale Group, Inc. Hose header for a lift truck mast
US9884748B2 (en) * 2013-12-17 2018-02-06 Inventio Ag Elevator system
USD764740S1 (en) * 2013-12-20 2016-08-23 Hyster-Yale Group, Inc. Lift truck mast
US9527711B2 (en) * 2014-06-04 2016-12-27 Jungheinrich Aktiengesellschaft Lift frame for an industrial truck
CN106122592A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 中船黄埔文冲船舶有限公司 一种海管托辊单元
US11046514B2 (en) * 2018-08-31 2021-06-29 Intelligrated Headquarters, Llc Carriage lift assembly for storage handling and article retrieval
CN109025859A (zh) * 2018-10-19 2018-12-18 中国水利水电第七工程局成都水电建设工程有限公司 一种钻机油管支架
JP2022015361A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 株式会社豊田自動織機 フォークリフトの荷役装置
JP2022175623A (ja) * 2021-05-14 2022-11-25 株式会社豊田自動織機 リーチ型フォークリフト

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2513928A (en) * 1947-12-03 1950-07-04 Towmotor Corp Hose support for lift trucks
GB1075671A (en) * 1963-02-26 1967-07-12 Fairey Eng Improvements relating to pulley blocks
US3289870A (en) * 1964-12-24 1966-12-06 Eaton Yale & Towne Power line reel for a lift truck
US3777853A (en) * 1972-04-05 1973-12-11 Allis Chalmers Hose guide for lift truck
US4026432A (en) * 1972-07-06 1977-05-31 Linde Aktiengesellschaft Lift-vehicle assembly
JPS5326384B2 (ja) * 1972-07-25 1978-08-02
US3968859A (en) * 1974-12-23 1976-07-13 Allis-Chalmers Corporation Multiple hose guide arrangement for a lift truck
JPS5551760Y2 (ja) * 1975-07-30 1980-12-02
US3987870A (en) * 1975-11-03 1976-10-26 Towmotor Corporation Mast assembly
SU628072A1 (ru) 1977-05-11 1978-10-15 Марийский Политехнический Институт Им.М.Горького Приводной фрикционный шкив
DE2815024C2 (de) * 1978-04-07 1986-05-07 O & K Orenstein & Koppel Ag, 1000 Berlin Spann- und Arbeitsstreckenausgleichsanordnung für Hydraulikschläuche an Hubmasten von Gabelstaplern
JPS55167995U (ja) * 1979-05-18 1980-12-03
JPS5652399A (en) * 1979-10-05 1981-05-11 Nissan Motor Piping device for lift truck
US4503936A (en) * 1982-10-04 1985-03-12 Towmotor Corporation Hydraulic hose mounting arrangement for high-visibility mast assembly
JPS60103193U (ja) * 1983-12-16 1985-07-13 株式会社豊田自動織機製作所 フオ−クリフトにおけるアタツチメント用配管装置
JPS60137797U (ja) * 1984-02-23 1985-09-12 株式会社豊田自動織機製作所 フルフリ−マスト式フオ−クリフトの荷役用油圧配管装置
US4683987A (en) * 1984-11-12 1987-08-04 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Hydraulic power piping unit for a lift truck
DE3602642C2 (de) * 1985-01-30 1996-04-18 Linde Ag Gliederkette mit Kettenschutzlasche an jedem Ende eines Kettenbolzens
CN87200506U (zh) * 1987-01-20 1987-12-26 机械部北京市起重运输机械研究所 宽视野叉车门架
KR0111588Y1 (en) * 1995-12-30 1997-12-22 Daewoo Heavy Ind Co Ltd Structure of establishment of attachment oil pressure in fork lift truck
JP3852666B2 (ja) * 2000-07-03 2006-12-06 小松フォークリフト株式会社 プーリ及び産業車両のリフト装置
JP2004359445A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Toyota Industries Corp 産業車両のリフト装置
CN100556785C (zh) * 2004-05-21 2009-11-04 上海乐天电梯部件有限公司 电梯主钢索制动器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1895990A (zh) 2007-01-17
US7395901B2 (en) 2008-07-08
CN1895990B (zh) 2010-08-18
JP2007022735A (ja) 2007-02-01
EP1743865A1 (en) 2007-01-17
US20070012520A1 (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806985B2 (ja) 産業車両のリフト装置
US6516602B2 (en) Flexible cable support and guide device
US20060081368A1 (en) Tubing injector for variable diameter tubing
KR20070115598A (ko) 케이블류 보호안내장치용 스케이팅 대차
JPWO2012029206A1 (ja) フォークリフトのマスト装置
CN105966480B (zh) 履带式行走设备及履带张紧装置
KR100547576B1 (ko) 텔레스코픽 핸들러의 텔레스코픽붐
JP2010058930A (ja) リーチ式フォークリフト
US20100320049A1 (en) Power Conducting System For Long Distances
CN108975232A (zh) 一种用于更换电池的叉臂
CN210593852U (zh) 伸缩机皮带张紧调节装置及伸缩式输送机
JP5315143B2 (ja) 履帯式走行体
CN210594987U (zh) 一种伸缩臂油管导向装置
US20120019056A1 (en) Chain Drive Assembly and Work Machine
KR100696749B1 (ko) 회수기용 마찰식 브레이크
JP4471147B2 (ja) フォークリフトのサイドシフト装置
WO2019155619A1 (ja) プロテクタ、プロテクタ付きチェーン、および作業車両
CN220765595U (zh) 皮带机的张紧换辊驱动组件
CN109205192A (zh) 一种用于皮带传输机的驱动皮带调试装置
CN2701892Y (zh) 定型机或涂层机中所用的导布辊
CN203143984U (zh) 绞盘排绳器
JP5056166B2 (ja) ベルト駆動型移動体
CN218840728U (zh) 线性活动组件
CN110274289B (zh) 一种拉绳传动机构及应用该机构的吸油烟机
JP4792356B2 (ja) エンジンの巻き掛け伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4806985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151