JP4806635B2 - アルツハイマー病に関係する重大な障害を示すトランスジェニック動物 - Google Patents

アルツハイマー病に関係する重大な障害を示すトランスジェニック動物 Download PDF

Info

Publication number
JP4806635B2
JP4806635B2 JP2006530400A JP2006530400A JP4806635B2 JP 4806635 B2 JP4806635 B2 JP 4806635B2 JP 2006530400 A JP2006530400 A JP 2006530400A JP 2006530400 A JP2006530400 A JP 2006530400A JP 4806635 B2 JP4806635 B2 JP 4806635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
protein
animal according
mice
mutations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006530400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007507217A (ja
Inventor
カサス・ロウサオ,カテイー
ブノワ,パトリツク
プラデイエ,ローラン
トレンプ,グンター
イチエ,ジヤン−ミシエル
ブランシヤール−ブルジヨン,ベロニク
Original Assignee
アバンテイス・フアルマ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバンテイス・フアルマ・エス・アー filed Critical アバンテイス・フアルマ・エス・アー
Publication of JP2007507217A publication Critical patent/JP2007507217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806635B2 publication Critical patent/JP4806635B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/072Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/107Rabbit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0306Animal model for genetic diseases
    • A01K2267/0312Animal model for Alzheimer's disease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2517/00Cells related to new breeds of animals
    • C12N2517/02Cells from transgenic animals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

本願は、アルツハイマー病(AD)のモデルであるトランスジェニック動物に関する。本願はこれらの動物の使用にも関する。
アルツハイマー病は、高齢者人口の多くが罹患する進行性神経変性疾患である。この疾患は、臨床用語では記憶喪失及び認知機能の低下、神経病理学的用語ではニューロンの明白な欠損、脳内の細胞内神経原線維沈着物の存在及びアミロイド斑を形成するβ−アミロイドペプチド(Aβ)の細胞外沈着物の存在を特徴とする。
アミロイド斑は、Aβペプチド前駆体(APP)のタンパク質分解プロセス中に生成する40又は42残基を含むAβペプチドで主に構成されている。Aβの細胞外沈着物は、アルツハイマー病に関係する疾患にきわめて特異的である。これは、家族型(FAD)を含めてアルツハイマー病のすべての型の早期及び不変の特性である。家族型は比較的早期(30から60歳)に出現し、FAD症例の5%はAPP遺伝子の変異のためであり、8つの単一又は二重のミスセンス変異が特定されており、FAD症例の50から70%はプレセニリン1(PS1)遺伝子の変異のためであり、100を超える異なる変異がこれまで特定されており、それよりも稀なFAD症例はプレセニリン2遺伝子の変異のためであり、2個のミスセンス変異が報告されている。これら3個の遺伝子の変異は、APPのタンパク質分解における変化を誘発し、それによってAβ、特に長い型のAβ42が過剰産生され、アルツハイマー病の散発型に類似した病的症状及び症候が早期に出現することが判明した。
アルツハイマー病の病理のある特性を表現するための動物モデルは文献にすでに記載されている。
これらの動物モデルは、第1に、APP遺伝子に変異を有するトランスジェニックマウスである。これらは、アルツハイマー病に類似した病的症状を1歳から発症する。したがって、変異V717Fを有するヒトAPPを過剰発現するPDAPPマウスは、加齢とともに脳内にAβ沈着物が発生するが、斑自体の位置以外にニューロンの欠損を示さない(Irizarry et al., 1997, J.Neurosc. 17(18):7053−7059)。この現象は「斑効果」と称される。
同様に、ヒトアイソフォームAPP K670N−M671L(スウェーデン変異のAPPSw)を発現するTg(HuAPP695. K670N−M671L)2576マウスは、アミロイドタイプ沈着物を示すが、ニューロンの欠損を示さない(Irizarry et al., 1997, J. Neuropathol. Exp. Neurol 56:695−973)。
Calhoun等(1998, Nature 395:755−756)による研究においては、ニューロンの欠損は、ヒトAPPの変異アイソフォームを発現するAPP23トランスジェニックマウス14から18月齢においてアミロイド斑近傍のある脳領域に見られた。このニューロンの欠損は、小さく、比較的老齢の動物に発生し、特に、以前に観察された「斑効果」に対応し得る斑の近傍において発生するので、この観察については議論の余地がある。また、これは、現行動物モデルがアルツハイマー病の病的症状の公知の全特性、とりわけニューロンの欠損と完全な類似度を示さないことを明らかにする最近の解説において言及されておらず、又は、ほとんど言及されていない(Trojanowski, 2002, Am. J. Pathol. 160: 409−411)。
また、PS1遺伝子に変異を有するトランスジェニックマウスが知られている。これらは、アルツハイマー病型の病的症状を示さないようであるが、高度に病原性であると認識されている多量のAβ42ペプチド(野生型PS1の2倍)を示す。
また、マウスPS1遺伝子にFAD変異P264L又はM146Lを有する(「ノックイン」)上記トランスジェニック動物モデルにおいては、変異PS1タンパク質は安定に発現されない(Siman et al., 2000, J. Neurosci., 20: 8717−8726; Flood et al., 2002, Neurobiol. Aging 23: 335−348; Rozhmahel et al., 2002, 23: 187−194)。これらのマウスは多量のAβ42ペプチドも示す。
国際公開第02/0008407号は、P264L変異を導入することによってプレセニリンをコードする遺伝子が変異されたかかるトランスジェニックマウスを記載している。
Aβ42型の形成におけるPS1タンパク質の役割のために、APP及びPS1遺伝子に変異を有する二重トランスジェニックマウスも作成された。上記単一トランスジェニックのように、これらのマウスはAβ沈着物を示すがニューロンの欠損を示さない(Takeuchi et al., 2000, Am. J. Pathol. 157:331−339)。
したがって、アルツハイマー病の既存の動物モデルは、アルツハイマー病を含めて神経変性疾患の主要な特性であるニューロンの欠損を再現することに失敗しているので、満足の行くものではない。
したがって、出願人は、ニューロンの欠損を含めて、アルツハイマー病の主要な特性を示す動物を生成することに努力した。
マウスにおいてPS1タンパク質をコードする遺伝子中に特異的変異を導入し、それらをヒトAPP遺伝子を過剰発現するマウスと交雑させることによってかかる動物が得られることが判明した。
したがって、本発明の第1の側面は、マウスPS1タンパク質上の変異M233T及びL235Pに対応する2つの変異の少なくとも1つを有するプレセニリン1をコードする少なくとも1個の核酸配列を、有利にはそのゲノム中で示す非ヒト動物に関する。
かかる動物は両方の変異を有することが有利である。
変異M233T及びL235Pを有するPS1タンパク質はネズミ起源であることが好ましい。
変異プレセニリン1タンパク質は内因性であることが特に好ましい。
したがって、本発明による動物は、配列番号2の配列を含むタンパク質を産生することが有利である。本発明による動物は、配列番号3の配列を有するタンパク質を産生することが好ましい。本発明による動物は、そのゲノム中に配列番号1の核酸配列又は配列番号8の配列を含むことが有利である。
配列番号1、配列番号2及び配列番号8の各配列は、配列番号4、配列番号5及び配列番号9の野生型配列に導入された変異からそれぞれ生じる。配列番号5の配列は、マウス野生型プレセニリン1タンパク質の残基229から237の配列である。配列番号9の配列はプレセニリン1タンパク質、すなわち非変異である。
本発明による動物はAPP、好ましくはヒトAPPを同時発現することが有利である。かかる遺伝子は1つ以上のFAD変異を含むことができる。したがって、APP遺伝子の変異は、これまで文献に記載されたさまざまな変異の1つとすることができる。APP遺伝子の変異は、「スウェーデン」(S)、「ロンドン」(L)及び「オランダ」(D)変異の単独又は組み合わせから選択することができる。
これらの変異は文献に詳細に記載されており、以下の改変によって一般に特徴づけられる。
Figure 0004806635
ロンドン変異には、APP770に対して717位に位置するイソロイシン以外のすべての置換、例えば、変異V 717 G及びV 717 Fも含まれる。
本発明に使用することができるAPPはさまざまなアイソフォームとすることができ、特に695、751及び770型、又は例えばアイソフォームAPP99などの切断型とすることができると理解される(後者のスウェーデン変異を除く)。
前記動物は、APP751をコードする遺伝子の全部又は一部をコードする核酸配列も有利にはそのゲノム中に含むことが有利である。APP751タンパク質はヒト起源であることが有利である。これは、変異K670N及びM671L(スウェーデン)及びV717I(ロンドン)を示すことが好ましい。
本発明においては、APP遺伝子は、ニューロン中でそれを強く発現する配列、特に外因性プロモーターなどの転写促進配列の制御下に置かれることが有利である。プロモーター配列としてはHMGプロモーター(Gautier et al. (1989), Nucleic Acids Res 17: 20, 8389)、また、PDGFプロモーター(Sasahara et al. (1991), Cell 64, 217−27)、Thy−1プロモーター(Luthi et al. (1997), J Neurosci 17, 4688−99)及びプリオン遺伝子プロモーター(Scott et al. (1992), Protein Sci 1, 986−97)を最も特別に挙げることができる。
本発明の特に有利な実施態様によれば、動物モデルは、Thy1プロモーターの制御下にありS、D及び/又はL変異を有するAPP遺伝子を含む。
したがって、本発明による動物は、配列番号7の配列を含むタンパク質を産生することが好ましい。本発明による動物は、配列番号6の核酸配列を示すことができる。
本発明による動物は、ヒトタンパク質APP751SLをコードする核酸配列を有するトランスジェニックマウスThyAPP(TG53)と変異M233T及びL235Pを有するマウスPS1タンパク質をコードする核酸配列を有するトランスジェニックマウスとの交雑に由来するトランスジェニックマウスであることが好ましい。
本発明による動物は、早期のニューロンの欠損である神経変性疾患の最も重要な特性の1つを初めて再現するものである。
さらに、本発明による動物は、これらの病的症状に対して従来記述された他の特性も示す。本発明による動物は、2月齢、特に6月齢から明瞭に見ることができるアミロイド斑の早期沈着を示す。
本発明による動物は、2×1/2月齢から約0.9を超えるAβ42型と全Aβ型の比Aβ42/Aβも示す。かかる比は、文献に記載された他のトランスジェニックマウスの比よりもきわめて高い。
6月齢マウスにおいてすでに見ることができるニューロンの欠損は10ヶ月ではきわめて顕著である。
PKR(二本鎖RNA依存性プロテインキナーゼ)は、アポトーシスに関与するeIF2をリン酸化するストレス活性化キナーゼである。
PKRは、本発明による10月齢APP×PS1KIマウスの海馬(ニューロンの欠損が起こる構造)中で検出される。PKRは、さらにニューロンの欠損が観察されない12月齢APP×PS1M146Lトランスジェニックマウスの海馬では検出されない。
本発明による動物は、その新規特性のために、アルツハイマー病患者において認められる障害の、既述のモデルよりも完全で代表的な研究モデルになる。したがって、これらの動物は、神経変性疾患、好ましくはアルツハイマー病の治療用化合物の神経保護特性を実証するのに特に適切である。
本発明による動物は、同型接合状態のps1の変異体対立遺伝子及び異型接合状態のAPPの変異体対立遺伝子を有することが好ましい。しかし、前記動物の同じ特性は、異型接合状態の2個の変異ps1対立遺伝子の1個及び異型接合状態のAPPの変異体対立遺伝子を有するが、さほど顕著でない表現型又は後で出現する表現型を有する動物において記述することができる。
本発明による動物の別の利点は、このトランスジェニックマウスによって発現される変異PS1タンパク質量が、非変異PS1を発現する通常の(非トランスジェニック)マウスによって通常発現される内因性PS1タンパク質量と同じであることである。本発明による動物は、この特性によって、PS1タンパク質の過剰発現なしに神経変性疾患の治療用化合物を実証するのに有利な研究モデルになっている。
これらの化合物は、特に、その特性の1つ以上を改変若しくは調節することによって、転写、転写後、翻訳若しくは翻訳後レベルにおけるPS1遺伝子の調節に対する、又はPS1タンパク質自体に対する作用を有する化合物、相互作用相手若しくはPS1タンパク質標的に対して類似の作用を有する化合物、又はAPP、より広範には、神経変性プロセス中にPS1及びAPPによって惹起されるシグナルの下流の任意の分子の調節に対する作用を有する化合物とすることができる。
本発明では動物はげっ歯類などの哺乳動物であることが有利である。特に、それらはマウス、ラット又はウサギである。
マウス及びそれらを得るための構築体は当業者に公知の方法によって得られる。
これらは、従来の遺伝子導入技術によって得ることができる。遺伝子導入方法の1つを説明する例として、実施例に記載されたとおり、改変遺伝子を含む遺伝子構築体をマウス胚性幹細胞へエレクトロポレーションにより導入する方法及び選択後に所望の遺伝子現象を有する細胞をレシピエント胚盤胞に導入する方法を挙げることができる。これに関し、本発明による変異PS1動物は、核酸を含む発現カセットのエレクトロポレーションによって得られる。この核酸は、ゲノムDNA(gDNA)でも相補DNA(cDNA)でもよいDNAであることが好ましい。
ゲノムの改変は、「ノックイン」による1個以上の遺伝子の変更又は改変の結果とすることができる。この改変は、従来の変更又は変異誘発物質の作用によることができ、或いはおそらく部位特異的変異誘発によって実施することができる。本発明では、変異ps1遺伝子に関しては、以下の実施例に記載されるとおり、部位特異的変異誘発によって前もって変異された導入遺伝子を有するターゲティングベクターを用いた相同組換えを含むことが好ましい。
変異APPタンパク質を発現する動物は、遺伝子構築体を接合体の核に微量注入することによって得られる。
二重トランスジェニック動物は、変異ps1動物と変異APP動物を交雑させることによって得られる。
本発明による動物は、神経変性疾患、好ましくはアルツハイマー病の治療用化合物の神経保護特性を実証するために有利に使用することができる。これらの化合物は、化学分子、ペプチド又はタンパク質分子、抗体、キメラ分子とすることができ、アンチセンスRNA又はリボザイムとすることもできる。実証された化合物は、薬剤組成物を得るためにそのまま又は薬剤として許容されるビヒクルと組み合わせて薬用生成物として使用することができる。それらは、特に、等張性無菌食塩水溶液(リン酸水素ナトリウム若しくは二ナトリウム、塩化ナトリウム、カリウム、カルシウム若しくはマグネシウムなど、又はかかる塩の混合物)、又は必要に応じて滅菌水若しくは生理食塩水を添加して注射用溶質を構成することができるようにした乾燥、特に凍結乾燥組成物とすることができる。注射は、定位的、局所的、経口的、非経口的、鼻腔内、静脈内、筋肉内、皮下、眼内、経皮的などに投与することができる。
したがって、本発明の別の主題は、少なくとも以下の段階、すなわち、
− 本発明による動物に試験化合物又は試験化合物の混合物を投与する段階と、
− ヒトにおいて観察される神経病理学を再現する1個以上の特徴的マーカーの進化を観察する段階と
を含む、神経変性疾患の治療用化合物を実証する方法に関する。
本発明の別の主題は、少なくとも以下の段階、すなわち、
− 本発明による動物から抽出された細胞を化合物又は化合物の混合物と接触させる段階と、
− 細胞ホモジネート中のホールセル又は細胞成分分画に対する前記化合物の効果を測定する段階と
を含む、神経変性疾患の治療用化合物を実証する方法に関する。
本発明の別の主題は、本発明の2種類の動物の一方に由来する生物学的製剤に関し、神経変性疾患、好ましくはアルツハイマー病の治療用化合物を実証するためのそれらの使用にも関する。「生物学的製剤」という用語は、特に細胞、タンパク質抽出物、DNA、RNA又は抗体を意味する。
したがって、本発明の一主題は、上記動物に由来する細胞又は細胞系、特に胚性幹細胞である。
本発明の一主題は、それぞれ233位及び235位におけるアミノ酸変異MからT及びLからPを有するマウスPS1タンパク質でもある。かかるタンパク質は配列番号2の配列を含むことが有利であり、配列番号3の配列を有することが好ましい。
本発明の別の主題は、それぞれ233位及び235位におけるアミノ酸変異MからT及びLからPを有するマウスPS1タンパク質をコードする核酸である。
特許請求の範囲によるかかる核酸は、配列番号1の配列又は配列番号8の配列を含むことが有利である。
本発明の一主題は、これらの核酸に相補的な配列及びこれらの核酸又はそれらに相補的な配列を含むベクターでもある。
本発明の別の側面は、神経変性疾患の治療用化合物の神経保護特性を実証するためのこれらのタンパク質の使用に関する。
本発明は、以下の実施例によって説明されるが、これらの実施例のみに限定されない。
これらの実施例において、記述された結果は、PS1KIマウスの利点を実証し、また、PS1KI×APPモデルはこれまで知られている神経変性疾患の主要な特性を表現する利点を有するので、治療戦略におけるPS1KI×APPモデルの好ましい使用を明確に支持する。
実施例
突然変異M233T及びL235Pを持つ標的化ベクターの構築。
この目的は、残基M233をTに、残基L235をPに改変するように、マウスPS1遺伝子のエクソン7に2つの突然変異を導入することであった。この2つの新しいコドンは、早期発症アルツハイマー病患者(FAD)で同定される突然変異に対応する。
Kwokら(1997 Neuroreport 8;157−42)及びChampionら(1996、Neuroreport 7,1582−4)に記載の方法と同様の2ステップ突然変異誘発法を用いて、PS1ノックイン(PS1KI)マウス系列を作出した。
本方法は、マウスps1遺伝子のコドン233及び235に核酸の変化がある標的化ベクターを構築することを目的とした(図1A参照)。
簡潔に述べると、λバクテリオファージ(Stratagene、カタログ番号946313)において構築した129SvJマウスゲノムDNAライブラリーをスクリーニングすることにより、マウスPS1遺伝子の17kbゲノムフラグメントを単離した。制限酵素を用いて消化し、配列決定を行い、マウスPS1遺伝子の利用可能な部分配列(Mitsudaら、1997、JBC 272,23489−97)と比較することにより分析を行い、このフラグメントがマウスPS1遺伝子のイントロン5からエクソン11の領域を含有することが分かった。イントロン5の一部、エクソン6、イントロン6、エクソン7及びイントロン7の一部を含有する9.8Kb BamHI−HindIIIサブフラグメントを、プラスミド pGEM 11Zf(+)(Promega、France)にサブクローニングした(図1A)。Gene Editorキット(Promega)を用いて、エクソン7を含有するDNAフラグメントにおいてこの2つのコドンの突然変異誘発を遂行し、ヌクレオチドの配列決定を行うことにより確認した。
エクソン6を含有する7Kb BamHI−XbaIフラグメントをクローニングすることにより、相同的組み換えベクターのロング(5’)アームを得た。ショート(3’)アームは、それ自身、突然変異誘発を行ったエクソン7を含有する1.8Kb XbaI−EcoRIフラグメントをサブクローニングすることにより得られた。ポジティブ選択カセット(pMCI−Neoカセット)を、エクソン7の5’にある、イントロン6、位置−470bpに位置するXbaI部位に導入した(図1A参照)。
PS1KIを含有するES細胞の作製
NotIで消化することにより実施例1で述べた標的化ベクターを線状にし、Dr Charles Babinet,Pasteur Institute,Paris,Franceにより提供された胚性幹(ES)細胞株 CK35へとエレクトロポレーション法によって導入した。
この細胞を以前に述べられているようにして(W.Wurts及びA.Joyner,Gene Targeting:A Practical Approach(Alexandra L. Joyner(編者)による。),Oxford University Press.第2版(2000年2月15日))、培養した。
相同性組み換えを有し得る430個の細胞クローンをG418存在下で選択した。以前に述べられているようにして(Sambrook,Fritsch及びManiatis,Molecular Cloning;A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,第2版、1989)、ロングアーム組み換えドメインの外側に位置するPS1プローブを用いて、サザンブロッティングによりこれらのクローンのゲノムDNAを分析した(図1A)。このように、PS1遺伝子に所望する変異を有する4個の細胞クローンを同定することができた。これらの細胞クローンを用いて、PS1KIトランスジェニックマウス系列を樹立した。
PS1KIマウス系列の構築
C57Bl/6マウスの胚盤胞にクローン 18C5を注入した。
得られたキメラマウスのうち5匹が、生殖系列に対するps1突然変異対立遺伝子の伝達を示した(従って、これらの子孫も)。
これらの創始動物から、PS1KIマウス系列が、純粋な129SV遺伝的バックグラウンド及び混合型129SV−C57Bl/6バックグラウンドにおいて樹立された。
ヘテロ接合(He)又はホモ接合(Ho)状態における突然変異誘発PS1KI対立遺伝子の存在について、230bpのps1プローブを用いてサザンブロッティングにより調べた(図1B)。この突然変異マウスは生存能力及び繁殖力を有する。
PS1KI系列におけるPS1のアッセイ
安楽死後、マウスの脳を取り出し、秤量した。一方の半球を免疫組織化学(後固定)のために保存し、もう一方を凍結して、次に、Potter型ホモジェナイザーを用いて、プロテアーゼ阻害剤カクテル(CompleteTM、Roche Diagnostics)を含有する緩衝溶液(0.32M スクロース、4mM Tris−HCl、pH7.4)2ml中で氷上で個々にホモジェナイズした。BCA法(Pierce)によりタンパク質濃度を測定した。このホモジェネートを−80℃にて保存した。
PS1を検出するために、脳タンパク質抽出物 25μgを56℃にて20分間、8M 尿素及び50mM ジチオスレイトールを含有するLaemmli ローディング緩衝液中でインキュベーションを行った。このタンパク質をMES(2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸)緩衝液中でのNuPAGE 4−12% Bis−Tris ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)により分画した。ニトロセルロースフィルター(Amersham、France)上にタンパク質を転写した後、感度を上げるためにそのフィルターをPBS中で5分間加熱し、すぐにスキムミルク粉末 5%(w/v)を含有するPBST(0.05% PBS(V/V)、Tween 20)緩衝液で1時間飽和させ、PBST緩衝液のみの中で、4℃にて一晩、一次抗体とともにインキュベーションを行った。PBST中 1/10000希釈でホースラディッシュペルオキシダーゼ標識抗−IgG(抗−マウス)抗体(Amersham,France)を用い、その後に製造者の使用説明書に従い化学発光による検出システム(Amersham,France)を用いて、一次抗体の結合を検出した。PS1の検出に対しては、1/10000希釈で、一次抗体 MAB1563(Chemicon,USA)を使用した。半定量的分析に対しては、GeneGnome 16ビット CCDカメラ(Syngene,Cambirdge,England)を用いて発光シグナルをデジタル化し、Genetoolsソフトウェア(Syngene)を用いて解析した。1レーンあたりホモジェネート 2.5μgから10μgの試料を用いて作成した標準曲線を用いてそのシグナルの直線性を確認した。
免疫ブロッティングによるこの分析を行うことで、突然変異誘発PS1のC末端フラグメントの発現レベルが正常のままであり、PS1KI233/235マウスにおいて低下しないことを確認することができた(図1C)。
PS1KI及びAPP系列の交配によるPS1KIxAPP系列の作出
Thy−1プロモーターの制御下で、Swedish(突然変異 K670N;M671L)及びLondon(V717I)FAD突然変異を有するヒト型 APP751cDNAを過剰発現するトランスジェニックマウスの系列とPS1KIマウス(実施例1から実施例4に記載)を交配させた。特許明細書WO01/20977に記載されているようにして、突然変異を有するヒト型 APP751cDNAを過剰発現するマウスを得た。
次の全ての実験において、遺伝的バックグラウンドの多様性によるあらゆる影響を最小限に抑えるために、同じ遺伝的バックグラウンドを有するマウスを使用した。
免疫電気化学発光法によるトータルAβ及びAβ42アミロイドペプチドのアッセイ
脳内のAβの全体的貯留量(可溶型及び凝集又は不溶型)を定量するために、脳ホモジェネートの分注物を、50mM Tris、pH7.4中の塩酸グアニジン(GH)の9M溶液 2体積で処理した。15分間の超音波破砕を3回行い、1時間このホモジェネートを混合し、次いで、50000gで4℃にて2時間遠心した。150mM NaCl、0.5% BSA(w/v)及び0.05% Tween 20(w/v)を含有する20mM Tris−HCl緩衝液、pH7.6中でこのグアニジン抽出物を1/20に希釈した。次に、免疫電気化学発光(Yangら、1994、Biotechnology(NY)12(2),193−194)により、2種類の抗−Aβペプチドマウスモノクローナル抗体(4G8及び6E10)及びOrigen M8 Analyzer リーダー(IGEN Europe Inc.Oxford)を用いて、Khorkovaら(J.Neurosci.Methods 82,159−166(1998))により改変されたプロトコルに従い、この分画におけるAβペプチドの濃度を測定した。
供給者のプロトコル(IGEN Europe Inc.,Oxford)に従い、TAG−NHSエステルを用いて、Aβペプチドの残基17−24エピトープを認識するモノクローナル抗体4G8(Senetek PLC)に対して、ルテニウム標識(ruthenylated)を行う。Ru−408及びビオチン化抗体 6E10、Aβペプチドのエピトープ1−10(Senetek PLC)を脳の可溶性分画と接触させ、Origenリーダーを用いてRu−4G8/Aβ/6E10−ビオチンの3つからなる複合体を定量する。一連の合成ペプチドAβ(Bachem)を使用して、各実験を較正する。ナノグラム/g(脳組織の初期重量)で、ペプチドAβ量を計算する。
位置42(Aβ42)で終わるAβペプチドの型を特異的に測定するために、抗体6E10の代わりにAβ42 C−末端に特異的に結合するモノクローナル抗体22F9を用いた(Wirthsら、2002、Brain Pathol.12,275−286)。
結論として、ps1ノックイン(PS1−KI)遺伝子の存在により、次のことが起こる。
脳内でのAβ(図2A)及びAβ42(図2B)の沈着が加速化する。PS1KI対立遺伝子がホモ接合状態で存在する場合さらにより顕著な影響がある(遺伝子−用量効果)。PS1KI(Ho)の影響は、明細書WO01/20977で既に述べられているPS1M146Lを過剰発現するトランスジェニックマウスでの場合よりも際立っている。
β42末端を示すAβペプチドの割合が大幅に増加し、PS1KI突然変異がホモ接合状態である場合は、図2C(Aβ42/トータルAβ比は、2.5ヶ月齢で0.92であり、対して、PS1KIがない場合は0.25であり、PS1KI対立遺伝子が1つのみ存在する場合は中間値0.70となる:遺伝子−用量効果)で示すように、Aβの大部分に相当する。β42末端で終わるAβペプチド種が本ペプチドの最も病的な型に相当することが文献的に認められている。したがって、PS1KIxAPP系列は、病的な型が特に強化されたモデルに相当する。
免疫組織化学によるAβペプチド沈着の分析
免疫組織化学/組織学実験のために、取り出し、次いで4%パラフォルムアルデヒド中で後固定した後、20%(P/V)スクロースを含有する0.2Mリン酸ナトリウム緩衝液(NaHPO4.2HO/NaHPO.12HO、pH7.4)中で4℃にて一晩、脳の半分ずつを抗凍結保護する。次いで、ドライアイス中 −30℃の温度に維持したイソペンタン中で1分間、それらを凍結させる。−30℃に温度調節されたクライオスタット(LEICA CM3000)において薄切した25μm厚の切片を、最後に0.02M PBS緩衝液中に置き、次いで4℃にて保存する。
これらの切片において、アビジンにカップリングしているホースラディッシュペルオキシダーゼがビオチン化されている、アビジン−ビオチン−ペルオキシダーゼ複合体(ABC)の形成を含む検出システムを用いて、Aβペプチドの免疫酵素的検出を行った。簡潔に述べると、ブロッキング緩衝液(0.1% トライトン(Sigma)を含有するPBS中、10% 正常ヤギ血清(Chemicon))中で30分間インキュベーションした後、組織中に存在するエンドペルオキシダーゼを除去するために、脳切片を0.3% H溶液に接触させる。次いで、これらの切片を0.3% トライトン及び2% 正常血清を含有する一次抗体溶液中でインキュベーションする(4℃にて一晩)。使用する抗−Aβ一次抗体(4G8、Senetek)(Aβペプチドの残基17から24に対するモノクローナル抗体)をビオチン化する。したがって、リンス後、製造者の使用説明書に従い(Vectastin ABC Kit、Vector Laboratories,Burlingame,CA)、その切片を直接ABC複合体に1時間接触させる。ペルオキシダーゼ酵素のための色原体として3,3’−ジアミノベンジジンを使用した。
このようにして、免疫組織化学により、脳半分のホモジェネートに対する生化学的アッセイで既に検出されている、APP751SLxPS1KI Hoダブルトランスジェニックマウスの脳におけるAβペプチドの異常沈着の加速が確認された。特に、脳半分の切片において得られたAβ免疫標識の顕微鏡での分析から、これらのマウスの脳実質でAβペプチド沈着プロセスの加速化が起こっていることが明らかとなった。実際に、APP751SLマウスにおいては、最初の沈着が6ヶ月齢前後で大脳皮質及び海馬で現れるが(図3)、一方で、同型接合状態のAPP751SLxPS1KI ダブルトランスジェニックマウスでは2ヶ月齢から検出することができる。APP751SLシングルトランスジェニックマウスと比較して、6ヶ月齢ダブルトランスジェニックマウス(APP751SLxPS1KI Ho)では海馬及び大脳皮質においてAβ沈着の密度が明らかにより高い。さらに、その沈着はより広く分布しており、特に、視床及びまた橋でも既に沈着が検出される(図3)。
加齢に伴い、特に、10ヶ月齢において、沈着の密度及びまたサイズがAPP751SLシングルトランスジェニックマウスの脳において上昇する(図4)。これらの沈着は視床に存在するので、その分布もまたより広がっている。10ヶ月齢のAPP751SLxPS1KI Hoダブルトランスジェニックマウスにおいて、Aβペプチド沈着プロセスの同様の進行が、海馬、大脳皮質、視床及び橋において観察される。線条体において最初の沈着をわずかに検出することができる(図4)。一方、小脳は、Aβ沈着プロセスがまだ起こっていない。注目すべきは、10ヶ月齢のPS1KI Hoマウス(n=4)の脳では、Aβペプチド沈着が検出されないことである。
組織学及び免疫組織化学による神経細胞欠損の分析
病的Aβ42ペプチドが非常に高い割合で存在することから、APP751SLxPS1KI Ho系列において、Aβペプチド沈着プロセスの加速化の他に、神経細胞欠損が加齢に伴い発現するか否かを分析することとした。このために、脳組織切片において神経細胞消失の視覚化を可能にする3種類の染色を行った:a)Cresyl violet(クレシルバイオレット)を用いた組織学、これは、ニッスル小体(粗面小胞体のリボソームに会合する細胞小器官)を染色し、脳切片において全神経細胞及びグリア細胞を明らかにすることができるようにする;b)メチルグリーンを用いた組織学、これは、全細胞のDNAを染色する;c)BIPを用いた免疫組織化学、これは、小胞体の内在シャペロンタンパク質の、細胞における発現を明らかにする。
Cresyl biolet(クレシルバイオレット)染色の場合は、ゼラチンで被覆したスライド上に脳組織切片をマウントし、次いで、蒸留水中0.5% Cresyl biolet(C 1791、Sigma)溶液中で10分間インキュベーションを行う。酸性溶媒中でリンスした後、その切片を最後に脱水する。
メチルグリーン染色の場合は、ゼラチンで被覆したスライド上に切片をマウントし、蒸留水中1% メチルグリーン(M5015、Sigmaより)溶液中で10分間インキュベーションを行い、リンスし、次いで脱水する。
BIP免疫組織化学(ポリクローナル抗体、SPA−826、Stressgen)の場合は、ABC複合体中でインキュベーションする前にビオチン化二次抗体(ヤギで作製した抗−ウサギIgG抗体、Vector)の溶液中で切片をさらにインキュベーション(周囲温度にて1時間)することを除き、プロトコルは、Aβペプチド免疫組織化学に対して適用したもの(上記参照)と同一である。
様々な組織学/免疫組織化学マーカーを用いた、顕微鏡による分析から、APP751SLxPS1KI Hoマウスの脳において、海馬の錐体細胞層、特にCA1の厚さが低下することが明らかとなった(n=3/3)(図5及び6)。この厚さの低下から、神経細胞死のプロセスが存在し、それが10ヶ月齢において既によく確立されていることが示唆される。6ヶ月において、神経細胞死は1/3のマウスの脳に存在するが、このことから、神経毒プロセスが早期に始まることが示唆される(図8)。2つの病的プロセス、すなわち脳におけるAβペプチドの異常蓄積及び影響を受けている神経細胞、の海馬、特にCA1における平行した分析から、細胞外沈着の蓄積よりも細胞内のAβ蓄積(Thy−1APP751SLxPS1 M146Lマウスにおいて既に述べられている現象)の神経毒プロセスにおいて起こり得る役割が示唆される(図7)。実際に、CA1にまだ存在している神経細胞は、異常に高いAβペプチド発現を示す。さらに、CA1における神経細胞に対する影響が、細胞外沈着を欠く領域において明らかに存在する。CA1での神経細胞死のプロセスにおいて、推定される遺伝子−用量効果の存在に注目すべきである。神経細胞での影響はまた、1つのPS1KI対立遺伝子のみを有する非常に老齢(>15ヶ月)のAPP751SLxPS1KIマウスにおいても見られた。
図1A:ネズミps1遺伝子並びに野生型エキソン7(上の線)及び使用されたターゲティングベクター(中間の線)の周囲の主要な制限酵素切断部位の構造の図表示。コドン変異M233T及びL235Pの変異エキソン7における変異()を生じるヌクレオチド塩基の変化は点線枠で示されている。ネオマイシン(Neo)抵抗カセットを含む変異対立遺伝子PS1KIは下線上に示されている。新生仔を特定するために使用された230bpプローブの位置も示されている。 図1B:さまざまなマウスにおける野生型WT対立遺伝子(9.2kbのバンド)、異型接合的PS1KI(He、二重バンド)対立遺伝子及び同型接合的PS1KI(7.4kbのHoバンド)対立遺伝子を識別するための230bpプローブを用いたサザンブロット。 図1C:PS1タンパク質の発現レベルがPS1KI対立遺伝子の変異の存在によって変わらないことを示すPS1のC末端断片の免疫ブロット。 図2A、2B及び2C: 2.5、4、6及び10月齢におけるそれぞれ全Aβ、Aβ42及び全Aβ/Aβ42比の定量化。 APP751SL×PS1KI HoマウスにおけるAβペプチドの沈着プロセスの加速。6ヶ月における脳内のAβペプチドの細胞外沈着物の領域分布を示すプレート。画像は、3匹のAPP751SLマウス(図3A、3B及び3C)及び3匹のAPP751SL×PS1KI Hoマウス(図3D、3E及び3F)におけるAβ免疫標識(Ab 4G8)を示す。免疫標識によれば、APP751SLマウスの皮質(Cx)及び海馬(Hp)においてまだ稀ではあるが最初の沈着が6ヶ月で出現する。これと比較して、同じ年齢のAPP751SL×PS1KI Hoマウスにおいては、沈着物の数はこれらの領域において大きく増加する。これらのマウスにおいては、沈着物は視床(T)中にかなりの量ですでに存在することに留意されたい。 Aβペプチドの沈着プロセスの加齢による進行10ヶ月における脳内のAβ沈着物の領域分布を示すプレート。これらの画像は2匹のAPP751SLマウス(図4A及び4B)及び2匹のAPP751SL×PS1KI Hoマウス(図4C及び4D)に対応する。APP751SLマウスにおいては、免疫標識によって、10月齢での皮質(Cx)及び海馬(Hp)における沈着物の数及びサイズが6月齢よりもかなり増加し、視床において最初の沈着が出現したことが示される(図3参照)。沈着物の密度及びサイズも、APP751SL×PS1KI Hoマウスの皮質、海馬及び視床において10ヶ月でより大きくなる。これらのマウスにおいては、線条体(St)中に少数の沈着を検出できることに留意されたい。 APP751SL×PS1KI HoマウスのCA1におけるニューロン死プロセス。10月齢APP751SL×PS1KI Hoマウスの海馬中の罹患した錐体ニューロンを示すプレート。画像は、2匹のPS1KI Hoマウス(図5A及び5B)、2匹のAPP751SLマウス(図5C及び5D)及び2匹のAPP751SL×PS1KI Hoマウス(図5E及び5F)の海馬におけるクレシルバイオレット染色を低倍率で示す。海馬中の錐体細胞層の密度及び厚さは、10月齢APP751SLマウスとPS1KI Hoマウスにおいては定性的に同等である。一方、それらは、同年齢ではAPP751SL×PS1KI Hoマウスにおいて、特にアンモン角の層1(CA1)において明らかに減少する。青く染色された小細胞(グリア型細胞)の数は、APP751SL×PS1KI Hoマウスの海馬において増加しているように見えることに留意されたい。 APP751SL×PS1KI HoマウスのCA1におけるニューロン死プロセス。別のニューロンマーカー、メチルグリーン及びBIP免疫標識を使用した、10月齢におけるCA1中の罹患したニューロンを示すプレート。画像は、非トランスジェニックマウス(図6A)、PKS1KI Hoマウス(図6B)、APP751SLマウス(図6C)及びAPP751SL×PS1KI Hoマウス(図6D)のCA1におけるメチルグリーン染色を高倍率で示す。画像は、PS1KI Hoマウス(図6E)及びAPP751SL×PS1KI Hoマウス(図6F)のCA1におけるBIP免疫標識を高倍率で示す。非トランスジェニック、PS1KI Ho及びAPP751SLマウスに比較して、APP751SL×PS1KI HoマウスのCA1領域においては、メチルグリーンで染色された神経細胞の数が明らかに減少する。この二重トランスジェニックマウスの海馬の実質において、染色されたグリア型細胞がかなりの数で検出されることは注目すべきである。BIP免疫標識によって、10月齢APP751SL×PS1KI HoマウスのCA1において錐体ニューロンがかなり失われることも確認される。 CA1におけるニューロン死及びAβペプチドの細胞内沈着。10月齢における2つの病理学的プロセス、すなわち、罹患したニューロン及びAβペプチドの異常な脳内蓄積を示すプレート。画像は、2匹のAPP751マウス(図7A及び7B)及び2匹のAPP751SL×PS1KI Hoマウス(図7E及び7F)におけるAβ免疫標識をCA1において高倍率で示す。画像は、APP751マウス(図7C及び7D)、APP751SL×PS1KI Hoマウス(図7G及び7H)及び2匹のPS1KI Hoマウス(71及び7J)におけるクレシルバイオレット染色をCA1において高倍率で示す。10月齢では、単一APP751SLマウスとAPP751SL×PS1KI Ho二重の両方において、Aβの細胞外沈着物がCA1中のニューロン層のどちらかの側で主に認められた。一方、(APP751SL×PS1KI Hoマウスにおける層にすべて沿ったニューロンに対する明白な効果を特徴とする、図7C及び7D)CA1において、(Aβペプチドの異常な神経細胞内蓄積に対応する、矢印参照)顆粒状の外観を有するAβ免疫標識は、APP751SL×PS1KI Hoマウスにおいてより強く見える。これは6月齢にも当てはまる(図8参照)。 APP751SL×PS1KI HoマウスのCA1におけるニューロン死プロセスの早期発生6月齢における海馬のCA1領域を示すプレート。画像は、3匹のAPP751マウス(図8A、8B及び8C)及び3匹のAPP751SL×PS1KI Hoマウス(図8G、8H及び8I)におけるAβ免疫標識をCA1において高倍率で示す。画像は、APP751マウス(図8D、8E及び8F)及びAPP751SL×PS1KI Hoマウス(図8J、8K及び8L)におけるクレシルバイオレット染色を示す。6月齢において、APP751SL×PS1KI Hoマウスにおける海馬のCA1領域は、グリア型細胞(図8L)数の増加に伴うすでにかなりの数のAβの細胞外沈着物(図8I)、Aβの強い細胞内顆粒状標識(矢印参照)及びクレシルバイオレットで染色されたニューロンの欠損を特徴とする。他の2匹のAPP751SL×PS1KI Hoマウスの場合、クレシルバイオレットで染色されたCA1ニューロン層はほとんど乱れていない(図8J)かまったく乱れていない(図8K)ように見える。これらの2匹のマウスでは、3匹目のマウス(図8I)よりも細胞内Aβ免疫標識が弱く、散在している(図8G及び8H)ように見えることに留意されたい。

Claims (25)

  1. ホモ接合状態においてマウスPS1タンパク質上の変異M233T及びL235Pに対応する変異を有するプレセニリン1タンパク質をコードする核酸配列を示すげっ歯類動物
  2. APPをコードする遺伝子の全部又は一部をコードする核酸配列も含む、請求項1に記載の動物。
  3. 動物が、非変異PS1を発現する動物の内因性PS1量に匹敵する変異PS1量を発現することを特徴とする、請求項1又は2の一項に記載の動物。
  4. 変異M233T及びL235Pを有する前記プレセニリン1タンパク質がネズミ起源であることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の動物。
  5. 前記APPタンパク質がAPP751であり、ヒト起源であることを特徴とする、請求項2から4のいずれか一項に記載の動物。
  6. 前記APP751タンパク質がヒト起源であり、スウェーデン変異及びロンドン変異を示すことを特徴とする、請求項2から5のいずれか一項に記載の動物。
  7. 動物がマウス、ラット又はウサギであることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の動物。
  8. 動物が、配列番号2の配列を含むタンパク質を産生することを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の動物。
  9. 動物がそのゲノム中で配列番号1の核酸配列を示すことを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の動物。
  10. APPをコードする前記遺伝子の発現が外因性プロモーターの制御下にあることを特徴とする、請求項2から9のいずれか一項に記載の動物。
  11. 動物がニューロンの欠損を示すことを特徴とする、請求項1から10の一項に記載の動物。
  12. 動物が、約0.9を超えるAbeta42/全Abeta比を示すことを特徴とする、請求項1からの一項に記載の動物。
  13. 前記変異プレセニリン1タンパク質が内因性であることを特徴とする、請求項1から12の一項に記載の動物。
  14. 請求項1から13の一項に記載の動物に由来する細胞又は細胞系。
  15. M233T−変異形態及びL235P−変異形態のネズミプレセニリン1遺伝子をコードする核酸配列を含む細胞又は細胞系。
  16. 請求項1から13の一項に記載の動物に由来する胚性幹細胞。
  17. それぞれ233位及び235位におけるアミノ酸変異MからT及びLからPを有するマウスPS1タンパク質。
  18. 配列番号2の配列を含むことを特徴とする、請求項17に記載のタンパク質。
  19. それぞれ233位及び235位におけるアミノ酸変異MからT及びLからPを有するマウスPS1タンパク質をコードする核酸。
  20. 配列番号1の配列を含むことを特徴とする、請求項19に記載の核酸。
  21. 請求項20に記載の核酸を含むベクター。
  22. アルツハイマー病治療用化合物を実証するための請求項1から13の一項に記載の動物の使用。
  23. −請求項1から13の一項に記載の動物に試験化合物又は試験化合物の混合物を投与する段階と、
    −ヒトにおいて観察される神経病理学を再現する1個以上の特徴的マーカーの進展を観察する段階と
    を含む、神経変性疾患の治療用化合物を実証する方法。
  24. −請求項1から13の一項に記載の動物から抽出された細胞を化合物又は化合物の混合物と接触させる段階と、
    −細胞ホモジネート中のホールセル又は細胞成分分画に対する前記化合物の効果を測定する段階と
    を含む、神経変性疾患の治療用化合物を実証する方法。
  25. アルツハイマー病治療用化合物を実証するための請求項17及び18のいずれかに記載のタンパク質の使用。
JP2006530400A 2003-10-02 2004-09-27 アルツハイマー病に関係する重大な障害を示すトランスジェニック動物 Expired - Fee Related JP4806635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0311578A FR2860391B1 (fr) 2003-10-02 2003-10-02 Animaux transgeniques presentant les troubles majeurs lies a la maladie d'alzheimer
FR0311578 2003-10-02
PCT/FR2004/002436 WO2005032244A1 (fr) 2003-10-02 2004-09-27 Animaux transgeniques presentant les troubles majeurs lies a la maladie d'alzheimer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007507217A JP2007507217A (ja) 2007-03-29
JP4806635B2 true JP4806635B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=34307379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530400A Expired - Fee Related JP4806635B2 (ja) 2003-10-02 2004-09-27 アルツハイマー病に関係する重大な障害を示すトランスジェニック動物

Country Status (22)

Country Link
EP (1) EP1670309B1 (ja)
JP (1) JP4806635B2 (ja)
KR (1) KR101164691B1 (ja)
CN (1) CN1889826A (ja)
AT (1) ATE471661T1 (ja)
AU (1) AU2004277357B2 (ja)
BR (1) BRPI0415032A (ja)
CA (1) CA2540622C (ja)
CY (1) CY1110788T1 (ja)
DE (1) DE602004027823D1 (ja)
DK (1) DK1670309T3 (ja)
ES (1) ES2347961T3 (ja)
FR (1) FR2860391B1 (ja)
IL (1) IL174726A (ja)
MX (2) MXPA06003685A (ja)
NO (1) NO334611B1 (ja)
PL (1) PL1670309T3 (ja)
PT (1) PT1670309E (ja)
RU (1) RU2373707C2 (ja)
SI (1) SI1670309T1 (ja)
WO (1) WO2005032244A1 (ja)
ZA (1) ZA200602670B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2963791B1 (fr) * 2010-08-11 2012-09-21 Assist Publ Hopitaux De Paris Methode de diagnostic des maladies neurodegeneratives
WO2014007367A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 国立大学法人東京大学 同一試料中の2種の物質を検出又は測定する方法
JP6583011B2 (ja) * 2016-01-20 2019-10-02 コニカミノルタ株式会社 酸性水溶液を用いた免疫染色スライドの洗浄方法
CN109776665B (zh) * 2019-02-02 2021-02-05 首都医科大学宣武医院 阿尔茨海默病新突变、其稳转细胞模型及医药用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020977A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-29 Aventis Pharma S.A. Nouveau modele animal de la maladie d'alzheimer presentant a la fois des plaques amyloides et des dysfonctionnements mitochondriaux
WO2001022811A1 (fr) * 1999-09-27 2001-04-05 Aventis Pharma S.A. Animal transgenique exprimant une forme multi-mutee de la preseniline 1
WO2002008407A2 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Cephalon, Inc. Gene-targeted non-human mammal with human fad presenilin mutation and generational offspring

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2798556B1 (fr) * 1999-09-17 2004-02-27 Aventis Pharma Sa Nouveau modele animal de la maladie d'alzheimer presentant a la fois des plaques amyloides et des dysfonctionnements mitochondriaux

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020977A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-29 Aventis Pharma S.A. Nouveau modele animal de la maladie d'alzheimer presentant a la fois des plaques amyloides et des dysfonctionnements mitochondriaux
WO2001022811A1 (fr) * 1999-09-27 2001-04-05 Aventis Pharma S.A. Animal transgenique exprimant une forme multi-mutee de la preseniline 1
WO2002008407A2 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Cephalon, Inc. Gene-targeted non-human mammal with human fad presenilin mutation and generational offspring

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0415032A (pt) 2006-12-12
WO2005032244A1 (fr) 2005-04-14
EP1670309A1 (fr) 2006-06-21
RU2373707C2 (ru) 2009-11-27
ES2347961T3 (es) 2010-11-26
MXPA06003685A (es) 2006-06-20
SI1670309T1 (sl) 2010-11-30
MXPA06003670A (es) 2006-06-20
NO20061954L (no) 2006-06-26
CA2540622A1 (fr) 2005-04-14
NO334611B1 (no) 2014-04-22
CN1889826A (zh) 2007-01-03
RU2006114692A (ru) 2007-11-10
DE602004027823D1 (de) 2010-08-05
PT1670309E (pt) 2010-09-28
IL174726A (en) 2013-05-30
JP2007507217A (ja) 2007-03-29
IL174726A0 (en) 2006-08-20
CA2540622C (fr) 2014-01-14
PL1670309T3 (pl) 2010-11-30
FR2860391B1 (fr) 2006-01-27
ATE471661T1 (de) 2010-07-15
KR101164691B1 (ko) 2012-07-11
KR20060090988A (ko) 2006-08-17
AU2004277357B2 (en) 2011-11-03
AU2004277357A1 (en) 2005-04-14
FR2860391A1 (fr) 2005-04-08
ZA200602670B (en) 2007-07-25
CY1110788T1 (el) 2015-06-10
EP1670309B1 (fr) 2010-06-23
DK1670309T3 (da) 2010-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wirths et al. Intraneuronal pyroglutamate-Abeta 3–42 triggers neurodegeneration and lethal neurological deficits in a transgenic mouse model
Lim et al. FTDP-17 mutations in tau transgenic mice provoke lysosomal abnormalities and Tau filaments in forebrain
CA2174429C (en) Transgenic animals harboring app allele having swedish mutation
US5612486A (en) Transgenic animals harboring APP allele having swedish mutation
JP2000513929A (ja) 進行性神経疾患を有するトランスジェニック非ヒト哺乳動物
T Ferretti et al. Transgenic mice as a model of pre-clinical Alzheimer's disease
JPH09511388A (ja) 進行性神経疾患を持つヒト以外のトランスジェニック哺乳類
JP4914343B2 (ja) アルツハイマー病のためのトランスジェニックモデル
JP2001517065A (ja) トランスジェニック動物モデルを用いてアルツハイマー病治療薬を同定する方法
JP5070236B2 (ja) 神経変性性障害のトランスジェニック動物モデル
JPH11507821A (ja) トランスジェニック動物モデルを用いてアルツハイマー病治療薬を同定する方法
JP4806635B2 (ja) アルツハイマー病に関係する重大な障害を示すトランスジェニック動物
US7700823B2 (en) Transgenic animals exhibiting major disorders related to Alzheimer's disease
US7432414B2 (en) Transgenic mouse having an amyloid precursor protein with a modified beta secretase cleavage site
US20030126627A1 (en) Transgenic mouse model of inclusion body myositis
KR20020028904A (ko) 신경퇴행성 질환용 모델로서의 형질전환 동물
JP2000504202A (ja) 本来のアミロイド前駆体タンパク質欠失トランスジェニック動物
Rossi Analysis of Reelin function in the molecular mechanisms underlying Alzheimer’s disease
Wang The functions of FE65 proteins and their roles in dementias of the Alzheimer type

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees