JP4806245B2 - 商品陳列具 - Google Patents

商品陳列具 Download PDF

Info

Publication number
JP4806245B2
JP4806245B2 JP2005309475A JP2005309475A JP4806245B2 JP 4806245 B2 JP4806245 B2 JP 4806245B2 JP 2005309475 A JP2005309475 A JP 2005309475A JP 2005309475 A JP2005309475 A JP 2005309475A JP 4806245 B2 JP4806245 B2 JP 4806245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
product
side step
partition
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005309475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007117155A (ja
Inventor
覚 中村
幸司 南部
航平 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2005309475A priority Critical patent/JP4806245B2/ja
Publication of JP2007117155A publication Critical patent/JP2007117155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806245B2 publication Critical patent/JP4806245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

この発明は、商品を斜めに挿入して陳列する商品陳列具に関するものである。
従来、この種の商品陳列具として、下記特許文献1には、図5に示すように、後面板51と前面板52の一側に側面板53を設け、前面板52の他側に複数段の側段板54を上下に並べて配設し、これらの側段板54の先端にわたって後面板51に重なる後重板55を設けたものが記載されている。
この商品陳列具では、各側段板54の両端の斜罫線56を山折り及び谷折りし、側段板54間の切目を拡大させて商品挿入部57を形成すると共に、側段板54を上方へかけて外側へ傾斜させ、側段板54で商品を受け止めるようにしている。
実開昭59−18966号公報
ところで、上記のような商品陳列具において、各段に複数個の商品を挿入するため、商品挿入部を前後に区画しようとすると、別途製作した仕切を取り付ける必要があり、製造や組立に手間がかかるほか、奥行を大きめに設定すると、商品を受け止める側段板が撓んで、見苦しくなるだけでなく、商品が挿入部から落下する恐れもある。
そこで、この発明は、構造が簡単で強度に優れ、組み立ても容易な仕切付きの商品陳列具を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明は、後面板と前面板の一側に側面板を設け、前面板の他側に複数段の側段板を上下に並べて配設し、側段板の先端にわたって後面板に重なる後重板を設け、各側段板の両端の斜罫線をそれぞれ山折り及び谷折りし、側段板間の切目を拡大させて商品挿入部を形成すると共に、側段板を上方へかけて外側へ傾斜させ、側段板で商品を受け止める商品陳列具において、側段板の中間部に上下方向の折畳用罫線を入れ、後面板から延びる側面板と、前面板から延びる側面板の間に、これらを繋ぐ仕切板を介在させ、側段板の中間部を仕切板に係合させて支持するようにしたのである。
この商品陳列具では、側面板を仕切板の基端で折り曲げると共に、側段板を折畳用罫線に沿って折り曲げることにより、扁平に折り畳むことができ、その折畳状態から側面板及び側段板を伸ばして、商品挿入部が仕切板で区画された状態に容易に組み立てることができる。また、この組立状態では、側段板の撓みが仕切板で防止され、商品を安定して支持した状態で陳列できる。
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
この商品陳列具は、板紙を材料とするものであり、図1に示すように、そのブランクでは、後面板1の一側に側面板2、2枚の仕切板3、側面板2及び前面板4が順次連設されると共に、前面板4の他側に複数段の側段板5が上下に並べて連設され、これらの側段板5の先端にわたって後重板6が連設されている。
各側段板5と前面板4及び後重板6との境界には、上方へかけて45°外側へ傾斜した斜罫線7が入れられ、上下の側段板5の間には切目8が入れられている。上端及び下端の側段板5にはそれぞれ天折片9及び底蓋板10が連設され、各側段板5と、天折片9及び底蓋板10の中間部には、斜罫線7と平行に折畳用罫線11が入れられている。
一方の仕切板3には、他方の仕切板3への切込により、上下に間隔をおいて複数個の支持片12が突設され、各仕切板3の上端及び下端には折曲片13が、後面板1及び前面板4の下端には折曲片14がそれぞれ連設されている。
前面板4の上端には天蓋板15が連設され、その一側及び底蓋板10の先端には差込片16がそれぞれ連設されている。これらの差込片16の先端中央部及び仕切板3の上下両側には、それぞれ係合切込17が設けられている。
後面板1の上端には重合板18が連設され、後面板1及び重合板18には、天蓋板15の先端に突設された差込片19が差し込まれる差込穴20と、吊下用の紐を挿通する紐穴21とが設けられている。
このブランクを組み立てるには、図2に示すように、後面板1の前面に重合板18を貼着し、仕切板3を二重に折り重ねて貼り合わせ、後面板1から側面板2、前面板4を順次巻き込むように折り曲げ、各側段板5の両端の斜罫線7をそれぞれ同時に山折り及び谷折りし、切目8を拡大させて商品挿入部22を形成すると共に、各側段板5を上方へかけて外側へ傾斜させる。
そして、図3に示すように、後重板6を後面板1に貼り合わせ、折曲片13,14及び天折片9を水平に折り曲げて、底蓋板10及び天蓋板15を閉じ、係合切込17を噛み合わせつつ、底蓋板10及び天蓋板15の差込片16を側面板2の内側に差し込み、天蓋板15の差込片19を差込穴20に差し込む。また、仕切板3から突出した支持片12により、側段板5の中間部を支持する。
このように組み立てた陳列具を使用して商品を陳列する際には、各段の商品挿入部22に商品を2個ずつ仕切板3の前後に並べて挿入し、上方へかけて外側へ傾斜した側段板5で商品を受け止める。この陳列状態では、側段板5の撓みが支持片12で防止され、商品を安定して支持した状態で陳列できる。
また、この陳列具は、図4に示すように、天折片9及び底蓋板10を開いて、側面板2を仕切板3の基端で折り曲げると共に、側段板5及びこれに繋がる部分を折畳用罫線11に沿って折り曲げることにより、扁平に折り畳むことができ、嵩張らない状態で輸送・保管することができる。
そして、その折畳状態から側面板2の折り曲げを伸ばすと共に、側段板5及びこれに繋がる部分の折り曲げを伸ばすと、別途製作した仕切板を取り付けることなく、図3に示すように、商品挿入部22が仕切板3で区画された状態に容易に組み立てることができるので、製造コストを抑制でき、店頭での陳列作業も迅速に行うことができる。
なお、上記実施形態では、側段板5の中間部を仕切板3の支持片12で支持することとしたが、側段板5の中間部を下方へ膨出させ、その膨出部に入れたスリットを仕切板3の稜部に係合させて、側段板5の中間部を支持するようにしてもよい。また、仕切板3は、二重に折り重ねたが、額縁状に折り曲げて、幅を有する形状としてもよい。
この発明の実施形態に係る商品陳列具のブランクを示す図 同上の組立過程を示す斜視図 同上の組立状態を示す斜視図 同上の折畳状態を示す斜視図 従来の商品陳列具を示す斜視図
符号の説明
1 後面板
2 側面板
3 仕切板
4 前面板
5 側段板
6 後重板
7 斜罫線
8 切目
9 天折片
10 底蓋板
11 折畳用罫線
12 支持片
13,14 折曲片
15 天蓋板
16 差込片
17 係合切込
18 重合板
19 差込片
20 差込穴
21 紐穴
22 商品挿入部

Claims (1)

  1. 後面板1と前面板4の一側に側面板2を設け、前面板4の他側に複数段の側段板5を上下に並べて配設し、側段板5の先端にわたって後面板1に重なる後重板6を設け、各側段板5の両端の斜罫線7をそれぞれ山折り及び谷折りし、側段板5間の切目8を拡大させて商品挿入部22を形成すると共に、側段板5を上方へかけて外側へ傾斜させ、側段板5で商品を受け止める商品陳列具において、側段板5の中間部に上下方向の折畳用罫線11を入れ、後面板1から延びる側面板2と、前面板4から延びる側面板2の間に、これらを繋ぐ仕切板3を介在させ、側段板5の中間部を仕切板3に係合させて支持することを特徴とする商品陳列具。
JP2005309475A 2005-10-25 2005-10-25 商品陳列具 Expired - Fee Related JP4806245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309475A JP4806245B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 商品陳列具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309475A JP4806245B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 商品陳列具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007117155A JP2007117155A (ja) 2007-05-17
JP4806245B2 true JP4806245B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38141663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309475A Expired - Fee Related JP4806245B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 商品陳列具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4806245B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012451Y2 (ja) * 1982-07-27 1985-04-22 笹徳印刷工業株式会社 商品陳列箱
JP2001048164A (ja) * 1999-07-30 2001-02-20 Tanakaya Inc 背部寄せ折出し箱
JP2001161458A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Yamada Oriya Hanbai Kk 紙製ボード組立品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007117155A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190343301A1 (en) Modular greeting card rack
JP4806245B2 (ja) 商品陳列具
JP4515493B2 (ja) 組立て式収納ケース
JP5987020B2 (ja) 陳列棚
JP4416214B2 (ja) 三角側片折上げ棚
JP5333927B2 (ja) 高さ可変表示板付き陳列台
JP3957487B2 (ja) 側固定陳列枠
JP2018007816A (ja) 折畳式陳列具
JP2012152450A (ja) 陳列スタンド
JP5321976B2 (ja) 表示機能付き包装箱
JP5613024B2 (ja) 包装展示兼用箱
JP4658247B2 (ja) 陳列棚
JP4684457B2 (ja) 吊下式陳列棚
JP5387943B2 (ja) ディスプレイ台
JP3158951U (ja) 陳列具
JP4288185B2 (ja) 包装箱
JP3206457U (ja) ディスプレイ用具
JP4924461B2 (ja) 作品展示台
JP3156106U (ja) ディスプレイ用具
JP3186695U (ja) ディスプレイ用具
JP4611806B2 (ja) 連結式陳列箱
JP2006346345A (ja) 陳列具
JP3213444U (ja) 筐体
JP2018079939A (ja) 観賞用部付箱体
JP5269559B2 (ja) 可分割商品陳列台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4806245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees