JP3186695U - ディスプレイ用具 - Google Patents

ディスプレイ用具 Download PDF

Info

Publication number
JP3186695U
JP3186695U JP2013004617U JP2013004617U JP3186695U JP 3186695 U JP3186695 U JP 3186695U JP 2013004617 U JP2013004617 U JP 2013004617U JP 2013004617 U JP2013004617 U JP 2013004617U JP 3186695 U JP3186695 U JP 3186695U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
front plate
bottom plate
suspended
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013004617U
Other languages
English (en)
Inventor
武志 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2013004617U priority Critical patent/JP3186695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186695U publication Critical patent/JP3186695U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】収納商品の上面全体が見通せ、吊り下げ棒に多数押し込んでも美観低下がなく、低コストで耐久性を有し、多数輸送時、使い勝手のよいディスプレイ用具を提供する。
【解決手段】底板部1と、背面板部2と、下正面板部3a、上正面板部3b及び一対の吊り正面板部3c,3cを有する正面板部3とを連設する。一対の吊り正面板部は、正面板部形成部材の中央領域の三辺に切り込みを入れ、中央領域を、底板部に重ねて二重構造底板部4を形成させつつ係合孔2aに先端部分を挿脱自在に係合させ、二重構造底板部に臨む開口6を相互間に有せしめて形成される。開口から二重構造底板部上に載置した商品が背面板部、下正面板部及び両吊り正面板部で保持される。上部の二重構造部に貫通孔9が穿設される。
【選択図】図1

Description

本考案は、スーパーマーケットや薬店等において商品等の物品を収納したまま陳列棚等に吊り下げ、あるいはカウンタ等に置いて陳列展示するためのディスプレイ用具に関するものである。
従来、この種のディスプレイ用具としては、特許文献1に記載のものがある。
これは、商品の一部を突出させる窓枠を設けた商品展示部と、商品の一部を保持し落下を防止する商品保持部と、商品展示部と商品保持部に連接して商品吊り下げ用の貫通孔を設けた商品係止部とを備えてなる商品吊り下げホルダである。
特開2003−38314号公報
上記従来のディスプレイ用具(ホルダ)は、商品吊り下げ用の貫通孔を設けた係止板が用具前後方向のほぼ中央位置から上方に延出している。
このため、ディスプレイ用具に収納された商品の上面に付された広告や説明のための文字、図形等の後側半分が係止板によって目隠しされ、上面全体を見通せない。
また、陳列棚の背面板から突出する吊り下げ棒に、商品を収納したディスプレイ用具を各々係止板に設けられた貫通孔を通して多数押し込んで吊り下げると、商品の正面が斜め上方に不揃いに向きやすく、商品陳列の美観を損ないやすい。
また、商品を載置させる底板部の補強についての配慮がされてなく、したがってまた、商品を載置させる底板部が補強されたディスプレイ用具を一枚の平板状の紙材から容易に製作する点についての配慮はされていなかった。このため、収納される商品の重みに耐え得る強度・耐久性の高いディスプレイ用具を低コストで簡単に製作することができなかった。
更に、商品収納前のディスプレイ用具を多数輸送する場合、ディスプレイ用具は、展開した状態(特許文献1の図1に示す状態)か、組み立てた状態(同図2に示す状態)になると考えられる。展開した状態で輸送すると商品収納に当たって最初から組み立てなければならず手間暇がかかる。一方、組み立てた状態で輸送すると、多数のディスプレイ用具が嵩張って輸送効率が低下する。その上、輸送中に形状を損ねてしまってその修正をしながら商品をディスプレイ用具へ収納する必要が出てくる等、商品のディスプレイ用具への収納に著しく手間がかかる。そこで従来、これらの点についての改善(輸送から商品の収納までの使い勝手をよくすること)が要望されていた。
本考案の課題は、収納された商品等の物品の上面に付された文字等が目隠しされず常に上面全体を見通せ、また、陳列棚等から突出する吊り下げ棒に物品を各々収納し多数押し込んで吊り下げても陳列の美観を低下させず、更に、収納される物品の重みに耐え得る強度・耐久性を有するディスプレイ用具を提供することにある。
また、上記課題を解決したディスプレイ用具を低コストで簡単に製作でき、加えて、多数輸送する場合に輸送から物品の収納に至って使い勝手のよいディスプレイ用具を提供することにある。
上記課題を達成するために、請求項1に記載の考案は、底板部と、この底板部の後端から直立する背面板部と、前記底板部の前端から直立する下正面板部、前記背面板部の上部に重ね合わされる上正面板部、及び前記下正面板部の上端左右部から斜め上方に延出し前記上正面板部の下端左右部に連結される一対の吊り正面板部を備えてなる正面板部とを具備し、前記底板部は二重構造とされ、前記背面板部に前記上正面板部が重ね合わされた部分には吊り下げ用の貫通孔が穿設され、前記一対の吊り正面板部相互間にあって前記底板部に臨む開口から該底板部上に物品を挿入載置させることにより、その物品が前記背面板部、前記正面板部の下正面板部及び前記一対の吊り正面板部によって位置決め保持されることを特徴とする。
請求項2に記載の考案は、底板部と、該底板部の後端に折り曲げ線を介して連設され該底板部の後端から直立する背面板部と、前記底板部の前端に折り曲げ線を介して連設され前記底板部の前端から直立する下正面板部、前記背面板部の上部に重ね合わされる上正面板部、及び前記下正面板部の上端左右部から折り曲げ線を介して斜め上方に延出し前記上正面板部の下端左右部に折り曲げ線を介して連結される一対の吊り正面板部を備えてなる正面板部とを具備し、前記一対の吊り正面板部は、前記底板部の前端に折り曲げ線を介して連設された正面板部形成部材の中央領域の外周の下辺を除く三辺に切り込みを入れ、その中央領域を、前記下正面板部の内面に添わせて下方に折り込み、かつ前記底板部の上面に重ね合わせて二重構造底板部を形成させつつ前記背面板部の前記底板部との境界部分に穿設された係合孔に先端部分を挿脱自在に係合させることにより、前記二重構造底板部に臨む開口を相互間に有せしめて形成され、前記背面板部に前記上正面板部が重ね合わされた部分には吊り下げ用の貫通孔が穿設され、前記開口から前記二重構造底板部上に物品を挿入載置させることにより、その物品が前記背面板部、前記正面板部の下正面板部及び前記一対の吊り正面板部によって位置決め保持されることを特徴とする。
請求項3に記載の考案は、請求項2に記載の考案において、前記正面板部形成部材の中央領域の外周下辺の左右端間に、前記下正面板部側とは反対側に進入して突出形状を描く切り込みを入れ、前記中央領域を前記下正面板部の内面に添わせて下方に折り込んだ際に前記突出形状部分が上方に突出してなる物品保持部を有することを特徴とする。
請求項4に記載の考案は、請求項2又は3に記載の考案において、前記正面板部形成部材の中央領域の外周上辺に入れられる上切り込みを前記上正面板部の下端よりも下方側に位置させ、該上正面板部の下端から前記上切り込みまでの範囲の板部を前記背面板部に重ね合わせて背面補強部が形成されることを特徴とする。
請求項5に記載の考案は、請求項2ないし4のいずれか1の項に記載の考案において、一枚の平板状の紙材を打ち抜き、切り込み、折り曲げ加工してなることを特徴とする。
請求項1に記載の考案によれば、収納された物品上面の文字等が目隠しされず常に上面全体を見通せ、また、陳列棚等から突出する吊り下げ棒に物品を収納して多数押し込んで吊り下げても、陳列の美観を低下させず、更に、収納される物品の重みに耐え得る強度・耐久性を有するディスプレイ用具を提供できる。
請求項2に記載の考案によれば、請求項1に記載のディスプレイ用具と同様の効果を奏する上に、多数輸送する場合において、輸送から物品の収納に至る使い勝手を大きく向上させ得るディスプレイ用具を、一枚の平板状の厚紙等の紙材から容易に製作できる。
請求項3に記載の考案によれば、請求項2に記載の考案において、収納された物品の前のめり、ひいては下正面板部の上端からの落下を防止することができる。
請求項4に記載の考案によれば、請求項2又は3に記載の考案において、物品の背面側の上部に対向する部位も補強され、耐久性が高められる。
請求項5に記載の考案によれば、請求項2ないし4のいずれか1の項に記載の考案において、低コストで簡単に製作できる。
本考案の実施形態に係るディスプレイ用具(組み立て後の形態)の斜視図である。 同上ディスプレイ用具に商品を収納した状態(商品収納状態)を示す斜視図である。 同上ディスプレイ用具のブランクを示す図である。 同上ディスプレイ用具の組み立て途中の形態を示す斜視図である。 同上ディスプレイ用具を商品収納状態で陳列棚の吊り下げ棒に多数押し込んで吊り下げた状態(多数陳列状態)を示す側面図である。 同上ディスプレイ用具の輸送時の形態の一例を示す斜視図である。
以下、本考案の実施の形態を図面に基づき説明する。なお、各図間において、同一符号は同一又は相当部分を示す。
本考案の実施形態に係るディスプレイ用具(本ディスプレイ用具)Aは、図1に示すように、底板部1と、底板部1の後端から直立する背面板部2と、底板部1の前端に連設された正面板部3とを備えてなる。
上記正面板部3は、底板部1の前端から直立する下正面板部3a、背面板部2の上部前面に裏面全面が重ね合わされ貼着される上正面板部3b、及び下正面板部3aの上端左右部から斜め上方に延出し上正面板部3bの下端左右部に連結される一対の吊り正面板部3c,3cを備えてなる。この正面板部3、つまり下正面板部3a、上正面板部3b及び一対の吊り正面板部3c,3cの表面には、広告等のための文字や図形等が印刷等によって適宜付される。
ここで、底板部1は少なくとも中央部分が二重構造(二重構造底板部4)とされている。また、背面板部2に上正面板部3bが重ね合わされた部分の左右方向の中央には吊り下げ用の貫通孔9が穿設されている。
図1に示す本ディスプレイ用具Aにおいて、商品Bの収納は、一対の吊り正面板部3c,3c相互間にあって底板部1に臨む開口6から二重構造底板部4上に商品Bを挿入載置させて行われる。図2は、本ディスプレイ用具Aに商品Bを収納した状態を示しており、この商品収納状態において、商品Bは背面板部2、正面板部3の下正面板部3a及び一対の吊り正面板部3c,3cによって位置決め保持される。
本ディスプレイ用具Aの詳細につき、図3を併用して以下に説明する。
図3に示すように、上記背面板部2は、底板部1の後端(図中、下端)に破線で示す折り曲げ線L1を介して連設されている。正面板部3(図1参照)の下正面板部3aは、底板部1の前端(図中、上端)に破線で示す折り曲げ線L2を介して連設されている。
また、一対の吊り正面板部3c,3cは、下正面板部3aの上端左右部から破線で示す折り曲げ線L3を介して延出し上正面板部3bの下端左右部に一点鎖線で示す折り曲げ線L4を介して連結される。
この一対の吊り正面板部3c,3cは、底板部1の前端に破線L2で示す折り曲げ線L2を介して連設された正面板部形成部材3′によって次のように形成される。
すなわち、上記正面板部形成部材3′の四辺形をなす中央領域(薄墨を付した部分:薄墨部分)の外周の、上記下正面板部3aとの境界をなす下辺を除く三辺に切り込みを入れ、その中央領域(薄墨部分)を、図1に示すように下正面板部3aの内面に添わせて下方に折り込む。次いで、その中央領域(薄墨部分)を、同図1に示すように、底板部1の上面に重ね合わせて二重構造底板部4を形成させつつ先端部分5を係合孔2aに挿脱自在に係合させる。これにより、一対の吊り正面板部3c,3cが、相互間に二重構造底板部4に臨む開口6(図1参照)を有せしめて形成される。
なお、上記係合孔2aは、背面板部2の底板部1との境界部分に穿設されている、例えばスリットである。
本実施形態において、下正面板部3aの上端の中央部には物品保持部、ここでは商品保持部7が形成される。この商品保持部7は、本実施形態では次のように形成される。
すなわち図3において、正面板部形成部材3′の中央領域(薄墨部分)の外周下辺の左右端間中央部に、下正面板部3a側とは反対側に進入して半円形の突出形状を描く切り込みを入れる。そして、上記中央領域(薄墨部分)を、図1に示すように下正面板部3aの内面に添わせて下方に折り込むことにより、上記半円形の突出形状部分が上方に突出して商品保持部7が形成される。
また、上正面板部3bの下端近傍の一対の吊り正面板部3c,3c相互間部分には、背面補強部8(図1参照)が形成されてもよい。この背面補強部8は、本実施形態では次のように形成される。
すなわち図3において、正面板部形成部材3′の中央領域(薄墨部分)の外周上辺に入れられる上切り込みを上正面板部3bの下端よりも下方側に位置させ、上正面板部3bの下端から上切り込みまでの範囲におけるほぼ四辺形の板部8′を、図1に示すように背面板部2に重ね合わせて貼着し、背面補強部8が形成される。前記板部8′はデザインに応じて任意に切り離してもよい。
なお、背面板部2に上正面板部3bが重ね合わされる部分の左右方向の中央には、吊り下げ用の貫通孔9が穿設される。
本ディスプレイ用具Aでは、上記のように一対の吊り正面板部3c,3cが正面板部形成部材3′(図3参照)によって形成される際にその一対の吊り正面板部3c,3c相互間に、二重構造底板部4に臨む開口6(図1参照)が形成される。
したがって、この開口6から二重構造底板部4上に物品、ここでは商品Bを図2に示すように挿入載置させる(ディスプレイ用具Aに収納する)ことにより、商品Bが背面板部2、正面板部3の下正面板部3a及び一対の吊り正面板部3c,3cによって位置決め保持される(図2参照)。
各板部3a〜3cの寸法、換言すれば上記開口6の寸法は、収納する商品B(図2参照)の寸法に応じて設定される。基本的には、商品Bの上記位置決め保持が隙間なく行われる寸法に設定されていて、商品Bの収納、保持が確実になされる。
本ディスプレイ用具Aは、図3に示す板紙ブランクαを折り曲げ加工し、図4に示すような組み立て途中の形態を経て、図1に示す形態に組み立てられる。
図3に例示する板紙ブランクαは、本実施形態では一枚の平板状の厚紙を打ち抜き、切り込み加工して得られる。
すなわち、板紙ブランクαは、その外形線(細実線で示す線)よりも外周側に切り代を設定した一枚の平板状の厚紙(図示せず)を、図3中の細実線位置で打ち抜いて作成される。この際、吊り下げ用の貫通孔9も打ち抜き形成される。
板紙ブランクαの外形状、特に正面板部形成部材3′における外形状は、そこに付される広告等のための文字や図形等のデザインに応じて任意に設定される。
図3において、細実線は、板紙ブランクαの外形線及び吊り下げ用の貫通孔9の輪郭、つまり打ち抜き加工箇所を示す。
図中、破線は山折り曲げ線(L1,L2,L3)、一点鎖線は谷折り曲げ線(L4,L5)、二点鎖線は輸送時においてのみ谷折りされる谷折り曲げ線(L6)を示す。太実線は切り込みを示す。切り込みは上記打ち抜き加工後に、又は打ち抜き加工と共に入れられる。
この図3に示す切り込み(太実線)が入れられた板紙ブランクαに対して、山折り曲げ線L1,L2,L3、谷折り曲げ線L4,L5に従って山折り、谷折り、及び重ね合わせ、貼着等を行い、図4に示すような組み立て途中の形態を得る。
そして、正面板部形成部材3′の中央領域(薄墨部分)を、図1に示すように下正面板部3aの内面に添わせて下方に折り込む。次いで、その中央領域(薄墨部分)を、同図1に示すように、底板部1の上面に重ね合わせて二重構造底板部4を形成させつつ先端部分5を係合孔2aに挿脱自在に係合させる。これにより、二重構造底板部4に臨む開口6を相互間に有する一対の吊り正面板部3c,3cを形成させる。これにより、図1に示す本ディスプレイ用具Aの形態が得られる。
上述したように、図1に示す本ディスプレイ用具Aにおいて、商品Bの収納は、開口6から二重構造底板部4上に商品Bを挿入載置させて行われる。図2は、本ディスプレイ用具Aに商品Bを収納した状態を示しており、この商品収納状態において、商品Bは背面板部2、正面板部3の下正面板部3a及び一対の吊り正面板部3c,3cによって位置決め保持される。
図5は、陳列棚Cの背面板51から前方に突出する吊り下げ棒52に、商品Bを収納したディスプレイ用具Aを各々貫通孔9(図2参照)を通して多数押し込んで吊り下げた状態を示す。
図1、図2に示すように、本ディスプレイ用具Aは、底板部1の後端から直立する背面板部2に上正面板部3bが重ね合わされた部分に吊り下げ用の貫通孔9が穿設されている。つまり、底板部1の前後端の中央位置から上方に延出する板部ではなく、底板部1の後端位置から直立する部分に吊り下げ用の貫通孔9が穿設されていて、ディスプレイ用具Aは底板部1の後端位置(背面)にて、ほぼ垂直に安定して保持される。
したがって図5に示すように、陳列棚Cの背面板51から突出する吊り下げ棒52に商品Bを収納したディスプレイ用具Aを各々貫通孔9(図2参照)を通して多数押し込んで吊り下げても、商品Bの正面が斜め上方に不揃いに向いて商品陳列の美観を損ないやすいという問題を解消できる。
また、ディスプレイ用具Aに収納された商品Bの上面に付された広告や説明のための文字、図形等がディスプレイ用具Aの構成部材によって目隠しされることはなく、最前列の商品Bにおいて常に上面全体を見通せる。
なお、本ディスプレイ用具Aは、陳列棚C等の吊り下げ棒52に吊り下げなくとも、図2に例示するように、カウンタ等の平面部Dに置いて陳列展示できることは勿論である。このような展示形態においても、収納された商品Bの上面に付された文字等が目隠しされることはなく、常に上面全体を見通せる。
本実施形態に係るディスプレイ用具Aでは、上述したように一枚の平板状の厚紙等の紙材から製作できる構成でありながら、商品Bを載置させる部位(底板部1)及び吊り下げ用の貫通孔9を穿設する部位(用具上部)は、各々補強のために二重構造とされている。
したがって、収納される商品Bの重みに耐え得る強度・耐久性の高いディスプレイ用具Aを低コストで容易に製作できる。特に、商品Bを載置させる部位が補強のために二重構造底板部4とされ、商品Bの重みに耐えられるようにされていることの実用的価値は大である。
なお、下正面板部3aの上端から商品保持部7が上方に突出しているが、これによれば、ディスプレイ用具Aに収納された商品B(図2参照)の前のめり、ひいては下正面板部3aの上端からの落下を防止することができる。
商品収納前の本ディスプレイ用具Aを多数輸送する場合、本ディスプレイ用具Aは各々図6に示すように、全体を平らに折り畳んだ輸送時の形態とされ、それらを束ね結んで輸送される。
これによれば、多数のディスプレイ用具Aが嵩張って輸送効率が低下することはない。また、輸送先における商品収納に当たっては、最初(図3の展開状態)から組み立てる必要がないので、組み立て、商品収納が簡単、迅速に行える。
更に、折り畳みや、折り畳み状態からの組み立ては、図3の展開状態から組み立てる際に用いる折り曲げ線L1〜L5以外には底板部1の前後端間に形成された二点鎖線で示す1本の折り曲げ線L6を追加使用するだけで行える(図3、図4、図6参照)。したがって、多数輸送する場合に、輸送から商品Bの収納に至る使い勝手が大きく向上する。
1:底板部、2:背面板部、2a:係合孔、3:正面板部、3a:下正面板部、3b:上正面板部、3c:吊り正面板部、3′:正面板部形成部材、4:二重構造底板部、5:正面板部形成部材の中央領域(薄墨部分)の先端部分、6:開口、7:商品保持部、8:背面補強部、9:貫通孔、A:ディスプレイ用具、B:商品(物品)。

Claims (5)

  1. 底板部と、
    この底板部の後端から直立する背面板部と、
    前記底板部の前端から直立する下正面板部、前記背面板部の上部に重ね合わされる上正面板部、及び前記下正面板部の上端左右部から斜め上方に延出し前記上正面板部の下端左右部に連結される一対の吊り正面板部を備えてなる正面板部とを具備し、
    前記底板部は二重構造とされ、
    前記背面板部に前記上正面板部が重ね合わされた部分には吊り下げ用の貫通孔が穿設され、
    前記一対の吊り正面板部相互間にあって前記底板部に臨む開口から該底板部上に物品を挿入載置させることにより、その物品が前記背面板部、前記正面板部の下正面板部及び前記一対の吊り正面板部によって位置決め保持されることを特徴とするディスプレイ用具。
  2. 底板部と、
    該底板部の後端に折り曲げ線を介して連設され該底板部の後端から直立する背面板部と、
    前記底板部の前端に折り曲げ線を介して連設され前記底板部の前端から直立する下正面板部、前記背面板部の上部に重ね合わされる上正面板部、及び前記下正面板部の上端左右部から折り曲げ線を介して斜め上方に延出し前記上正面板部の下端左右部に折り曲げ線を介して連結される一対の吊り正面板部を備えてなる正面板部とを具備し、
    前記一対の吊り正面板部は、
    前記底板部の前端に折り曲げ線を介して連設された正面板部形成部材の中央領域の外周の下辺を除く三辺に切り込みを入れ、その中央領域を、前記下正面板部の内面に添わせて下方に折り込み、かつ前記底板部の上面に重ね合わせて二重構造底板部を形成させつつ前記背面板部の前記底板部との境界部分に穿設された係合孔に先端部分を挿脱自在に係合させることにより、前記二重構造底板部に臨む開口を相互間に有せしめて形成され、
    前記背面板部に前記上正面板部が重ね合わされた部分には吊り下げ用の貫通孔が穿設され、
    前記開口から前記二重構造底板部上に物品を挿入載置させることにより、その物品が前記背面板部、前記正面板部の下正面板部及び前記一対の吊り正面板部によって位置決め保持されることを特徴とするディスプレイ用具。
  3. 前記正面板部形成部材の中央領域の外周下辺の左右端間に、前記下正面板部側とは反対側に進入して突出形状を描く切り込みを入れ、前記中央領域を前記下正面板部の内面に添わせて下方に折り込んだ際に前記突出形状部分が上方に突出してなる物品保持部を有することを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ用具。
  4. 前記正面板部形成部材の中央領域の外周上辺に入れられる上切り込みを前記上正面板部の下端よりも下方側に位置させ、該上正面板部の下端から前記上切り込みまでの範囲の板部を前記背面板部に重ね合わせて背面補強部が形成されることを特徴とする請求項2又は3に記載のディスプレイ用具。
  5. 一枚の平板状の紙材を打ち抜き、切り込み、折り曲げ加工してなることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1の項に記載のディスプレイ用具。
JP2013004617U 2013-08-08 2013-08-08 ディスプレイ用具 Expired - Lifetime JP3186695U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004617U JP3186695U (ja) 2013-08-08 2013-08-08 ディスプレイ用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004617U JP3186695U (ja) 2013-08-08 2013-08-08 ディスプレイ用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3186695U true JP3186695U (ja) 2013-10-17

Family

ID=50430336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013004617U Expired - Lifetime JP3186695U (ja) 2013-08-08 2013-08-08 ディスプレイ用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3186695U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018099268A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社マンダム 商品ホルダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018099268A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社マンダム 商品ホルダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA013049B1 (ru) Заготовка для стеллажа
EP2298129A1 (en) Product display case
JP2020193016A (ja) 紙箱
JP3186695U (ja) ディスプレイ用具
JP6794676B2 (ja) 自立性包装体
JP5321976B2 (ja) 表示機能付き包装箱
JP6361325B2 (ja) 展示具
JP5927796B2 (ja) 紙箱
JP3156106U (ja) ディスプレイ用具
JP2018076078A (ja) 紙箱
JP5295442B1 (ja) ヘッドレスト装着用ティッシュペーパーボックス
JP3190958U (ja) 収容箱
JP3164199U (ja) ケース
JP5482086B2 (ja) ハンガー陳列台
JP2018079939A (ja) 観賞用部付箱体
JP6880598B2 (ja) 広告機能付き包装箱
JP5212727B2 (ja) ボトルネッカー
JP6120538B2 (ja) 商品陳列装置
JP3189184U (ja) 陳列兼梱包容器用シート及び陳列兼梱包容器
JP3185227U (ja) 段ボール箱用シート、梱包資材セット及び梱包体
JP5871043B2 (ja) 展示台
JP5821373B2 (ja) ディスプレイカートン
JP6338102B2 (ja) 吊下げ片付きカートン
JP2023105533A (ja) 吊り下げ型紙製商品展示具
JP5913418B2 (ja) 変形防止板及び吊り下げ用容器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3186695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term