JP4801737B2 - 双方向性基準クロックを使用するクロッキングアーキテクチャ - Google Patents

双方向性基準クロックを使用するクロッキングアーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP4801737B2
JP4801737B2 JP2008535804A JP2008535804A JP4801737B2 JP 4801737 B2 JP4801737 B2 JP 4801737B2 JP 2008535804 A JP2008535804 A JP 2008535804A JP 2008535804 A JP2008535804 A JP 2008535804A JP 4801737 B2 JP4801737 B2 JP 4801737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
chip
clock
bidirectional
reference clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008535804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009512079A (ja
Inventor
モハナベル、ラビンドラン
マーティン、アーロン
ケスリング、ドーソン
サーモン、ジョー
ラシッド、マムーン ウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2009512079A publication Critical patent/JP2009512079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801737B2 publication Critical patent/JP4801737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/10Distribution of clock signals, e.g. skew

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明の実施形態は、一般的に、集積回路の分野、より具体的には、双方向性基準クロックを使用するクロッキングアーキテクチャのためのシステム、方法、及び装置に係る。
従来のソース同期クロッキングアーキテクチャは、1つ以上のダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスに基準クロックを供給するよう、例えば、メモリシステムにおいて使用可能である。従来のソース同期システムでは、メモリコントローラが、例えば、位相ロックループを使用して基準クロックを発生する。次に、メモリコントローラは、その基準クロックを1次DRAMに供給し、1次DRAMは、その基準クロックを、1つ以上の2次DRAMの受信器クロックツリーに分配する。
1次DRAMは、基準クロックを受信し、その基準クロックを受信器クロッキングツリー及び送信器クロッキングツリーを介し伝播させる。基準クロックは、次に、2次DRAMの受信器クロックツリーを通過する。各2次DRAMは、基準クロックを使用して、1次DRAMに戻すデータの伝送を制御する。一般的に、1次DRAMに戻すデータの伝送の制御に使用される基準クロックは、メモリコントローラクロックツリー、チャネル、1次DRAM受信器クロックツリー、及び1次DRAM送信器クロックツリーをトラバースしている。
1次DRAMにおいてデータを受信するクロックサイクルは、2次DRAMにおいてそのデータを送信するクロックサイクルとは数サイクル分異なる。(例えば)100MHz以上の範囲の電源ノイズが存在する場合、このクロック・トゥー・データ(clock-to-data)遅延の不一致は顕著なジッタをもたらす。ジッタは、多くの適用において特定の周波数より上では基準クロックを使えなくしてしまう場合がある。
本発明の実施形態は、限定的ではなく例示的に示したものである。添付図面において、同様の参照番号は、同様の構成要素を示す。
本発明の一実施形態に従って実施される複数のチップからなるシステムの選択された部分を示すハイレベルブロック図である。 本発明の一実施形態に従って実施されるメモリシステムの選択された部分を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による、双方向性クロックポートを有するチップの選択された部分を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に従って実施される双方向性クロックポートの選択された部分を示す回路図である。 本発明の一実施形態による、双方向性基準クロックを使用するクロッキングアーキテクチャのための方法の選択された部分を示すフローチャートである。 コンピュータシステムの選択された部分を示すブロック図である。
本発明の実施形態は、一般的に、双方向性クロックポートを使用するクロックアーキテクチャ用のシステム、方法、及び装置に関する。一実施形態では、システム内のチップの少なくとも一部は、双方向性クロックポートを含む。双方向性クロックポートは、基準クロックを送信又は基準クロックを受信するよう構成可能である。一実施形態では、1次チップ(例えば、1次DRAM)は、基準クロックを分割し、それを、その双方向性クロックポートを介して送信する。基準クロックを、1次DRAMの送信クロックツリーをトラバースさせる必要なく、各2次チップは、その双方向性クロックポートにおいて基準クロックを受信し、また、その基準クロックを使用して、データを送信する。以下により詳細に説明するように、本発明の実施形態は、電源ノイズにより誘発されるジッタに対してより大きい耐性を提供する。
図1は、本発明の一実施形態に従って実施される複数のチップからなるシステムの選択された部分を示すハイレベルブロック図である。システム100は、中継式アーキテクチャ内に配置されるチップ110、120、及び130を含む。用語「中継式アーキテクチャ」とは、チップが1つのポートでデータを受信し、第2のポートからそのデータ(の少なくとも一部)を中継して出すアーキテクチャを指す。例えば、チップ120は、ポート126及び124でデータを受信し、そのデータをポート128及び122からそれぞれ送信することでデータを中継する。
チップ120及び130は、チップ110からの基準クロックを使用して、ポート120及び132のそれぞれからデータを送信する。一実施形態では、基準クロックは、少なくとも部分的に、位相ロックループ(PLL)112によって発生され、チップ120に渡される。チップ120は、(例えば、102において)基準クロックを分割し、それを、双方向性クロックポート140から再送信する。一実施形態では、双方向性クロックポート140は、送信器又は受信器であるよう構成可能なクロックポートである。一実施形態では、基準クロックは、チップ120の2次送信器128を通過する前に分割される。
チップ130は、双方向性クロックポート142で基準クロックを受信する。受信された基準クロックは、双方向性クロックポート142から1次送信器132に渡される。チップ130は、この基準クロックを使用して、1次送信器132からのデータの伝送を制御する。一実施形態では、双方向性クロックポート140及び142を使用することでジッタが減少する。これは、基準クロックの経路長が、例えば、従来のソース同期システムにおける基準クロックの経路長に比べて短くなることによる。図示する実施形態では、例えば、2次送信器128(及びその関連付けられるクロックツリー)及び1次受信器136(及びその関連付けられるクロックツリー)を通過しないので、基準クロックの経路長は減少される。
図2は、本発明の一実施形態に従って実施されるメモリシステムの選択された部分を示すブロック図である。メモリシステム200は、メモリコントローラ210、コネクタ220、及びメモリデバイス230/240を含む。一実施形態では、メモリシステム200は、中継式アーキテクチャを含む。つまり、各メモリデバイスは、1次方向(例えば、メモリコントローラ210へ向く方向)及び2次方向(例えば、メモリコントローラ210に向かない(つまり、対向する)方向)の両方において受信するデータ(の少なくとも一部)を中継する。
メモリコントローラ210は、少なくとも部分的に、メモリデバイス230/240と、例えば、1つ以上のプロセッサとの間のデータフローを制御する。一実施形態では、メモリコントローラ210は、例えば、位相ロックループ212を使用して基準クロック(例えば、ソース同期クロック)を供給する。送信器214は、基準クロックを、例えば、コネクタ220を介してメモリデバイス230に送信する。コネクタ220は、例えば、内部にメモリモジュール(例えば、デュアルインラインメモリモジュール(DIMM))が挿入される物理的なコネクタである。
1次メモリデバイス230は、1次受信器232で基準クロックを受信する。一実施形態では、基準クロックは、基準クロックツリーから分岐され、複数の2次メモリデバイス240に分配されるよう双方向性クロックポート260に供給される。一実施形態では、双方向性クロックポート260は、複数の2次メモリデバイス240に基準クロックを送信するよう構成される。このような実施形態では、複数の双方向性クロックポート262は基準クロックを受信するよう構成される。
各2次メモリデバイス240において、基準クロックは、双方向性クロックポート262において受信される。基準クロックは、次に、送信器244に送られる。一実施形態では、送信器244は、基準クロックを使用して、例えば、リンク246上でのデータの伝送を(少なくとも部分的に)制御する。一実施形態では、リンク246は、メモリチャネルにおけるポイント・ツー・ポイントリンクである。代替実施形態では、リンク246は、異なるように実施されうる(例えば、データネットワークにおけるリンクとして)。
図示する実施形態では、基準クロックは、2次送信器236(1次メモリデバイス230)と1次受信器248(2次メモリデバイス240)を迂回する。基準クロックは、クロック経路が短く、通過するクロックツリー数が少ないのでジッタが少ない。一実施形態では、基準クロックのジッタが少ない(例えば、従来のソース同期システムにおけるリンクが示すジッタより少ない)ので、チップ間リンク(例えば、リンク246)上でより高速なデータ転送速度が可能である。
メモリデバイス230/240は、システムメモリを供給するのに適した任意のタイプのメモリデバイスであってよい。例えば、一実施形態では、メモリデバイス230/240は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)である。代替実施形態では、メモリデバイス230/240は、同期DRAM(SDRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)等でありうる。
一実施形態では、デバイス230は、1次DRAMであり、複数のデバイス240は、2次DRAMである。上述したように、一実施形態では、ソース同期クロックは、1次DRAM230の受信クロックツリー後に分岐される。このクロックは、次に、1次DRAM230の双方向性クロックポートから、各2次DRAM240の双方向性クロックポートに分配される。2次DRAM240は、その送信器244においてクロックを使用する。一実施形態では、リンク246は、従来のリンクに比べてジッタが少ない。これは、図2に示すクロック経路は、従来のリンクで使用されるクロック経路より短いからである。表1は、本発明の一実施形態に従ってノイズの関数としてジッタを示す。表1に示すように、一実施形態では、ジッタは、電源ノイズが約2.5%である場合に略50%低減可能である。一実施形態では、異なるPLLジッタ寄与がリンクに追加される場合でも同様の傾向を示した。
Figure 0004801737
図3は、本発明の一実施形態による、双方向性クロックポートを有するチップの選択された部分を示すブロック図である。チップ300は、データが1つのチップから別のチップにカスケード式に中継されるシステムでの使用に適している任意のチップでありうる。例えば、一実施形態では、チップ300は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスといったメモリデバイスである。代替実施形態では、チップ300は、トークンリング・インターフェイス(I/F)といったネットワークI/Fチップであってもよい。
一実施形態では、チップ300は、中継機能をサポートする。つまり、チップ300は、ソース(例えば、メモリコントローラ)からデータを受信し、1つの別のチップ(又は複数のチップ)にそのデータの少なくとも一部を中継する。図示する実施形態では、例えば、チップ300は、受信ポート302でデータを受信する。受信ポート302は、受信器304を含む。チップ300は、2つの受信ポート302を有するものとして示すが、これは説明目的に過ぎないことを理解するものとする。一実施形態では、チップ300は、2つ以上の受信ポート302を有しても、単一の受信ポート302を有してもよい。
チップ300はさらに、送信器308を有する送信データポート306も含む。一実施形態では、ポート302で受信されたデータの少なくとも一部は、ポート306を介して1つの別のチップ(複数のチップ)に中継される。チップ300は、2つの送信ポート306を有するものとして示すが、これは説明目的に過ぎないことを理解するものとする。一実施形態では、チップ300は、2つ以上の送信ポート306を有しても、単一の送信ポート306を有してもよい。
一実施形態では、チップ300は、1次チップ又は2次チップであるよう構成可能である。「1次チップ」とは、基準クロックを別のチップに送信するよう構成されるチップを指し、「2次チップ」とは、1次チップからの基準クロックを受信するよう構成されるチップを指す。チップ300の構成には、双方向性クロックポート320を構成することと、マルチプレクサ318への入力を選択することを含みうる。
一実施形態では、双方向性クロックポート320は、基準クロックを受信する又は基準クロックを送信するよう構成可能である。例えば、双方向性クロックポート320は、受信器322を有効にし、送信器324を無効にすることによって基準クロックを受信するよう構成されうる。同様に双方向性クロックポート320は、送信器324を有効にし、受信器322を無効にすることによって基準クロックを送信するよう構成されうる。代替実施形態では、双方向性クロックポート320の構成は、より多くの、より少ない、及び/又は異なる構成要素を含みうる。
一実施形態では、送信クロックツリー316は、チップ300が1次チップか又は2次チップとして構成されることに依存して2つのソースのうちの1つから基準クロック310を受信する。チップ300が1次チップであるよう構成される場合、送信クロックツリー316は、基準クロックポート312から基準クロック310を受信する。或いは、チップ300が2次チップであるよう構成される場合、送信クロックツリー316は、双方向性クロックポート320から基準クロック310を受信する。一実施形態では、マルチプレクサ318が、どちらのソースが基準クロック310を供給するかを選択する。
基準クロック310は、例えば、複数のチップ間でデータの伝送を同期させるよう使用されるソース同期クロックでありうる。一実施形態では、基準クロック310は、差動信号である。代替実施形態では、基準クロック310は、シングルエンド信号である。「差動信号」とは、一対の伝送線路を介する情報の伝送を指し、「シングルエンド信号」とは、単一の伝送線路を介する情報の伝送を指す。一実施形態では、基準クロック310は、(例えば、バッファ328を介して)受信クロックツリー314を介して複数の受信器304に分散される。
一実施形態では、チップ300は、システム起動時に構成される。例えば、チップ300は、関連付けられるコンピュータシステムの基本入出力システム(BIOS)によって構成されうる。このような実施形態では、BIOSは、システム起動時に構成ビット332を読出しして、チップ300が1次チップであるか2次チップであるか決定しうる。BIOSは次に、チップ300を構成するよう構成情報334を供給しうる。構成情報334を、例えば、スイッチング素子(例えば、マルチプレクサ318)への入力を選択する、及び/又は、受信器322及び送信器324を有効/無効にするよう使用しうる。代替実施形態では、チップ300が1次チップであるか又は2次チップであるかという決定は、動的に(例えば、適応されて)行われうる。
一実施形態では、側波帯I/Oインターフェイス330は、チップ300を構成するためのインターフェイスを供給する。側波帯I/Oインターフェイス330は、例えば、チップ300の補助インターフェイスでありうる。代替実施形態では、異なるインターフェイスを使用してチップ300を構成してもよい。例えば、代替実施形態では、従来のインターフェイス(例えば、受信ポート302及び/又は送信ポート306)を使用して、初期化期間にチップ300を構成してもよい。別の代替実施形態では、チップ300は、適応設定スキームを使用してチップ300が1次チップであるか又は2次チップであるかを決定してもよい。適応設定スキームは、チップ300が1次チップ又は2次チップであることを指定するようハイ又はローにつながれることが可能な別個のピンの使用を含みうる。
図4は、本発明の一実施形態に従って実施される双方向性クロックポートの選択された部分を示す回路図である。ピン402は、双方向性クロックポート400と、例えば、差動クロックチャネルとの間の電気接続を供給する。代替実施形態(例えば、シングルエンド実施形態)では、双方向性クロックポート400は、1つのピン402しか有さない場合もある。一実施形態では、終端抵抗器404がピン402につなげられる。
一実施形態では、双方向性クロックポート400は、基準クロック408を送信又は受信するよう構成可能である。送信器として構成される場合、電流モードドライバ406は、ピン402からの電流をシンクさせる。或いは、双方向性クロックポート400が受信器として構成される場合、例えば、受信器410を使用して基準クロック408を受信する。一実施形態では、双方向性クロックポート400の構成は、電流ドライバ406及び/又は受信器410を無効にする(又は、反対に、有効にする)ことによって実現する。例えば、図示する実施形態では、無効化入力412を使用して電流ドライバ406を無効/有効にし、それにより、基準クロック408を送信又は受信するよう双方向性クロックポート400を構成する。
図5は、本発明の一実施形態による、双方向性基準クロックを使用するクロッキングアーキテクチャのための方法の選択された部分を示すフローチャートである。システム(例えば、図2に示すメモリシステム200)は、それぞれ双方向性クロックポートを有する2つ以上のチップを含みうる。一実施形態では、各双方向性クロックポートは、クロックを送信又は受信するよう構成可能である。処理工程502を参照するに、2つ以上の双方向性クロックポートが、クロックを分散するよう構成される。例えば、1つの双方向性クロックポート(1次チップ上)は、クロックを送信するよう構成され、別の双方向性クロックポート(2次チップ上)は、クロックを受信するよう構成される。一実施形態では、1次チップ及び2次チップは、システム起動時に構成される。代替実施形態では、構成は、異なるイベントに関連付けられてもよい。
クロックは、工程504において、1次チップにおいて受信される。一実施形態では、受信されたクロックは、例えば、メモリコントローラによって供給される基準クロックである。このような実施形態では、1次チップは1次DRAMでありうる。
処理工程506を参照するに、クロックは、双方向性クロックポートを使用して1次チップから2次チップに送信される。一実施形態では、双方向性クロックポートは、クロックを送信するよう静的に構成される。用語「静的に構成」とは、構成ポリシーに従ってポートの構成を維持することを指す。例えば、双方向性クロックポートは、イベント(例えば、システム起動)に応答して構成され、また、そのイベントが再発生(又は別のイベントが発生)するまで維持されうる。或いは、双方向性クロックポートは、固定時間長の間その構成を保持しうる。
一実施形態では、1次チップと2次チップは、実質的に同一である。用語「実質的に同一」とは、同じ機能を(少なくとも本質的部分において)実行するチップを指す。実質的に同一であるチップの例には、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスといったメモリデバイスが含まれる。実質的に同一のチップの他の例には、トークンリング等といったネットワーキングを可能にするチップが含まれる。一部の実施形態では、1次チップ及び/又は2次チップは、中継機能を供給可能である。このような実施形態では、1次チップ及び/又は2次チップは、第1のポートでデータを受信し、第2のポートの送信器にてデータ(の少なくとも一部)を中継しうる。
処理工程508を参照するに、2次チップは、その双方向性クロックポートにてクロックを受信する。一実施形態では、2次チップ上の双方向性クロックポートは、クロックを送信又は受信するよう静的に構成可能である。一実施形態では、1次チップ及び2次チップは共にシステム起動時に構成される。一実施形態では、2次チップは、そのクロックを使用して1つ以上の送信器を駆動する。このような実施形態では、受信されたクロックは、2次チップの1つ以上の送信器に供給される。処理工程510を参照するに、データは、1次チップから受信したクロックによって、少なくとも部分的にクロックされた送信器を使用して2次チップから別のチップ(例えば、1次チップ)に送信される。
図6A及び図6Bは、それぞれ、コンピュータシステム600及び700の選択された部分を示すブロック図である。コンピュータシステム600は、相互接続部620に結合されるプロセッサ610を含む。一部の実施形態では、用語「プロセッサ」と用語「中央演算処理ユニット(CPU)」は置換可能に使用されうる。一部の実施形態では、プロセッサ610は、インテル社(カリフォルニア州サンタクララ)から入手可能なプロセッサのXEON(R)ファミリーのプロセッサである。別の実施形態では、他のプロセッサを用いてもよい。さらに別の代替実施形態では、プロセッサ610は、複数のプロセッサコアを含んでもよい。
一実施形態では、チップ630は、チップセットの一コンポーネントである。相互接続部620は、ポイント・ツー・ポイント相互接続部であっても、(例えば、チップセットの)2つ以上のチップに接続されてもよい。チップ630は、メインシステムメモリ(例えば、図1に示すような)に結合されうるメモリコントローラ640を含む。代替実施形態では、メモリコントローラ640は、図6Bに示すようにプロセッサ610と同じチップ上にあってもよい。メモリシステム642は、メモリデバイス(例えば、DRAM)644を含む。各メモリデバイス644は、双方向性クロックポートを含む。一実施形態では、双方向性クロックポートは、部分的に、従来のシステムにおけるよりも短いクロック経路を提供する。一実施形態では、クロック経路が短いことで、メモリデバイス間のリンク上のジッタが減少する。
入出力(I/O)コントローラ650は、プロセッサ610、1つ以上のI/Oインターフェイス(例えば、有線又は無線ネットワークインターフェイス)、及び/又はI/Oデバイス間のデータフローを制御する。例えば、図示する実施形態では、I/Oコントローラ650は、プロセッサ610と無線送信器及び受信器660との間のデータフローを制御する。代替実施形態では、メモリコントローラ640及びI/Oコントローラ650は、単一のコントローラに統合されてもよい。
本発明の実施形態の構成要素は、機械実行可能な命令を格納する機械可読媒体として提供されてもよい。機械可読媒体は、以下に限定されないが、フラッシュメモリ、光学ディスク、コンパクトディスク−読出し専用メモリ(CD−ROM)、デジタルバーサタイル/ビデオディスク(EVE)ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、消去可能プログラム可能読出し専用メモリ(EPROM)、電気消去可能プログラム可能読出し専用メモリ(EEPROM)、磁気又は光学カード、伝播媒体、又は、電子命令の格納に適した他のタイプの機械可読媒体を含みうる。例えば、本発明の実施形態は、通信リンク(例えば、モデム又はネットワーク接続)を介して搬送波又は他の伝播媒体において具現化されるデータ信号によって、遠隔コンピュータ(例えば、サーバ)から要求コンピュータ(例えば、クライアント)に転送されうるコンピュータプログラムとしてダウンロードされうる。
明細書中、「実施形態」への参照は、実施形態に関連して説明する特定の機能、構造、又は特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味することを理解するものとする。従って、明細書中の様々な箇所における「実施形態」又は「代替実施形態」への2回以上の参照は、必ずしも同じ実施形態を参照しているとは限らないことを強調し、それを理解するものとする。さらに、特定の機能、構造、又は特徴は、本発明の1つ以上の実施形態において適宜組合されうる。
同様に、本発明の実施形態の上述の説明において、様々な機能は、時に、1つ以上の様々な進歩性の理解を助けるために開示内容を簡素化する目的で単一の実施形態、図面、又はその説明においてまとめられる。しかし、この開示方法は、請求項に示す主題は各請求項に明白に述べられるより多くの機能を必要とする意図を反映するとして解釈されるべきではない。むしろ、請求項が反映するように、新規性は、上に開示した単一の実施形態の全ての特徴より少ない特徴に存在する。従って、請求項は上述の詳細な説明に明白に組み込まれる。

Claims (23)

  1. クロック信号を、他のチップとの間で受信又は送信するよう静的に構成可能な双方向性クロックポートと、
    前記双方向性クロックポート又は基準クロックポートからクロック信号を受信可能な送信クロックツリーと、
    構成情報に呼応して、前記双方向性クロックポート又は前記基準クロックポートからのクロック信号のいずれかを、前記送信クロックツリーに送信可能なスイッチング素子と、
    を含むチップ。
  2. データを受信する第1のポートと、
    第2のポートにおける送信器を介して前記第1のポートで受信する前記データの少なくとも一部を中継する第2のポートと、
    をさらに含
    請求項1に記載のチップ。
  3. 前記構成情報へのインターフェイスを供給する入出力(I/O)ポートをさらに含む、
    請求項1又は2に記載のチップ。
  4. 前記入出力(I/O)ポートは、側波帯I/Oポートを含む、
    請求項3に記載のチップ。
  5. 前記スイッチング素子は、前記入出力(I/O)ポートに結合される
    請求項3又は4に記載のチップ。
  6. 前記双方向性クロックポートは、当該双方向クロックポートにおける送信器を選択的に無効にする構成入力をさらに含む、
    請求項1から5のいずれか1項に記載のチップ。
  7. 送信器を有する第3のポートをさらに含み、
    当該送信器は、前記クロック信号により少なくとも部分的にクロックされる、請求項1から6のいずれか1項に記載のチップ。
  8. 前記双方向性クロックポートは、差動双方向性クロックポートである、請求項1から7のいずれか1項に記載のチップ。
  9. 前記チップは、メモリデバイスを含む、請求項1から8のいずれか1項に記載のチップ。
  10. 前記メモリデバイスは、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)デバイスである、請求項9に記載のチップ。
  11. 前記クロック信号は、基準クロック信号である、請求項1から10のいずれか1項に記載のチップ。
  12. 前記基準クロック信号は、ソース同期クロック信号である、請求項11に記載のチップ。
  13. 前記チップは、2つ以上のメモリデバイスを含む、請求項1から12のいずれか1項に記載のチップ。
  14. 第1の双方向性クロックポートを含む第1のメモリデバイスと、
    前記第1のメモリデバイスに結合され、第2の双方向性クロックポートを含む第2のメモリデバイスと、
    を含み、
    前記第1の双方向性クロックポートは、別のメモリデバイスに基準クロック信号を送信するよう静的に構成可能であり、
    前記第2の双方向性クロックポートは、前記第1のメモリデバイスからの前記基準クロック信号を受信するよう静的に構成可能であり、
    前記第1のメモリデバイス及び前記第2のメモリデバイスのそれぞれは、
    それぞれの双方向性クロックポート又はそれぞれの基準クロックポートからクロック信号を受信可能な送信クロックツリーと、
    構成情報に呼応して、それぞれの双方向性クロックポート又はそれぞれの基準クロックポートからのクロック信号のいずれかを、前記送信クロックツリーに送信可能なスイッチング素子と、
    を有するシステム。
  15. 前記第1のメモリデバイスは、
    データを受信する第1のポートと、
    第2のポートにおける送信器を介して前記第1のポートで受信する前記データを中継する第2のポートと、
    をさらに含
    請求項14に記載のシステム。
  16. 前記第1のメモリデバイスは、前記基準クロック信号によりクロックされる送信器を有する第3のポートをさらに含
    請求項14又は15に記載のシステム。
  17. 前記第1のメモリデバイスは、構成情報を受信する構成インターフェイスをさらに含む、請求項14から16のいずれか1項に記載のシステム。
  18. 前記第1のメモリデバイス及び前記第2のメモリデバイスは、第1のDRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)デバイス及び第2のDRAMデバイスである、請求項14から17のいずれか1項に記載のシステム。
  19. メモリモジュールをさらに含み、
    前記第1のDRAM及び前記第2のDRAMは、当該メモリモジュール上に実装される、請求項18に記載のシステム。
  20. 1次チップにおいて基準クロック信号を受信することと、
    前記基準クロック信号を、前記1次チップから2次チップに、第1の双方向性クロックポートを使用して送信することと、
    前記2次チップの第2の双方向性クロックポートにおいて前記基準クロック信号を受信することと、
    を含み、
    前記第1の双方向性クロックポートは、前記基準クロック信号を送信するよう静的に構成され、
    前記第2の双方向性クロックポートは、前記1次チップから前記基準クロック信号を受信するよう静的に構成され、
    前記1次チップ及び前記2次チップのそれぞれは、実質的に同一であって、
    それぞれの双方向性クロックポート又はそれぞれの基準クロックポートからクロック信号を受信可能な送信クロックツリーと、
    構成情報に呼応して、それぞれの双方向性クロックポート又はそれぞれの基準クロックポートからのクロック信号のいずれかを、前記送信クロックツリーに送信可能なスイッチング素子と、
    を有する、
    方法。
  21. 前記2次チップから前記1次チップに、前記2次チップ上の送信器からデータを送信することをさらに含み、
    当該送信器は、前記基準クロック信号によりクロックされる、請求項20に記載の方法。
  22. 前記1次チップは、
    第1のポートでデータを受信することと、
    第2のポートにおける送信器を介して前記第1のポートで受信する前記データを中継することと、
    を含
    請求項20又は21に記載の方法。
  23. 前記1次チップ及び前記2次チップは、それぞれ、第1のメモリデバイス及び第2のメモリデバイスを含む、請求項20から22のいずれか1項に記載の方法。
JP2008535804A 2005-10-26 2006-10-26 双方向性基準クロックを使用するクロッキングアーキテクチャ Expired - Fee Related JP4801737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/260,019 US7555670B2 (en) 2005-10-26 2005-10-26 Clocking architecture using a bidirectional clock port
US11/260,019 2005-10-26
PCT/US2006/041991 WO2007050882A2 (en) 2005-10-26 2006-10-26 A clocking architecture using a bi-directional reference clock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512079A JP2009512079A (ja) 2009-03-19
JP4801737B2 true JP4801737B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=37682856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535804A Expired - Fee Related JP4801737B2 (ja) 2005-10-26 2006-10-26 双方向性基準クロックを使用するクロッキングアーキテクチャ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7555670B2 (ja)
JP (1) JP4801737B2 (ja)
CN (1) CN101292207B (ja)
DE (1) DE112006002559B4 (ja)
GB (1) GB2445698B (ja)
TW (1) TWI345143B (ja)
WO (1) WO2007050882A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751274B2 (en) * 2006-09-05 2010-07-06 Intel Corporation Extended synchronized clock
DE102011089428A1 (de) 2011-12-21 2013-06-27 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Synchrone Datenübertragungseinrichtung
US8847626B1 (en) * 2013-03-15 2014-09-30 Altera Corporation Circuits and methods for providing clock signals
WO2019029819A1 (en) 2017-08-11 2019-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) INTEGRATED CIRCUIT WITH CLOCK DISTRIBUTION

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291766A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Omron Corp 制御通信システム
JPH08221315A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH11505982A (ja) * 1995-05-24 1999-05-25 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド 仲裁機能を含むディジタルデータバスシステム
JP2000504830A (ja) * 1996-02-06 2000-04-18 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 集積回路デバイスを試験する組立体および方法
JP2003509783A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム クロック発生器および双方向クロック・ピン構成を有する多重クロック集積回路

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570944B2 (en) * 2001-06-25 2003-05-27 Rambus Inc. Apparatus for data recovery in a synchronous chip-to-chip system
US5195056A (en) * 1987-05-21 1993-03-16 Texas Instruments, Incorporated Read/write memory having an on-chip input data register, having pointer circuits between a serial data register and input/output buffer circuits
JPH04216392A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Mitsubishi Electric Corp ブロックライト機能を備える半導体記憶装置
JP3104490B2 (ja) 1993-10-07 2000-10-30 松下電器産業株式会社 二重化ループlanの従属同期制御方法
US5546023A (en) * 1995-06-26 1996-08-13 Intel Corporation Daisy chained clock distribution scheme
US5604450A (en) * 1995-07-27 1997-02-18 Intel Corporation High speed bidirectional signaling scheme
US5987576A (en) 1997-02-27 1999-11-16 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for generating and distributing clock signals with minimal skew
IES980711A2 (en) 1997-12-15 1999-06-30 Tellabs Res Ltd Clocking in electronic circuits
JPH11204649A (ja) 1998-01-13 1999-07-30 Toshiba Corp 半導体集積回路
US7024518B2 (en) * 1998-02-13 2006-04-04 Intel Corporation Dual-port buffer-to-memory interface
US6742098B1 (en) * 2000-10-03 2004-05-25 Intel Corporation Dual-port buffer-to-memory interface
US5963464A (en) * 1998-02-26 1999-10-05 International Business Machines Corporation Stackable memory card
US6510503B2 (en) * 1998-07-27 2003-01-21 Mosaid Technologies Incorporated High bandwidth memory interface
US6226729B1 (en) * 1998-11-03 2001-05-01 Intel Corporation Method and apparatus for configuring and initializing a memory device and a memory channel
US6647506B1 (en) * 1999-11-30 2003-11-11 Integrated Memory Logic, Inc. Universal synchronization clock signal derived using single forward and reverse direction clock signals even when phase delay between both signals is greater than one cycle
US6697888B1 (en) * 2000-09-29 2004-02-24 Intel Corporation Buffering and interleaving data transfer between a chipset and memory modules
US6658509B1 (en) * 2000-10-03 2003-12-02 Intel Corporation Multi-tier point-to-point ring memory interface
US6898726B1 (en) * 2000-11-15 2005-05-24 Micron Technology, Inc. Memory system that sets a predetermined phase relationship between read and write clock signals at a bus midpoint for a plurality of spaced device locations
US6934785B2 (en) * 2000-12-22 2005-08-23 Micron Technology, Inc. High speed interface with looped bus
US6373289B1 (en) * 2000-12-26 2002-04-16 Intel Corporation Data and strobe repeater having a frequency control unit to re-time the data and reject delay variation in the strobe
US6437601B1 (en) * 2000-12-26 2002-08-20 Intel Corporation Using a timing strobe for synchronization and validation in a digital logic device
US6493250B2 (en) * 2000-12-28 2002-12-10 Intel Corporation Multi-tier point-to-point buffered memory interface
US6832325B2 (en) * 2000-12-29 2004-12-14 Intel Corporation Device on a source synchronous bus sending data in quadrature phase relationship and receiving data in phase with the bus clock signal
US6492881B2 (en) * 2001-01-31 2002-12-10 Compaq Information Technologies Group, L.P. Single to differential logic level interface for computer systems
US6747474B2 (en) * 2001-02-28 2004-06-08 Intel Corporation Integrated circuit stubs in a point-to-point system
US6847617B2 (en) * 2001-03-26 2005-01-25 Intel Corporation Systems for interchip communication
US20020144173A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Micron Technology, Inc. Serial presence detect driven memory clock control
US6536025B2 (en) * 2001-05-14 2003-03-18 Intel Corporation Receiver deskewing of multiple source synchronous bits from a parallel bus
JP2003050738A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Elpida Memory Inc キャリブレーション方法及びメモリシステム
EP1476800B1 (en) * 2002-02-14 2010-11-17 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Seamless clock
JP3767520B2 (ja) * 2002-06-12 2006-04-19 日本電気株式会社 集積回路装置
JP4159415B2 (ja) * 2002-08-23 2008-10-01 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
US7031221B2 (en) * 2003-12-30 2006-04-18 Intel Corporation Fixed phase clock and strobe signals in daisy chained chips
US7180821B2 (en) * 2004-09-30 2007-02-20 Infineon Technologies Ag Memory device, memory controller and memory system having bidirectional clock lines

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291766A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Omron Corp 制御通信システム
JPH08221315A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Hitachi Ltd 情報処理装置
JPH11505982A (ja) * 1995-05-24 1999-05-25 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド 仲裁機能を含むディジタルデータバスシステム
JP2000504830A (ja) * 1996-02-06 2000-04-18 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 集積回路デバイスを試験する組立体および方法
JP2003509783A (ja) * 1999-09-15 2003-03-11 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム クロック発生器および双方向クロック・ピン構成を有する多重クロック集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB2445698B (en) 2010-11-03
GB2445698A (en) 2008-07-16
WO2007050882A3 (en) 2007-10-04
US7555670B2 (en) 2009-06-30
WO2007050882A2 (en) 2007-05-03
US20070091712A1 (en) 2007-04-26
CN101292207B (zh) 2010-05-19
DE112006002559B4 (de) 2010-04-29
TWI345143B (en) 2011-07-11
DE112006002559T5 (de) 2008-08-28
GB0807407D0 (en) 2008-05-28
TW200732883A (en) 2007-09-01
CN101292207A (zh) 2008-10-22
JP2009512079A (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9948310B2 (en) Methods and systems for clocking a physical layer interface
JP3579856B2 (ja) 半導体集積回路システム
JP5232019B2 (ja) 複数のプロセッサコア用の装置、システム、及び方法
US20100061497A1 (en) Method and apparatus for handling of clock information in serival link ports
JP4801737B2 (ja) 双方向性基準クロックを使用するクロッキングアーキテクチャ
JP2018532192A (ja) マルチコア、マルチスレッドワイヤレスベースバンドモデムアーキテクチャのための構成可能およびスケーラブルバス相互接続
JP2006318480A (ja) メモリシステム、および、メモリシステムのメモリチップにアクセスする方法
JP2008165790A (ja) モジュラー・メモリー制御装置のクロック供給アーキテクチャ
JP5731391B2 (ja) 自己タイミング型時分割多重化バスを使用した相互接続
US8171186B1 (en) On-chip interconnect fabric
US9177615B2 (en) Power disconnect unit for use in data transport topology of network on chip design having asynchronous clock domain adapter sender and receiver each at a separate power domain
JP5007337B2 (ja) データ処理装置における電力消費の制御
US10148420B2 (en) Serial data communications using a UART module and method therefor
US7839963B2 (en) Isochronous synchronizer
US9274544B2 (en) Sideband initialization
US7154809B2 (en) Method for measuring the delay time of a signal line
US7313177B2 (en) Reset scheme for I/O pads in a source synchronous system
US9756410B2 (en) Digital microphone interface supporting multiple microphones
US7064590B2 (en) Option for independently adjusting the timing of the forward and reverse direction of bi-directional digital signals
US20120260016A1 (en) Multi-use physical architecture
US9191182B2 (en) Data transmission method and associated signal transmitter
KR20140035767A (ko) 입출력 튜닝 과정을 수행할 수 있는 임베디드 멀티미디어 카드와 그 동작 방법, 및 상기 임베디드 멀티미디어 카드를 제어하는 호스트의 동작 방법
CN108268087B (zh) 半导体装置、半导体系统和操作半导体装置的方法
JP5315882B2 (ja) 半導体装置及び通信方法
JPH10303942A (ja) バス接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4801737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees