JP3579856B2 - 半導体集積回路システム - Google Patents

半導体集積回路システム Download PDF

Info

Publication number
JP3579856B2
JP3579856B2 JP18288697A JP18288697A JP3579856B2 JP 3579856 B2 JP3579856 B2 JP 3579856B2 JP 18288697 A JP18288697 A JP 18288697A JP 18288697 A JP18288697 A JP 18288697A JP 3579856 B2 JP3579856 B2 JP 3579856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output resistance
resistance value
semiconductor integrated
integrated circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18288697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1131960A (ja
Inventor
賢一 石橋
林  剛久
努 後藤
秀樹 村山
明 山際
保弘 石井
直樹 濱中
正文 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18288697A priority Critical patent/JP3579856B2/ja
Priority to KR1019980027283A priority patent/KR100297904B1/ko
Priority to US09/111,804 priority patent/US6049221A/en
Publication of JPH1131960A publication Critical patent/JPH1131960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579856B2 publication Critical patent/JP3579856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0005Modifications of input or output impedance
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00369Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters
    • H03K19/00384Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0278Arrangements for impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/028Arrangements specific to the transmitter end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、伝送線路を介して複数のLSI間で信号伝送を行う半導体集積回路システムに関し、さらに詳しくは、LSIの出力回路の出力抵抗値を自動調整する機能を備えた半導体集積回路システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
LSIの出力抵抗値が伝送線路のインピーダンスと不整合の場合、送信信号に反射波が生じ、ノイズ要因となり、信号の高速伝送が困難になる。従って、信号の高速伝送のためには、LSIの出力抵抗値を伝送線路のインピーダンスと整合させておく必要がある。
【0003】
例えば特開昭62−38616号公報やインターナショナル・ソリッド・ステート・サーキット・コンファレンス(International Solid−State Circuits Conference)95のダイジェスト・オブ・テクニカル・ペーパーズ(Digest of Technical Papers,1995年2月発行)の40〜41ページには、LSIの出力回路として、ゲート幅の異なる(すなわち、内部抵抗値の異なる)MOSトランジスタを複数並列に接続した出力回路を用い、それらMOSトランジスタへのゲート入力を選択的に行うことにより出力抵抗値を伝送線路の特性インピーダンスと一致させ、インピーダンス整合を行う技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
LSIの出力抵抗値は温度により大きく左右される。従って、通常動作中のLSIの温度と異なる温度で出力抵抗値の調整を行っても無意味である。
しかし、上記従来技術では、出力抵抗値を調整する時のLSIの温度については全く考慮されていなかった。
また、プリント基板を活栓挿入した場合に、当該プリント基板上のLSIの出力回路の出力抵抗値の調整については全く考慮されていなかった。
そこで、本発明の第1の目的は、通常動作中のLSIの温度に近い温度で出力抵抗値を自動調整する機能を備えた半導体集積回路システムを提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、プリント基板を活栓挿入した時に当該プリント基板上のLSIの出力回路の出力抵抗値を自動調整する機能を備えた半導体集積回路システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の観点では、本発明は、伝送線路を介して複数の半導体集積回路装置(以降、LSIという)間で信号伝送を行う半導体集積回路システムにおいて、パワーオンリセット中、あるいは、パワーオンリセットを解除した一定時間後、あるいは、一定時間間隔で、あるいは、対象LSIの温度変動が所定幅を超えたときに、出力抵抗値調整要求信号を発行する調整要求信号発行手段と、前記出力抵抗値調整要求信号が発行されたことを契機にして前記対象LSIにかかる信号伝送を停止し当該対象LSIの出力抵抗値を調整する出力抵抗値調整手段とを備えたことを特徴とする半導体集積回路システムを提供する。
上記第1の観点による半導体集積回路システムでは、次のいずれかのタイミングで出力抵抗値を調整する。すなわち、
(1)パワーオンリセット中、
(2)パワーオンリセットを解除した一定時間後、
(3)一定時間間隔で、
(4)LSIの温度変動が所定幅を超えたとき、
上記(1)では、通常動作中にたびたびパワーオンリセットする場合にはLSIの温度がパワーオンリセット中でもほぼ通常動作中の温度になっているから、そのLSIの温度で出力抵抗値を自動調整することが出来る。また、パワーオンリセット中は、信号伝送を停止しているため、誤動作を引き起こすことなく出力抵抗値を調整できる。
上記(2)では、パワーオンリセットを解除した一定時間後にはLSIの温度がほぼ一定になっているような場合に、そのLSIの温度で出力抵抗値を自動調整することが出来る。また、出力抵抗値の調整時には信号伝送を停止するため、誤動作を引き起こすことなく出力抵抗値を調整できる。
上記(3)では、動作中のLSIの温度が大きく変動する場合に、そのLSIの温度で出力抵抗値を自動調整することが出来る。また、出力抵抗値の調整時には信号伝送を停止するため、誤動作を引き起こすことなく出力抵抗値を調整できる。
上記(4)では、動作中のLSIの温度が大きく変動する場合に、そのLSIの温度で出力抵抗値を自動調整することが出来る。また、出力抵抗値の調整時には信号伝送を停止するため、誤動作を引き起こすことなく出力抵抗値を調整できる。さらに、温度の変動が小さい場合には出力抵抗値の調整を行わないため、信号伝送の停止機会が減り、オーバーヘッドを軽減できる。
【0006】
第2の観点では、本発明は、上記構成の半導体集積回路システムにおいて、前記出力抵抗値調整要求信号は、通常の信号の伝送線路とは独立の信号線路を介して、前記出力抵抗値調整手段に与えられることを特徴とする半導体集積回路システムを提供する。
上記第2の観点による半導体集積回路システムでは、通常の信号の伝送線路とは独立の信号線路を介して出力抵抗値調整要求信号を送るため、通常の信号の伝送系統に改変を加えなくても済む利点がある。
【0007】
第3の観点では、本発明は、上記構成の半導体集積回路システムにおいて、前記出力抵抗値調整要求信号は、通常の信号の伝送線路を介して、出力抵抗値調整手段に与えられることを特徴とする半導体集積回路システムを提供する。
上記第3の観点による半導体集積回路システムでは、通常の信号の伝送線路とを介して出力抵抗値調整要求信号を送るため、信号線を増やずに済む利点がある。
【0008】
第4の観点では、本発明は、上記構成の半導体集積回路システムにおいて、複数のLSI間の信号伝送を中継するスイッチを具備する場合に、当該スイッチから通常の信号の伝送線路を介して出力抵抗値調整要求信号が前記出力抵抗値調整手段に与えられることを特徴とする半導体集積回路システムを提供する。
上記第4の観点による半導体集積回路システムでは、スイッチおよび通常の信号の伝送線路とを介して出力抵抗値調整要求信号を送るため、信号線を増やずに済む利点がある。
【0009】
第5の観点では、本発明は、伝送線路を介して複数の半導体集積回路装置(以降、LSIという)間で信号伝送を行う半導体集積回路システムにおいて、プリント基板の活栓挿入時に活栓挿入通知制御信号を発行する制御信号発行手段と、前記活栓挿入通知制御信号が発行されたことを契機にして前記プリント基板上のLSIの出力抵抗値を調整する出力抵抗値調整手段とを備えたことを特徴とする半導体集積回路システムを提供する。
上記第5の観点による半導体集積回路システムでは、プリント基板を活栓挿入した時に、当該プリント基板上のLSIの出力回路の出力抵抗値を自動調整することが出来る。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図に示す実施の形態により本発明を詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
【0011】
−第1の実施形態−
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる半導体集積回路システムの構成図である。
この半導体集積回路システム1000は、LSI1a,1bと、伝送線路6と、調整要求信号発行手段200とを具備している。
前記LSI1a,1bは、同一あるいは異なるプリント基板上に実装されており、出力回路2a,2bと、入力回路3a,3bと、制御信号Ca,Cbにより出力回路2a,2bの出力抵抗値を調整する出力抵抗値調整手段100a,100bとを具備している。
前記伝送線路6は、同一プリント基板上の配線や異なるプリント基板間を接続するケーブル等である。
前記調整要求信号発行手段200は、一定時間間隔で信号を出力するタイマ51と、そのタイマ51の出力回数をカウントするカウンタ52を内蔵したサービスプロセッサ(SVP)等の制御装置5とを具備している。
【0012】
前記調整要求信号発行手段200の制御装置5は、前記LSI1a,1bの出力抵抗値調整手段100a,100bに対して、パワーオンリセット時およびカウンタ52が所定の値nになった時に出力抵抗値調整要求信号4を発行する。
前記出力抵抗値調整要求信号4を受け取った出力抵抗値調整手段100a,100bは、LSI間の信号伝送を停止し、特開昭62−38616号公報あるいはインターナショナル・ソリッド・ステート・サーキット・コンファレンス95のダイジェスト・オブ・テクニカル・ペーパーズ(1995年2月発行)の40〜41ページに示されたのと同様の方法で、出力回路2a,2bの出力抵抗値を伝送線路6の特性インピーダンスに一致させ、出力抵抗値調整要求信号4を次に受け取るまで出力抵抗値を固定する。
【0013】
図2は、パワーオンリセット後に出力抵抗値を調整する半導体集積回路システム1000の動作を説明するフローチャートである。
ステップ301では、カウンタ52を“0”に初期化する。
ステップ302では、タイマ51の出力を受信する度にカウンタ52をインクリメントする。
ステップ303では、カウンタ52のカウント値がn(nは1以上の整数であり、LSI1a,1bの温度が上昇しほぼ一定になる時に対応した値とする)に達したか判定し、達してないなら前記ステップ302に戻り、達したならステップ304へ進む。
ステップ304では、制御装置5からLSI1a,1bに対して出力抵抗値調整要求信号4を発行する。
ステップ305では、出力抵抗値調整要求信号4を受けたLSI1a,1bの出力抵抗値調整手段100a,100bは、自LSIからの信号送信を停止し、相手LSIからの信号受信が終了するタイミングを見計らって信号受信を停止し、出力回路2a,2bの出力抵抗値の調整を開始する。
ステップ306では、制御装置5からLSI1a,1bに対する出力抵抗値調整要求信号4を抑止する。
ステップ307では、LSI1a,1bは出力抵抗値の調整を終了し、信号送信および信号受信を再開する。そして、処理を終了する。なお、出力抵抗値の調整は数μsの時間であり、信号伝送を停止してもLSIの温度はほぼ一定に保たれるため、通常動作中の温度での出力抵抗値の調整が可能である。
【0014】
図3は、出力回路2の詳細を示す回路図である。なお、出力回路2a,2bで構成が共通するため、添字a,bを省略する。
In1,In2は、出力回路2への入力信号であり、互いに背反とする。Outは、出力回路2の出力信号である。401〜404および411〜414は、nMOSトランジスタである(pMOSトランジスタとしてもよい)。21〜26は、AND回路である。C11〜C13,C21〜C23は、それぞれnMOSトランジスタ402〜404,412〜414のオン/オフを制御する制御信号である。Vddは、nMOSトランジスタ401〜404,AND回路21〜26およびLSI内部に給電する電源である。
nMOSトランジスタ401〜404,411〜414の抵抗値は、製造ばらつき,温度,電源電圧等の影響により変動するが、制御信号C11〜C13,C21〜C23を適当な値に設定することにより、ハイレベルを出力するnMOSトランジスタ401〜404とローレベルを出力するnMOSトランジスタ411〜414の等価抵抗値を、それぞれ伝送線路6の特性インピーダンスと一致させることが可能である。
【0015】
図4は、出力抵抗値調整手段100の詳細を示す回路図である。なお、出力抵抗値調整手段100a,100b、LSI1a,1b、出力回路2a,2b、入力回路3a,3b、制御信号Ca,Cbで構成が共通するため、添字a,bを省略する。
801は、ローレベルを出力するnMOSトランジスタ411〜414の出力抵抗値を調整するための出力抵抗値モニタ用出力回路であり、出力回路2と同じ構成とする。802は、ハイレベルを出力するnMOSトランジスタ401〜404の出力抵抗値を調整するための出力抵抗値モニタ用出力回路であり、出力回路2と同じ構成とする。
803,804は、差動アンプである。
805,806は、伝送線路6の特性インピーダンスと等しい抵抗値をもつ抵抗器である。これら抵抗器805,506は、LSI1内に設けてもよいが、LSI1外に設けてもよい。
807は、制御信号808,810および812を発行する調整制御回路である。
809は、パワーオンリセット中、あるいは、制御信号808が発行されている期間のみ動作するアップ/ダウンカウンタである。
811は、出力制御回路である。813は、入力制御回路である。
【0016】
出力抵抗値調整要求信号4が発行されると、調整制御回路807は、出力制御回路811に対して制御信号810を発行し、信号送信を停止する。また、相手LSIからの送信もほぼ同時に停止するので、所定時間経過後、調整制御回路807は、入力制御回路813に対して制御信号812を発行し、信号受信を停止する。
次に、調整制御回路807は、アップ/ダウンカウンタ809に対して制御信号808を発行し、出力抵抗値の調整を開始する。
差動アンプ803,804は、出力抵抗値モニタ用出力回路801,802と抵抗器805,806との接続点の電位がVdd/2より高い場合にはハイ信号をアップ/ダウンカウンタ809へ出力し、低い場合にはロー信号をアップ/ダウンカウンタ809へ出力する。
アップ/ダウンカウンタ809は、出力抵抗値モニタ用出力回路801,802と抵抗器805,806との接続点の電位がVdd/2となるように、すなわち、出力抵抗値モニタ用出力回路801,802の出力抵抗値が抵抗器805,806の抵抗値と等しくなるように、制御信号Cを適当な値に設定する。
制御信号Cは、出力回路2へも入力されているため、出力回路2の出力抵抗値は出力抵抗値モニタ用出力回路801,802の出力抵抗値と等しい値となる。すなわち、出力回路2の出力抵抗値が伝送線路6の特性インピーダンスと等しくなる。
出力抵抗値調整要求信号4が抑止されると、調整制御回路807は、制御信号808を抑止し、調整を終了する。さらに、制御信号810,812を抑止し、信号伝送を再開する。
【0017】
以上の半導体集積回路システム1000によれば、パワーオンリセット時に出力抵抗値の調整を行うため、パワーオンリセット直後のLSI1a,1bの温度が低いときでもインピーダンスが整合する。また、パワーオンリセット後、LSI1a,1bの温度が上昇しほぼ一定になった時に出力抵抗値の再調整を行うため、動作によりLSI1a,1bの温度が上昇してもインピーダンスが整合する。さらに、パワーオンリセット後の出力抵抗値の調整時には、信号伝送を停止するため、誤動作を引き起こすことなく出力抵抗値を調整できる。
【0018】
なお、通常動作中のLSI1a,1bの温度の変動が大きい場合には、図2のフローを繰り返し、出力抵抗値の調整を一定時間毎に繰り返せばよい。このときは、温度変動の速さを考慮してnの値を定める。
また、図2のフローでは出力抵抗値調整要求信号4の発行により信号伝送の停止,出力抵抗値の調整の開始を行い、出力抵抗値調整要求信号4の抑止により出力抵抗値の調整を終了,信号伝送の再開を行うが、出力抵抗値調整要求信号4を受けた時点からLSI1a,1b内に設けたカウンタのカウントを開始し、カウント値に応じて、信号伝送の停止,出力抵抗値の調整の開始,出力抵抗値の調整の終了,信号伝送の再開を順に行ってもよい。
また、図1では、1対のLSI間の信号伝送について説明したが、3つ以上のLSI間で信号伝送を行うバス構成であっても、同様な方法により出力抵抗値の調整が可能である。
【0019】
−第2の実施形態−
図5は、本発明の第2の実施形態にかかる半導体集積回路システムの構成図である。
この半導体集積回路システム2000は、調整要求信号発行手段200が温度センサ53を具備している点が前記第1の実施形態の半導体集積回路システム1000と異なるが、その他の構成は同じである。
前記温度センサ53は、LSI1a、1bの温度を直接または間接的にモニタする。
【0020】
図6は、パワーオンリセット後に出力抵抗値を調整する半導体集積回路システム2000の動作を説明するフローチャートである。
ステップ301では、カウンタ52を“0”に初期化する。
ステップ302では、タイマ51の出力を受信する度にカウンタ52をインクリメントする。
ステップ303では、カウンタ52のカウント値がn(温度変動の速さを考慮してnの値を定める)に達したか判定し、達してないなら前記ステップ302に戻り、達したならステップ304へ進む。
ステップ304では、制御装置5からLSI1a,1bに対して出力抵抗値調整要求信号4を発行する。そして、ステップ310へ進む。
ステップ310では、温度センサ53により温度を測定し、前回の測定値から所定幅以上変動していたらステップ305へ進み、そうでなければ前記ステップ301に戻る。
【0021】
ステップ305では、出力抵抗値調整要求信号4を受けたLSI1a,1bの出力抵抗値調整手段100a,100bは、自LSIからの信号送信を停止し、相手LSIからの信号受信が終了するタイミングを見計らって信号受信を停止し、出力回路2a,2bの出力抵抗値の調整を開始する。
ステップ306では、制御装置5からLSI1a,1bに対する出力抵抗値調整要求信号4を抑止する。
ステップ307では、LSI1a,1bは出力抵抗値の調整を終了し、信号送信および信号受信を再開する。そして、前記ステップ301に戻る。
【0022】
以上の半導体集積回路システム2000によれば、パワーオンリセット時に出力抵抗値の調整を行うため、パワーオンリセット直後のLSI1a,1bの温度が低いときでもインピーダンスが整合する。また、パワーオンリセット後、LSI1a,1bの温度が所定幅以上変動したら出力抵抗値の再調整を行うため、動作によりLSI1a,1bの温度が変動してもインピーダンスが整合する。さらに、パワーオンリセット後の出力抵抗値の調整時には、信号伝送を停止するため、誤動作を引き起こすことなく出力抵抗値を調整できる。
【0023】
−第3の実施形態−
図7は、本発明の第3の実施形態にかかる半導体集積回路システムを示す構成図である。
この半導体集積回路システム3000は、LSI1a〜1cと、伝送線路6a〜6cと、LSI間の信号伝送を中継するスイッチ9と、活栓挿入を通知する活栓挿入通知制御信号線17(LSI1a,1bについては図示省略)と、一定時間間隔で信号を出力するタイマ51と、そのタイマ51の出力回数をカウントするカウンタ52を内蔵した割り込み発行装置14と、割り込み信号線15と、ベーシック・インプット/アウトプット・システム(BIOS)7と、そのBIOS7のリード/ライトをLSI1aが行うアドレス/データ線8とを具備している。
前記LSI1aと、タイマ51と、割り込み発行装置14と、BIOS7とが、調整要求信号発行手段200として機能する。
【0024】
前記LSI1a〜1cは、同一あるいは異なるプリント基板上に実装されており、出力回路2a〜2cと、入力回路3a〜3cと、送受信データを一時的に保留するレジスタ11a〜11cと、制御信号Ca〜Ccにより出力回路2a〜2cの出力抵抗値を調整する出力抵抗値調整手段100a〜100cと、出力抵抗値調整要求信号を受信するデータ線13a〜13cとを具備している。
前記伝送線路6a〜6cは、同一プリント基板上の配線や異なるプリント基板間を接続するケーブル等である。
前記スイッチ9は、1以上のLSIで構成され、出力回路2d〜2fと、入力回路3d〜3fと、送受信データを一時的に保留するレジスタ11d〜11fと、制御信号Cd〜Cfにより出力回路2d〜2fの出力抵抗値を調整する出力抵抗値調整手段100d〜100fと、スイッチ9の送信データを選択するセレクタ10d〜10fと、前記調整要求信号発行手段200が発行した出力抵抗値調整要求信号を受信するデータ線16と、スイッチ9からLSI1a〜1cに対して出力抵抗値調整要求信号を伝送するデータ線12と、出力抵抗値調整要求信号を供給する調整要求信号供給手段300とを具備している。
【0025】
前記活栓挿入通知制御信号17は、LSIを実装したプリント基板の活栓挿入直後にプリント基板から所定期間だけ発行される。
前記活栓挿入通知制御信号17が発行されている所定期間中、活栓挿入したプリント基板に実装したLSIの出力抵抗値調整手段は、当該LSIの出力回路の出力抵抗値を調整する。また、前記LSIとの間で信号伝送を行うスイッチ9のLSIの出力抵抗値調整手段100d〜100fは、当該LSIの出力回路の出力抵抗値を調整する。この方法では、活栓挿入したプリント基板とスイッチ9との間で通常の信号伝送を行う前に、出力抵抗値の調整が終了するため、信号伝送を停止せずに最初の調整が可能となる。また、調整が必要なLSIのみの出力抵抗値の調整を行うことが可能となる。
【0026】
前記割り込み発行装置14は、前記LSI1aに対して、パワーオンリセット時およびカウンタ52が所定の値nになった時に割り込み信号を発行する。
前記割り込み信号を受け取った前記LSI1aは、スイッチ9の調整要求信号供給手段300に対して出力抵抗値調整要求信号を発行する。
前記出力抵抗値調整要求信号を受信した調整要求信号供給手段300は、LSI1a〜1cおよびスイッチ9の出力抵抗値調整手段100a〜100fに対して出力抵抗値調整要求信号を供給する。
前記出力抵抗値調整手段100a〜100fは、LSI間の信号伝送を停止し、特開昭62−38616号公報あるいはインターナショナル・ソリッド・ステート・サーキット・コンファレンス95のダイジェスト・オブ・テクニカル・ペーパーズ(1995年2月発行)の40〜41ページに示されたのと同様の方法で、出力回路2a〜2fの出力抵抗値を伝送線路6a〜6cの特性インピーダンスに一致させ、出力抵抗値調整要求信号を次に受け取るまで出力抵抗値を固定する。
【0027】
図8は、パワーオンリセット後に出力抵抗値を調整する半導体集積回路システム3000の動作を説明するフローチャートである。
ステップ701では、カウンタ52を“0”に初期化する。
ステップ702では、タイマ51の出力を受信する度にカウンタ52をインクリメントする。
ステップ703では、カウンタ52のカウント値がn(nは1以上の整数であり、LSI1a,1bの温度が上昇しほぼ一定になる時に対応した値とする)に達したか判定し、達してないなら前記ステップ702に戻り、達したならステップ704へ進む。
【0028】
ステップ704では、割り込み発行装置14からLSI1aに対して割り込み信号線15を介して割り込み信号を発行する。
ステップ705では、割り込み信号を受信したLSI1aは、BIOS7の情報をリード/デコードし、スイッチ9への通常の要求の発行と同様に、伝送線路6aを介して、スイッチ9に対して出力抵抗値調整要求信号を発行する。
ステップ706では、入力回路3dおよびデータ線16を介して出力抵抗値調整要求信号が調整要求信号供給手段300に入力されると、調整要求信号供給手段300は出力抵抗値調整手段100d〜100fに出力抵抗値調整要求信号を供給する。また、調整要求信号供給手段300はデータ線12にも出力抵抗値調整要求信号を供給する。このデータ線12上の出力抵抗値調整要求信号は、セレクタ10d〜10fにより優先的に伝送線路6a〜6c上に出力される。これら伝送線路6a〜6c上に出力された出力抵抗値調整要求信号は、LSI1a〜1cの入力回路3a〜3cおよびデータ線13a〜13cを介して、出力抵抗値調整手段100a〜100cに伝えられる。
ステップ707では、LSI1a〜1cおよびスイッチ9の出力抵抗値調整手段100a〜100fは、出力抵抗値調整要求信号を受信した時点から内部カウンタでカウントを開始し、カウント値に応じて、信号送信の停止,信号受信の停止,出力抵抗値の調整の開始,出力抵抗値の調整の終了および信号伝送の再開を順に行う。
【0029】
以上の半導体集積回路システム3000によれば、パワーオンリセット時に出力抵抗値の調整を行うため、パワーオンリセット直後のLSI1a〜1cおよびスイッチ9の温度が低いときでもインピーダンスが整合する。また、パワーオンリセット後、LSI1a〜1cおよびスイッチ9の温度が上昇しほぼ一定になった時に出力抵抗値の再調整を行うため、動作によりLSI1a〜1cおよびスイッチ9の温度が上昇してもインピーダンスが整合する。また、パワーオンリセット後の出力抵抗値の調整時には、信号伝送を停止するため、誤動作を引き起こすことなく出力抵抗値を調整できる。さらに、伝送線路6a〜6cを介して出力抵抗値調整要求信号を送信するため、各LSIのインタフェース信号本数を削減することが出来る。さらにまた、プリント基板を活栓挿入すると、そのプリント基板に実装したLSIおよびそのLSIとの間で信号伝送を行うLSIの出力抵抗値を自動調整できる。
【0030】
なお、通常動作中のLSI1a〜1cおよびスイッチ9の温度の変動が大きい場合には、図8のフローを繰り返し、出力抵抗値の調整を一定時間毎に繰り返せばよい。このときは、温度変動の速さを考慮してnの値を定める。
また、スイッチ9のLSIのうちで未挿入のプリント基板との間で信号伝送を行うLSIの出力抵抗値を常に調整状態にしておき、活栓挿入時に活栓挿入通知制御信号17が発行されたら前記LSIの出力抵抗値の調整を完了し、一方、活栓挿入したプリント基板のLSIにはパワーオンリセットをかけて、そのパワーオンリセット中にプリント基板のLSIの出力抵抗値の調整を行うようにしてもよい。この方法では、活栓挿入したプリント基板とスイッチ9との間で通常の信号伝送を行う前に、出力抵抗値の調整が終了するため、信号伝送を停止せずに最初の調整が可能となる。また、調整が必要なLSIのみの出力抵抗値の調整を行うことが可能となる。
【0031】
また、活栓挿入時に、割り込み発行装置14から割り込み信号を発行して、すべてのLSIの出力抵抗値を調整するようにしてもよい。
【0032】
−第4の実施形態−
図9は、本発明の第4の実施形態にかかる半導体集積回路システムの構成図である。
この半導体集積回路システム4000は、調整要求信号発行手段200が温度センサ53を具備している点が前記第3の実施形態の半導体集積回路システム3000と異なるが、その他の構成は同じである。
前記温度センサ53は、LSI1a〜1cおよびスイッチ9の温度を直接または間接的にモニタする。
割り込み発行装置14は、温度センサ53の出力を常時、あるいは、カウンタ52のカウント値がnに達したタイミングでチェックし、前回の調整時からの温度変動が所定の値を超えた場合に割り込み信号15を発行する。
【0033】
【発明の効果】
本発明の半導体集積回路システムによれば、通常動作中のLSIの温度で出力回路の出力抵抗値を調整することが出来る。このため、LSIの温度が変動した場合でも、出力抵抗値を伝送線路のインピーダンスと整合させることが可能となり、信号の高速伝送が可能となる。
また、本発明の半導体集積回路システムによれば、プリント基板を活栓挿入した時に、当該プリント基板上のLSIの出力回路の出力抵抗値を自動調整することが出来る。このため、活栓挿入したプリント基板上のLSIの出力抵抗値を伝送線路のインピーダンスと直ちに整合させることが可能となり、信号の高速伝送が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかる半導体集積回路システムの構成図である。
【図2】第1の実施形態にかかる半導体集積回路システムのパワーオンリセット後に出力抵抗値を調整する動作のフローチャートである。
【図3】出力回路の構成図である。
【図4】出力抵抗値調整手段の詳細を示す回路図である。
【図5】本発明の第2の実施形態にかかる半導体集積回路システムの構成図である。
【図6】第2の実施形態にかかる半導体集積回路システムのパワーオンリセット後に出力抵抗値を調整する動作のフローチャートである。
【図7】本発明の第3の実施形態にかかる半導体集積回路システムの構成図である。
【図8】第3の実施形態にかかる半導体集積回路システムのパワーオンリセット後に出力抵抗値を調整する動作のフローチャートである。
【図9】本発明の第4の実施形態にかかる半導体集積回路システムの構成図である。
【符号の説明】
1a〜1c LSI
2a〜2f 出力回路
3a〜3f 入力回路
5 制御装置
6,6a〜6c 伝送線路
7 BIOS
9 スイッチ
10 セレクタ
11a〜11f レジスタ
14 割り込み発行装置
51 タイマ
52 カウンタ
53 温度センサ
100a〜100f 出力抵抗値調整手段
200 調整要求信号発行手段
300 調整要求信号供給手段

Claims (5)

  1. 伝送線路を介して複数の半導体集積回路装置(以降、LSIという)間で信号伝送を行う半導体集積回路システムにおいて、パワーオンリセット中、あるいは、パワーオンリセットを解除した一定時間後、あるいは、一定時間間隔で、あるいは、対象LSIの温度変動が所定幅を超えたときに、出力抵抗値調整要求信号を発行する調整要求信号発行手段と、前記出力抵抗値調整要求信号が発行されたことを契機にして前記対象LSIにかかる信号伝送を停止し当該対象LSIの出力抵抗値を調整する出力抵抗値調整手段とを備えたことを特徴とする半導体集積回路システム。
  2. 請求項1に記載の半導体集積回路システムにおいて、前記出力抵抗値調整要求信号は、通常の信号の伝送線路とは独立の信号線路を介して、前記出力抵抗値調整手段に与えられることを特徴とする半導体集積回路システム。
  3. 請求項1に記載の半導体集積回路システムにおいて、前記出力抵抗値調整要求信号は、通常の信号の伝送線路を介して、前記出力抵抗値調整手段に与えられることを特徴とする半導体集積回路システム。
  4. 請求項3に記載の半導体集積回路システムにおいて、複数のLSI間の信号伝送を中継するスイッチを具備する場合に、当該スイッチから通常の信号の伝送線路を介して前記出力抵抗値調整要求信号が前記出力抵抗値調整手段に与えられることを特徴とする半導体集積回路システム。
  5. 伝送線路を介して複数の半導体集積回路装置(以降、LSIという)間で信号伝送を行う半導体集積回路システムにおいて、プリント基板の活栓挿入時に活栓挿入通知制御信号を発行する制御信号発行手段と、前記活栓挿入通知制御信号が発行されたことを契機にして前記プリント基板上のLSIの出力抵抗値を調整する出力抵抗値調整手段とを備えたことを特徴とする半導体集積回路システム。
JP18288697A 1997-07-08 1997-07-08 半導体集積回路システム Expired - Fee Related JP3579856B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18288697A JP3579856B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 半導体集積回路システム
KR1019980027283A KR100297904B1 (ko) 1997-07-08 1998-07-07 출력 저항값의 자동 조정 기능을 갖는반도체 집적 회로 시스템
US09/111,804 US6049221A (en) 1997-07-08 1998-07-08 Semiconductor integrated circuit system having function of automatically adjusting output resistance value

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18288697A JP3579856B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 半導体集積回路システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1131960A JPH1131960A (ja) 1999-02-02
JP3579856B2 true JP3579856B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=16126135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18288697A Expired - Fee Related JP3579856B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 半導体集積回路システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6049221A (ja)
JP (1) JP3579856B2 (ja)
KR (1) KR100297904B1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19610557A1 (de) * 1996-03-18 1997-09-25 Siemens Ag Anschaltverfahren und Busanschaltung zum Anschalten einer Baugruppe einer speicherprogrammierbaren Steuerung an einen Bus
KR100244778B1 (ko) * 1997-07-19 2000-02-15 윤종용 정상 동작중인 시스템에 보드를 실장 또는 탈장하는 회로
JPH1185345A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Toshiba Corp 入出力インターフェース回路及び半導体システム
US6028451A (en) * 1997-12-31 2000-02-22 Intel Corporation Method and apparatus for topology dependent slew rate control
US6249173B1 (en) * 1998-09-22 2001-06-19 Ando Electric Co., Ltd. Temperature stabilizing circuit
FR2785409B1 (fr) * 1998-10-30 2001-09-21 Bull Sa Liaison cmos bidirectionnelle bipoint adaptee en reception et en emission
US6255883B1 (en) * 1998-12-09 2001-07-03 Globespan, Inc. System and method for balancing clock distribution between two devices
US6218863B1 (en) * 1999-04-12 2001-04-17 Intel Corporation Dual mode input/output interface circuit
KR100356576B1 (ko) * 2000-09-15 2002-10-18 삼성전자 주식회사 프로그래머블 온 칩 터미네이션 동작을 갖는 프로그래머블데이터 출력회로 및 그 제어방법
KR100391148B1 (ko) 2000-11-02 2003-07-16 삼성전자주식회사 프로그래머블 임피던스 제어회로 및 방법
US6459277B1 (en) 2000-12-01 2002-10-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Line impedance calibration using actual impedance determination
KR20020044840A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 김형벽ㅂ 자동제어가 가능한 디지털 저항 제어기
US6573747B2 (en) * 2001-09-28 2003-06-03 Intel Corporation Digital update scheme for adaptive impedance control of on-die input/output circuits
JP4290537B2 (ja) * 2003-11-26 2009-07-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
KR100654805B1 (ko) * 2005-01-14 2006-12-08 삼성전자주식회사 전자장치 및 그 제어방법
KR100697281B1 (ko) 2005-03-17 2007-03-20 삼성전자주식회사 패키지 저항 변화에 따른 임피던스 부정합과 전압강하를방지할 수 있는 수신 방법 및 장치
WO2007034540A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Fujitsu Limited 電源電圧調整装置
JP4891029B2 (ja) * 2006-11-02 2012-03-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
TW200910373A (en) * 2007-06-08 2009-03-01 Mosaid Technologies Inc Dynamic impedance control for input/output buffers
KR100861180B1 (ko) 2007-06-29 2008-09-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
JP2010117987A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Denso Corp メモリ制御装置、およびメモリ制御プログラム
US7978538B2 (en) * 2009-01-29 2011-07-12 International Business Machines Corporation Setting memory device termination in a memory device and memory controller interface in a communication bus
US7974141B2 (en) * 2009-01-29 2011-07-05 International Business Machines Corporation Setting memory device VREF in a memory controller and memory device interface in a communication bus
US8111564B2 (en) * 2009-01-29 2012-02-07 International Business Machines Corporation Setting controller termination in a memory controller and memory device interface in a communication bus
US8102724B2 (en) * 2009-01-29 2012-01-24 International Business Machines Corporation Setting controller VREF in a memory controller and memory device interface in a communication bus
JP5070607B2 (ja) * 2009-09-14 2012-11-14 エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 インピーダンス調整装置、インピーダンス調整方法
JP2011101143A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Elpida Memory Inc 半導体装置及びそのシステムとキャリブレーション方法
US8681571B2 (en) 2010-06-15 2014-03-25 International Business Machines Corporation Training a memory controller and a memory device using multiple read and write operations
US8289784B2 (en) 2010-06-15 2012-10-16 International Business Machines Corporation Setting a reference voltage in a memory controller trained to a memory device
KR101069733B1 (ko) * 2010-07-02 2011-10-04 주식회사 하이닉스반도체 임피던스 조정 회로
US8570064B1 (en) * 2011-11-11 2013-10-29 Altera Corporation Methods and systems for programmable implementation of on-chip termination calibration
US10348270B2 (en) 2016-12-09 2019-07-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for calibrating adjustable impedances of a semiconductor device
US10193711B2 (en) 2017-06-22 2019-01-29 Micron Technology, Inc. Timing based arbitration methods and apparatuses for calibrating impedances of a semiconductor device
US10615798B2 (en) 2017-10-30 2020-04-07 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for identifying memory devices of a semiconductor device sharing an external resistance
US10747245B1 (en) 2019-11-19 2020-08-18 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for ZQ calibration

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719369A (en) * 1985-08-14 1988-01-12 Hitachi, Ltd. Output circuit having transistor monitor for matching output impedance to load impedance
US5220211A (en) * 1991-10-28 1993-06-15 International Business Machines Corporation High speed bus transceiver with fault tolerant design for hot pluggable applications
US5572395A (en) * 1993-12-21 1996-11-05 International Business Machines Corporation Circuit for controlling current in an adapter card
DE4445846A1 (de) * 1994-12-22 1996-06-27 Sel Alcatel Ag Verfahren und Schaltungsanordnung für den Abschluß einer zu einer integrierten CMOS-Schaltung führenden Leitung
US5621335A (en) * 1995-04-03 1997-04-15 Texas Instruments Incorporated Digitally controlled output buffer to incrementally match line impedance and maintain slew rate independent of capacitive output loading
US5666078A (en) * 1996-02-07 1997-09-09 International Business Machines Corporation Programmable impedance output driver
US5955894A (en) * 1997-06-25 1999-09-21 Sun Microsystems, Inc. Method for controlling the impedance of a driver circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US6049221A (en) 2000-04-11
KR100297904B1 (ko) 2001-08-07
JPH1131960A (ja) 1999-02-02
KR19990013655A (ko) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579856B2 (ja) 半導体集積回路システム
US6809546B2 (en) On-chip termination apparatus in semiconductor integrated circuit, and method for controlling the same
KR100492101B1 (ko) 메모리 장치 및 메모리 시스템
JP3750693B2 (ja) 接続装置
TW577086B (en) Memory modules having integral terminating resistors and computer system boards for use with same
US6081863A (en) Method and system for supporting multiple peripheral component interconnect PCI buses by a single PCI host bridge within a computer system
US5467453A (en) Circuit for providing automatic SCSI bus termination
US5086427A (en) Clocked logic circuitry preventing double driving on shared data bus
KR100605601B1 (ko) 스위칭 노이즈를 감소시킨 온다이 터미네이션 회로를구비한 반도체 메모리 장치
JP3699729B2 (ja) 活線挿抜を実現する入出力装置
US6393509B2 (en) Input/output device for connection and disconnection of active lines
US7099966B2 (en) Point-to-point electrical loading for a multi-drop bus
US7096303B1 (en) Method and apparatus for configuring an integrated bus
JP4201369B2 (ja) コンピュータ・バス拡張
US11841810B2 (en) Communication interface buffer with hot-swap protection
US5418935A (en) Apparatus for preventing double drive occurrences on a common bus by delaying enablement of one driver after indication of disablement to other driver is received
JP2002519761A (ja) 保護回路を備えたインタフェース・モジュールおよびインタフェースを保護する方法
US6711646B1 (en) Dual mode (registered/unbuffered) memory interface
EP1269326B1 (en) Method and apparatus for reducing back-to-back voltage glitch on high speed data bus
US6633948B1 (en) Stackable dual mode (registered/unbuffered) memory interface cost reduction
JP3325795B2 (ja) バス接続装置
KR100452503B1 (ko) 병렬버스 시스템의 오류 방지장치
JP2738374B2 (ja) 活線挿抜方式
US6828608B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
WO2024092193A1 (en) Bus transaction security in multi-chip module

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees