JP4798004B2 - 浴室廃水の熱回収装置 - Google Patents

浴室廃水の熱回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4798004B2
JP4798004B2 JP2007012278A JP2007012278A JP4798004B2 JP 4798004 B2 JP4798004 B2 JP 4798004B2 JP 2007012278 A JP2007012278 A JP 2007012278A JP 2007012278 A JP2007012278 A JP 2007012278A JP 4798004 B2 JP4798004 B2 JP 4798004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat
waste
hot water
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007012278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008180398A (ja
Inventor
俊彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2007012278A priority Critical patent/JP4798004B2/ja
Publication of JP2008180398A publication Critical patent/JP2008180398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798004B2 publication Critical patent/JP4798004B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は浴室にて使用された湯の廃水から排熱を回収し、回収した排熱で給水を加熱す
る浴室廃水の熱回収装置に関する。
従来、浴室で使用された湯は単に排水パイプを介して下水に流されるのが実情である。
そこで、浴室で使用された湯の熱を回収する熱回収装置として、例えば図4に示すような
ものが知られている(特許文献1参照)。
図4に示すように、浴室の洗い場の床部Fに凹状に形成された廃水溜まり1’と、該廃
水溜まり1’に設けられた熱交換器2’と、該熱交換器2’に熱媒体循環系3’を介して
接続され、廃水溜まり1’に蓄えられる使用後の廃湯に含まれる熱を、熱交換器2’およ
び熱媒体循環系3’を介して回収するヒートポンプ4’とを備え、前記ヒートポンプ4’
には貯湯槽5’が接続され、該貯湯槽5’には浴室等へ湯を供給する給湯系6’が接続さ
れた構成である。
前記ヒートポンプ4’は、蒸発器41’,凝縮器42’,およびそれらの間に熱媒体を
循環させるためのポンプ等を備えるものである。蒸発器41’は、前記熱交換器2’から
接続パイプ34’を介して送られてくるブラインが流入するシェル43’内に配置され、
同流入するブラインと熱交換される。また、凝縮器42’は貯湯槽5’の内部に配置され
る。なお、44’は接続パイプ34’に介装されたブライン移送用のポンプである。
上記構成の浴室廃水の熱回収装置の作用について説明する。
浴室内において、例えばすすぎ用あるいは上がり湯用として湯を用いると、この湯は床
面に落下した後傾斜凹部11’を経て廃水溜まり1’に溜まる。ここで、ポンプ44’お
よびヒートポンプ4’の図示しないスイッチがそれぞれオンにされると、まず、ブライン
がシェル43’と熱交換器2’内を循環する。これにより、前記廃水溜まり1’に貯溜さ
れた湯の熱が熱交換器2’を介してブラインに伝わり、さらにパイプ34’に沿ったブラ
インの移送によりシェル43’内に導入される。ここで、ヒートポンプ4’の蒸発器41
’を介して熱交換が行われることで、熱の回収が行われる。そして、回収された熱は、凝
縮器42’を経て貯湯槽5’内の水を加温用として用いられる。
このように廃水溜まり1’に蓄えられる使用直後の比較的温かい湯の熱は、熱交換器2
’および熱媒体循環系を介してヒートポンプ4’により効率良く回収される。
しかしながら、上記構成の場合、廃水溜まり1’に廃水を溜めて熱交換器2’で熱回収
するもので、廃水溜まり1’に一定量溜めて使うため、廃水溜まり1’から不快な臭いを
発生するなどの問題がある。その代わりに、廃水熱回収する際に自動で排水し、廃水の状
態(温度、流量)に合わせてヒートポンプを運転することで、「廃水を廃水溜まりに溜め
る」ことなく効率的に熱回収できる。ここで、廃水を熱交換器に接触させる際の流量と温
度を検知し、熱交換量を演算するために排水経路に流量計を配置すれば前述の問題は解決
する。
しかし、羽根車の回転数から流量を検知する方式の流量計は、風呂の残り湯中に含まれ
る毛髪、湯垢などが機械部品にからまり測定不能に陥るおそれがあり、廃水熱回収には不
向きである。
また、渦流量計は可動部を持たないが、渦を発生させるロッド(棒)に毛髪、湯垢など
が絡まり測定不能に陥るおそれがあり、廃水熱回収には不向きである。
また、電磁流量計などは高価であり、家庭用機器採用するには不向きである。
特開平6−58624号公報(2〜3頁、第1図)
本発明は上記の問題点に鑑み、浴槽の残り湯の廃水の温度と熱回収後の温度を水温セン
サで検知し、循環流量を流量計の代りに水位センサで測定し、測定した液面の高さよりト
リチェリの定理により流速を求め、廃水(浴槽の残り湯)側の状態(温度、流速)を決め
、それを最も効率的に熱回収するようにヒートポンプ側を運転させる浴室廃水の熱回収装
置を提供することを目的としている。
本発明は上述の課題を解決するため、給湯器の給水経路に設けられ、湯の使用量に応じ
た水を前記給湯器に供給すると共に、温湯を貯えることが可能な貯湯タンクと、浴槽の廃
水を流す排水路と、廃水の熱を吸収し、前記貯湯タンク内の水を加熱するヒートポンプサ
イクルと、前記浴槽内の水位を検出する水位センサと、前記廃水の水温を検出する水温セ
ンサと、前記廃水の流量を調整する開閉弁とを備え、
前記浴槽内の水位から廃水の流速を算出し、前記開閉弁により前記廃水を所定の流速と
し、前記水温センサが検出した水温に応じて前記ヒートポンプサイクルの圧縮機と膨張弁
とを制御してなる構成となっている。
また、前記水温センサは前記浴槽の排水孔と前記開閉弁との間に設けた廃水入口水温セ
ンサと、前記ヒートポンプサイクルの廃熱回収熱交換器の出口に設けた廃水出口水温セン
サとからなる構成となっている。
また、前記給湯器を空気熱交換器、圧縮機、水熱交換器、膨張弁とからなる冷凍サイク
ルで構成し、前記廃熱回収熱交換器からの熱を前記空気熱交換器に戻してなる構成となっ
ている。
本発明によれば、浴槽の残り湯の廃水の温度と熱回収後の温度を水温センサで検知し、
循環流量を流量計の代りに水位センサで測定し、測定した液面の高さより計算により求め
、廃水側の状態(温度、流速)を決め、それを最も効率的に廃熱回収熱交換器で熱回収す
るようにヒートポンプ側を運転させる。また、廃熱回収熱交換器からの熱を冷凍サイクル
の空気熱交換器に戻すことにより、効果的に熱回収運転を行うことができる浴室廃水の熱
回収装置となる。
本発明の浴室廃水の熱回収装置の実施の形態を実施例に基づき添付図面を参照して詳細
に説明する。図1は本発明における装置の基本構成図で、図2は装置全体の詳細構成図で
ある。
図1で基本構成について説明する。1は給湯器で、同給湯器1の上流側に貯湯タンク2
が設けられている。この貯湯タンク2に上水道から給水され、溜まった冷水を前記給湯器
1の熱交換器に送り、湯を作って貯湯タンク2へ戻し湯を溜める。溜まった湯を水位セン
サ3を介して浴槽4に給湯して所定の水位になるまで湯を溜める。また、貯湯タンク2の
高温の湯で浴槽4の湯を再加熱する追い焚き熱交換器5により浴槽4の追い焚き運転を行
う。さらに、浴槽4の廃水の熱を廃熱回収ユニット6で回収し、廃熱回収ヒートポンプユ
ニット7を介して前記貯湯タンク2内の加熱熱交換器8で湯を加熱して貯める。これらの
操作は入力装置37からの入力により各ユニットをそれぞれ制御する制御装置38により
行われる。
図2により本発明の浴室廃水の熱回収装置について説明する。前記給湯器1は空気熱交
換器10、圧縮機11、水熱交換器12、膨張弁13を順次冷媒配管で接続した冷凍サイ
クルと、前記空気熱交換器10を送風する送風機14からなるヒートポンプ回路からなり
、ヒートポンプユニット9として構成され、前記ヒートポンプ回路には冷媒が封入されて
いる。
前記貯湯タンク2には、上水道から給水するための減圧弁15と、貯湯タンク2からの
逆流を阻止する逆止弁16と、前記水熱交換器12に水を循環させる温水ポンプ17と、
前記浴槽4の湯を再加熱する追い焚き熱交換器5と、追い焚きポンプ18が接続されてい
る。また、前記浴槽4への湯張り、または追い焚きするために、前記貯湯タンク2と前記
浴槽4との間に、高温の湯と冷水を混合する混合弁19、注湯弁20、流量計21、フロ
ースイッチ22、循環ポンプ23、水位センサ3、風呂サーミスタ24、風呂循環路25
とが接続され貯湯タンクユニット26が構成されている。
前記浴槽4には、前記貯湯タンク2および前記追い焚き熱交換器5とに湯を循環させる
循環口27と、残り湯を排水する排水口28とが設けられ、これらにより浴槽ユニット2
9が構成されている。
前記浴槽4の残り湯の排水から熱を回収するため、前記排水口28に接続された排水管
30と、廃熱入口温度センサ31、開閉弁32、廃熱回収熱交換器33、廃熱出口温度セ
ンサ34とにより前記廃熱回収熱交換器ユニット6が構成されている。
前記廃熱回収熱交換器ユニット6からの廃熱を前記貯湯タンク2内の加熱熱交換器8に
循環させるために、圧縮機35、膨張手段36とにより前記廃熱回収ヒートポンプユニッ
ト7が構成されている。
そして、浴室廃水の熱回収装置を動作および各条件設定を行う入力装置37と、同入力
装置37からの入力により上記各ユニットをそれぞれ制御する制御装置38とにより全体
が構成されている。
上記構成において、次にその動作について説明する。まず、貯湯タンク2に上水道から
減圧弁15を介して冷水を満たす。次にヒートポンプユニット9へ貯湯タンク2の冷水を
温水ポンプ17で圧送し水熱交換器12で冷媒と熱交換させ加熱する。加熱された湯は貯
湯タンク2の上部へ貯められる。貯湯タンク2に溜まった湯は給水で貯湯タンク2の下部
から押し出され、混合弁19で減圧弁15からの冷水と混合し、所定の温度に調整し、注
湯弁20を通り、流量計21でカウントされた湯が水位センサ3で浴槽の水位を確認しな
がら浴槽へ注がれ、風呂の湯張りが行われる。
風呂の追い焚きは、わずかに冷えた浴槽の湯を循環ポンプ23で循環させ、風呂サーミ
スタ24で温度を確認しながら追い焚き熱交換器5で高温の貯湯タンク2の湯により再加
熱され、再び浴槽へ戻される。
浴槽に貯められた湯は、入浴後に浴槽に残っている。これを廃熱回収熱交換器33で熱
回収するために、開閉弁32を調整し、廃水を廃熱回収熱交換器33に流す。
次に、風呂の湯張り際に使用した前記水位センサ3で浴槽の残り湯の水位から廃水の流
速をトリチェリの定理により制御装置38で算出しフィードバッグする。
ここで、Vは流速、hは水面の高さ(水面から廃水口までの高さ)、gは重力加速度で
ある。
さらに、廃熱入口温度センサ31および廃熱出口温度センサ34で検出した廃熱回収熱
交換器33の入口と出口の温度差が所定値以上になるよう圧縮機35の回転数と膨張手段
36の弁開度を制御し、前記貯湯タンク2内の加熱熱交換器8を加熱する。
この結果、流量計にゴミが詰まって流速を検知できなくなることがなく、効果的に熱回
収運転を行うことができる浴室廃水の熱回収装置とすることができる。
尚、前記排水管30の断面積をSとした場合、
V×S=流量
の関係であるから、前記流速の代りに流量を用いてもよい。
図3は本発明の実施例2における装置全体の詳細構成図で、1つの冷凍サイクルで熱回
収を行うものである。図3において、貯湯タンクユニット26および浴槽ユニット29は
、上記実施例1の図2の構成と同じである。
給湯器1aは空気熱交換器10、圧縮機11、水熱交換器12、膨張弁13,開閉弁3
9を順次冷媒配管で接続した冷凍サイクルと、前記空気熱交換器10を送風する送風機1
4からなるヒートポンプ回路からなり、ヒートポンプユニット9aとして構成され、冷媒
が使用されている。
前記膨張弁13と前記開閉弁39の間と、前記廃熱回収熱交換器33の2次側の一端a
とを開閉弁40を介して接続し、前記開閉弁39と前記空気熱交換器10の間と、前記廃
熱回収熱交換器33の2次側の他端bとを接続する。そして、通常の冷凍サイクル運転を
行う場合は、前記開閉弁39を開き、前記開閉弁40を閉じる。また、廃熱より熱交換す
る場合は、前記開閉弁40を開き、前記開閉弁39を閉じ、前記水熱交換器12からの低
温の冷媒を、膨張弁13および開閉弁40を介して廃熱回収熱交換器33へ送り、廃熱よ
り熱回収する。廃熱回収熱交換器33を出た冷媒は空気熱交換器10へ送られ、効果的に
熱回収運転を行うことができる浴室廃水の熱回収装置とすることができる。
以上説明したように、浴槽4の残り湯の廃水の温度と熱回収後の温度を廃熱入口温度セ
ンサ31および廃熱出口温度センサ34で検知し、循環流量を流量計の代りに水位センサ
3で測定し、測定した液面の高さより計算により求め、廃水側の状態(温度、流速)を決
め、それを最も効率的に廃熱回収熱交換器33で熱回収するように廃熱回収ヒートポンプ
ユニット7運転させる。また、廃熱回収熱交換器33からの熱を冷凍サイクルの空気熱交
換器10に戻すことにより、効果的に熱回収運転を行うことができる浴室廃水の熱回収装
置となる。
本発明における浴室廃水の熱回収装置の基本構成図である。 本発明における実施例1の浴室廃水の熱回収装置の全体の詳細構成図である。 本発明における実施例2の浴室廃水の熱回収装置の全体の詳細構成図である。 従来例における浴室廃水の熱回収装置である。
符号の説明
1 給湯器
2 貯湯タンク
3 水位センサ3
4 浴槽
5 追い焚き熱交換器
6 廃熱回収ユニット
7 廃熱回収ヒートポンプユニット
8 加熱熱交換器
9 ヒートポンプユニット
10 空気熱交換器
11 圧縮機
12 水熱交換器
13 膨張弁
14 送風機
15 減圧弁
16 逆止弁
17 温水ポンプ
18 追い焚きポンプ
19 混合弁
20 注湯弁
21 流量計
22 フロースイッチ
23 循環ポンプ
24 風呂サーミスタ
25 風呂循環路
26 貯湯タンクユニット
27 循環口
28 排水口
29 浴槽ユニット
30 排水管
31 廃熱入口温度センサ
32 開閉弁
33 廃熱回収熱交換器
34 廃熱出口温度センサ
35 圧縮機
36 膨張手段
37 入力装置
38 制御装置
39 開閉弁
40 開閉弁

Claims (3)

  1. 給湯器の給水経路に設けられ、湯の使用量に応じた水を前記給湯器に供給すると共に、
    温湯を貯えることが可能な貯湯タンクと、浴槽の廃水を流す排水路と、廃水の熱を吸収し
    、前記貯湯タンク内の水を加熱するヒートポンプサイクルと、前記浴槽内の水位を検出す
    る水位センサと、前記廃水の水温を検出する水温センサと、前記廃水の流量を調整する開
    閉弁とを備え、
    前記浴槽内の水位から廃水の流速を算出し、前記開閉弁により前記廃水を所定の流速と
    し、前記水温センサが検出した水温に応じて前記ヒートポンプサイクルの圧縮機と膨張弁
    とを制御してなることを特徴とする浴室廃水の熱回収装置。
  2. 前記水温センサは前記浴槽の排水孔と前記開閉弁との間に設けた廃水入口水温センサと
    、前記ヒートポンプサイクルの廃熱回収熱交換器の出口に設けた廃水出口水温センサとか
    らなることを特徴とする請求項1に記載の浴室廃水の熱回収装置。
  3. 前記給湯器を空気熱交換器、圧縮機、水熱交換器、膨張弁とからなる冷凍サイクルで構
    成し、前記廃熱回収熱交換器からの熱を前記空気熱交換器に戻してなることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の浴室廃水の熱回収装置。
JP2007012278A 2007-01-23 2007-01-23 浴室廃水の熱回収装置 Expired - Fee Related JP4798004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012278A JP4798004B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 浴室廃水の熱回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012278A JP4798004B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 浴室廃水の熱回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008180398A JP2008180398A (ja) 2008-08-07
JP4798004B2 true JP4798004B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39724429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012278A Expired - Fee Related JP4798004B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 浴室廃水の熱回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798004B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101520208B (zh) * 2009-04-13 2010-07-14 清华大学 一种余热回收型浴室热水锅炉装置
JP2011012845A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Panasonic Corp 給湯機
JP6138586B2 (ja) * 2013-03-19 2017-05-31 ゼネラルヒートポンプ工業株式会社 供給水加温装置
CN103743099B (zh) * 2014-01-28 2016-03-02 山东创尔沃热泵技术股份有限公司 微耗能淋浴热循环系统
CN104456938B (zh) * 2014-11-28 2017-02-22 佛山市三角洲电器科技有限公司 一种回收淋浴废热的速热型热泵热水器及其运行方法
JP6852395B2 (ja) * 2016-12-28 2021-03-31 三菱電機株式会社 給湯装置
JP6855791B2 (ja) * 2016-12-28 2021-04-07 三菱電機株式会社 給湯装置
CN109357554B (zh) * 2018-10-29 2024-03-08 冯鑫博 热水淋浴废热回收利用节能系统
CN112246770B (zh) * 2020-10-22 2023-09-19 深圳市山木电子设备有限公司 一种在线式pcba清洗机加热节能降耗系统
CN112556478A (zh) * 2020-12-14 2021-03-26 北京住总第六开发建设有限公司 一种被动房热能回收利用装置
CN116336696A (zh) * 2023-03-27 2023-06-27 广州汽车集团股份有限公司 能量回收方法、系统以及车辆

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658624A (ja) * 1992-01-21 1994-03-04 Misawa Homes Co Ltd 浴室廃水の熱回収装置
JP4153682B2 (ja) * 2001-07-31 2008-09-24 東芝キヤリア株式会社 温排水熱回収装置
JP3856024B2 (ja) * 2004-09-24 2006-12-13 松下電器産業株式会社 ヒートポンプ式風呂給湯システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008180398A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798004B2 (ja) 浴室廃水の熱回収装置
JP5045560B2 (ja) 追いだき機能付き給湯機
WO2007135843A1 (ja) 給湯装置
JP5133773B2 (ja) 給湯装置
JP5153376B2 (ja) 追焚き機能付き給湯機
JP2007178063A (ja) 給湯装置
JP5401117B2 (ja) 給湯機
JP2010190466A (ja) 給湯装置
JP5247511B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5247512B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2014001911A (ja) 貯湯タンクの加熱方法
JP4683081B2 (ja) 給湯機
JP5109819B2 (ja) 追いだき機能付き給湯機
JP6102781B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5300673B2 (ja) 浴槽給湯機能付き給湯機
JP2009236413A (ja) 浴槽給湯機能付き給湯機
JP2000130885A (ja) 排熱回収システム、風呂用排熱利用方法および蓄熱槽
JP5023607B2 (ja) 給湯装置およびその制御方法
JP2005043000A (ja) 貯湯式給湯器の浴水追い焚き装置
JP4265616B2 (ja) 貯湯式給湯システム
JP6329031B2 (ja) 給湯装置
JP5197315B2 (ja) 追焚き機能付き給湯機
JP2012042091A (ja) 給湯機
JP5248433B2 (ja) 貯湯式風呂給湯装置
JP2013064526A (ja) 給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4798004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees