JP4797741B2 - 携帯電話の発信制御装置およびハンズフリー通話装置 - Google Patents

携帯電話の発信制御装置およびハンズフリー通話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4797741B2
JP4797741B2 JP2006086197A JP2006086197A JP4797741B2 JP 4797741 B2 JP4797741 B2 JP 4797741B2 JP 2006086197 A JP2006086197 A JP 2006086197A JP 2006086197 A JP2006086197 A JP 2006086197A JP 4797741 B2 JP4797741 B2 JP 4797741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
call
destination
determined
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006086197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007266755A (ja
Inventor
武史 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006086197A priority Critical patent/JP4797741B2/ja
Priority to US11/723,968 priority patent/US7783328B2/en
Publication of JP2007266755A publication Critical patent/JP2007266755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797741B2 publication Critical patent/JP4797741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/74Details of telephonic subscriber devices with voice recognition means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、携帯電話の発信制御装置に関し、特に、複数台の携帯電話と同時に接続状態を確立可能な発信制御装置およびその発信制御装置を備えたハンズフリー通話装置に関する。
たとえば、一部のカーナビゲーション装置のように、携帯電話と有線または無線により接続され、携帯電話を制御して、その携帯電話から所定の電話番号に発信させることができる発信制御装置が知られている。これは、通常、車両に備えられたマイクおよびスピーカと組み合わせられて、ハンズフリー通話装置として利用される。携帯電話と無線接続して携帯電話の発信制御を行う装置は、たとえば、特許文献1に記載されている。
携帯電話と無線接続する場合には、予め発信制御装置側に携帯電話のIDなどを登録しておき、携帯電話から送信されるID信号を受信することによって、登録された携帯電話かどうかを判断する。そして、登録された携帯電話であると判断したことに基づいて、携帯電話との間で通信状態を確立する。
特開2003−102058号公報
近年、たとえば、会社から支給される携帯電話および個人所有の携帯電話など、複数台の携帯電話を同時に携帯していることも多くなっている。この場合、電話先に応じて使用する携帯電話を使い分けている。たとえば、使用電話は、個人所有の携帯電話を使用し、業務に関する電話は会社支給の携帯電話を使用することが通常である。
従って、ハンズフリー通話装置を利用して電話をかける場合にも、電話先に応じて携帯電話を使い分ける必要が生じる。ところが、従来のハンズフリー通話装置は、1台の携帯電話としか接続することができないか、或いは、複数台の携帯電話と接続可能であっても、どの携帯電話が優先されるかは、登録した順番などにより予め決まっていた。
そのため、ハンズフリー通話装置によって制御する携帯電話を別の携帯電話に切り替えたい場合、有線接続であれば接続線の繋ぎ換えなどの作業が必要であり、無線接続であれば設定の変更が必要であり、いずれの場合にも面倒な作業が必要であった。また、運転者が走行中に使用する携帯電話を切り替える作業を行うことは、安全上非常に問題である。
本発明は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、面倒な切替作業をすることなく、発信先に応じて使用する携帯電話を切り替えることができる携帯電話の発信制御装置を提供することにある。
その目的を達成するための請求項1記載の発明は、携帯電話との間で信号の送受信を行う送受信部を備え、その送受信部に対して通信可能状態にある携帯電話を制御して、その携帯電話から所定の電話番号へ発信させることができる携帯電話の発信制御装置であって、前記送受信部は、複数の携帯電話と信号の送受信が可能となっており、ユーザの操作に基づいて発信先電話番号を確定する発信先確定手段と、発信先電話番号と使用携帯電話との間の対応関係を記憶した関係記憶装置と、その関係記憶装置に記憶された対応関係と、前記発信先確定手段によって確定された発信先電話番号とから、使用する携帯電話を決定する使用電話決定手段と、その使用電話決定手段によって決定された携帯電話から、前記発信先確定手段によって確定された発信先電話番号へ発信させる発信制御手段と、前記使用電話決定手段によって使用する携帯電話に決定された携帯電話が前記送受信部と通信可能状態にあるかを確認する接続確認手段と、その接続確認手段によって、前記使用電話決定手段で使用する携帯電話に決定された携帯電話が前記送受信部と通信可能状態となっていないことが確認されたが、別の携帯電話が通信可能となっている場合に、その別の携帯電話から前記発信先確定手段によって確定された発信先電話番号へ発信することを許可するかどうかをユーザに問い合わせる問い合わせ手段とを備え、前記発信制御手段は、前記問い合わせ手段による問い合わせの結果、前記別の携帯電話から発信することをユーザが許可した場合には、前記別の携帯電話から、前記発信先確定手段によって確定された発信先電話番号へ発信させることを特徴とする。
この請求項1記載の発明によれば、発信先電話番号と使用携帯電話との間の対応関係を予め記憶しており、その対応関係と発信先確定手段によって確定された発信先電話番号とから使用電話を決定して、発信先電話番号へはその決定した携帯電話から発信するようにしているので、面倒な切替作業をすることなく、発信先に応じて使用する携帯電話を切り替えることができる
また、発信先電話番号に基づいて決定された携帯電話が発信制御装置に接続されていない場合であっても、別の携帯電話との間で通信可能となっている場合にはその別の携帯電話から発信先電話番号へ発信することができ、しかも、問い合わせ手段によってその別の携帯電話から発信先電話番号へ発信することを許可するかどうかをユーザに問い合わせているので、ユーザが使用したくない携帯電話が使用されてしまうことを防止できる。
送受信部は、有線接続によって携帯電話との間で信号の送受信を行うようになっていてもよいし、無線接続であってもよい。無線接続の場合には、たまたま他人の携帯電話が近くにあった場合に、その他人の携帯電話を制御してしまうことを防止するため、たとえば、請求項2記載のように構成される。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の携帯電話の発信制御装置において、前記送受信部は無線通信装置であり、前記発信制御手段は、所定の登録操作によって予め登録された携帯電話であるか否かを、携帯電話から送信されて前記無線通信装置に受信される識別符号に基づいて判断し、登録された携帯電話に対してのみ発信制御を行う。
登録された携帯電話が複数ある場合、その複数の登録された携帯電話との間で信号の送受信が可能となっている状態も生じるが、その状態であっても、前述の使用電話決定手段によって使用する携帯電話が決定される。従って、発信先電話番号に応じて使用する携帯電話を変更するために、ユーザが発信制御装置によって制御する携帯電話を変更するための再設定作業を行う必要がない。
また、請求項1または2に記載の携帯電話の発信制御装置は、請求項3記載のように、車載ハンズフリー装置に利用することができる。この車載ハンズフリー装置は、請求項1または2に記載の携帯電話の発信制御装置と、ユーザが発した音声を検出するマイクと、スピーカとを備え、前記発信制御装置の送受信部が、前記マイクによって検出された音声を前記使用電話決定手段によって使用する携帯電話に決定された携帯電話に送信するとともに、その携帯電話から通話相手の音声を受信して前記スピーカに出力するようになっていることを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。図1は、ハンズフリー通話システムの構成図である。このハンズフリー通話システムは、本発明の携帯電話の発信制御装置およびハンズフリー通話装置としての機能を備えた車載ナビゲーション装置100と、携帯電話1、2とによって構成される。なお、図では2台の携帯電話1、2を示しているが、携帯電話は1台のみでもよく、また、3台以上でもよい。
図1のハンズフリー通話システムに用いることができる携帯電話1は、図2に示す構成を備えている。なお、携帯電話2も同様の構成を備えている。
図2に示すように、携帯電話1は、制御部10、通話送受信部11、操作キー群12、メモリ13、ブルートゥース通信部14、スピーカ15、およびマイク16を備えている。制御部10は、図示しない内部にCPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータである。
通話送受信部11は、制御部10によって制御されることにより、公衆電話回線網を介して別の携帯電話と接続されて、マイク16に入力された音声をその別の携帯電話へ送信するとともに、その別の携帯電話から送信された音声を受信する。受信した音声は、スピーカ15から出力される。また、通話送受信部11は、音声のみでなく、公衆電話回線網に接続してデータの送受信も行う。
操作キー群12は、携帯電話1の操作面に配置されており、0〜9までの10個のキーなどを備えている。操作キー群12はユーザによって操作され、操作キー群12が操作されると、操作されたキーに対応する信号が制御部10に入力され、その信号に基づいて、制御部10では電話番号検索、通話制御などの種々の処理が実行される。
メモリ13はたとえばEEPROMが用いられ、電話帳データなどが記憶されている。スピーカ15は、通話送受信部11に受信された音声を出力する。マイク16は、ユーザの発した音声を検出して制御部10へ出力する。その音声は、制御部10から通話送受信部11へ送られる。
ブルートゥース通信部14は、近距離通信通信方式の一種であるブルートゥース通信方式に基づいてブルートゥース通信部を備えた他の装置との間で無線通信を行う。近距離無線通信方式は、10m程度の近距離にある端末機器同士を無線接続する通信方式である。このブルートゥース通信部14は、変調器、復調器などから構成され、信号を送信するときは変調器により信号を変調し、信号を受信したときは復調器により信号を復調する。
図3は、上記メモリ13に記憶されている電話帳データの例であり、図3(A)は携帯電話1のメモリ13に記憶されている電話帳データ、図3(B)は携帯電話2のメモリ13に記憶されている電話帳データを示している。
図3に示すように、電話帳データは、名前、読み仮名、電話番号、およびグループが互いに対応付けられたデータである。図3(A)に示す携帯電話1の電話帳データには、Aさん、Bさんのデータなどが含まれている。また、図3(B)に示す携帯電話2の電話帳データには、Cさん、Dさんのデータなどが含まれている。
図4は、車載ナビゲーション装置100の構成を示すブロック図である。車載ナビゲーション装置100は、位置検出器101、地図データ入力器102、操作スイッチ群103、ブルートゥース通信部104、メモリ105、ディスプレイ106、音声コントローラ107、スピーカ108、音声認識装置109、マイク110、リモコンセンサ111、リモートコントロール端末(以下、リモコンと称する)112と、これら各装置が接続された制御装置113を備えている。
制御装置113は、通常のコンピュータであり、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/Oおよびこれらの構成を接続するためのバスラインを備えている。ROMには、制御装置113が実行するためのプログラムが書き込まれており、このプログラムに従ってCPU等が所定の演算処理を実行する。
位置検出器101は、車両の絶対方位を検出するための地磁気センサ、車両の相対方位を検出するためのジャイロスコープ、車両の走行距離を検出する距離センサ、および衛星からの電波に基づいて車両の位置を測定するグローバルポジショニングシステム(GPS)のためのGPS受信機など、車両位置検出のためにナビゲーション装置に備えられる周知の装置を一つまたは複数備えたものである。この位置検出器101によって検出された車両の現在位置は制御装置113に逐次供給される。
地図データ入力器102は、たとえばDVD−ROM、CD−ROMなどの図示しない記憶媒体を備え、その記憶媒体には、道路データ、背景データ、文字データおよび施設データなどを含むデジタル地図データが格納されており、それらのデータを制御装置113に入力する。
操作スイッチ群103は、ディスプレイ106と一体になったタッチスイッチもしくはディスプレイ106の周辺に設けられるメカニカルなスイッチ等からなる。リモコン112には、図示しない複数の操作スイッチが設けられ、その操作スイッチの操作により操作スイッチ群103と同様の入力操作が行える。リモコン112に入力された入力操作を表す信号は、リモコンセンサ111を介して制御装置113へ供給される。
ブルートゥース通信部104は、送受信部として機能するものであり、携帯電話1に備えられているブルートゥース通信部14と同様の構成の周知のブルートゥース通信装置であり、複数の別のブルートゥース通信装置との間で同時期に通信することができる。携帯電話1、2には、ブルートゥース通信部14が備えられているので、車載ナビゲーション装置100は、ブルートゥース通信部104によって、それら携帯電話1、2との間で同時期に通信することができる。
メモリ105は、たとえば、メモリカードやハードディスク等の書き込み可能な記憶媒体である。このメモリ105には、ユーザによって設定された自宅位置や、テキストデータ、画像データ、音声データ等の各種データが記憶される。また、一台または複数台の携帯電話から送信される電話帳データに基づいて作成される合成電話帳データもメモリ105に記憶される。この合成電話帳データについては後で詳述するが、合成電話帳データは、発信先電話番号と使用携帯電話との対応関係を含んでいる。従って、このメモリ105が関係記憶装置に相当する。
ディスプレイ106は、たとえば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイであり、所定の地図表示領域には車両周辺の道路地図が表示される。また、ディスプレイ106には、その他に、現在時刻、渋滞情報など、道路地図以外の種々の情報も表示される。
スピーカ108は、音声コントローラ107から入力された音声出力信号に基づき所定の音声(案内のための音声や画面操作の説明、音声認識結果等)を外部に出力する。マイク110は、操作者が発声した音声を電気信号として音声認識装置109に入力する。音声認識装置109は、マイク110から入力された操作者の入力音声と、内部に記憶する認識辞書(不図示)中の語彙データ(比較対照パターン)とを照合し、最も一致度の高いものを認識結果として音声コントローラ107に入力する。
音声コントローラ107は、音声認識装置109を制御するとともに、音声入力のあった操作者に対し、スピーカ108を通じてトークバック出力制御(音声出力)する。また、音声認識装置109の認識結果を制御装置113に入力する処理も行う。
制御装置113は、音声認識装置109からの情報に基づき、操作者の発声に対する所定の処理を行い、また、操作スイッチ群103あるいはリモコン112の入力操作に対する所定の処理を行う。これらの処理としては、たとえば、メモリ9への地図データの記憶処理、地図縮尺変更処理、メニュー表示選択処理、目的地設定処理、経路探索実行処理、経路案内開始処理、現在位置修正処理、表示画面変更処理、音量調整処理等がある。
また、制御装置113の処理として、携帯電話1、2を無線通信によって制御するための事前登録処理、および前述の合成電話帳データの作成処理がある。
事前登録処理は、ユーザが所定の登録操作をしたことに基づいて実行される。この登録操作は、車載ナビゲーション装置100によって無線制御したい携帯電話の識別符号を入力する操作であり、事前登録処理は、その入力された識別符号を記憶する処理である。
ブルートゥース通信部14、104は、所定周期で外部に向けて呼び出し信号を出力しており、他のブルートゥース通信部が出力した呼び出し信号を受信した場合には、その呼び出し信号を出力したブルートゥース通信部と通信可能状態であると判断する。また、呼び出し信号を出力したブルートゥース通信部に対して応答信号を返信する。呼び出し信号を出力したブルートゥース通信部も、応答信号を受信することによって応答信号を送信したブルートゥース通信部と通信可能状態にあると判断する。
制御装置113は、ブルートゥース通信部104が携帯電話1、2のブルートゥース通信部14と通信可能状態となった場合には、携帯電話1、2に識別符号の送信を要求する。そして、その要求に応じて携帯電話1、2から送信された識別符号が、前述の事前登録処理によって記憶された識別符号である場合には、その携帯電話1、2が制御可能状態、すなわち、無線通信による接続状態であると決定する。なお、接続状態にある携帯電話が複数存在する場合、接続状態にある複数の携帯電話のうちの一つを選択状態、すなわち、通信可能な携帯電話に設定し、他は非選択状態とする。
制御装置113は、ブルートゥース通信部104を介して、選択状態にある携帯電話に対して発信制御、音声送受信制御を行うことができる。上記発信制御は、発信先電話番号を指定してその発信先電話番号へ発信させる制御であり、音声送受信制御は、選択状態にある携帯電話が受信した通話相手の音声をスピーカ108から出力させ、また、マイク110に入力された音声を選択状態にある携帯電話に送信して、そこから通話相手に送信させる制御である。
合成電話帳データ作成処理においては、まず、携帯電話1、2から、互いのブルートゥース通信部14、104を介して携帯電話1、2のメモリ13に記憶されている電話帳データを取得するとともに、携帯電話1、2の識別符号を取得する。この識別符号としては、携帯電話が記憶する自局電話番号を用いるが、ブルートゥース通信部14が持つIDなど、他の各携帯電話に固有の信号を用いてもよい。なお、携帯電話1、2からの電話帳データの送信は、携帯電話1、2側、またはナビゲーション装置100側、またはその両方の装置においてユーザによる所定の送信開始操作がされることにより、開始される。
携帯電話1、2から電話帳データをそれぞれ取得したら、取得した電話帳データを合成して1つの電話帳データ、すなわち合成電話帳データとする。その際、「使用電話」の項目を追加する。図5はその合成電話帳データの一例である。
上記「使用電話」は、発信先電話番号が確定されたときに、その発信先電話番号へ電話をかける際に使用する携帯電話を定めた項目である。この「使用電話」は、携帯電話1、2から電話帳データを取得する際に合わせて取得した識別符号(携帯電話1、2の自局電話番号)である。
なお、複数の携帯電話1、2の電話帳データに同じ電話番号が含まれている場合には、電話帳データを取得した順番、ユーザが定めた携帯電話1、2間の優先順位など、所定の規則に基づいて、「使用電話」が決定される。また、「使用電話」を含め、合成電話帳データの一部または全部をユーザが入力(修正)できるようになっていてもよい。このようにして作成された合成電話帳データは、メモリ105に記憶される。
そして、制御装置113は、メモリ105に記憶された合成電話帳データに基づいて、図6に示す発信制御処理を実行する。なお、図6は、音声入力による電話発信制御の例である。
図6において、まず、ステップS601では、電話先認識処理を開始する。この処理は、電話先決定のための音声認識処理を開始するものであり、所定の開始キーを操作するか、所定の処理開始単語を発することにより開始される。この処理が開始されると、音声認識のために備えら得ている複数の認識辞書から電話先認識用の辞書が選択されて、その選択された辞書に基づく音声認識処理が行われる状態となる。
続くステップS602では、ステップS601で開始された電話先認識処理に基づいて、電話先名称を確定する。このステップS602によって、たとえば、電話先名称が「A(さん)」に確定される。
続くステップS603では、合成電話帳データから、ステップS602で確定した電話先名称を検索する。そして、ステップS604では、検索の結果、電話先名称が合成電話帳データにあったかどうかを判断する。電話先名称がなく、ステップS604が否定判断となった場合には、本ルーチンを終了する。
一方、ステップS604の判断が肯定判断である場合には、ステップS605を実行する。ステップS605では、合成電話帳データにおいてステップS602で確定した電話先名称に対応する電話番号を発信先電話番号に決定する。従って、本ルーチンにおけるステップS605までの一連の処理、すなわち、ステップS601乃至S605が発信先確定手段に相当する。
さらに、ステップS605では、合成電話帳データにおいて上記のようにして決定した発信先電話番号に対応する使用電話を、今回の発信に使用する使用電話として確定する。従って、ステップS605は使用電話決定手段としても機能する。なお、ステップS602で確定した電話先名称に基づいて合成電話帳データから使用電話を決定してもよい。この場合にも、発信先電話番号と電話先名称とが対応することから、実質的に、発信先電話番号から使用電話を決定していることになる。
続くステップS606は接続状態確認手段としての処理であり、上記ステップS605で確定した使用電話が接続状態にあるか否かを判断する。この判断は、接続状態の携帯電話があるか否か、さらに、接続状態の携帯電話がある場合、その携帯電話から送信される識別符号が上記ステップS605で確定した使用電話の識別符号であるか否かを判断するものである。
上記ステップS606が肯定判断である場合には、ステップS607にて、使用電話が選択状態であるか否かをさらに判断する。使用電話が選択状態にあり、ステップS607が肯定判断である場合には、ステップS608を直接実行する。ステップS608では、選択状態にある使用電話から、ステップS605で確定した発信先電話番号に発信させる。一方、ステップS607が否定判断である場合には、ステップS609にて、選択状態にある携帯電話をステップS605で確定した使用電話に変更した後、ステップS608を実行する。
前述のステップS606が否定判断である場合、ステップS610へ進む。ステップS610では、ステップS602で確定した電話先名称に電話するための携帯電話として登録されている使用電話が接続されていないことを示す所定の音声を、スピーカ108から出力させる。
続くステップS611では、接続状態の携帯電話があるか否かを判断する。この判断が否定判断である場合には、電話をかけることができないので、本ルーチンを終了する。一方、ステップS611が肯定判断である場合には、使用電話は接続状態にないが、別の携帯電話が接続状態にある場合であるので、ステップS612において、使用電話とは異なる携帯電話で発信することを許可するか否かをユーザに問い合わせるメッセージをスピーカ108から出力させる。ユーザは、この問い合わせに対して、音声にて許可・不許可を返答してもよいし、操作スイッチ群103を操作することによって返答してもよい。なお、ステップS610乃至ステップS612が問い合わせ手段としての処理である。
そして、ステップS613では、問い合わせに対するユーザの応答に基づいて、別の携帯電話で発信することを許可したか否かを判断する。この判断が肯定判断である場合には、ステップS614にて、接続状態にある携帯電話から、ステップS605で確定した発信先電話番号へ発信させる。一方、ステップS613が否定判断である場合には、そのまま本ルーチンを終了する。本ルーチンでは、ステップS606乃至609、S613、S614における処理が、発信制御手段としての処理である。
以上、説明した本実施形態によれば、メモリ105に、発信先電話番号と使用電話との間の対応関係を定める合成電話帳データを記憶しており、その合成電話帳データと確定した発信先電話番号とから使用電話を決定している(ステップS605)。そして、発信先電話番号へはその決定した使用電話から発信するようにしている。そのため、発信先電話番号に応じて使用する携帯電話を変更するために、ユーザが車載ナビゲーション装置100によって制御される携帯電話を変更するための再設定作業を行う必要がない。
また、本実施形態では、発信先電話番号に基づいて決定された使用電話が車載ナビゲーション装置100に接続されていない場合であっても、別の携帯電話との間で通信可能となっている場合にはその別の携帯電話から発信先電話番号へ発信することができるようになっている(ステップS614)。しかも、ステップS612にてその別の携帯電話から発信先電話番号へ発信することを許可するかどうかをユーザに問い合わせているので、ユーザが使用したくない携帯電話が使用されてしまうことを防止できる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
たとえば、前述の実施形態では、携帯電話1、2と車載ナビゲーション装置100とは無線接続されていたが、有線接続によって複数の携帯電話が車載ナビゲーション装置100に接続されていてもよい。
また、前述の実施形態では、音声入力操作により電話先名称を確定していたが、キー入力により電話先名称を確定してもよい。
また、前述の実施形態では、ユーザは電話先名称を確定するための操作を行っており、発信先電話番号は、確定した電話先名称と合成電話帳データとに基づいて確定していたが、ユーザが音声入力またはキー入力により、直接、発信先電話番号を入力してもよい。
また、前述の実施形態の装置は、送受信部としてブルートゥース送受信部104を備えていたが、ブルートゥース以外の通信方式(たとえば、赤外線通信方式など)を用いることもできる。
ハンズフリー通話システムの構成図である。 図1の携帯電話1の構成を示すブロック図である。 携帯電話1、2のメモリ13に記憶されている電話帳データの例であり、(A)は携帯電話1、(B)は携帯電話2の例である。 図1の車載ナビゲーション装置100の構成を示すブロック図である。 合成電話帳データの一例である。 車載ナビゲーション装置100の制御装置113が実行する発信制御処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1:携帯電話
2:携帯電話
100:車載ナビゲーション装置(携帯電話の発信制御装置、車載ハンズフリー通話装置)
104:ブルートゥース通信部(送受信部)
105:メモリ(関係記憶装置)
108:スピーカ
110:マイク
113:制御装置
S601乃至S605:発信先確定手段
S605:使用電話決定手段
S606乃至S609、S613、S614:発信制御手段
S606:接続確認手段
S610乃至S612:問い合わせ手段

Claims (3)

  1. 携帯電話との間で信号の送受信を行う送受信部を備え、その送受信部に対して通信可能状態にある携帯電話を制御して、その携帯電話から所定の電話番号へ発信させることができる携帯電話の発信制御装置であって、
    前記送受信部は、複数の携帯電話と信号の送受信が可能となっており、
    ユーザの操作に基づいて発信先電話番号を確定する発信先確定手段と、
    発信先電話番号と使用携帯電話との間の対応関係を記憶した関係記憶装置と、
    その関係記憶装置に記憶された対応関係と、前記発信先確定手段によって確定された発信先電話番号とから、使用する携帯電話を決定する使用電話決定手段と、
    その使用電話決定手段によって決定された携帯電話から、前記発信先確定手段によって確定された発信先電話番号へ発信させる発信制御手段と
    前記使用電話決定手段によって使用する携帯電話に決定された携帯電話が前記送受信部と通信可能状態にあるかを確認する接続確認手段と、
    その接続確認手段によって、前記使用電話決定手段で使用する携帯電話に決定された携帯電話が前記送受信部と通信可能状態となっていないことが確認されたが、別の携帯電話が通信可能となっている場合に、その別の携帯電話から前記発信先確定手段によって確定された発信先電話番号へ発信することを許可するかどうかをユーザに問い合わせる問い合わせ手段とを備え、
    前記発信制御手段は、前記問い合わせ手段による問い合わせの結果、前記別の携帯電話から発信することをユーザが許可した場合には、前記別の携帯電話から、前記発信先確定手段によって確定された発信先電話番号へ発信させることを特徴とする携帯電話の発信制御装置。
  2. 前記送受信部は無線通信装置であり、
    前記発信制御手段は、所定の登録操作によって予め登録された携帯電話であるか否かを、携帯電話から送信されて前記無線通信装置に受信される識別符号に基づいて判断し、登録された携帯電話に対してのみ発信制御を行うことを特徴とする請求項1に携帯電話の発信制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の携帯電話の発信制御装置と、
    ユーザが発した音声を検出するマイクと、
    スピーカとを備え、
    前記発信制御装置の送受信部が、前記マイクによって検出された音声を前記使用電話決定手段によって使用する携帯電話に決定された携帯電話に送信するとともに、その携帯電話から通話相手の音声を受信して前記スピーカに出力するようになっていることを特徴とするハンズフリー通話装置。
JP2006086197A 2006-03-27 2006-03-27 携帯電話の発信制御装置およびハンズフリー通話装置 Expired - Fee Related JP4797741B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086197A JP4797741B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 携帯電話の発信制御装置およびハンズフリー通話装置
US11/723,968 US7783328B2 (en) 2006-03-27 2007-03-22 Cellular phone control apparatus, method of controlling same and hands-free call placement apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086197A JP4797741B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 携帯電話の発信制御装置およびハンズフリー通話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007266755A JP2007266755A (ja) 2007-10-11
JP4797741B2 true JP4797741B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38639348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086197A Expired - Fee Related JP4797741B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 携帯電話の発信制御装置およびハンズフリー通話装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7783328B2 (ja)
JP (1) JP4797741B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029458B2 (ja) * 2008-03-26 2012-09-19 株式会社デンソー ハンズフリー通話装置
JP4596035B2 (ja) 2008-04-22 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 ハンズフリーシステム、ナビゲーションシステム、端末メモリデータ管理方法
US20090280740A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Texas Instruments Inc. Audience and speaker interactive communications system
JP2010074745A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Pioneer Electronic Corp 車載機器、情報通信システム、車載機器の通信制御方法およびプログラム
JP5359198B2 (ja) * 2008-10-31 2013-12-04 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 ハンズフリー装置
US8538383B2 (en) * 2009-02-26 2013-09-17 Blackberry Limited Public address system using wireless mobile communication devices
JP2010263556A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Denso Corp 近距離無線通信機能付き電話帳データ記憶装置
KR101604692B1 (ko) * 2009-06-30 2016-03-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
WO2011021886A2 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Device capable of notifying operation state change thereof through network and communication method of the device
US20110059731A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 George Gregory Schivley Techniques for discouraging cell phone usage while driving a vehicle
JP2013243532A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Denso Corp ハンズフリー装置
CN108881986A (zh) 2012-11-30 2018-11-23 麦克赛尔株式会社 影像显示装置,及其设定变更方法,设定变更程序
JP2014160910A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Denso Corp 近距離無線通信装置
KR101331122B1 (ko) * 2013-03-15 2013-11-19 주식회사 에이디자인 모바일 기기의 수신시 통화연결 방법
JP6079389B2 (ja) * 2013-04-04 2017-02-15 株式会社デンソー 近距離無線通信装置
CN108322852B (zh) * 2018-01-30 2020-06-05 重庆与展微电子有限公司 一种智能音箱的语音播放方法、装置及存储介质
CN113765756A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 云米互联科技(广东)有限公司 家庭终端的通信方法、终端及存储介质
DE102021204310A1 (de) 2021-04-29 2022-11-03 Psa Automobiles Sa Auswahl aus mehreren mit einem Fahrzeug verbundenen Mobilgeräten

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003023476A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Canon Inc 情報通信装置
JP2003102058A (ja) 2001-09-20 2003-04-04 Hitachi Ltd 携帯端末管理システムおよびこれに対応した携帯端末
JP2003115917A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ハンズフリーシステム
JP3911162B2 (ja) * 2002-01-18 2007-05-09 アルパイン株式会社 携帯電話のハンズフリー装置
JP2005072931A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Nec Corp 携帯端末
JP2005217526A (ja) 2004-01-27 2005-08-11 Denso Corp 車載通信システム
US20050277445A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Bae Hyon S Hands-free vehicle phone system and method
JP2006060293A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Denso Corp 電話番号データ表示装置および電話番号データ登録装置
CN101129056A (zh) * 2005-01-07 2008-02-20 约翰逊控制技术公司 用于在车内从无线电话中获取并处理电话簿信息的免提系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7783328B2 (en) 2010-08-24
JP2007266755A (ja) 2007-10-11
US20080020806A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797741B2 (ja) 携帯電話の発信制御装置およびハンズフリー通話装置
JP4730369B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP4165477B2 (ja) ハンズフリーシステム
US8064965B2 (en) In-vehicle apparatus
EP2581901A2 (en) Information terminal, server device, searching system and corresponding searching method
JP2013148419A (ja) 誘導システム、携帯端末装置および車載装置
JP4740462B2 (ja) 地図表示制御装置、地図情報更新装置、地図情報更新システム、および制御プログラム
US20110086678A1 (en) Vehicle hands-free communication apparatus and vehicle hands-free communication method
JP2005354268A (ja) 車載用情報登録・開示システム、車載装置および携帯機器
CN100370227C (zh) 用于向导航终端用户提供导航信息的方法
JP2015072523A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム
JP5360139B2 (ja) 車両用通信装置および車両用通信システム
JP4824728B2 (ja) 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法
JP4788561B2 (ja) 情報通信システム
US8010166B2 (en) Handsfree apparatus for vehicle
JP2008096289A (ja) 多言語対応ナビゲーション装置
JP5811935B2 (ja) 車両用通信システム、車両用通信装置及び携帯通信端末
KR20100033624A (ko) 블루투스 휴대폰을 이용한 차량 제어 시스템
JP2006120046A (ja) 車載情報提供装置および情報提供方法
JP5052196B2 (ja) 情報システム
JP3797204B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2005114521A (ja) 車載音声認識システム
JP4188862B2 (ja) ハンズフリー通話装置、その制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2006184103A (ja) ナビゲーション装置
JPH09222334A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees