JP4795647B2 - 耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板 - Google Patents

耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP4795647B2
JP4795647B2 JP2004064349A JP2004064349A JP4795647B2 JP 4795647 B2 JP4795647 B2 JP 4795647B2 JP 2004064349 A JP2004064349 A JP 2004064349A JP 2004064349 A JP2004064349 A JP 2004064349A JP 4795647 B2 JP4795647 B2 JP 4795647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
film
chemical conversion
steel sheet
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004064349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005126812A (ja
Inventor
博文 武津
雅也 山本
忠 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2004064349A priority Critical patent/JP4795647B2/ja
Publication of JP2005126812A publication Critical patent/JP2005126812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795647B2 publication Critical patent/JP4795647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、環境に有害な六価Crを含まず優れた耐食性,塗装性,接着性を呈し、外装材,内装材,表装材,車両用鋼板等として有用な亜鉛系めっき鋼板に関する。
亜鉛めっき鋼板,亜鉛合金めっき鋼板(以下、亜鉛系めっき鋼板で総称する)は、海塩粒子飛散雰囲気や高温多湿雰囲気で使用すると、外観劣化の原因となる白錆が鋼板表面に発生し、めっき層の犠牲防食作用も損なわれる。白錆の発生は、クロメート処理,リン酸塩処理等によって防止できる。しかし、クロメート処理は、生成した皮膜からの六価Crの溶出が避けられない。リン酸塩処理でも、リン酸塩処理後にクロメート処理を通常必要とすることから、六価Cr溶出の問題は未解決である。
環境に有害な六価Crを含まない化成皮膜を形成するため、リン酸塩処理の改良が検討されている。たとえば、特許文献1は、ヒドラジン誘導体,シリカ微粒子,金属表面に対してエッチング作用のある酸を含む処理液でリン酸塩皮膜を後処理することを紹介している。特許文献2では、リン酸塩処理皮膜を介しチオカルボニル基含有化合物を含む有機樹脂皮膜を亜鉛系めっき鋼板に設けることを紹介している。
特開2001-207271号公報 特開2000-248367号公報
従来のリン酸塩皮膜では、皮膜構成成分である無機質のリン酸塩が硬質で延性がないため、化成処理後の亜鉛系めっき鋼板を成形加工するとリン酸塩皮膜に亀裂,剥離等の皮膜欠陥が導入されやすい。皮膜欠陥は、腐食発生の起点となり、化成皮膜の耐食性改善作用が極端に低下する。皮膜欠陥に起因する腐食発生を抑制するため、チオカルボニル基含有化合物を含む有機樹脂でリン酸塩皮膜をシーリングしても、十分な塗装後耐食性が得られない。
本発明は、バルブメタルの酸化物又は水酸化物及びバルブメタルのフッ化物を共存させたCrフリー化成皮膜が自己修復作用を呈することに着目し、リン酸塩皮膜をCrフリー化成皮膜でシーリングすることにより、製品形状に加工された後でもリン酸塩皮膜の欠陥がCrフリー化成皮膜で修復され、優れた耐食性,塗装性,接着性を呈する亜鉛系めっき鋼板を提供することを目的とする。
亜鉛系めっき鋼板をリン酸塩処理するとリン酸塩皮膜が基材表面に形成されるが、リン酸塩皮膜は基材表面から起立する多数の析出結晶からなり、析出結晶間では基材表面が通常露出する。本発明では、リン酸塩処理後のCrフリー化成処理によって、バルブメタルの酸化物又は水酸化物及びバルブメタルのフッ化物が共存した化成皮膜で基材の露出表面を覆っている。リン酸塩皮膜は50面積%以上の被覆率で亜鉛系めっき層上に、化成皮膜はリン酸塩の突出高さの10%以下の膜厚で形成することが好ましい。バルブメタルは、酸化物が高い絶縁抵抗を示す金属元素であり、Ti,Zr,Hf,V,Nb,Ta,Mo,W等が挙げられる。
リン酸塩処理した亜鉛系めっき層1の表面には、多数のリン酸塩結晶2からなるリン酸塩皮膜3が形成されている(図1a)。リン酸塩結晶2は、亜鉛系めっき層1の表面から起立する方向に沿って成長し、先端が尖った結晶になっている。隣接するリン酸塩結晶2の間では、亜鉛系めっき層1が露出している。
バルブメタルのフッ化物を含むCrフリー化成処理液でリン酸塩皮膜3形成後の亜鉛系めっき層1を処理すると、処理液のエッチング作用によりリン酸塩結晶2の一部が溶解し、溶解したリン酸塩成分が処理液成分と共に亜鉛系めっき層1の露出表面と反応し、Crフリーの化成皮膜4が生成する。亜鉛系めっき層1は、露出表面がCrフリー化成皮膜4で覆われるため、リン酸塩皮膜3,Crフリー化成皮膜4によって亜鉛系めっき鋼板が環境から遮断される。亜鉛系めっき層1から起立しているリン酸塩結晶2の表面にも粒状の反応生成物5が沈積する(図1b)。
Crフリー化成皮膜4には、バルブメタルの酸化物又は水酸化物及びバルブメタルのフッ化物が共存している。バルブメタルの酸化物又は水酸化物は、優れた環境遮断能を呈し、腐食性雰囲気から亜鉛系めっき層1を保護する。バルブメタルのフッ化物は、腐食性雰囲気に曝されると溶出し、難溶性の酸化物又は水酸化物となって再析出する過程でリン酸塩皮膜3,化成皮膜4の欠陥部を自己修復する。
Crフリー化成皮膜4は、隣接リン酸塩結晶2の間で露出している亜鉛系めっき層1の表面に形成されるため、未処理の亜鉛系めっき層1に形成される化成皮膜に比べ成長が促進され、環境遮断能,自己修復作用が格段に向上する。環境遮断能,自己修復作用は膜厚0.001μm以上の化成皮膜4でみられるが、化成皮膜4が厚く成長しすぎると塗料や接着剤の密着性に及ぼすリン酸塩結晶2の効果が損なわれるので、亜鉛系めっき層1の表面から起立するリン酸塩結晶2の平均高さの10%以下に化成皮膜4の膜厚を制御することが好ましい。化成皮膜4の膜厚は、Crフリー化成処理液の濃度や処理時間等で制御できる。リン酸塩結晶2の突出高さは1〜2μmの微細サイズから5〜20μmの通常サイズまであるので、該突出高さに応じて化成皮膜4の膜厚を選定する。
化成皮膜4は、無機質で延性のない皮膜ではあるが、リン酸塩結晶2で分断されているため、亜鉛系めっき層1に対する密着性低下も軽減される。リン酸塩結晶2の表面に析出している粒状反応生成物5も、自己修復作用を呈するフッ化物の供給源となる。更に、硬質で延性のないリン酸塩結晶2のシャープな角部がCrフリー化成処理液のエッチング作用で消失するので、プレス成形等の加工時に亀裂や剥離がリン酸塩皮膜3に生じにくくなる。そのため、化成処理鋼板上に形成される塗膜の密着性やフィルムをラミネートするときの接着性の向上に有効なリン酸塩皮膜3の機能が維持される。
化成処理される原板としては、電気めっき法,溶融めっき法,蒸着めっき法で製造された亜鉛系めっき鋼板が使用される。亜鉛合金めっきには、Zn−Al,Zn−Mg,Zn−Ni,Zn−Al−Mg等がある。また、溶融めっきした後で合金化処理を施した合金化亜鉛めっき鋼板も化成処理用原板として使用できる。
リン酸塩処理液には、リン酸イオンの他に必要に応じてZn,Mn,Mg,Ca,Ni,Co等の金属イオンを添加した水溶液が使用される。処理促進剤として硝酸イオンをリン酸塩処理液に含ませても良い。リン酸塩処理液は、リン酸イオン濃度を0.03〜0.5モル/l,金属イオン濃度を0.01〜0.5モル/lの範囲に調整することが好ましい。硝酸イオンを含ませる場合には、硝酸イオン濃度を0.01〜1.0モル/lの範囲に調整する。
リン酸イオン濃度:0.03モル/l未満では短時間処理でリン酸塩結晶が充分に析出せず、逆に0.5モル/lを超えるとリン酸塩処理液の安定性が低下し、スラッジが発生し易くなる。金属イオン濃度:0.01〜0.5モル/lは各種金属イオンを合計した値であり、0.01モル/l未満では短時間処理でリン酸塩結晶を充分に析出させることができず、逆に0.5モル/lを超えるとリン酸塩処理液の安定性が低下する。硝酸イオンによる反応促進効果は0.01モル/l以上でみられるが、1.0モル/lを超える過剰量の硝酸イオンが含まれると酸化作用により亜鉛系めっき層の表面が不活性化し、却って反応性が低下する。
Alを含むめっき層が形成された亜鉛系めっき鋼板をリン酸塩処理する場合、めっき層から溶出したAlがリン酸塩反応を阻害する傾向がみられるが、リン酸塩処理に及ぼす溶出Alの悪影響はリン酸塩処理液にフッ化物を添加することにより抑制できる。フッ化物としてはフッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化水素ナトリウム等があり、フリーのフッ素イオン濃度が30ppm以上でフッ化物の添加効果が顕著になる。連続的な操業を可能とする上では、一定量のフッ化物を連続的にリン酸塩処理液に添加し、フッ素イオン濃度を30ppm以上に維持することが好ましい。
リン酸塩処理は、好ましくは液温40〜80℃の範囲で実施される。液温が40℃に達しない場合、短時間処理ではリン酸塩結晶の析出が不充分となる。逆に、80℃を超える液温ではリン酸塩処理液の安定性が低下し、スラッジの発生や水分の蒸発が多くなり連続操業での濃度管理が難しくなる。液温が40〜80℃のリン酸塩処理液を使用する限り、スプレー処理であれば2〜6秒程度、浸漬処理であれば3〜9秒程度で必要とするリン酸塩皮膜が形成される。処理時間を長く設定しても、リン酸塩の析出が飽和状態になり外観に変化は無く問題は無い。
リン酸塩結晶2は亜鉛系めっき層1の表面にある析出起点から成長し、表面全体がリン酸塩結晶2で覆われて飽和状態に達すると析出反応が停止する。リン酸塩皮膜3の被覆率,付着量はリン酸塩処理液との接触時間及び結晶の成長速度の調整により制御でき、析出起点の増加、ひいては結晶サイズの調整によっても制御できる。たとえば、接触時間の短縮、或いは同じ接触時間でも処理液温度を低くして結晶の成長速度を遅くすると、リン酸塩皮膜3の被覆率,付着量が減少する。また、リン酸塩処理に先立つ表面調整処理に使用される処理液濃度の上昇やリン酸塩処理液の昇温により析出起点を増加でき、結果としてリン酸塩結晶2が微細となるためリン酸塩皮膜3の付着量が減少する。
リン酸塩皮膜3は,亜鉛系めっき層1の表面に対して50面積%以上の被覆率で形成することが好ましい。リン酸塩皮膜3の被覆率は膜厚やリン酸塩結晶2のサイズに影響されるが、50面積%以上でリン酸塩皮膜3を設けることにより十分な塗膜密着性,塗装後耐食性が得られる。
リン酸塩皮膜3を形成した後、Crフリー化成処理液で亜鉛系めっき鋼板を処理する。Crフリー化成処理液自体は、本発明者等が特許第3305703号で紹介した処理液を使用でき、可溶性ハロゲン化物又は酸素酸塩をバルブメタルのソースとして含んでいる。バルブメタルには、Ti,Zr,Hf,V,Nb,Ta,Mo,Wから選ばれた1種又は2種以上の金属がある。たとえば、Tiのフッ化物はTiソース,Fソースとしても有効であるが、(NH4)F等の可溶性フッ化物をCrフリー化成処理液に別途添加しても良い。Ti以外のバルブメタルについても同様であるが、以下ではTiを例にとって説明する。
Tiソースとしては、KnTiF6(K:アルカリ金属又はアルカリ土類金属,n:1又は2),K2[TiO(COO)2],(NH4)2TiF6,TiCl4,TiOSO4,Ti(SO4)2,Ti(OH)4等がある。Tiソースは、化成処理液を塗布した後で乾燥・焼付けするときに所定組成の酸化物又は水酸化物とフッ化物からなる化成皮膜が形成されるように各成分の配合比率が選定される。
Tiソースを化成処理液中にイオンとして安定的に維持する上で、キレート作用のある有機酸を添加することが好ましい。有機酸を添加する場合、金属イオンをキレート化して化成処理液を安定させることから、有機酸/金属イオンのモル比が0.02以上となる添加量に定められる。有機酸としては、酒石酸,タンニン酸,クエン酸,蓚酸,マロン酸,乳酸,酢酸等が挙げられる。なかでも、酒石酸等のオキシカルボン酸やタンニン酸等の多価フェノール類は、処理液を安定化させると共に、フッ化物の自己修復作用を補完する作用も呈し、塗膜密着性の向上にも有効である。
任意成分としての可溶性又は難溶性金属リン酸塩又は複合リン酸塩を化成皮膜に含ませるため、各種金属のオルソリン酸塩やポリリン酸塩を添加してもよい。
可溶性金属リン酸塩又は複合リン酸塩は、化成皮膜から溶出して皮膜欠陥部に溶出し、亜鉛系めっき層1と反応して不溶性リン酸塩を析出することによって、チタンフッ化物の自己修復作用を補完する。また、可溶性リン酸塩が解離する際に雰囲気が若干酸性化するため、チタンフッ化物の加水分解、ひいては難溶性チタン酸化物又は水酸化物の生成が促進される。可溶性リン酸塩又は複合リン酸塩を生成する金属にはアルカリ金属,アルカリ土類金属,Mn等があり、各種金属リン酸塩又は各種金属塩とリン酸,ポリリン酸,リン酸塩として化成処理液に添加される。
難溶性の金属リン酸塩又は複合リン酸塩は、化成皮膜に分散し、皮膜欠陥を解消すると共に皮膜強度を向上させる。難溶性リン酸塩又は複合リン酸塩を形成する金属にはAl,Ti,Zr,Hf,Zn等があり、各種金属リン酸塩又は各種金属塩とリン酸,ポリリン酸,リン酸塩として化成処理液に添加される。
亜鉛合金系めっき鋼板のうちAlを含むめっき層が形成されためっき鋼板では黒変色が発生しやすいが、この場合にFe,Co,Niから選ばれた1種又は2種以上の金属塩を皮膜に存在させることにより黒変色を防止できる。また、厳しい加工等によってめっき層に大きなクラックが生じたものでは、フッ化物,リン酸塩の自己修復作用だけでは不充分な場合が生じる。この場合には、Mo,Wの可溶性六価酸素酸塩を皮膜中に多量存在させることにより、六価クロムと同様の作用を発現させてめっき層のクラックを補修し、耐食性を向上させる。
Zn,Mn,Mg,Ca等の酸化物,水酸化物,リン酸塩,フッ化物,炭酸塩,有機酸塩を添加したリン酸塩処理液を使用すると、処理液中からZn,Mn,Mg,Ca等の金属がリン酸塩結晶2に取り込まれる。Mn,Mg,Ca等の金属成分を含まないリン酸塩処理液で形成されたリン酸塩結晶2がリン酸亜鉛単独のホパイト〔Zn3(PO4)・4H2O〕であるのに対し、Mn,Mg,Ca等を取り込んだリン酸塩結晶2は亜鉛系めっき層1に対する密着性,耐水性に優れた複合リン酸塩となり、耐食性の向上に有効なリン酸塩皮膜3を形成する。
以上のように、ハロゲン化物や酸素酸塩からなるTiソース化合物を含む処理液をベースとし、必要に応じてイオン安定化作用のある有機酸や、チタンフッ化物の自己修復作用を補完し耐食性を向上させる作用のあるリン酸塩を配合する。
調製された処理液をリン酸塩処理された亜鉛系めっき鋼板に塗布すると、フッ素イオンと亜鉛系めっき層1又はTiと反応したCrフリー化成皮膜4がリン酸塩結晶2の間にある亜鉛系めっき層1の露出表面に優先的に形成される。Crフリー化成皮膜4は、リン酸塩結晶2のない亜鉛系めっき層1に析出する場合に比較して成長が促進され、自己修復作用のあるフッ化チタンを十分な量含む皮膜になる。
化成皮膜4の膜厚は、化成処理液の濃度で制御できる。また、ロールコート方式で塗布する場合、ロール表面の粗さ,硬さ,塗布時の周速等によりロール表面のウエット量を調整することによっても界面反応層4の膜厚を制御できる。
生成したCrフリー化成皮膜4は、リン酸塩結晶2で分断されているので、加工時等に加えられる応力を分散させる作用を呈し、亜鉛系めっき層1に対する密着性も低下しない。しかも、亜鉛系めっき層1から突出しているリン酸塩結晶2の大半が化成皮膜4で覆われていないので、その上に設けられる塗膜や接着剤層の密着性,塗装後耐食性等が格段に向上する。
リン酸塩結晶2,Crフリー化成皮膜4で亜鉛系めっき層1が被覆された亜鉛系めっき鋼板は、Crフリー化成皮膜4で皮膜欠陥が自己修復されるため環境遮断能が高く、塗膜密着性,塗装後耐食性が格段に向上している。
Crフリー化成処理液の塗布量は、十分な耐食性を確保するため0.1mg/m2以上のチタン付着量となるように調整することが好ましい。
形成された化成皮膜を蛍光X線,ESCA等で元素分析すると、化成皮膜に含まれているO及びF濃度が測定される。測定値から算出した濃度比F/O(原子比率)と耐食性との関係を調査したところ、濃度比F/O(原子比率)1/100以上で皮膜欠陥部を起点とする腐食の発生が大幅に減少した。これは、自己修復作用のあるチタンフッ化物が十分な量で化成皮膜中に含まれていることによるものと推察される。
Crフリー化成皮膜4は、5〜300nm程度の厚みをもっていることが好ましい。Crフリー化成皮膜4は、膜厚5nm以上で十分な環境遮断能を、10nm以上で良好な防食能を発現するが、300nmを超える厚膜に成長すると成形加工時に加わる応力によってクラックが発生しやすくなり、却って耐食性を低下させる。なお、Crフリー化成皮膜4の厚みは、AESによる深さ方向の元素分析,TEM観察等によって測定できる。
亜鉛系めっき鋼板に塗布したCrフリー化成処理液を常温で乾燥することもできるが、連続操業を考慮すると80℃以上に保持して乾燥時間を短縮することが好ましい。ただし、300℃を超える乾燥温度では、Crフリー化成皮膜4が厚膜の場合に凝集破壊が生じ耐食性が損なわれる虞がある。
化成皮膜を形成した後、更に耐食性に優れた有機皮膜を形成することもできる。この種の皮膜として、たとえばウレタン系樹脂,エポキシ樹脂,ポリエチレン、ポリプロピレン,エチレン−アクリル酸共重合体等のオレフィン系樹脂,ポリスチレン等のスチレン系樹脂,ポリエステル,或いはこれらの共重合物又は変性物,アクリル系樹脂等の樹脂皮膜を膜厚0.1〜5μmで化成皮膜の上に設けると、クロメート皮膜を凌駕する高耐食性が得られる。或いは、導電性に優れた樹脂皮膜を化成皮膜の上に設けることにより、潤滑性が改善され、溶接性も付与される。この種の樹脂皮膜としては、たとえば有機樹脂エマルジョンを静電霧化して塗布する方法で形成できる。
原板として二種類の亜鉛系めっき鋼板A,Bを用意した。
(A) 片面当りめっき付着量60g/m2でZn−6質量%Al−3質量%Mgの合金めっき層が形成された板厚0.8mmの溶融めっき鋼板
(B) 片面当りめっき付着量20g/m2でZnめっき層が形成された板厚0.8mmの電気めっき鋼板
Zn−Mnを主成分とするリン酸塩処理液(表1)を用いて各めっき鋼板をリン酸塩処理した後、Crフリー化成処理液(表2)を塗布し乾燥することによりリン酸塩皮膜をCrフリー化成皮膜でシーリングした。リン酸塩処理とCrフリー化成処理の組合せを表3に、亜鉛系めっき鋼板の表面に形成されたリン酸塩皮膜,Crフリー化成皮膜を表4に示す。なお、表3表4及び表5の試験No.1A、1B、2B、3B、4B、5A5B及び6Bは参考例とする。
Figure 0004795647
Figure 0004795647
Figure 0004795647
Figure 0004795647
Crフリー処理後の亜鉛系めっき鋼板から試験片を切り出し、各種腐食試験に供した。
〔平坦部腐食試験〕
試験片の端面をシールし、JIS Z2371に準拠して35℃の5%NaCl水溶液を試験片表面に噴霧した。塩水噴霧を72時間又は240時間継続した後、試験片表面を観察し白錆発生状況を調査した。試験片表面に占める白錆の面積占有率が5面積%未満を◎,5〜10面積%を○,10〜30面積%を△,30〜50面積%を▲,50面積%以上を×として平坦部耐食性を評価した。
〔加工部腐食試験〕
リン酸塩皮膜が部分的に損傷を受ける180度曲げ加工を施した試験片について,平坦部腐食試験と同じ塩水噴霧を24時間,120時間継続し、加工部に発生した白錆の面積占有率を求めた。面積占有率が5面積%未満を◎,5〜10面積%を○,10〜30面積%を△,30〜50面積%を▲,50面積%以上を×として加工部耐食性を評価した。
〔塗装後腐食試験〕
化成処理した亜鉛系めっき鋼板をメラミンアルキッド塗装し、膜厚30μmの塗膜を形成した。塗膜にクロスカットを入れ、1000時間の塩水噴霧に供した後、クロスカット部に接着テープを貼り付け瞬時に引き剥がすテープ剥離試験し、塗膜が剥離した幅を腐食幅として測定した。腐食幅が2mm未満を◎,5mm未満を○,10mm未満を△,10mmを超える腐食幅を×として塗装後耐食性を評価した。
表5の腐食試験結果にみられるように、リン酸塩処理後にCrフリー化成処理した亜鉛系めっき鋼板は、平坦部耐食性,加工部耐食性,塗装後耐食性の何れにも優れた特性を示した。なかでも、被覆率の高いリン酸塩皮膜とCrフリー化成皮膜とを組み合わせた試験Nos.2A〜4Bでは、加工部耐食性が格段と改善されており、Crフリー化成皮膜の自己修復作用が発現していることが窺われる。
他方、リン酸塩処理せずにCrフリー化成皮膜4を設けた試験Nos.7A,7Bや、Ti(バルブメタル)を含まない試験Nos.8A,8Bでは、平坦部耐食性,塗装後耐食性に劣り、塩水噴霧が長期になるほど平坦部,加工部共に白錆発生が助長された。バルブメタルのフッ化物を含まないCrフリー化成皮膜を形成した試験Nos.9A,9Bでも、塩水噴霧が長期になると平坦部に多量の白錆が発生した。リン酸塩処理をクロメート処理でシーリングする従来の化成処理を施した試験Nos.10A,10Bでは、短時間の塩水噴霧によっても加工部に白錆が発生し、平坦部耐食性,塗装後耐食性も十分でなかった。
Figure 0004795647
リン酸塩皮膜,Crフリー化成皮膜の相乗作用は、塩水噴霧時間に応じて白錆の面積占有率が変化することを示した図2からも明らかである。図2では、電気亜鉛めっき鋼板Bを原板に使用し、各種化成処理を施した後の耐食性を示すグラフであるが、リン酸塩処理では早期に多量の白錆が発生し、Crフリー化成処理やリン酸塩,クロム酸塩の複合処理では塩水噴霧時間が長くなるに応じて白錆が増加した。他方、リン酸塩処理に次いでCrフリー化成処理した場合、300時間の塩水噴霧後にも白錆の発生が抑えられていた。
更に、エポキシ系接着剤を用いてPETフィルムをラミネートした場合でも、貼り合わされたPETフィルムの剥離強度が高く、リン酸塩皮膜が健全な状態に維持されていることが確認された。
実施例1の亜鉛系めっき鋼板Aを原板に用い、表1のNo.1処理液でリン酸塩処理した。本実施例では、リン酸塩処理に先立つ表面調整やリン酸塩処理時の液温,処理時間等をを調整することにより、平均高さを1〜15μmの範囲で変化させたリン酸塩結晶を生成させた。クロムフリー処理には、No.2の処理液を用い、希釈率,ロールコート条件等を変えることによってリン酸塩皮膜の上に膜厚を変化させたクロムフリー化成皮膜を形成した。
作製した化成処理鋼板から試験片を切り出し、次の試験でフィルム接着性を調査した。エポキシ系接着剤を用いてPETフィルムを試験片にラミネートした後、荷重200kgfのドロービード摺動変形試験後にフィルムの先端を強制的に引き剥がす引張試験によって剥離強度を測定した。試験結果を図3に示すが、何れのリン酸塩結晶高さにおいても化成皮膜が厚膜化するほど剥離強度が低下する傾向が伺われ、起立するリン酸塩結晶の平均高さに対して10%以下の厚みで化成皮膜を形成した場合に良好な剥離強度を維持できた。
以上に説明したように、リン酸塩皮膜を自己修復作用のあるCrフリー化成皮膜でシーリングするとき、リン酸塩結晶の間の露出している亜鉛めっき層の表面に化成皮膜が生成し、リン酸塩結晶の表面にも粒状の反応生成物が析出する。リン酸塩結晶の間に生成した化成皮膜は、リン酸塩処理していない表面に生成するCrフリー化成皮膜と比較して厚く成長している。そのため、プレス加工等の際に生じる皮膜欠陥を自己修復するのに必要なバルブメタルのフッ化物が十分な量確保され、長期にわたって優れた耐食性,塗装性,接着性を呈する化成処理亜鉛系めっき鋼板が得られ、環境に与える影響の少ない外装材,内装材,表装材,車両用鋼板等として使用される。
亜鉛系めっき鋼板の表面化成皮膜が形成される過程を説明する模式図 リン酸塩処理,Crフリー化成処理の組合せにより白錆の発生が大幅に抑えられることを示すグラフ リン酸塩結晶の高さと化成皮膜の膜厚との比率が密着性に及ぼす影響を表したグラフ
符号の説明
1:亜鉛系めっき層 2:リン酸塩結晶 3:リン酸塩皮膜 4:化成皮膜 5:粒状反応生成物

Claims (4)

  1. 溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板を基材とし、基材表面の50面積%以上がリン酸塩皮膜で被覆されており、基材表面に形成された該リン酸塩皮膜の析出結晶間で露出した溶融Zn−Al−Mg合金めっき層が化成皮膜で覆われ、該化成皮膜にTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mo及びWから選ばれた1種又は2種以上のバルブメタルの酸化物又は水酸化物とTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mo及びWから選ばれた1種又は2種以上のバルブメタルのフッ化物が共存しており且つF原子とO原子が濃度比F/O(原子比率)14/68以上で含まれていることを特徴とする耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板。
  2. リン酸塩皮膜がフッ化物を添加したリン酸塩処理液により形成されている請求項1記載の亜鉛系めっき鋼板。
  3. Zn,Mn,Mg,Ca,Ni,Coから選ばれた1種又は2種以上の金属がリン酸塩皮膜の析出結晶に含まれている請求項1又は2記載の亜鉛系めっき鋼板。
  4. 溶融Zn−Al−Mg合金めっき層から起立するリン酸塩結晶の平均高さに対して10%以下の膜厚で化成皮膜が形成されている請求項1記載の亜鉛系めっき鋼板。
JP2004064349A 2003-10-01 2004-03-08 耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板 Expired - Lifetime JP4795647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064349A JP4795647B2 (ja) 2003-10-01 2004-03-08 耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343578 2003-10-01
JP2003343578 2003-10-01
JP2004064349A JP4795647B2 (ja) 2003-10-01 2004-03-08 耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005126812A JP2005126812A (ja) 2005-05-19
JP4795647B2 true JP4795647B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=34655793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064349A Expired - Lifetime JP4795647B2 (ja) 2003-10-01 2004-03-08 耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4795647B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579715B2 (ja) * 2004-03-08 2010-11-10 日新製鋼株式会社 耐食性,塗膜密着性,接着性に優れた化成処理鋼板
JP4579714B2 (ja) * 2004-03-08 2010-11-10 日新製鋼株式会社 成形加工後の皮膜密着性に優れた化成処理鋼板
JP2007039736A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性,後塗装性に優れた亜鉛系めっき鋼板
KR101500049B1 (ko) * 2012-12-27 2015-03-06 주식회사 포스코 아연 또는 아연계합금도금 강판용 인산염 용액 및 이를 이용한 아연 또는 아연계합금도금 강판
DE102017117080A1 (de) * 2017-07-28 2019-01-31 Thyssenkrupp Ag Stahlblech mit einer Konversionsschicht, Verfahren zur Herstellung eines konversionsbeschichteten Stahlblechs und Behandlungsmittel zur Applizierung einer Konversionsschicht auf einem Stahlblech
JP7385119B2 (ja) 2020-02-12 2023-11-22 日本製鉄株式会社 表面処理鋼板および表面処理鋼板の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1157263C (zh) * 1997-09-10 2004-07-14 亨克尔公司 含有铝部分的复合金属结构在上漆之前的前处理方法
JP2000309881A (ja) * 1999-04-21 2000-11-07 Nisshin Steel Co Ltd 色調安定性に優れた黒色化亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2000328258A (ja) * 1999-05-12 2000-11-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 高耐食性表面処理鋼板およびその製造方法
JP3302684B2 (ja) * 2000-10-16 2002-07-15 日新製鋼株式会社 耐食性に優れた化成処理鋼板
JP3305702B2 (ja) * 2000-11-07 2002-07-24 日新製鋼株式会社 燃料タンク用アルミニウム系めっき鋼板
JP3305703B2 (ja) * 2000-12-21 2002-07-24 日新製鋼株式会社 耐食性に優れた化成処理鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005126812A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579715B2 (ja) 耐食性,塗膜密着性,接着性に優れた化成処理鋼板
JP4579714B2 (ja) 成形加工後の皮膜密着性に優れた化成処理鋼板
WO2006098359A1 (ja) 表面処理金属材料
JP4312583B2 (ja) 耐食性に優れた塗装Zn−Al系合金めっき鋼板
JP4615807B2 (ja) 表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板、および樹脂被覆表面処理鋼板
JP3302684B2 (ja) 耐食性に優れた化成処理鋼板
JP4795647B2 (ja) 耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP4795646B2 (ja) 耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP3302680B2 (ja) 耐食性に優れた鋼切板
JP2003293165A (ja) 耐食性に優れた溶接鋼管
JP4312635B2 (ja) 耐食性に優れた塗装アルミニウムめっき鋼板
JP2007023309A (ja) 耐食性に優れた溶融亜鉛合金めっき鋼板
JP2005007771A (ja) 耐食性に優れた塗装ステンレス鋼板
JPH11200066A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板の表面処理方法
JP2968147B2 (ja) 亜鉛含有金属めっき鋼板用酸性置換めっき液組成物
JP3219453B2 (ja) 耐黒変性に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2008163364A (ja) 加工後の塗膜密着性およびフィルム接着性に優れた化成処理鋼板
JP3302676B2 (ja) 耐食性に優れた化成処理鋼板
JP2006116736A (ja) 耐食性に優れた塗装ステンレス鋼板
JP2003293162A (ja) 耐食性に優れた塗装めっき鋼板
JP3886913B2 (ja) 耐食性に優れた化成処理鋼板
JP3302679B2 (ja) 耐食性に優れた鉄鋼構造物
JP4354851B2 (ja) 鋼板用防錆処理液及び防錆処理方法
JPH05302179A (ja) 亜鉛または亜鉛系めっき鋼板の酸性置換めっき液
JP3845441B2 (ja) 表面処理鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term