JP4312635B2 - 耐食性に優れた塗装アルミニウムめっき鋼板 - Google Patents

耐食性に優れた塗装アルミニウムめっき鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP4312635B2
JP4312635B2 JP2004075704A JP2004075704A JP4312635B2 JP 4312635 B2 JP4312635 B2 JP 4312635B2 JP 2004075704 A JP2004075704 A JP 2004075704A JP 2004075704 A JP2004075704 A JP 2004075704A JP 4312635 B2 JP4312635 B2 JP 4312635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
phosphate
steel sheet
coating
chemical conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004075704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005262526A (ja
Inventor
史城 公文
庸介 田中
浩 圓谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2004075704A priority Critical patent/JP4312635B2/ja
Publication of JP2005262526A publication Critical patent/JP2005262526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312635B2 publication Critical patent/JP4312635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/36Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including layers graded in composition or physical properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、環境負荷の大きなクロム化合物を含まなくとも優れた耐食性を呈する塗装アルミニウムめっき鋼板に関する。
外装材,内装材,表装材等では、耐食性の良好な溶融亜鉛めっき鋼板が塗装原板として従来から使用されている。しかし、大気汚染の進行に伴ってイオウ酸化物,窒素酸化物等による大気や雨水の酸性化が著しい昨今、塗装鋼板の平坦部,加工部,切断端面,塗膜疵付き部等の塗膜下で溶融亜鉛めっき層の腐食が促進され、内装建材,外装建材等としての耐久性が懸念される状況になってきている。たとえば、平坦部の耐食性は、Clイオン等の腐食性イオンが塗膜を透過して溶融亜鉛めっき層の腐食を促進させ、体積膨張した亜鉛系腐食生成物によって塗膜が押し上げられ、塗膜フクレとして観察される。
溶融亜鉛めっき鋼板よりも優れた耐食性を呈する材料として、溶融Zn-Al系合金めっき鋼板や溶融アルミニウムめっき鋼板を塗装原板に使用する比率が増加している。溶融Zn-Al系合金めっき鋼板では、溶融めっき層のAl含有量を増加させると、平坦部や塗膜疵付き部の耐食性が向上する。しかし、Al含有量の増加によっても、加工部や切断端面の耐食性は必ずしも満足されない。たとえば、塗装溶融Zn-55%Alめっき鋼板を曲げ加工すると、延性が乏しいZn-Al系合金めっき層にクラックが発生し、クラックを介して露出した下地鋼が腐食の起点となりやすい。溶融アルミニウムめっき鋼板においても、延性に乏しいFe-Al-Si合金層に発生したクラックがAl-Siめっき層に伝播し、腐食発生の起点になる傾向がみられる。
めっき層欠陥部を起点とする腐食は、自己修復作用のある化成皮膜をめっき層表面に形成することにより抑制される。自己修復作用のある化成皮膜は、代表的には六価Cr→三価Crの酸化還元反応を利用したクロメート処理で形成されているが、クロメート処理では環境に有害な六価Crの溶出が懸念されることから、クロムフリーの化成皮膜に置き換えられる傾向にある。本出願人は、Ti,Zr等のバルブメタルのフッ化物を含むクロムフリーの化成皮膜を開発している(特許文献1,2)。化成皮膜に含まれるバルブメタルのフッ化物は、腐食性雰囲気に溶出した後で難溶性の化合物となって再析出することにより欠陥部を自己修復する。
耐食性に優れためっき鋼板として、Zn-6%Al-3%Mg合金めっき鋼板も使用されている。該めっき鋼板にクロムフリー系の塗装を施した塗装鋼板は、加工部や切断端面においても優れた耐食性を呈する(特許文献3,4)。優れた耐食性は、本発明者等による調査・研究の結果、めっき層欠陥部や切断端面等の下地露出部を覆う緻密で難溶性のZn-Mg系腐食生成物に由来することが判った。
特開2002-30458号公報 特開2002-38280号公報 特開2002-69668号公報 特開2002-187234号公報
本発明は、クロムフリー化成皮膜でAl-Siめっき層を覆うことを前提とし、塗装Zn-6%Al-3%Mg合金めっき鋼板で得られた知見を発展させ、腐食抑制機能のある腐食生成物の生成に必要なMg,Znを下塗り塗膜から補給することにより、クロム化合物を含む塗装アルミニウムめっき鋼板に匹敵する高耐食性を付与した塗装アルミニウムめっき鋼板を提供することを目的とする。
本発明の塗装アルミニウムめっき鋼板は、Al-Siめっき層の上に、チタン化合物及び/又はジルコニウム化合物、並びにフッ化物を含む化成皮膜を介し、マグネシウム塩及びリン酸塩が配合された下塗り塗膜が積層されていることを特徴とする。
チタン化合物,ジルコニウム化合物には、ヘキサフルオロチタン酸,ヘキサフルオロジルコニウム酸及びそれらの金属酸塩から選ばれた1種又は2種以上が使用される。化成皮膜は、フェノール樹脂,アクリル樹脂,アクリルオレフィン樹脂,ポリウレタン樹脂等の有機樹脂を含む有機-無機複合皮膜であっても良い。下塗り塗膜に含まれるマグネシウム塩にはリン酸水素マグネシウム,リン酸マグネシウム,トリポリリン酸マグネシウムの1種又は2種以上,リン酸塩にはリン酸亜鉛,トリポリリン酸二水素アルミニウム,リン酸アルミニウム,リン酸カルシウムの1種又は2種以上が使用される。

本発明に従った塗装アルミニウムめっき鋼板は、下地鋼1の上にあるAl-Siめっき層5の表面に、化成皮膜6を介して下塗り塗膜7,上塗り塗膜8を積層した表面構造(図1)をもっている。化成皮膜6はチタン化合物及び/又はジルコニウム化合物とフッ化物とを含み、下塗り塗膜7はマグネシウム塩及びリン酸塩を含んでいる。該表面構造によって加工部耐食性,塗膜密着性が改善されるが、特性改善に表面構造が及ぼす影響は次のように推察され、後述の実施例によっても支持される。
化成皮膜6に含まれているチタン化合物,ジルコニウム化合物は、下塗り塗膜7中のリン酸塩と反応し、化成皮膜6に対する下塗り塗膜7の付着性を向上させる。化成皮膜6に含まれているフッ化物は、チタン化合物,ジルコニウム化合物とリン酸塩との反応を促進させる作用を呈する。一部のリン酸塩は、化成皮膜6の欠陥部から露出しているめっき層5の表面にも析出し、めっき層5の表面を不動態化する。その結果、付着性,耐水性に優れた下塗り塗膜7が形成され、塗装アルミニウムめっき鋼板にみられる特有の現象、すなわち下塗り塗膜7との界面近傍におけるAl-Siめっき層5の選択腐食に起因する塗膜フクレやAl-Siめっき層5に析出しているSi粒3,Fe-Al-Si金属間化合物粒4に沿っためっき層5の選択腐食が抑制される。
また、エッチング作用のあるフッ化物含有化成処理液の塗布により化成皮膜6が形成されるので、めっき層5の表層に濃化したAl,Siが化成処理液の酸成分によってイオン化、溶出する。化成皮膜6として有機-無機複合皮膜を形成する場合、めっき層5から溶出したAl,Siのイオンが化成処理液中のチタン化合物,ジルコニウム化合物と共に有機樹脂と複合化する。その結果、難溶性,付着性に優れた有機-無機複合皮膜が形成される。
塗装アルミニウムめっき鋼板に曲げ,深絞り等の加工を施すと、延性に乏しいFe-Al-Si合金層2が下地鋼1の塑性変形に追従できずクラックが生じ、Al-Siめっき層5にもクラックが伝播する。クラック発生部分では下地鋼1が露出して腐食されやすい環境になるが、化成皮膜6,下塗り塗膜7の皮膜構成によって下地鋼露出部の腐食も抑制される。下地鋼露出部の腐食抑制は次のように推察され、同様な機構によって切断端面等の腐食抑制も図られる。
曲げ加工等でクラック9が発生しているアルミニウムめっき鋼板が腐食性雰囲気に曝されると、腐食性イオンXが下地鋼1の露出表面に向けてクラック9に侵入する(図2)。下塗り塗膜7に含まれているMgは、イオン化傾向が高いことからクラック9に侵入した腐食性イオンXと優先的に反応しMgイオンとなって溶出する。化成皮膜6に含まれているチタン化合物,ジルコニウム化合物は、Mgの溶出反応を促進させる。リン酸亜鉛を含む下塗り塗膜7では、Mgの溶出反応に伴いリン酸イオン,Znイオンの溶出も進行し、Mg,P,Alを含むZnリッチ系の難溶性腐食生成物Y1で下地鋼1の露出表面が覆われる。
クラック9に臨むめっき層5の破面も、破面表層のAlの腐食と相俟ってMgイオンや燐酸イオンが同様に作用し、めっき層5からのAl及び下塗り塗膜7からのMg,P,Znを含む難溶性腐食生成物Y2で覆われる。Si粒3やFe-Al-Si金属間化合物粒4に沿ったAl-Siめっき層5も、Si粒3,Fe-Al-Si金属間化合物粒4との界面におけるAlの選択腐食と相俟ってMgイオンやリン酸イオンが同様に作用し、Al-Siめっき層5からのAl及び下塗り塗膜7からのMg,P,Znを含むAlリッチの難溶性腐食生成物Y3で覆われる。
難溶性腐食生成物Y1〜Y3が緻密皮膜として生成するため、以後の腐食を抑制するバリア層として働く。バリア層が形成された後でも、クラック9に臨む下地鋼1の露出表面やめっき層5の破面及びSi粒3,Fe-Al-Si金属間化合物粒4の界面の腐食抑制に有効なMgイオン,リン酸イオンが恒常的に供給され、欠陥部が自己修復される。
下塗り塗膜7中のリン酸塩と化成皮膜中のチタン化合物,ジルコニウム化合物との反応も腐食抑制に期待できる。リン酸塩とチタン化合物,ジルコニウム化合物との反応によって生成する化合物は、化成皮膜6に対する下塗り塗膜7の密着性を向上させる。また、曲げ加工等の際に伸ばされた部位に腐食性イオンが侵入することで生じる下塗り塗膜7との界面近傍にあるAl-Siめっき層5の選択腐食に起因する塗膜フクレや、Si粒3,Fe-Al-Si金属間化合物粒4に沿ったAl-Siめっき層5の腐食生成物に起因する塗膜の持上げも抑制される。
塗装原板には、3〜12質量%のSiを含むアルミニウムめっき鋼板が使用される。Si含有によって、延性の乏しいFe-Al-Si合金層2の成長が抑えられるが、過剰量のSiが含まれると初晶Siの析出によってAl-Siめっき層5が硬質で脆くなりやすい。
化成処理に先立って、塗装原板を脱脂,酸洗,表面調整して洗浄する。清浄化されためっき層5に化成処理液を塗布し、水洗することなく乾燥させると自己修復作用のある化成皮膜6が形成される。
クロムフリー化成処理液には、本出願人が開発したエッチング作用のあるチタン化合物,フッ化物,有機樹脂を含む処理液(特開2002-38280号公報),同様にエッチング作用のあるチタン化合物,ジルコニウム化合物,フッ化物を含む処理液(特開2002-30458号公報)等がある。たとえば、ヘキサフルオロチタン酸(H2TiF6),ヘキサフルオロジルコニウム酸(H2ZrF6)及びそれらの金属酸塩等のフッ化物をプロポキシプロパノール(有機樹脂)に溶解したアミノメチル置換ポリビニルフェノールの水溶液として用意される。
チタン化合物,フッ化物,フェノール樹脂を含む有機-無機複合皮膜をクロムフリー皮膜として形成する場合、チタン化合物をTi換算付着量で1〜100mg/m2,フッ化物をF換算付着量で1〜200mg/m2の範囲に調整することが好ましい。チタン化合物は、塗装原板の溶融めっき層表面から溶出したAl,Si等の金属イオンと反応し,耐食性に優れた化成皮膜を形成する。有機樹脂を含む系では、チタン化合物,ジルコニウム化合物,Al,Si等の金属イオンが有機樹脂と反応し、難溶性の有機-無機複合皮膜を形成する。以下、有機-無機複合皮膜を例にとって説明するが、有機樹脂を含まない化成皮膜でも同様な機構によった耐食性,塗膜密着性等が改善される。
少なすぎるチタン化合物では有機-無機複合皮膜の性能が劣り、優れた塗膜密着性,耐食性が得られない。逆に過剰量のチタン化合物では、有機-無機複合皮膜の性能改善効果が飽和し、却って塗装後の加工性や塗膜密着性が低下することにもなる。多すぎるチタン化合物は、化成処理コストからも好ましくない。フッ化物は化成処理液中でフッ素イオンに解離し、塗装原板の表面に接触した状態では化成処理液中の酸成分と共に溶融めっき層表面をエッチングする作用を呈する。フッ素イオンが少ないと、溶融めっき層表面のエッチングが不足し、溶融めっき層表面に対する有機-無機複合皮膜の密着性が低下する。逆に多すぎるフッ素イオンでは、過剰量の溶出金属が皮膜に取り込まれ、有機-無機複合皮膜が脆くなり、溶融めっき層に対する有機-無機複合皮膜の密着性が低下する。
有機-無機複合皮膜は、チタン化合物に替え、或いは更にZr換算付着量で0.1〜30mg/m2のジルコニウム化合物を含むことができる。ジルコニウム化合物は、チタン化合物と同様な作用を呈し、めっき層5から溶出したAl,Si等の金属イオンを共に有機樹脂と反応し、難溶性の有機−無機複合皮膜を形成する。ジルコニウム化合物の付着量が少ないと密着性,耐食性に及ぼす効果が十分でないが、過剰量のジルコニウム化合物では塗装後の加工性や塗膜密着性が低下し、化成処理コストも高くなる。
化成処理後、クロムフリー化成皮膜の上に下塗り塗膜が設けられる。下塗り用の塗料組成物は、エポキシ,エポキシ・ウレタン,ポリエステル,アクリル,エポキシ変性ポリエステル,フェノキシ等をベース樹脂とし、マグネシウム塩,リン酸塩等の非クロム系防錆顔料を配合することにより調製される。マグネシウム塩系防錆顔料にはリン酸水素マグネシウム,リン酸マグネシウム,トリポリリン酸マグネシウム等があり、リン酸塩系防錆顔料にはリン酸亜鉛,トリポリリン酸二水素アルミニウム,リン酸アルミニウム,リン酸カルシウム等がある。
非クロム系防錆顔料は、塗料不揮発分に対し2〜50質量%(好ましくは、5〜40質量%)の割合で添加することが好ましい。2質量%以上の添加量で防錆効果がみられるが、50質量%を超える過剰量の非クロム系防錆顔料を添加すると塗装後の加工性や塗膜密着性が低下することがある。下塗り塗料には、非クロム系防錆顔料の他に酸化チタン等の着色顔料,シリカ,炭酸カルシウム,硫酸バリウム等の体質顔料,有機ビーズ,有機樹脂粉末,無機骨材等の各種添加剤が必要に応じて配合される。ベース樹脂の分子量,ガラス転位温度,顔料,骨材の配合量等は、塗装鋼板の用途に応じて適宜調整される。
下塗り塗膜は、下地の隠蔽,塗膜密着性,耐食性のため3μm以上の膜厚で形成することが好ましい。しかし、20μmを超える厚膜では、塗料消費量が多くなることは勿論、塗装鋼板の加工時に塗膜剥離が生じやすくなる。
下塗り塗料の上に、好ましくは10〜300μmの上塗り塗膜が設けられる。上塗り用には、ポリエステル,ウレタン,アクリル,シリコーン変性ポリエステル,シリコーンアクリル,ポリ塩化ビニル,ポリフッ化ビニリデン-アクリル等の熱硬化性又は熱可塑性樹脂をベースとし,必要に応じ着色顔料,体質顔料,有機系骨材,無機系骨材,メタリック粉末,潤滑剤,汚れ防止剤,防かび剤,紫外線吸収剤,光安定剤(酸化防止剤),光触媒粒子,艶消し剤等の各種添加剤が配合した塗料組成物が使用される。該塗料組成物には、下塗り塗料と同様にマグネシウム塩,リン酸塩系防錆顔料の1種又は2種以上を添加しても良い。
上塗り塗料をロールコータ等で塗布し焼き付けると、上塗り塗膜が下塗り塗膜に積層される。上塗り塗膜に替え、樹脂フィルムの貼付けで上層樹脂膜を形成しても良い。
このように、Al-Siめっき層が形成されたアルミニウムめっき鋼板を塗装原板に用い、塗装原板の表面に有機-無機複合皮膜を介して非クロム系の下塗り塗膜を形成するとき、従来のクロメート皮膜の上にクロム系下塗り塗膜を設けた塗装鋼板に匹敵する塗膜密着性,加工性が得られる。しかも、クロムを含んでいないことから、環境に優しい素材として種々の分野で使用される。
板厚:0.4mm,片面当りめっき付着量:60g/m2の溶融アルミニウムめっき鋼板鋼板を塗装原板に使用した実施例で本発明を具体的に説明する。
〔表面調整〕
アルミニウムめっき鋼板に、液温65℃に調整したアルカリ脱脂水溶液(サーフクリーナー1089N-1:日本ペイント株式会社製)をスプレーして5秒間接触させた後、湯洗・水洗により洗浄して乾燥した。
〔化成処理〕
ヘキサフルオロチタン酸:55g/l,ヘキサフルオロジルコニウム酸:10g/l,アミノメチル置換ポリビニルフェノール:72g/lを含む温度20℃の塗布型クロムフリー化成処理液を表面調整後のめっき層表面に塗布し、水洗することなく100℃で乾燥した。乾燥後のめっき層表面を分析すると、Ti換算付着量:10mg/m2のチタン化合物,Zr換算付着量:2.5mg/m2のジルコニウム化合物,F換算付着量:20mg/m2のフッ化物,ポリビニルフェノール換算付着量:40mg/m2の有機成分を含む有機-無機複合皮膜が形成されていた。
比較のため、チタン化合物,ジルコニウム化合物を含まない水分散性シリカ及びフェノール樹脂を含む温度20℃の塗布型クロムフリー化成処理液を表面調整後のめっき層表面に塗布し、水洗することなく100℃で乾燥したところ、Si換算付着量:70mg/m2の化合物を含む有機-無機複合皮膜が形成されていた。また、塗布型クロメート処理液(サーフコートNRC300NS:日本ペイント株式会社製)をロールコーターで塗布し、水洗することなく100℃で乾燥させたところ、全Cr換算付着量:40mg/m2のクロメート皮膜が形成されていた。
〔下塗り塗装〕
エポキシ樹脂をベースとし、防錆顔料の他に酸化チタン(着色顔料),硫酸バリウム(体質顔料),シリカ粉末(体質顔料)を配合した下塗り塗料を化成処理後の塗装原板に塗布し、215℃の乾燥・焼付けにより乾燥膜厚:5μmの下塗り塗膜を形成した。
チタン化合物,ジルコニウム化合物と有機成分を含む有機-無機複合皮膜が設けられた塗装原板には、リン酸水素マグネシウム,リン酸マグネシウム,リン酸亜鉛,トリポリリン酸アルミニウムを配合したクロムフリー下塗り塗料を塗布した。
比較のため、同様な有機-無機複合皮膜を設けた塗装原板に変性シリカ配合クロムフリー下塗り塗料を塗布した。また、クロムフリー系の比較として、チタン化合物,ジルコニウム化合物を含まない有機-シリカ複合皮膜が形成された塗装原板に、リン酸水素マグネシウム,リン酸マグネシウム,リン酸亜鉛,トリポリリン酸アルミニウムを配合したクロムフリー下塗り塗料を塗布した。クロム系の比較として、クロメート皮膜が形成された塗装原板に、クロム酸ストロンチウムを配合したクロメート系下塗り塗料を塗布した。下塗り塗膜に含まれる防錆顔料の種類及び配合量を表1に示す。
Figure 0004312635
〔上塗り塗装〕
次いで、ポリエステル樹脂をベースとする上塗り塗料を塗布し、215℃の乾燥・焼付けにより乾燥膜厚15μmの上塗り塗膜を下塗り塗膜に積層した。
作製された各塗装鋼板から試験片を切り出し、塗膜密着性試験,促進腐食試験,屋外暴露腐食試験に供した。
〔塗膜密着性試験〕
評価対象の塗膜面を外側に設定し、20℃に調整された室内で2t密着折曲げ加工し、折曲げ部に対する粘着テープの貼付け・引剥がしにより塗膜の剥離状況を観察した。剥離しなかった塗膜を◎,5%以下の剥離が発生した塗膜をO,5〜20%の剥離が発生した塗膜を△,21%以上剥離が発生した塗膜を×として塗膜密着性を評価した。
なお、加工ままの状態においては、何れの塗膜構成でもめっき層のクラックが下塗り,上塗り塗膜に伝播して塗膜のクラックが加工部に視認されたが、塗膜自体に剥離等の異常は生じていなかった。
〔促進腐食試験〕
塗装鋼板の上部塗膜面を外側に保持して2t折曲げ加工した後、左右,下部の切断端面部及び裏面を塗料で補修した試験片を用意した。60サイクルの酸性雨複合腐食試験〔1サイクル:0.1%NaC1腐食液噴霧(35℃×1時間,硫酸でpH調整)→乾燥(50℃×4時間)→湿潤(50℃×3時間,相対湿度98%)〕した後、折曲げ加工部を観察して白錆発生状況を調査した。試験対象部の面積に対する白錆発生率(面積%)を算出し、白錆が発生していない試験片を◎,白錆発生面積率が5面積%以下を○,5〜15面積%を△,15面積%以上を×として折曲げ加工部の耐食性を評価した。
〔屋外暴露腐食試験〕
暴露試験角度:35度の屋外暴露腐食試験では、促進耐食性試験とは逆に、腐食性飛来物を含む雨水が溜まりやすい下部の腐食が促進される状況になる。そこで、塗装鋼板の下部塗膜面を外側に保持して2t折曲げ加工した後、左右,上部の切断端面及び裏面を塗料で補修した試験片を用意した。千葉県市川市の東京湾岸から約5m内陸にある暴露試験場で6ヵ月間屋外暴露試験した後、折曲げ加工部を観察して白錆発生状況を調査した。試験対象部の面積に対する薄い滲み状の白錆発生率(面積%)を算出し、白錆発生率が5面積%以下を◎,6〜10面積%を○,11〜20面積%を△,20面積%以上を×として折曲げ加工部の耐食性を評価した。
表2の試験結果にみられるように、試験番号1〜5(本発明例)では、チタン化合物,ジルコニウム化合物とフッ化物を含むクロムフリー化成皮膜をマグネシウム塩,リン酸塩等のクロムフリー防錆顔料が配合された下塗り塗膜と組み合わせると、促進腐食試験及び屋外暴露腐食試験の何れにおいても従来のクロメート系の試験番号8(比較例)に匹敵する加工部耐食性が得られた。他方、同じクロムフリー化成処理液を用いても変性シリカを防錆顔料として配合した下塗り塗膜を設けた試験番号6(比較例)では、耐白錆性に不足していた。また、シリカ,有機樹脂系の化成皮膜を設けた試験番号7(比較例)では、塗膜密着性,加工部耐食性の何れにも劣っていた。
Figure 0004312635
以上の例では、フッ化物と共にチタン化合物,ジルコニウム化合物の両者を含む化成皮膜を介して下塗り塗料を設けた場合を説明したが、チタン化合物,ジルコニウム化合物の何れか一方をフッ化物と共存させた化成皮膜でも同様に優れた耐食性,塗膜密着性が得られた。また、有機-無機複合皮膜に替えて有機樹脂を含まない化成皮膜を形成した場合でも、耐食性,塗膜密着性に優れた塗装アルミニウムめっき鋼板が製造された。
以上に説明したように、チタン化合物及び/又はジルコニウム化合物とフッ化物とを含む化成皮膜をマグネシウム塩及びリン酸塩が配合された下塗り塗膜とを組み合わせることによって、腐食抑制作用のあるZn-Mg-Al系,Al-Mg-Zn系等の腐食生成物が緻密なバリア層となり、下地鋼の露出表面,Al-Siめっき層の破面やAl-Siめっき層中に析出したSi粒,Fe-Al-Si金属間化合物等が被覆される。その結果、製品形状に加工する際にめっき層にクラックが発生しても、下地鋼の露出表面が腐食起点となることが抑えられ、アルミニウムめっき鋼板本来の優れた耐食性が長期にわたって維持され、塗膜の密着性も改善されているので、過酷な腐食環境に曝される外装材,内装材,表装材等として広範な分野に使用される。しかも、化成皮膜,塗膜共にクロム化合物を含んでいないため、環境保全が重視される傾向に適した素材となる。
本発明に従った塗装アルミニウムめっき鋼板表層の層構成を示す模式図 クラックに臨む下地鋼の露出表面,Al-Siめっき層及びめっき層に析出したSi粒,Fe-Al-Si金属間化合物との界面が腐食抑制されることを説明する図
符号の説明
1:下地鋼 2:Fe-Al-Si合金層 3:Si粒 4:Fe-Al-Si金属間化合物粒 5:Al-Siめっき層 6化成皮膜 7:下塗り塗膜 8:上塗り塗膜 9:クラック
X:腐食性イオン Y1〜Y3:難溶性腐食生成物

Claims (5)

  1. Al-Siめっき層の上に、チタン化合物及び/又はジルコニウム化合物、並びにフッ化物を含む化成皮膜を介し、マグネシウム塩及びリン酸塩が配合された下塗り塗膜が積層されていることを特徴とする耐食性に優れた塗装アルミニウムめっき鋼板。
  2. 前記チタン化合物及び/又はジルコニウム化合物がヘキサフルオロチタン酸,ヘキサフルオロジルコニウム酸及びそれらの金属酸塩から選ばれた1種又は2種以上である、請求項1記載の塗装アルミニウムめっき鋼板。
  3. 前記化成皮膜がフェノール樹脂,アクリル樹脂,アクリルオレフィン樹脂,ポリウレタン樹脂から選ばれた一種又は二種以上の有機樹脂を含む有機−無機複合皮膜である請求項1記載の塗装アルミニウムめっき鋼板。
  4. 前記マグネシウム塩がリン酸水素マグネシウム,リン酸マグネシウム,トリポリリン酸マグネシウムの一種又は二種以上である請求項1記載の塗装アルミニウムめっき鋼板。
  5. 前記リン酸塩がリン酸亜鉛,トリポリリン酸二水素アルミニウム,リン酸アルミニウム,リン酸カルシウムの一種又は二種以上である請求項1記載の塗装アルミニウムめっき鋼板。
JP2004075704A 2004-03-17 2004-03-17 耐食性に優れた塗装アルミニウムめっき鋼板 Expired - Lifetime JP4312635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075704A JP4312635B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 耐食性に優れた塗装アルミニウムめっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075704A JP4312635B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 耐食性に優れた塗装アルミニウムめっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005262526A JP2005262526A (ja) 2005-09-29
JP4312635B2 true JP4312635B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=35087575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004075704A Expired - Lifetime JP4312635B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 耐食性に優れた塗装アルミニウムめっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4312635B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588658B2 (ja) * 2006-03-29 2010-12-01 日新製鋼株式会社 透明フッ素樹脂塗装ステンレス鋼板
KR100928798B1 (ko) 2007-11-13 2009-11-25 주식회사 포스코 향상된 내알칼리성과 가공성을 갖는 크롬 프리 수지 용액조성물, 이를 이용한 강판의 표면처리 방법 및 표면처리된 강판
EP2229241B1 (en) * 2007-12-04 2019-06-05 Oerlikon Metco (US) Inc. Multi-layer anti-corrosive coating
JP5081605B2 (ja) * 2007-12-18 2012-11-28 株式会社平安製作所 回転角検出用プレート
JP5398310B2 (ja) * 2009-03-09 2014-01-29 日新製鋼株式会社 塗装鋼板および外装部材
JP5829799B2 (ja) * 2010-01-21 2015-12-09 日新製鋼株式会社 耐食性および耐アルカリ性に優れた塗装鋼板
JP5631239B2 (ja) * 2010-09-30 2014-11-26 日新製鋼株式会社 化成処理Al系めっき鋼板およびその製造方法
JP5876552B2 (ja) * 2014-09-08 2016-03-02 藤森工業株式会社 電池外装用積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005262526A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312583B2 (ja) 耐食性に優れた塗装Zn−Al系合金めっき鋼板
JP4344222B2 (ja) 化成処理金属板
JP2002187234A (ja) 耐食性に優れた非クロム系塗装鋼板
JP4312635B2 (ja) 耐食性に優れた塗装アルミニウムめっき鋼板
JP5380033B2 (ja) 耐食性と塗料密着性に優れた塗装金属材
JP3567430B2 (ja) 耐食性に優れた塗装金属板
US20140054518A1 (en) Dry-in-place corrosion-resistant coating for zinc or zinc-alloy coated substrates
JP5398310B2 (ja) 塗装鋼板および外装部材
JP2006116736A (ja) 耐食性に優れた塗装ステンレス鋼板
JP2001131762A (ja) 自動車車体用亜鉛系メッキ鋼板
JP4795647B2 (ja) 耐食性,塗装性,接着性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP2011168855A (ja) 端面耐食性に優れた塩ビ塗装鋼板
JP2968147B2 (ja) 亜鉛含有金属めっき鋼板用酸性置換めっき液組成物
EP2785469B1 (en) Dry-in-place corrosion-resistant coating for zinc or zinc-alloy coated substrates
JP3810677B2 (ja) 塗装原板および塗装原板の表面調整方法ならびに加工部耐食性に優れた塗装鋼板の製造方法
US20150176135A1 (en) Dry-in-place corrosion-resistant coating for zinc or zinc-alloy coated substrates
JP4354851B2 (ja) 鋼板用防錆処理液及び防錆処理方法
JP3900070B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板のノンクロム処理
JPH05302179A (ja) 亜鉛または亜鉛系めっき鋼板の酸性置換めっき液
JP2001348673A (ja) 耐食性に優れる有機被覆表面処理金属材およびその製造方法
JP2004238699A (ja) 表面調整方法,非クロム系塗装原板及び非クロム系塗装鋼板の製造方法
JP2002069668A (ja) 耐チョーキング性に優れた塗装鋼板
JP2002254556A (ja) 耐食性及び耐汚染性に優れた塗装鋼板
JPH0711454A (ja) 金属の塗布型クロメート処理法
JPH0967660A (ja) 耐疵性および耐食性に優れた亜鉛系メッキ鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4312635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term