JP4795540B2 - 処理済みPr−Nd含有鉱石残留物から製造したMRIスキャナ用希土類磁石 - Google Patents

処理済みPr−Nd含有鉱石残留物から製造したMRIスキャナ用希土類磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP4795540B2
JP4795540B2 JP2000598679A JP2000598679A JP4795540B2 JP 4795540 B2 JP4795540 B2 JP 4795540B2 JP 2000598679 A JP2000598679 A JP 2000598679A JP 2000598679 A JP2000598679 A JP 2000598679A JP 4795540 B2 JP4795540 B2 JP 4795540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
permanent magnet
ore
magnetic field
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000598679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002536838A5 (ja
JP2002536838A (ja
Inventor
ベンズ,マーク・ギルバート
シェイ,ジュリアナ・チン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2002536838A publication Critical patent/JP2002536838A/ja
Publication of JP2002536838A5 publication Critical patent/JP2002536838A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795540B2 publication Critical patent/JP4795540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/383Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般的には、MRIスキャナに関し、より具体的には、MRIスキャナの磁場発生器に関する。
【0002】
【従来技術】
磁気共鳴イメージング(MRI)システム又はスキャナは、有機分子の構造を正確に決定するために広く用いられている。強磁場下にある撮像空間又は撮像ゾーン内に目標物を載置し、水素核又は炭素核による無線周波数電磁線の吸収及び再放出によって目標物を分析する。この吸収及び再放出の共鳴周波数は、核の磁気回転比と印加磁場との関数となっている。
【0003】
MRI撮像は、有機化学者が有機分子の構造決定に用いていた核磁気共鳴(NMR)スペクトル測定法の派生物である。NMRスペクトル測定法においては、周波数の関数としての放出強度の変化を利用して、検査している有機分子の構造の変化を推定する。これらの周波数変化は、有機分子の電子構造及び分子構造の変化によって生ずる局所的な磁場の変化に起因している。
【0004】
MRI撮像では、周波数の関数としての放出強度の変化を利用して、典型的には患者の選択された部分である目標物の画像を形成する。空間的なアドレス情報をエンコードするために周波数を用いる。パルス駆動される勾配コイル系によって局所的な磁場の変化が生成されて、視野内の各々の空間要素について離散的で且つ僅かに異なる磁場及び対応する周波数を与える。
【0005】
NMRスペクトル測定法のために印加される磁場は実質的に高磁場であり、超伝導磁石を必要とする。MRI撮像のために印加される磁場は実質的に相対的に低磁場であり、典型的には超伝導磁石によって形成されるが、最近では更に低い磁場強度を有する永久磁石によって形成されている。
【0006】
MRIスキャナの磁場発生器に永久磁石を用いると、スキャナの複雑さ及びコストが実質的に低減する。また、MRIスキャナの分解能及び画質の向上における進歩によって、永久磁石を基本構成要素とするMRIスキャナの性能が向上している。
【0007】
しかしながら、MRI撮像に要求される磁場強度が比較的高い場合には、例えば従来のフェライト磁石よりも実質的に大きい磁気エネルギ密度を有する希土類永久磁石のような高性能の永久磁石を必要とする。MRIスキャナ用の典型的な高性能永久磁石は、焼結希土類ネオジム(Nd)、鉄(Fe)及びホウ素(B)磁石である。
【0008】
MRI応用向けの永久磁石の重要な磁気特性に、残留磁束密度(Br)、保磁力(Hc)、固有保磁力(Hci)及び最大エネルギ積(BH)maxがある。
【0009】
焼結NdFeB希土類永久磁石は、MRI磁場発生器等の様々な応用に用いるための高性能を提供すると共に、コンピュータのハード・ドライブ及び起動モータ類を含めたコンピュータの様々な部分に用いるための高性能をも提供する。永久磁石の組成、及び採掘場から最終製品へ到る連続的なプロセスは、現状では、NdFeBについて最高のエネルギ積(BH)max及び最高の固有保磁力Hciを得るように最適化されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、得られるMRIスキャナ用の高性能永久磁石には、スキャナ1基当たり1000キログラムを優に上回る永久磁石が必要であり、典型的なコンピュータに必要とされる数グラム量の永久磁石よりも大きさの桁が遥かに大きい。従って、MRIスキャナに永久磁石を用いるコストが実質的に高くなり、対応して、永久磁石の実用性を制限している。
【0011】
MRIスキャナ用の永久磁石の製造は必然的に、様々な希土類元素及びその他の元素の混合物を含有している鉱石を先ず採掘することにより開始する。Nd等の関心のある特定の希土類元素は、基礎鉱石から約99%を上回る実質的に純粋な形態にまで精製されねばならない。次いで、希土類元素は、鉄及びホウ素等の別個に精製された元素と合金化されて、鉄及びホウ素等との合金を形成する。粉末形態の合金は、磁場内で加圧下で圧縮され、加熱焼結されて、永久磁石のブロックを形成し、これらのブロックを磁化してMRIスキャナの磁場発生器用の所要の構造に組み立てる。次いで、スキャナの残りの部分を永久磁石と協働するように組み立てる。
【0012】
MRIスキャナの結果的なコストには、相当部分において、特定の希土類を単離するために希土類鉱石を処理し、続いて、希土類元素を鉄及びホウ素と合金化して結果的な希土類永久磁石を製造することに対応する高コストが含まれている。
【0013】
従って、MRIスキャナ内の希土類永久磁石のコスト、及び永久磁石の希土類元素の処理コストを低減させることによりMRIスキャナのコストを低減させることが望ましい。
【0014】
【課題を解決するための手段】
MRIスキャナ用の永久磁石が、希土類元素を含有している鉱石から異物元素を除去して鉱石中の元素Pr及びNdを残し、次いで、ここから元素Ndの一部を副産物として選択的にストリッピング(stripping)して、鉱石中のPr及びNdの両元素を含む鉱石残留物を残すことにより製造される。この残留物は、遷移金属と合金化されて、遷移金属との合金を形成する。次いで、合金は、MRIスキャナに用いるように構成されている希土類永久磁石として形成される。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1には、本発明の実施例によるMRIイメージング・システム又はスキャナ10が概略図示されている。スキャナは、磁気ヨーク14と、ヨークに装着されており互いから隔設されている対向する1対の磁場発生用パッド16と、パッドのそれぞれに隣接して設けられておりパッド間の中央の撮像空間又は撮像ゾーン20においてパッドから発生される磁場を成形する1対の協働する磁極片18とを含んでいる磁場発生器12を具備している。
【0016】
磁気ヨーク14は、構成において従来のものであって、鉄製の上部プレートと下部プレートとを含んでおり、これらのプレートに当接してそれぞれのパッド16が配置されている。ヨークはまた、上部プレートと下部プレートとを接続して磁気回路の経路を形成する鉄製の側柱を含んでいる。
【0017】
患者等の目標物22を撮像ゾーン20の内部に配置することができ、目標物22はその選択された部分の磁気共鳴撮像を受ける。磁場発生用パッド16は、本発明による希土類永久磁石であり、対向するパッド16の間で撮像ゾーン20の全体にわたって実質的に一様な磁場を形成するように構成されている。撮像ゾーン20における磁場の一様性は部分的には、従来の態様で鉄製磁極片18によって成形されている。
【0018】
撮像ゾーン20内の磁場を局所的に変化させるために、対応する磁極片18に隣接して複数の勾配コイル24が設けられている。コイル24は、対応する勾配電源26に接続されている。勾配コイル及び勾配コイル用電源は、撮像ゾーン内部で3つの直交する軸XYZに局所的な勾配磁場を生じるための任意の従来の形態を取っていてよい。勾配コイルは、勾配コイルの電源からの電流のパルスによって励起されて、撮像ゾーン20内で検査されている各々の空間要素又はボクセルに僅かに異なる漸増磁場を重ね合わせて、各々のボクセルについて一意で且つ既知の磁場及び対応する周波数アドレスを与える。
【0019】
撮像ゾーン20の周囲には、目標物22の体内の水素核を励起するRF励起エネルギを撮像ゾーン20内に放出する無線周波数(RF)コイル28が設けられている。RFコイル28には、RFコイル28の電力を供給する対応するRF電源30が接続されている。MRI動作中に水素核がエネルギを放出するのに伴ってRF信号を受け取るRF受信器32が、RFコイル28に動作可能に接続されている。
【0020】
電源26及び30並びに受信器32には適当なディジタル・プログラミング可能なコンピュータ34が動作可能に接続されており、コンピュータ34は、従来の態様で、MRIシステムを制御して目標物22を磁気的に共鳴させ、励起された目標物22から受信した信号を解釈して、ここからMRI走査画像を形成する手段を提供している。
【0021】
希土類永久磁石パッド16を除いて、MRIスキャナ全体は、構成及び撮像ゾーン20内で目標物22を走査する動作に関して従来通りであってよい。永久磁石パッド16は新規の態様で製造されて、対応して新規の組成を有するものとし、画質及び分解能を含めて同等の撮像性能を維持しながらMRIスキャナの製造コストを実質的に低減させる。
【0022】
個々のMRIスキャナについてパッド16に要求される永久磁石材の量としては典型的には何千キログラムもの材料が必要であるので、スキャナにおける実質的なコスト低減は、スキャナ内に用いられている永久磁石を製造するコストを対応して低減させることにより達成することができる。更に、得られる相対的に低コストの永久磁石パッド16によって、パッド16の体積を増大させることが可能になり、図1及び図2に実施例として示されているパッド16の構成を更に改良することができる。
【0023】
MRIスキャナのコストは、スキャナの同等の性能を維持しながら低減させることもできるし、又はコスト低減の一部を、永久磁石から印加される磁場の一様性を増大させることによりスキャナの性能を更に高めることに充てることもできる。
【0024】
永久磁石パッド16には、磁気共鳴撮像に用いられる撮像ゾーン20の全体にわたって一様な磁場を発生するのに実効的であるために特定の構成及び特定の組成が必要である。しかしながら、パッドの製造は、希土類を含有する鉱石を採掘し、鉱石を精製し、得られた金属を適切な遷移金属と合金化して、最終的なパッド16として製造される希土類永久磁石を形成するといった相当数の工程を含んでいる。
【0025】
本発明によれば、永久磁石パッド16を最終的に製造するのに要求される幾つかの処理工程の各々のコストは、前段の工程のコストとの乗法関係で増大する傾向にあることが判明した。前段の工程がコストの掛かるものであるならば、後続の工程は対応してコストの掛かるものとなる傾向にある。従って、前段の工程のコストを低減させることにより、後続の工程のコストを対応して低減させ、これにより、全体的な処理にわたってコスト低減を蓄積して、MRIスキャナの最終的なコストを実質的に節減することができる。
【0026】
例えば、希土類永久磁石の従来の製造においては、希土類永久磁石の個々の元素を実質的に純粋な形態へ別個に精製し、次いで、永久磁石の冶金的な組成、冶金的な微細構造及び結果として得られる磁気的性能を制御するように個々の元素を併せて正確に合金化している。現在のMRIスキャナに見られる典型的な高性能希土類永久磁石は本質的に純粋なネオジムを用いており、このネオジムを遷移金属である鉄、及びホウ素と合金化してNdFeB焼結希土類永久磁石を製造している。
【0027】
また、追加の実質的に純粋な元素を合金化して永久磁石とし、従来の態様で永久磁石の磁気特性を向上させることもできる。
【0028】
希土類永久磁石を形成するのに個々に用いることのできる様々な希土類元素が存在しているが、ネオジムが従来、MRIスキャナ、及びコンピュータの内部に用いられる小型の駆動モータを含めたコンピュータに典型的に関連しているようなその他の高性能応用に用いるための最高の磁気的性能を提供している。コンピュータ応用に用いられる高性能永久磁石の重量はグラムの桁であるので、永久磁石に関連する高コストはコンピュータ・システムの全体コストに対して僅かな寄与しかしない。しかしながら、MRIスキャナは何千キログラムもの高性能永久磁石材を必要とするので、永久磁石のコストが対応して高くなると、スキャナの全体コストに対して大きなコスト寄与因子となる。
【0029】
本発明によれば、同等の性能を得ながら永久磁石のコスト及びMRIスキャナ自体の対応するコストを実質的に低減させるMRI用永久磁石を製造する改良されたプロセスが開示される。この改良されたプロセスにより、希土類永久磁石の組成が変わり、スキャナの磁場の一様性を更に高めるための永久磁石の構成の変更が可能になる。
【0030】
図3は、本発明の実施例に従って図1のMRIスキャナ10に用いるように構成されている希土類永久磁石16を製造する方法又はプロセスを流れ図の形態で示している。プロセスは採掘場で開始し、ここから適当な鉱石36が供給される。鉱石は典型的には、セリウム(Ce)、ランタン(La)、Nd及びプラセオジム(Pr)、並びにその他の副次的な元素を含めて様々な希土類元素の組み合わせを含んでいる。一例としての組成では、希土類鉱石は、49%のCe、33%のLa、13%のNd、4%のPr及び残部のその他の元素を含んでいる。
【0031】
希土類を含有する鉱石を処理する基本的な工程は従来のものであり、最終的には、約99.9%を上回る純度で鉱石から別個に取り出された高純度Nd酸化物及び高純度Pr酸化物の製造に帰着する。この精製処理は、多くの工程を含んでおり、対応して、異物元素を先ず除去し、ここから高純度のNd及びPrを最終的に分離するための高コストを含む。
【0032】
好適実施例によれば、鉱石36から異物元素を先ず除去して鉱石36中の元素Ce、Pr及びNdを残す。この処理は、従来の処理工程を用いて達成され得る。
【0033】
例えば、初期鉱石を処理して、所望の希土類元素を遊離するのに必要でない鉱石中の異物元素を分離する。例えば、焙焼、浸出、浮選及び溶媒抽出を用いて鉱石を処理して、不要の鉄、鉛(Pb)、トリウム(Th)、サマリウム(Sm)、ガドリニウム(Gd)及びユウロピウム(Eu)を除去することができる。
【0034】
具体的には、元素Ceは好ましくは、鉱石から部分的にのみ除去されて、中間鉱石36a中の残りの希土類(Re)元素を塩化物に転化し、LaCePrNdSmの組成物を得て、ここからSm、Gd及びEuの酸化物を除去する。得られたLaCePrNdの混合物から、LaCeの酸化物を除去して、中間鉱石36bを溶液として残す。
【0035】
これらの処理工程は基本的に従来のものであるが、好適実施例による重要な新機軸は、酸化物形態でのCeの部分的な除去であり、中間混合物36a中の希土類元素のセリウム成分を約0.6%を上回る量まで減少させている。従来の手法では、得られる精製後の希土類元素が実質的に純粋になるように、実質的に全てのセリウムを除去して希土類元素の0.6%未満の量までにしている。
【0036】
希土類元素からのセリウムの分離が希土類精製のコストの主要な寄与因子であることが判明している。しかしながら、得られる永久磁石にセリウムが混入すると、対応して固有保磁力Hciが大幅に低下する。セリウムを含まない希土類磁石は約15kOeまでの最大固有保磁力Hciを達成し得る。
【0037】
MRIスキャナ用の永久磁石の性能を十分なものにするためには、希土類元素からのセリウムの除去を、希土類元素のセリウム成分を約10%までに維持するように制限すればよい。10%のセリウム含有量では、得られる永久磁石の固有保磁力Hciは約7kOeとなる。
【0038】
しかしながら、好適実施例では、元素Ceは鉱石から部分的に除去されて、希土類元素のセリウム成分を約5%まで減少させ、約9kOeもしくはそれ以上の固有保磁力Hciを達成して、MRI応用向けの永久磁石の適切な性能を得る。
【0039】
これにより、鉱石から様々な異物元素が除去されて、鉱石中の元素Ce、Pr及びNdのみが中間鉱石36b中に主として残る。中間鉱石中に元素Ceをこのように有意の成分として保持するという発見によって、許容可能な磁気的性能を得ながら希土類元素を精製するコストを実質的に低減させることが可能になる。
【0040】
本発明のもう1つの特徴によれば、従来行なわれているようにして中間鉱石から希土類元素Pr及びNdを個々に除去して実質的に純粋な形態の元素を製造する代わりに、希土類元素Ndの一部のみを中間鉱石から副産物38として酸化物形態で選択的にストリッピングして、元素Ce、Pr及びNdを含む混合酸化物形態で鉱石残留物36cを残す。好適実施例では、処理後の鉱石残留物36cは、元素Ce、Pr及びNdのみから実質的に成る。
【0041】
特に重要なのは、希土類元素Prが中間鉱石から個別にストリッピングされておらず、残留物36cに残存していることである。従って、残留物は、希土類元素Pr及びNdを両方とも含んでおり、元素Ndの一部のみが選択的にストリッピングされて実質的に純粋なNd副産物38を形成している。従って、残留物36cは元素Ndの分率(fraction)Fを含んでおり、副産物38は元素Ndの分率の補数すなわち1−Fを含んでいる。
【0042】
選択的なストリッピングは、様々な従来のプロセスで行なうことができる。例えば、CePrNdを含有している中間鉱石36bを有機溶液中で処理して、それからこれらの元素をまとめて溶媒抽出によってストリッピングし、混合シュウ酸塩又は混合炭酸塩として沈澱させてもよい。元素Ndのストリッピングは、追加の分離段階又は抽出段階を用いてNd副産物を単離させて行なうことができる。
【0043】
従って、得られるCePrNd混合酸化物残留物36cはそのNd成分のうち一部のみが減損しており、対応して、残留物中の希土類元素Prの相対的な百分率が増大する。
【0044】
次いで、混合酸化物残留物は任意の従来の態様で酸化物から金属へ転化され、この混合希土類金属残留物は鉄等の遷移金属と合金化されて、遷移金属との金属合金36dを形成する。次いで、残留物合金36dは、MRIスキャナ用の永久磁石パッド16の形態等の混合希土類永久磁石として適切に形成される。
【0045】
好適実施例では、残留物36cは鉄及びホウ素の両方と合金化されて、CePrNdFeBを含む混合希土類永久磁石を形成する。追加の実質的に純粋な元素を合金化して永久磁石とし、従来の態様で永久磁石の磁気特性を向上させることもできる。
【0046】
対応して、実質的に純粋なNd副産物38を、高性能希土類永久磁石を必要とするコンピュータ応用等のその他の様々な目的に用いてもよい。Nd副産物は、酸化物から金属へ転化されて、任意の従来の態様で鉄等の遷移金属及びホウ素と合金化されて、NdFeBを含む遷移金属及びホウ素との合金を形成する。次いで、副産物合金40は、高性能希土類永久磁石を必要とする副産物応用に用るための単一希土類(Nd)永久磁石として適切に形成される。追加の実質的に純粋な元素を永久磁石中に合金化して、従来の態様で永久磁石の磁気特性を向上させることもできる。
【0047】
単一又は混合のいずれの希土類組成物から成る希土類永久磁石でも、任意の従来の態様で形成することができる。例えば、処理後の希土類酸化物を金属へ転化し、この金属を典型的には真空炉で溶融する。得られた金属を窒素等の不活性雰囲気中で破砕、粉砕及び微粉砕して、窒素と共に噴射微粉砕してミクロン径の粉末にする。永久磁石の各成分を適当に混合及び配合して最終組成物とし、磁場整合を施して、ダイ加圧又は等方静的加圧を行なう。次いで、加圧後の磁石材を適当な真空炉又は不活性ガス炉内で焼結及び熱処理する。得られた永久磁石材を所望の寸法及びブロック形態等の所望の構成になるように切断又は機械加工する。次いで、ブロックを磁化して、スキャナに用いられるパッド16等の所要の構成に組み立てる。
【0048】
Nd副産物38は鉄及びホウ素と合金化されて高性能NdFeB焼結永久磁石を形成する一方で、混合酸化物残留物36cは鉄及びホウ素と合金化されて異なる組成及び磁気特性を有する焼結混合希土類CePrNdFeB永久磁石を形成することができる。上述のように、固有保磁力Hciは重要な磁気特性であり、永久磁石中のセリウム含有量が増大すると共に低下する。また、希土類元素Nd及びPrは異なっており、混合希土類永久磁石中へのNd及びPrの混入が固有保磁力に悪影響を及ぼすことはない。
【0049】
残留磁束密度、保磁力、固有保磁力及び最大エネルギ積を含む4つの重要な磁気特性の相互に連関した効果を評価すると、上述のようなセリウムの名目量、及び希土類元素Nd及びPrを共に保持することから、MRIスキャナ用の混合希土類永久磁石の許容可能な磁気性能が提供され、重要な最大エネルギ積(BH)maxは約36MGOe〜40MGOeの範囲内となることが示される。
【0050】
好適実施例では、残留物36c中の元素Ndの分率Fは、副産物38中の元素Ndの補数(1−F)よりも少ない。好ましくは、残留物及び得られる永久磁石中の元素Ndの分率Fは、約0.11(11%)までとする。この分率はコスト分析に基づくものであり、この分析によれば、混合希土類酸化物処理の相対コストは元素Ndの分率Fの増大と共に非線形で増大し、0.11に等しい分率Fであれば、混合希土類永久磁石のコストの実質的な低減を可能にしながら、MRIスキャナに用いるための適当な磁気特性を有する混合希土類組成を達成することができる。
【0051】
上述のように、処理コストの実質的な低減は希土類鉱石から全てのセリウムを除去しないことに帰するものであり、また、鉱石から元素Ndの一部のみを選択的にストリッピングして混合希土類残留物を残すことにより、MRIスキャナの最終的な組立に到る製造過程の後続の工程において更なるコスト低減が可能になる。
【0052】
従って、スキャナの製造はPr及びNdを含む希土類元素を含有する鉱石36から磁場発生器12内の永久磁石パッド16を先ず形成することにより行なわれ、この鉱石36からの形成は、Pr及びNdを含めた希土類元素を含有する鉱石36から元素Ndを副産物38として選択的にストリッピングして、鉱石36中の元素Pr及びNdを両方とも含む残留物36cを残すことにより行なわれる。続いて、残留物は鉄等の遷移金属及びホウ素と合金化されて、混合希土類永久磁石を形成する。
【0053】
永久磁石は好ましくは、単位磁石ブロックに形成され、この単位磁石ブロックを図1に示す磁気ヨークの対向する側面上に設けられる1対の磁場発生器パッド16として適切に組み立てることができる。次いで、パッド16間の撮像ゾーン20内のパッド16からの磁場を成形する1対の磁極片18を、対応するパッド16に隣接して組み立てる。
【0054】
撮像ゾーン20内の磁場を局所的に変化させる勾配コイル24を、それぞれの磁極片18に隣接して組み立てる。撮像ゾーン20内に励起エネルギを放出するRFコイル28を撮像ゾーン20の周囲に組み立てる。そして、従来の態様で、撮像ゾーン20の撮像のために撮像ゾーン20内の目標物22を磁気的に共鳴させるように、勾配コイル24及びRFコイル28をコンピュータ24及びそれぞれの対応する電源に動作可能に接続する。
【0055】
好適実施例では、選択的ストリッピング処理の前に希土類鉱石から元素Ceを部分的に除去して、希土類元素のCe成分を0.6%を超え約10%までに減少させ、好ましくは約5%に減少させる。
【0056】
前述のように、選択的ストリッピングの前に鉱石36から異物元素を除去して鉱石36中のCe、Pr及びNdのみを主に残し、ここから単一希土類副産物38及び混合希土類残留物がストリッピングされる。
【0057】
CePrNdFeBを含む混合希土類永久磁石パッド16の製造に関わる実質的なコスト低減の観点では、パッド16の構成を経済的に変更してMRIスキャナ10の性能を高めることができる。例えば、永久磁石パッド16の寸法及び質量を従来寸法のNdFeB永久磁石パッドに対して増大させて、対応するコストの実質的な増大なしに性能を高めることができる。
【0058】
図1及び図2の実施例に示すように、パッド16及び磁極片18は円環状であって互いに対して同軸状に整列しており、各パッド16及び磁極片18の間の中央に撮像ゾーン20を画定している。従来技術では、永久磁石パッドは実質的に一定の厚みを有しており、特定的に構成された磁極片18と協働して、対向する各磁極片及びパッドの間に延在する磁場の一様性を最大化している。しかしながら、撮像ゾーン20を横断して印加される磁場は、点から点にわたって100万部当たり約10部〜20部で僅かに変動する。
【0059】
永久磁石パッド16から印加される磁場の一様性を100万部当たりの部数として更に小さな変化を有するように更に増大させるためには、図1に示すパッド16を好ましくは、厚みAにおいて選択的に非一様にする。好ましくは、パッド16を中央部分よりも周辺部分において厚くして、撮像ゾーン20内の磁場の一様性を増大させる。具体的には、対向するパッド16の間の軸方向磁場が半径方向に沿って増大した一様性を有するようにする。
【0060】
永久磁石パッド16の実際の構成を従来の多次元コンピュータ解析手法によって得て、撮像ゾーン20の磁場の一様性を最大化することができる。パッド16の製造に対するコスト面での制約は、本新規製造法によって改善されているので、パッド内に増大した量の永久磁石材を選択的に配置して、MRI撮像を更に改善することが可能になる。
【0061】
対応して、磁極片18を、撮像ゾーン20内の対応するパッド16から印加される磁場の一様性を最大化するように構成において最適化することもできる。また、両磁極片18をパッド16及び勾配コイル24と協働させるように磁極片18を設計する場合には更なる自由度が得られる。
【0062】
焼結混合希土類永久磁石を形成する以上に記載した選択的ストリッピング法から、MRIスキャナ用の高性能磁石が製造されると共に、遥かに少ない材料重量しか必要としないその他の高性能磁石応用に用いるための実質的に純粋なNd副産物が製造される。得られる永久磁石に希土類セリウム成分を保持すると、磁気的性能を不利なように弱めずに製造処理のコストが実質的に低減する。元素Ndを選択的にストリッピングして混合希土類残留物を残す結果として、高価な処理法で別個に精製された実質的に純粋な希土類元素を合金化する必要性なしに混合希土類永久磁石を経済的に得ることができる。
【0063】
ここには本発明の好ましい例示的な実施例と考えられるものを記載したが、ここでの教示から当業者には本発明のその他の改変は明らかであろうから、本発明の要旨及び範囲に含まれるような全ての改変は特許請求の範囲において確保されていることが望ましい。
【0064】
従って、米国特許によって確保したいものは特許請求の範囲で定義され区別されている発明であるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による内部に希土類永久磁石を有するMRIスキャナの概略的な立面断面図である。
【図2】 図1に示すスキャナを高さの異なる切断線2−2に沿って見た上面断面図である。
【図3】 本発明の実施例に従って内部に永久磁石を含んでいる図1及び図2に示すMRIスキャナを製造する方法の流れ図である。
【符号の説明】
10 MRIイメージング・システム
12 磁場発生器
14 磁気ヨーク
16 磁場発生用パッド
18 磁極片
20 撮像ゾーン
22 目標物
24 勾配コイル
28 RFコイル

Claims (5)

  1. Ce、Nd及びPrを含む希土類元素を含有する鉱石を準備する工程と、
    前記鉱石から前記元素Ceを部分的に除去し、前記Ce成分が0.6重量%〜10.0重量%まで減少した第1の中間鉱石(36a)を得る工程と、
    前記第1の中間鉱石(36a)中の残りの希土類(Re)元素を塩化物に転化し、LaCePrNdSmの組成物を得る工程と、
    前記LaCePrNdSmの組成物からSm、Gd及びEuの酸化物を除去し、LaCePrNdの混合物を得る工程と、
    前記LaCePrNdの混合物から、LaCeの酸化物を除去して、第2の中間鉱石(36b)を溶液として残す工程と、
    前記第2の中間鉱石(36b)から希土類元素Ndの一部を酸化物形態で選択的にストリッピングして、Nd副産物(38)と元素Ce、Pr及びNdを含む混合酸化物形態の鉱石残留物(36c)を得る工程と、
    混合酸化物形態の前記鉱石残留物(36c)を金属へ転化する工程と、
    金属へ転化した前記鉱石残留物(36c)を前記遷移金属と合金化する工程と、
    該残留物合金を溶融する工程と、
    前記残留物合金の溶融により得られた金属を粉砕して最終組成物を得る工程と、
    該最終組成物に磁場整合を施す工程と、
    前記最終組成物にダイ加圧又は等方静的加圧を行なう工程と、
    加圧後の磁石材を焼結及び熱処理して、混合希土類永久磁石に形成する工程とを含む永久磁石の製造方法。
  2. 遷移金属との合金を形成するように前記副産物を遷移金属と合金化する工程と、 該副産物合金を単一希土類永久磁石に形成する工程とを更に含んでいる、請求項に記載の方法。
  3. 前記遷移金属が鉄であり、前記残留物及び副産物を共に鉄及びホウ素の両方と合金化してそれぞれCePrNdFeB希土類永久磁石及びNdFeB希土類永久磁石を形成し、
    前記元素Ceを部分的に除去する工程が、前記希土類元素の中間鉱石から前記Ce成分を0.6重量%〜5.0重量%に減少させる、請求項記載の方法。
  4. 前記混合希土類永久磁石が9kOe以上の固有保磁力を有している、請求項1乃至のいずれかに記載の方法。
  5. 永久磁石磁場発生器を含んでいる磁気共鳴イメージング・スキャナの製造方法であって、
    請求項1乃至のいずれかに記載の方法により、前記発生器内の永久磁石を形成する工程と、
    磁気ヨークの対向する側面上に1対の隔設されたパッドとして前記永久磁石を組み立てる工程と、
    前記パッドに隣接して、前記パッド間の撮像ゾーン内の前記パッドからの磁場を成形する1対の磁極片を組み立てる工程と、
    前記磁極片に隣接して、前記撮像ゾーン内の磁場を局所的に変化させる複数の勾配コイルを組み立てる工程と、
    前記撮像ゾーンに隣接して、前記撮像ゾーン内に励起エネルギを放出するRFコイルを組み立てる工程と、
    前記撮像ゾーンの撮像のために前記撮像ゾーン内の目標物を磁気的に共鳴させるように前記勾配コイル及びRFコイルをコンピュータに動作可能に接続する工程とを含む方法。
JP2000598679A 1999-02-12 2000-02-03 処理済みPr−Nd含有鉱石残留物から製造したMRIスキャナ用希土類磁石 Expired - Fee Related JP4795540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/248,950 1999-02-12
US09/248,950 US6377049B1 (en) 1999-02-12 1999-02-12 Residuum rare earth magnet
PCT/US2000/002945 WO2000047786A1 (en) 1999-02-12 2000-02-03 Rare earth magnet for mri scanner made from treated pr-nd bearing ore residuum

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002536838A JP2002536838A (ja) 2002-10-29
JP2002536838A5 JP2002536838A5 (ja) 2007-03-29
JP4795540B2 true JP4795540B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=22941403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598679A Expired - Fee Related JP4795540B2 (ja) 1999-02-12 2000-02-03 処理済みPr−Nd含有鉱石残留物から製造したMRIスキャナ用希土類磁石

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6377049B1 (ja)
EP (1) EP1071829B1 (ja)
JP (1) JP4795540B2 (ja)
CN (2) CN1210418C (ja)
AU (1) AU2982100A (ja)
DE (1) DE60014267T2 (ja)
WO (1) WO2000047786A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377049B1 (en) * 1999-02-12 2002-04-23 General Electric Company Residuum rare earth magnet
JP3705995B2 (ja) * 2000-04-19 2005-10-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 勾配コイル製造方法および勾配コイル並びに磁気共鳴撮影装置
JP2006529026A (ja) * 2003-05-16 2006-12-28 ザ・ビーオーシー・グループ・インコーポレーテッド Nmr測定システム
JP2007501411A (ja) * 2003-05-16 2007-01-25 ザ・ビーオーシー・グループ・インコーポレーテッド 磁気共鳴方法
KR20060038375A (ko) * 2003-05-16 2006-05-03 더 비오씨 그룹 인코포레이티드 다수의 샘플의 적어도 하나의 속성을 결정하기 위한자기공명 방법 및 샘플이 기계적으로 불안정한 콘테이너에포함되는 다수의 샘플의 적어도 하나의 속성을 결정하기위한 자기공명 방법
US7008486B2 (en) * 2003-05-16 2006-03-07 The Boc Group, Inc. Cleaning method for NMR check weighing system
CN100504432C (zh) * 2003-05-23 2009-06-24 西门子(中国)有限公司 磁共振设备中的静磁场调节方法及其静磁场发生装置
US7064548B2 (en) * 2004-04-30 2006-06-20 The Boc Group, Inc. RF probe apparatus for NMR check weighing system
US7084627B2 (en) * 2004-04-30 2006-08-01 The Boc Group, Inc. Method for triggering NMR measurement in a NMR check weighing system
US7061239B2 (en) * 2004-04-30 2006-06-13 The Boc Group, Inc. Method for magnetic field tracking in a NMR check weighing system
US7002346B2 (en) * 2004-05-03 2006-02-21 The Boc Group, Inc. Method for accurate determination of sample temperature in a NMR check weighing system
WO2005111553A2 (en) * 2004-05-04 2005-11-24 The Boc Group, Inc. Method for compensation of near-neighbor sample effects in a nmr check weighing system
ITSV20040020A1 (it) * 2004-05-07 2004-08-07 Esaote Spa Struttura magnetica per macchine mri e macchina mri
CN100415162C (zh) * 2005-03-09 2008-09-03 Ge医疗系统环球技术有限公司 磁体系统和磁共振成像系统
US20070137733A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Shengzhi Dong Mixed rare-earth based high-coercivity permanent magnet
RU2588960C2 (ru) 2011-03-18 2016-07-10 Орбит Элюминэ Инк. Способы извлечения редкоземельных элементов из алюминийсодержащих материалов
CA2848751C (en) 2011-09-16 2020-04-21 Orbite Aluminae Inc. Processes for preparing alumina and various other products
EP2802675B1 (en) 2012-01-10 2020-03-11 Orbite Aluminae Inc. Processes for treating red mud
WO2013138900A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 Orbite Aluminae Inc. Processes for recovering rare earth elements and rare metals
US10115225B2 (en) 2016-09-07 2018-10-30 Caterpillar Inc. System and method for onboard and offboard visualization of material characteristics in mining
CN113608274A (zh) * 2021-09-02 2021-11-05 三门峡金地之源物探科技有限公司 一种物探仪器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144155A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 永久磁石合金
JPS6150310A (ja) * 1984-08-11 1986-03-12 Tohoku Metal Ind Ltd 焼結型希土類磁石
JPS62162620A (ja) * 1986-01-08 1987-07-18 Seitetsu Kagaku Co Ltd ネオジムとプラセオジムの分離法
JPS62275020A (ja) * 1986-03-19 1987-11-30 ロ−ヌ−プ−ラン・シミ 希土類元素の分離方法
JPH0280530A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Japan Metals & Chem Co Ltd 希土類元素の分離方法
JPH02153509A (ja) * 1989-11-02 1990-06-13 Seiko Epson Corp 永久磁石成形体の製造方法
JPH02172442A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング撮影装置
JPH02273904A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 永久磁石を用いた磁場発生装置
JPH0745425A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 永久磁石対向型磁場発生装置
JP2002536550A (ja) * 2000-02-02 2002-10-29 ベイオトウ・アイアン・アンド・スティール・(グループ)・カンパニイ・リミテッド 選択的抽出による混合希土類金属酸化物の直接製造処理経路

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3524800A (en) 1968-04-04 1970-08-18 Us Interior Method for the production of samarium alloys
US3729397A (en) 1970-09-25 1973-04-24 Molybdenum Corp Method for the recovery of rare earth metal alloys
US4684406A (en) 1983-05-21 1987-08-04 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Permanent magnet materials
US4597938A (en) 1983-05-21 1986-07-01 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Process for producing permanent magnet materials
US4747924A (en) 1984-10-03 1988-05-31 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Apparatus for producing neodymium-iron alloy
US4684448A (en) 1984-10-03 1987-08-04 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Process of producing neodymium-iron alloy
US4689073A (en) 1985-02-28 1987-08-25 Sumitomo Metal Mining Company Limited Method for production of rare-earth element/cobalt type magnetic powder for resin magnet
US4865660A (en) 1985-02-28 1989-09-12 Sumitomo Metal Mining Company Ltd. Rare-earth element/cobalt type magnet powder for resin magnets
JPH068488B2 (ja) * 1985-06-21 1994-02-02 住友特殊金属株式会社 永久磁石合金
JPS62165305A (ja) 1986-01-16 1987-07-21 Hitachi Metals Ltd 熱安定性良好な永久磁石およびその製造方法
US4837109A (en) 1986-07-21 1989-06-06 Hitachi Metals, Ltd. Method of producing neodymium-iron-boron permanent magnet
US5230751A (en) 1986-07-23 1993-07-27 Hitachi Metals, Ltd. Permanent magnet with good thermal stability
US5223047A (en) 1986-07-23 1993-06-29 Hitachi Metals, Ltd. Permanent magnet with good thermal stability
FR2607520B1 (fr) 1986-11-27 1992-06-19 Comurhex Procede d'elaboration par metallothermie d'alliages purs a base de terres rares et de metaux de transition
US4983232A (en) 1987-01-06 1991-01-08 Hitachi Metals, Ltd. Anisotropic magnetic powder and magnet thereof and method of producing same
US5022939A (en) 1987-07-30 1991-06-11 Tdk Corporation Permanent magnets
US4875946A (en) 1988-02-02 1989-10-24 Industrial Technology Research Institute Process for producing rare earth-cobalt permanent magnet
JPH0411703A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Nippon Steel Corp 希土類磁石の製造方法
JPH0442507A (ja) 1990-06-08 1992-02-13 Hitachi Metals Ltd 希土類永久磁石およびその熱処理方法ならびに磁石体
RU2030463C1 (ru) * 1990-10-30 1995-03-10 Государственный научно-исследовательский проектный институт редкометаллической промышленности "Гиредмет" Способ извлечения неодима из концентрата редкоземельных металлов цериевой подгруппы
US5184074A (en) 1991-02-04 1993-02-02 The Regents Of The University Of California Real-time mr imaging inside gantry room
US5178692A (en) 1992-01-13 1993-01-12 General Motors Corporation Anisotropic neodymium-iron-boron powder with high coercivity and method for forming same
JP2782024B2 (ja) 1992-01-29 1998-07-30 住友特殊金属株式会社 R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
CN1041360C (zh) 1992-03-18 1998-12-23 冶金工业部包头稀土研究院 一种温度补偿型永磁体的制造方法
US5514224A (en) 1993-11-05 1996-05-07 Magnequench International, Inc. High remanence hot pressed magnets
US6019859A (en) * 1994-09-02 2000-02-01 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Iron-based permanent magnets and their fabrication as well as iron-based permanent magnet alloy powders for permanent bonded magnets and iron-based bonded magnets
JP3150248B2 (ja) 1993-12-27 2001-03-26 住友特殊金属株式会社 Mri用磁界発生装置
DE69633683T2 (de) * 1995-08-28 2006-03-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Magnetkreisanordnung mit einander gegenüberliegenden Permanentmagneten
TW323374B (ja) * 1995-11-06 1997-12-21 Seiko Epson Corp
JPH10125518A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 微細結晶組織を有する薄板磁石
US6120620A (en) * 1999-02-12 2000-09-19 General Electric Company Praseodymium-rich iron-boron-rare earth composition, permanent magnet produced therefrom, and method of making
US6377049B1 (en) * 1999-02-12 2002-04-23 General Electric Company Residuum rare earth magnet

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144155A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 永久磁石合金
JPS6150310A (ja) * 1984-08-11 1986-03-12 Tohoku Metal Ind Ltd 焼結型希土類磁石
JPS62162620A (ja) * 1986-01-08 1987-07-18 Seitetsu Kagaku Co Ltd ネオジムとプラセオジムの分離法
JPS62275020A (ja) * 1986-03-19 1987-11-30 ロ−ヌ−プ−ラン・シミ 希土類元素の分離方法
JPH0280530A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Japan Metals & Chem Co Ltd 希土類元素の分離方法
JPH02172442A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング撮影装置
JPH02273904A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 永久磁石を用いた磁場発生装置
JPH02153509A (ja) * 1989-11-02 1990-06-13 Seiko Epson Corp 永久磁石成形体の製造方法
JPH0745425A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 永久磁石対向型磁場発生装置
JP2002536550A (ja) * 2000-02-02 2002-10-29 ベイオトウ・アイアン・アンド・スティール・(グループ)・カンパニイ・リミテッド 選択的抽出による混合希土類金属酸化物の直接製造処理経路

Also Published As

Publication number Publication date
CN1300326A (zh) 2001-06-20
EP1071829A1 (en) 2001-01-31
CN100580438C (zh) 2010-01-13
US6377049B1 (en) 2002-04-23
CN1624464A (zh) 2005-06-08
DE60014267D1 (de) 2004-11-04
US6507193B2 (en) 2003-01-14
EP1071829B1 (en) 2004-09-29
WO2000047786A1 (en) 2000-08-17
AU2982100A (en) 2000-08-29
CN1210418C (zh) 2005-07-13
JP2002536838A (ja) 2002-10-29
US20020056185A1 (en) 2002-05-16
DE60014267T2 (de) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795540B2 (ja) 処理済みPr−Nd含有鉱石残留物から製造したMRIスキャナ用希土類磁石
Strnat Modern permanent magnets for applications in electro-technology
RU2359352C2 (ru) Функционально усовершенствованный редкоземельный постоянный магнит
EP2646584B1 (en) Magnet recycling
Kimiabeigi et al. Production and application of HPMS recycled bonded permanent magnets for a traction motor application
CN110537232A (zh) 永久磁铁和旋转电机
JPH06302417A (ja) 永久磁石およびその製造方法
Trout Permanent Magnets based on the Lanthanides
JPH1197223A (ja) R−Fe−B系焼結型永久磁石
JPH0718366A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP2011210838A (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法、並びに回転機
JP3848906B2 (ja) 焼結磁石用希土類合金粉末の製造方法
Koper et al. Improving the properties of permanent magnets: a study of patents, patent applications and other literature
US20210316365A1 (en) Method for producing a magnetic powder
Szymański et al. Recycling of Nd-Fe-B magnets from scrap hard disc drives
Saguchi et al. Development of highly efficient saving processes of rare earth in RTB permanent magnet
RU2730314C1 (ru) Способ и установка для получения исходного материала для изготовления редкоземельных магнитов
JPH06330102A (ja) 磁石用粉末の磁場成形方法および磁石の製造方法
Gyuldzhan Alloys for magnetic and electrical components of automotive electric machines
JP2021158205A (ja) R‐t‐b系永久磁石
JPH11273922A (ja) 焼結型永久磁石
JPS60165702A (ja) 永久磁石の製造法
JPH11222608A (ja) R−Fe−B系合金粉末の製造方法
Addagatla et al. Recovery of Rare Earth Elements from e-Wastes (Nd-Fe-B Spent Magnets) Using Magnesium Chloride Salts: A Preliminary Study
JP2005197298A (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees